【幕末・明治・大正 決定版!】おすすめ幕末・明治・大正ブログ記事一覧 幕末・明治・大正の写真たくさん有♪♪
幕末・明治・大正を学ぶ前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた幕末・明治・大正ブログ集をご覧ください。そして幕末・明治・大正を懐かしみ、旅してみてください。
明治・大正・昭和の歩き方 - 初代内閣総理大臣 伊藤博文
幕末・明治・大正はすばらしい!
幕末・明治・大正はうつくしい!!
▼幕末・明治・大正
賀川豊彦記念松沢資料館。彼はまたすべての人を尊敬した。貧民窟のすべての人を尊敬した。
涙!生き神 特攻隊員たちの美しい物語。映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」新宿ピカデリー
白斜々子織り製造業&蚕種製造業/蠶種製造業 工業家 村内宇三郎「明治時代の八王子」より
新選組ゆかりの地 西本願寺/お西さんに参拝 太鼓楼、大伽藍、大賀蓮に感動♪♪
乃木大将書の日露戦争忠魂碑 北八王子公園(八王子市石川町/旧南多摩郡小宮村)
ミキモト真珠島上陸!御木本幸吉が世界ではじめて真珠の養殖に成功した島
都人の誇り 時代祭(京都三大祭り)の時代絵巻行列が都大路を通りゆく
旧岩崎邸庭園 三菱財閥岩崎家の建物と庭は明治の風が吹いている
板垣死すとも自由は死せずTシャツ 胸プリントは板垣退助遭難事件の名言!
映画「燃えよ剣」 時代に選ばれた男たちの命をかけた "真剣"映画を観賞しました
誠!新選組の映画「燃えよ剣 BARAGAKI」を観に行こう! 時代を追うな。夢を追え。
三菱創業者 岩崎彌太郎像、高島石炭資料館など長崎県 高島炭鉱めぐり
世界遺産の島 久賀島の集落 浜脇教会、五島崩れの牢屋の窄殉教地(ろうやのさこ)など
近衛輜重兵入隊記念、近衛輜重兵兵隊営門、三六式輜重車。教官長 陸軍輜重兵少尉 村内村雄殿
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 & 近藤長次郎邸跡 龍馬も長次郎も幕末の英雄です!
坂本龍馬誕生地に立つ!土佐維新歴史文化道 坂本龍馬先生誕生地の記念碑 内閣総理大臣 吉田茂書
二十一回猛士 吉田松陰の遺墨 「至誠而不動者未之有也」 誠を尽くせば、必ず人の心を動かせる
110年前の写真! 20歳の女性は僕のひいおばあちゃん 村内ハル(ハチ)
100年前の日本!大正時代の古い写真=おじいちゃんの子供の頃の写真。祖父も子どもだった
日本のチェ・ジウ!高祖母(ひいひいおばあちゃん)の 100年近く前の写真 村内ジウ
100年前の写真!村内家最古の写真!村内宇三郎の刀を持った肖像写真を大発見~ん♪♪
お宝写真発見!大正時代のベンチャー企業 村内醤油店創業者・村内栄一の若き日の凜々しい顔と姿
ひいおばあちゃんの肖像写真&肖像画 曾祖母・僕の村内ハル(ハチ)
真珠王・御木本幸吉(1858~1954) "真珠の島" ミキモト真珠島の古いパンフレット!
明治生まれのおばあさんの米寿祝いの赤いちゃんちゃんこ姿が ス・テ・キ!
明治人の顔(日本人の顔) 稲穂を刈る僕の曾祖父・村内栄一の力強い顔
「みだれ髪」与謝野晶子の近代短歌を代表する革命的歌集!永遠の青春讃歌を読んで、うつくしい明治を旅しました
「龍馬伝」 命を使い切った坂本龍馬と岩崎弥太郎!福山雅治と香川照之の稀代の大熱演っ
高さ136mの無線塔!日本遺産・針尾送信所を見学 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を発信した無線所
侍 近藤長次郎「おまん、命がけじゃないぜよ」。。。長崎・晧台寺の近藤昶次郎の墓に墓参り
近藤長次郎自刀の地!海援隊本部跡!小曽根邸の跡(勝海舟、坂本龍馬縁故の地)
長崎・若宮稲荷神社の坂本龍馬之像(風頭山頂の坂本龍馬像の原型)
長崎 亀山社中資料展示場は幕末古写真や資料の宝庫!龍馬ファン・歴史ファンにおすすめ!
海援隊の前身・亀山社中は日本最初のカンパニー!長崎市亀山社中記念館、龍馬のぶーつ像
長崎は坂本龍馬の聖地!長崎 龍馬通り、龍馬胸像、龍馬レリーフ、龍馬川柳などなど
長崎・風頭公園 坂本龍馬の銅像&司馬遼太郎「竜馬がゆく」文学碑
「天然理心流目録」を八王子で発見!あの新選組の剣術を僕の高祖父も習っていた!
