伊勢神宮 外宮へ令和のおかげ参り!&神都バスに乗って外宮から内宮へ移動
お伊勢さん 外宮(げくう)は豊受大御神が鎮座する日本人の心のふるさと♪ 神都バスは明治36年~昭和36年に伊勢を走っていた路面電車・神都線を再現したバス♪ 伊勢神宮外宮 正宮 豊受⼤神宮/とようけだいじんぐう 伊勢神宮外宮 古殿地前で記念撮影する僕・村内伸弘 神都バス(しんとばす) 令和4年(2... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★54才★
伊勢神宮 外宮へ令和のおかげ参り!&神都バスに乗って外宮から内宮へ移動
お伊勢さん 外宮(げくう)は豊受大御神が鎮座する日本人の心のふるさと♪ 神都バスは明治36年~昭和36年に伊勢を走っていた路面電車・神都線を再現したバス♪ 伊勢神宮外宮 正宮 豊受⼤神宮/とようけだいじんぐう 伊勢神宮外宮 古殿地前で記念撮影する僕・村内伸弘 神都バス(しんとばす) 令和4年(2... 続きをみる
鳥羽湾・三ツ島の朝焼け、夕暮れ、ライトアップ - 鳥羽グランドホテルの眺望が見事!
小浜湾(おはまわん/鳥羽湾)と一体化!こんな劇的なホテルロビー 日本全国どこにもないのでは!! 鳥羽グランドホテル ロビーのドラマチックな眺望 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾の朝焼け 1 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾の朝焼け 2 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾の朝焼け 3 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾... 続きをみる
三重県 鳥羽の街を散歩 - 潮騒の響きは今もこの鳥羽に息づいている(三島由紀夫)
海女さんが恋する鳥羽(とば)!風光明媚な海辺の街を観光ウォーキング♪♪ 真珠ラッコ像 恋する鳥羽 (左から)海女歴16年以上 母:中川早苗さん、海女歴55年以上 祖母:中川寿美子さん、海女歴2年以上 娘:中川静香さん 鳥羽の地図が描かれたタイル 令和4年(2022年)11月12日 村内伸弘 撮影 ... 続きをみる
ミキモト真珠島上陸!御木本幸吉が世界ではじめて真珠の養殖に成功した島
鳥羽湾に浮かぶ小島は真珠のすべてがわかるテーマパーク。真珠は海で作られ、貝が育てる宝石♪♪ 鳥羽湾に素潜りする海女さん(あまさん) 鳥羽湾での海女さんの素潜り漁の実演 ミキモト真珠島(三重県鳥羽市) "真珠王" 御木本幸吉(みきもとこうきち)の人形 帯留「矢車」 ミキモト真珠島 御木本幸吉銅像 作... 続きをみる
志摩半島 横山展望台でうつくしい英虞湾(あご湾)の絶景と空中感を楽しむ
横山ビジターセンターで伊勢志摩国立公園の自然や歴史、文化を学ぶ 横山展望台から見えた英虞湾(リアス式海岸) 横山展望台の展望デッキ "空中"にいる感覚になる横川展望台 伊勢志摩国立公園のポスター 令和4年(2022年)11月12日 村内伸弘 撮影 志摩市ってどんなところ? 伊勢志摩国立公園の自然 ... 続きをみる
英虞湾(あごわん)がキラめく、地中海の街並みが目の前に現れた!志摩地中海村は英虞湾の大自然に囲まれた絶景のリゾートホテル♪♪ きらめく英虞湾(あごわん) 真珠筏(真珠養殖用の筏) 志摩地中海村の港 英虞湾の青空 英虞湾の美しい入り江 英虞湾の美しい夕陽 英虞湾に出た月と英虞湾に出現した光の道 志摩... 続きをみる
近鉄観光特急しまかぜに乗車っ!前面展望&後面展望&カフェ車両をエンジョイ♪♪
近鉄名古屋駅から近鉄賢島駅へ しまかぜ記念乗車証もゲット♪♪ 特急しまかぜ前面展望 特急しまかぜ後面展望 近鉄観光特急しまかぜ 近鉄名古屋発、賢島(かしこじま)行き しまかぜ記念乗車証 しまかぜ 4. 11. 11 KINTETSU しまかぜ カフェ車両 特急しまかぜの車窓 令和4年(2022... 続きをみる
近鉄名古屋駅 激写!しまかぜに乗り、地中海村で休み、お伊勢さんで祈る旅
伊勢鳥羽志摩の旅: 近鉄名古屋駅→賢島(かしこじま)→志摩地中海村→横山展望台→ミキモト真珠島→鳥羽湾・三ツ島→伊勢神宮→近鉄宇治山田駅 11月11日の富士山(東海道新幹線の車窓) 令和4年(2022年)11月11日 村内伸弘 撮影 11月11日。 1が並ぶ "一並びの日"から 3日間、伊勢鳥羽志... 続きをみる
令和5年も 慈悲&他人ファーストで♪♪ - 新年あけましておめでとうございます♪♪
前進!前進!光の道を!! 前へ!進め!誓願持って!! 村内伸弘 令和5年の縦長年賀状 令和5年/昭和98年/皇紀2683年/西暦2023年 1月1日(日) ※鳥羽湾の光の道 - 令和4年11月13日 村内伸弘撮影 ※左下は 3年前の写真 少しでも若くw 自分の名前「伸弘」の深い意味 令和5年... 続きをみる
人類 ブラボー! 一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。 スッタニパータ 慈しみ(いつくしみ)
「ブッダの言葉」中村元 講演カセットから。人生の幸福とは何か?釈尊の幸福論 一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。 スッタニパータ 第1章 8節 慈しみ(いつくしみ) 究極の理想に通じた人が、この平安の境地に達してなすべきことは、次の通りである。能力あり、直く(なおく)、正しく、言葉やさしく、... 続きをみる
ジレット/Gilletteのカミソリ センサーエクセルは剃刀負けしない&よく剃れる ← 30年間愛用中
替刃式カミソリ「Gillete Sensor Excel」愛用してます!カミソリの替え刃をセットして気分よくお風呂の中でシェービング♪♪ ジレット センサーエクセルの替刃をセットしているところ ジレット センサーエクセルの替刃をセットしたところ ジレット センサーエクセル 動く2枚刃 替刃10... 続きをみる
純露、いちごみるく、ライオネスコーヒーキャンディー。サンタさんからのプレゼント♪♪
昭和3大飴!キャンディーなめて令和4年とお別れです UHA味覚糖 純露(べっこう飴) 宝石のように光り輝く味覚糖の純露(じゅんつゆ) 左から純露(紅茶)、純露(鼈甲飴)、いちごみるく、ライオネスコーヒーキャンディー ライオネスコーヒーキャンディーのパッケージ 令和4年12月25日 村内伸弘撮影 ク... 続きをみる
鉛筆削りと鉛筆ホルダー、鉛筆スタンド(歯ブラシスタンド)を活用してます 短い鉛筆を使い切る生活 短い鉛筆を鉛筆削りで削る前 短い鉛筆を鉛筆削りで削っている途中 短い鉛筆を鉛筆削りで削った後 短くなった鉛筆が鉛筆ホルダーで持ちやすくなります(短い鉛筆を長くできます) 令和4年(2022年) 12月1... 続きをみる
善光寺西之門よしのやの超高級甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒と酒蔵吟醸甘酒が超スッキリ豊潤♪
"酒米の王様"山田錦 35%精白!「想像の域をこえた高級和菓子のような甘酒。濃厚で品格ある味わいをお楽しみください。粒がなく、なめらかな舌触りです。」 西之門酒蔵大吟醸甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒ミルク 令和4年(2022年) 12月17日 村内伸弘撮影 江戸時代の寛永年間創業 善光寺外苑 西之門よ... 続きをみる
誓願(せいがん)を持っている人 - 誓いと願いの大切さをスッタニパータで知る
自らは正しい誓願を起こしていること、これがこよなき幸せである。 誓願(せいがん) ・誓いを立てて、物事が成就するように神仏に祈願すること。願(がん)を立てること。願を掛けること。 ・菩薩が一切衆生の苦しみを救おうと願い、これを必ず成し遂げようと誓うこと。 メリークリスマ~ス!ですが、仏教の話ですw... 続きをみる
スリランカ スリーマハー菩提樹の挿し木 見事成功!乳白色の樹液/ラテックスにビックリ (~ロ~;)
植物活力素のメネデール100倍水を吸わせ、2日に一度ぐらいメネデール100倍水をあげて成功です♪♪ "仏教三大聖樹" 光り輝く偉大な菩提樹!スリーマハー菩提樹(Sri Maha Bodhi) スリーマハー菩提樹の挿し穂 挿し木したスリーマハー菩提樹たち スリーマハー菩提樹の白い樹液(乳液/ラテッ... 続きをみる
女武者 巴御前の鎧姿が京都時代祭の平安時代婦人列で光り輝く!