大正時代の土地売買の証文=古い封筒や手紙を発見!村内醤油店創業の頃
大正元年10月19日夜、高祖父・宇三郎が息子・栄一に宛てた手紙
長崎の教会群とキリスト教関連遺産&明治日本の産業革命遺産を長崎港ターミナルビルで学習
二十一回猛士!吉田松陰先生終焉の地 - 十思公園の吉田松陰辞世の句(留魂録)の碑
江戸・神田散歩!坂本龍馬が通ったお玉が池・千葉周作道場跡(玄武館跡)、長崎屋跡など
世界文化遺産・小菅修船場跡(ソロバンドック)は日本初の洋式近代ドッグ!
大河ドラマ「龍馬伝」の動画を NHKオンデマンドで毎晩楽しんでます
絵はがき作品募集中 -新選組絵はがきコンテンスト(土方歳三没後150年記念)
これぞ文明開化!明治150年記念切手の錦絵が色鮮やかで美しい!三代目歌川広重&楊洲周延
長崎・上野彦馬の写真館「上野撮影局」で撮った坂本龍馬と僕のツーショット写真
北村西望記念館/西望生誕之家(西望公園)- 北村西望の彫刻、水彩画、書などなど
島原半島ドライブ 赤い土、軍神!橘中佐の銅像、千々石ミゲル生誕の地
世界文化遺産 三菱重工長崎造船所資料館(旧木型場)の外観&外部
世界文化遺産 ド・ロ神父が設立した旧出津救助院(聖ヨゼフの仕事部屋など)
世界文化遺産 長崎市ド・ロ神父記念館(旧出津救助院 鰯網工場)
年代物の古い大型耐火金庫 - 大日本東京 天野製&マーブルチョコレートのシール付き
浦田橋 - 片側の欄干以外は埋められている八王子市田町の古い橋
高校野球100回目の夏 - 野球殿堂博物館 特別展で深紅の大優勝旗を見てきました!!
昔の防火水槽(防火用水)- 町火消!滝野川四番組の鳶頭は新門辰五郎!?
【追悼】直木賞作家 古川薫さん 吉田松陰の「留魂録」は激動する21世紀の春夏秋冬を生きつつある若い世代に、今こそ味わってもらいたい大文章である。
長崎は鎖国時代の西洋に開かれた唯一の窓口!夜の出島和蘭商館跡と出島橋
享年103歳、天寿を全う。村内テレビ(ムラウチ電気)創業者・村内誉治の大往生
「若き日の母」北村西望作 八王子のブロンズ像 - 母のぬくもり。母親の背中で安らいだあの日を思い出してみてください
忍耐(野口英世)など倉庫片付けで出てきた祖父と祖母のお土産品の数々
会津娘子軍のお人形 - 薙刀をかざした会津戦争の"烈女"中野竹子
見た!旧乃木邸で乃木将軍夫妻殉死の部屋を。軍神乃木大将!これぞ栄光の明治!!
儒学のメッカ 湯島聖堂・昌平坂学問所の大成殿(孔子廟)、孔子像
高幡のお不動さん(高幡不動尊)と新撰組、カスタードたい焼き&海老天丼
羽田→高知: とさでん乗って自由民権記念館へ 植木枝盛と会う
美濃部達吉と吉野作造 大正デモクラシーを導いた帝大教授(古川江里子)
酔題馬関旗亭壁(伊藤博文の漢詩) & ポーツマスの旗(伊藤博文の名場面)
国立ハンセン病資料館(東京都東村山市全生園内) - 隔てなく命輝くその日まで
"人権の森" 国立ハンセン病療養所 「多磨全生園(東京都東村山市)」
昔のお金(古銭・古紙幣)を断捨離 昭和50年8月6日 母方の父より
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) 「幻想絶佳:アール・デコと古典主義」に行きました
◎ 「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 不安と生きるか。理想に死ぬか。
▼昭和
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪
▼歴史
【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪
幕末・明治・大正関連の記事
長崎歴史文化博物館で長崎の歴史や文化のすべてが体系的に、時系列で理解できる
科学雑誌: Newton/ニュートン「地球と生命 46億年をさかのぼる旅」
「人口から読む日本の歴史(少子化問題を論ずる前に読む本)」は衝撃的な日本史
宿命に翻弄された日本人たちの顔! 図録「日本史の人物」2000 別冊歴史読本
【大人のための図鑑】地球・生命の大進化 46億年の物語 生命は5回消えた?!
再び断捨離失敗!「日本の歴史を変えた302人」 6年前と同じ捨てられず。。。
志士、戦国大名、日本兵、縄文人、宣教師、源氏と平家、教祖や上人、そして弥次喜多が!
「名家の逸品 礼の家・宴の美」 in ホテルオークラ 行きました
伊藤博文 近代日本を創った男 - 講談社創業100周年記念出版
日本の歴史を変えた302人 - その時代を峻烈に生きた「日本人たち」
目次