時は平安。武勇のほまれ高い女武者 巴御前(ともえごぜん)が寵愛を受けた木曽義仲に従い出陣していく鎧姿!! あふれる美貌!平安時代婦人列の女武者 巴御前 一騎当千!出陣する巴御前 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 平安時代婦人列 <京都花街組合連合会輪番奉仕・京都市地域女性連合会奉... 続きをみる
都人の誇り 時代祭(京都三大祭り)の時代絵巻行列が都大路を通りゆく
御池通。動く歴史風俗絵巻!に感激しました♪♪ 令和は平和、どうしようもないほど平和。。。 出雲の阿国(歌舞伎の創設者) 七卿落ち - 八月十八日の政変 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 時代祭(じだいまつり) 平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に始まった時代祭は... 続きをみる
京都散策 六角堂(頂法寺)、祇園甲部の舞妓さんポスターとの劇的出会い
京都散歩。三井京両替店跡、舞妓さんに顔を近づけて、、、 六角堂(頂法寺) 六角堂 観世音菩薩の大提灯 祇園甲部の舞妓さん 美羽子さんのポスター 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 宿泊したホテルインターゲート京都 四条新町の朝食バイキングで大好物の柿をめちゃくちゃ食べました! 幸先... 続きをみる
南禅寺順正 - 京都・南禅寺門前の湯葉の名店で楽しい湯葉づくり
The京都 江戸時代の建物を利用したゆどうふとゆばの老舗 順正(じゅんせい) 僕が作った湯葉(ゆば) トロトロの湯葉 南禅寺の湯葉の名店「順正(じゅんせい)」 南禅寺順正庭園 秋晴れの京都タワー 令和4年(2022年) 10月21日 村内伸弘撮影 京都駅に着きました! 平等院鳳凰堂を参拝して、宇... 続きをみる
京都宇治散策 宇治橋通り&平等院表参道 →宇治川・宇治橋→伊藤久右衛門 宇治本店へ
景勝地・京都宇治のうつくしい風景♪♪ 宇治川・宇治橋 景勝の地・宇治の象徴 宇治橋 平等院近くの路地(京都府宇治市) 伊藤久右衛門 宇治本店で食べた宇治抹茶あんみつ JR宇治駅前の茶壷型ポストの前で撮った記念写真 令和4年(2022年) 10月21日 村内伸弘撮影 景勝の地・宇治(うじ)を堪能し... 続きをみる
春風の 扉ひらけば 南無阿弥陀仏 「草木塔」宇治平等院 三句 平等院鳳凰堂と阿字池 平等院鳳凰堂から見た借景 阿弥陀如来坐像と二重天蓋(国宝 ) 平等院鳳凰堂内部拝観券 令和4年(2022年) 10月21日 村内伸弘撮影 世界遺産「古都京都の文化財」&国宝! 観無量寿経の世界が目の前に広がる平等... 続きをみる
伊藤久右衛門JR宇治駅前店 茶房で宇治抹茶スイーツ「もみじ抹茶パフェ」♪♪
中村藤吉本店 宇治本店も訪問~ 秋の京都宇治を楽しむ♪♪ 伊藤久右衛門宇治駅前店で食べたもみじ抹茶パフェ 伊藤久右衛門宇治駅前店で飲んだお抹茶 伊藤久右衛門 宇治駅前店 JR奈良線の優先席のシート 奈良線から見えた宇治川と宇治橋 令和4年(2022年)10月21日 村内伸弘撮影 ホテルは全国旅行割... 続きをみる
真っ赤に流れる僕の血潮~♪♪。懐中電灯を手の平にあててみました
手のひらを懐中電灯に透かして見れば~ 真っ赤に流れる僕の血潮~♪♪ 【閲覧注意】血の赤色が苦手な方は閲覧をご遠慮ください 真っ赤な僕の掌(てのひら)の血潮 真っ赤な僕の拳(こぶし)の血潮 令和4年(2022年)11月19日 村内伸弘撮影 僕らはみんな生きている! 左手首が関節炎になって、手ネタが... 続きをみる
仏教の開祖であるゴータマ・ブッダの永遠の真理を伝える言葉「スッタニパータ(Sutta-nipata)」- 本当の人間として生きるお釈迦さまの真実の姿がありました ブッダの言葉 中村元 講演 新潮カセット(講演) ブッダの言葉 中村元 講演 令和4年(2022年) 8月8日 村内伸弘撮影 簡単素朴... 続きをみる
非利き手(利き手でない手)を意識的に使うことにしました。僕は右利きなので、日常生活では左利きになるってことです♪♪ 僕・村内伸弘の左手(利き手ではない手) 右手が関節炎になり、左手だけの生活を余儀なくされ、常日頃いかに右手(利き手)を使っているのかということがよーく分かりました。 ・スマホの目覚ま... 続きをみる
生誕3万日は 令和32年/2050年4月5日~☆ 20000日、生きました! 生かされました!! 日数計算サイトで計算してちょうど今日で生まれてから 20000日目です 生誕2万日!うれしいです(^^)/ 今まで僕に関わってくださったすべての人々に感謝感謝です♪♪ 生きてきたのかな~? 生かされて... 続きをみる
大谷翔平 WBC参戦!!1次ラウンド中国戦のチケット購入済みです!
二刀流 オオタニさんが日の丸のために戦う興奮!東京ドームで観てきます!! |●|やったー!大谷 WBC参戦!! 出場ありがとう大谷選手!僕は 3月9日(木)の日本対中国戦のチケット見事ゲットしています! がんばれ侍ジャパン! がんばれ世界の大谷翔平!! みんなで日本代表を応援しましょう!!!! 今... 続きをみる
手首の痛み、関節炎(もしかすると通風?)でしたぁ。整形外科で血液検査とレントゲン撮影して判明
包帯ぐるぐる巻き 笑。先生曰く、生活習慣病/成人病の可能性が高そうです だって~ 腫れ上がった僕の右手(利き手) 令和4年(2022年)11月16日 村内伸弘撮影 包帯グルグル巻きにされた僕の右手 街中のサザンカと僕の包帯ハンド 令和4年(2022年)11月17日 村内伸弘撮影 昨日の夜は「... 続きをみる
腱鞘炎?手の使い過ぎ?手の甲が痛くて、右手首が曲がりません(泣)
私 腱鞘炎の サウスポー♪♪ 腱鞘炎になった僕の右手 令和4年(2022年)11月16日 村内伸弘撮影 右手の手の甲が痛い。。。 右手の手首が曲げられない。。。 昨日のお昼ぐらいから、利き手の右手がほぼ使えなくなりました。インターネットが仕事で、ブログがライフワークの僕・村内伸弘にとって一大事です... 続きをみる
食べるガーリック!桃屋のフライドにんにくバター味&こしょう味は元気の素♪♪
にんにくパワー!にんにく効果!食べる調味料~、これはまさにニンニク革命です! 桃屋のフライドにんにくバター味&こしょう味 桃屋のフライドにんにくバター味 甘酒飲んだり、しょうが摂ったり、ふくらはぎ揉んだり、エアロバイク漕いだり、一生懸命寝たり(笑) 村内伸弘、54才。来年2月四捨五入で 60才にな... 続きをみる
庄内地方中央に位置する庄内町からやってきた"たねなし平柿"が秋色です!! 真っオレンジな庄内柿 真っ橙色の庄内柿 山形県庄内町ふるさと納税返礼品の庄内柿 庄内柿のイラスト 令和4年(2022年) 11月7日 村内伸弘撮影 甘く実った「庄内柿」届きました!! 「風は秋色」 ラーラーラ ラーラーラ ミ... 続きをみる
旧岩崎邸庭園 三菱財閥岩崎家の建物と庭は明治の風が吹いている
明治29年/1896年建築。上野不忍池近くにたたずむ都立庭園「重要文化財 旧岩崎邸庭園」 旧岩崎邸庭園 - 東京都台東区池之端 旧岩崎邸 正面玄関 旧岩崎邸庭園の大イチョウ 旧岩崎邸内のレトロなランプ 旧岩崎邸の 2階ベランダ アメ横 令和4年(2022年)11月4日 村内伸弘撮影 三菱財閥!あの... 続きをみる
ECサイト「ムラウチドットコム」 システム障害のお知らせとお詫び
【追記】 復旧いたしました 11月7日(月)16:28 復旧いたしました ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした お詫び申し上げます 2022年11月4日(金)から発生したシステム障害のため、ムラウチドットコム本店サイトで閲覧できない状況が続いております 現在、復旧に向けて対応を行ってお... 続きをみる
板垣死すとも自由は死せずTシャツ 胸プリントは板垣退助遭難事件の名言!
自由民権運動バンザ~イ!明治15年/1882年、岐阜で暴漢に襲われた自由党党首・板垣退助が刺客を睥睨(へいげい)しながら叫んだ名言のロングTシャツです 板垣死すとも自由は死せずロンTを着る僕・村内伸弘 板垣死すとも自由は死せず ITAGAKI MAY DIE, BUT LIBERTY NEVER ... 続きをみる
島原産生姜粉末100%のしょうがミルク(生姜牛乳)でピリピリ健康~ - 島原市ふるさと納税返礼品
生姜純度100%!無添加、無着色、保存料不使用!長崎県島原産生姜パウダー 50g×3本♪♪ 島原産生姜粉末 長崎県島原市・よしだ農園さんの生姜粉末 生姜純度100% 島原産生姜粉末とニコちゃんスマイリーフェイスマグカップ 出来上がった生姜牛乳(しょうがミルク) 生姜のイラスト 令和4年(2022年... 続きをみる
村内壽一会長 自叙伝 「商工ジャーナル」2003年7、8、9月号
ECサイト「ムラウチドットコム」やムラゴン、にほんブログ村、inkrichを運営する株式会社ムラウチドットコムの前身会社「株式会社ムラウチ」の旧IR情報 株式会社ムラウチ時代のホームページが残っていました。20年ぐらい前、まだ 30代だった僕が転記した父親(村内壽一/むらうち ひさかず)のインタビ... 続きをみる
和心の宿大森さんのラッキーアクション「ヤッホー」でミラクルが起きた!! 濃霧に包まれた伊香保ロープウェイ、、、 濃霧に包まれた上ノ山公園 ときめきデッキ、、、 群馬県渋川市(伊香保温泉)のマンホールカード 令和4年(2022年)9月3日 村内伸弘撮影 伊香保滞在もあとわずか。 伊香保から八王子へ向... 続きをみる
伊香保清芳亭の湯の花まんじゅうが超傑作 & 伊香保のチンチン電車 デハ27号
温泉まんじゅう発祥の地・伊香保温泉名物「湯の花饅頭」がとにか~くおいしかった! 伊香保温泉 清芳亭(せいほうてい)の湯の花まんじゅう 伊香保のチンチン電車 令和4年(2022年)9月3日 村内伸弘撮影 水沢観音にお参りし、水沢うどんを堪能し、僕は大満足! 路線バスで伊香保温泉街に戻ります。 佛光山... 続きをみる
つるっつる!水沢うどん街 大澤屋第一店舗の水沢うどんを観音様と喜ぶ少女と一緒に喜びながら食べる♪♪
水沢うどん街道/水沢うどん街で日本三大うどんを食べました。老舗大澤屋、最高にうまーい! 水沢うどんの老舗「大澤屋 第一店舗」のざるうどんの麺 大澤屋第一店舗のざるうどん 大澤屋第一店舗玄関脇のさるすべり 水沢うどんを食べて喜ぶ水沢観音さま 水沢うどんを食べて?喜ぶ「喜ぶ少女(北村西望)」 水沢う... 続きをみる
水沢観音さま(水澤観世音)のお顔は金色に輝き、温かく澄み切っていました
十一面千手観音菩薩さま!坂東三十三観音霊場 坂東十六番札所の名刹水澤寺に参拝♪♪ 水沢観音(五徳山 水沢観世音) 水沢観音本堂(観音堂) 「一隅を照らそう」 水沢観音駐車場 令和4年(2022年)9月3日 村内伸弘撮影 水澤観世音はおよそ 1300年前、推古天皇・持統天皇の勅願により、高麗の高僧 ... 続きをみる
虹色伊香保温泉!女将の夢色シャボン玉がうつくしい。なつかしい。
シャボン玉 とんだ 屋根まで とんだ 屋根まで とんで こわれて きえた♪♪ 伊香保温泉 女将の夢色シャボン玉 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 野口雨情作詞、中山晋平作曲の「シャボン玉」のメロディー 今、このブログを書いている時にも耳に残っています。 うつくしい伊香保の石段で見たシャ... 続きをみる
伊香保温泉観光 和心の宿大森さんのおもてなしが素晴らしかった!!ここは上州 いーかーほーの湯♪♪
僕おすすめの旅館 → 和心の宿大森(なごみごころのやどおおもり)- 伊香保石段街、ロープウェイ駅近く 和心の宿大森 玄関脇のほおずき 和心の宿大森 玄関の金魚 和心の宿大森 すき鍋(上毛赤城牛) 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保温泉バス停のすぐ目の前にこの旅館「和心の宿大森(な... 続きをみる
伊香保神社→河鹿橋→伊香保温泉飲泉所→「黄金の湯」湯元源泉地(第二号源泉噴出口)→伊香保温泉露天風呂
心ほっこり♪♪ 伊香保温泉発祥の地を歩いて巡る小さな旅 伊香保神社の石段 飲泉所に向かう途中の伊香保温泉街の光景 木村物産店のだるまさん 河鹿橋(かじかばし) 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保石段街散策、今度は一番上に鎮座する伊香保神社まで歩いて上っていきます。 上州伊香保温泉... 続きをみる
寂れた路地裏を見た後、石段に刻まれた大正4年/1915年の与謝野晶子の名文「伊香保の街」に感動! お座敷出張・車送迎あり!ストリップ銀映 伊香保温泉石段街 路地裏の様子 廃墟がつづく石段の横道 石段に刻まれた与謝野晶子「伊香保の街」 大正4年 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保の... 続きをみる
日本三大名段!伊香保温泉の石段街は温泉情緒が溢れてる。IKAHO散策たのしみました
伊香保と言えば石段街。石段街と言えば伊香保。ですよね! 伊香保温泉石段街 つたや物産店 石段街のアヒルの置き物 石段下の SNS映えスポット IKAHO 伊香保石段街の地図 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保温泉は万葉集にも名前が出ているぐらい古い温泉場です。上毛かるたでは「伊... 続きをみる
伊香保名物 鬼ひも川うどん & 上州下仁田味噌こんにゃくに大満足♪
ゆであがり幅 5cm!鬼ひも川は麺の横幅が広い広い!!日本一に輝く看板メニュー 群馬県のぬりかべ郷土麺です 五代目 花山うどんの鬼御膳(鬼ひも川うどん) ゆであがり幅 5cm!の鬼ひも川うどん 麺の横幅が広い鬼ひも川うどん 上州下仁田味噌こんにゃく 伊香保温泉バス停 - ようこそ伊香保温泉へ 伊香... 続きをみる
エリザベス女王の国葬と近所のアパートでの孤独死 - 人間の平等、人間の尊厳
Elizabeth the Second 1926年4月21日 - 2022年9月8日 若い頃のエリザベス女王 エリザベス女王の国葬。不謹慎なんですが、エアロバイクを漕ぎながら見ました。BBCとか日テレのネットLIVEで見ました。 女王の国民への思い、国民の女王への思い、そしてイギリスという国の... 続きをみる
維摩経/ゆいまきょう 武者小路実篤が迫力満点で維摩居士や菩薩たちの偉大な精神に迫る
別名: 維摩詰経/ゆいまきつきょう「この経はよき自分の伴侶だと思う」 働ける間は働きたい。腰が抜けない限り前進したい。死なない限り生きたい。武者小路実篤 愛の絶唱! 維摩経/維摩經(ゆいまきょう) 著作者 武者小路実篤/實篤(むしゃのこうじ さねあつ) 角川文庫 令和4年(2022年)8月20日... 続きをみる
【三木・小野旅行記 決定版!】おすすめ三木・小野ブログ記事一覧 三木・小野の写真たくさん有♪♪
兵庫県の三木・小野へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた三木・小野旅行記(三木・小野ブログ集)をご覧ください。そして三木・小野を旅してみてください。 三木・小野の歩き方 - 小野の代表的景観、浄土寺浄土堂 阿弥陀三尊立像(国宝/快慶作) 三木・小野はすばらしい! ... 続きをみる
雲は湧き、光あふれて~♪ 名仏師 快慶の代表作「阿弥陀三尊像」をご鑑賞ください♪♪ 阿弥陀三尊立像(国宝/快慶作) 左: 阿弥陀如来 右: 勢至菩薩 令和4年(2022年) 8月13日 村内伸弘撮影 ※神戸電鉄 西鈴蘭台駅ホームの看板より 「待っています 小野市はあなたを!」ってことで、神鉄/... 続きをみる
国宝浄土寺浄土堂で阿弥陀如来三尊像を鑑賞 劇的空間!劇的瞬間!!
国宝 阿弥陀三尊立像 - Three Statues of the Amida Buddha(A Naional Treasure) 浄土思想の究極!阿弥陀来迎が目の前で!極楽浄土へ行ける! 国宝・阿弥陀如来三尊像(快慶作) 国宝・阿弥陀如来像(快慶作) 国宝・浄土寺浄土堂 浄土寺のさるすべり 浄... 続きをみる
播磨三木。神戸電鉄途中下車で偶然見つけた古い町並みに癒されました 三木市内の古い街並み JAみのり 三木支店のシャッターのイラスト(女の子と男の子) JAみのり 三木支店のシャッターのイラスト(女の子) Life is so wonderful 令和4年(2022年)8月13日 村内伸弘撮影 神鉄... 続きをみる
神戸・新開地駅から小野駅へ 神鉄で旅しました♪♪ 名仏師・快慶の超大作「阿弥陀三尊立像」に会うために 神鉄/神戸電鉄 粟生(あお)線の車窓 神鉄/神戸電鉄の路線図 神鉄/神戸電鉄 デ1150形 神鉄/神戸電鉄 3018形 令和4年(2022年)8月13日 村内伸弘撮影 鎌倉時代を代表する名仏師・... 続きをみる
「増補 菩薩ということ」梶山雄一 を読み大乗仏教が目指す人間像を知る
誰でもが菩薩?あらゆる人が菩薩?あなた自身も菩薩かも知れません!?この本は「いかに生きるべきか」という私たちの指針です♪♪ 増補 菩薩ということ 梶山雄一 法蔵館文庫 ブッダに帰れ!大乗仏教は菩薩の宗教。大乗仏教の本質は慈悲。光と輝き、清浄と歓喜に満ちた世界!! この夏、積ん読状態だった菩薩本をす... 続きをみる
命がけの利他行! 菩薩の願い 大乗仏教のめざすもの 丘山新 NHKライブラリー
自分の救われを誰かを救うことのなかに見いだす菩薩たち。その菩薩たちが目の前で全身全霊を傾け、苦悩し、躍動する大乗仏教の名著! 菩薩の願い 大乗仏教のめざすもの 丘山新(おかやま はじめ) NHK出版 令和4年(2020年)8月2日 村内伸弘撮影 数えきれない生きとし生けるもの、そのすべてを彼岸へと... 続きをみる
夏の花、真夏の花、植物の写真集 - 季節の花はうつくしい♪♪
令和4年/2022年 初夏~真夏。バラエティーに富んださまざまな写真が楽しいです♪♪ パキラ 令和4年(2020年)7月26日 村内伸弘撮影 サルスベリ「カントリーレッド」 令和4年(2020年)7月29日 村内伸弘撮影 向日葵(ひまわり) 令和4年(2020年)8月1日 村内伸弘撮影 モンステラ... 続きをみる
春の花、初夏の花、植物の写真集 - 季節の花はうつくしい♪♪
令和4年/2022年 春~夏。バラエティーに富んださまざまなお花や植物写真が楽しいです♪♪ 石楠花(シャクナゲ) 令和4年(2020年)5月5日 村内伸弘撮影 薔薇(バラ) シカゴ・ピース 駒場東大キャンパス「バラの小径」にて 令和4年(2020年)5月8日 村内伸弘撮影 宝石を抱えたピンクの花 ... 続きをみる
大乗仏教のこころ 平川彰 大乗は在家仏教&一乗仏教(一つの乗り物)
法華経 無一不成仏(むいちふじょうぶつ)! 一切衆生にはことごとく仏性がある♪♪ 大乗仏教のこころ 平川彰 大法輪閣 大乗仏教のこころ カバーのインド菩提樹 令和4年(2022年)7月31日 村内伸弘撮影 「大乗仏教のこころ」 本のタイトルがいいですよね!まず! ピッタリだったんです!まさに今、... 続きをみる
ホットピンク色のさるすべり「タスカローラ」 明るい赤色で花数多く咲き誇る!
鮮やか華やかで豪華でうつくしい!米国国立樹木園が品種改良したサルスベリの花! 晴れた日のさるすべり タスカローラ 令和4年(2020年) 8月3日 村内伸弘撮影 曇った日のさるすべり タスカローラ 令和4年(2020年) 8月4日 村内伸弘撮影 強い雨が降った翌日のさるすべり タスカローラ 令和4... 続きをみる
箱根名物 糀屋のあまざけで冷やしあま酒ミルク♪♪ 創業90年 かねきち特製
発酵 蔵仕込み!無加糖、国産米!蕩ける米糀♪ 甘酒本来の自然の甘さと豊かな香り♪♪ 箱根名物 糀屋のあまざけ(原液) 箱根名物 糀屋のあまざけ(甘酒ミルク) 箱根名物 糀屋のあまざけのロゴ 令和4年(2022年) 7月28日 村内伸弘撮影 小田原厚木道路 大磯PA(大磯パーキングエリア) 令和4年... 続きをみる
金色の光がまぶしい!黄金の光が目にまぶしい!! 金色に輝くラスタカラーの靴紐(くつひも/シューレース) 令和4年(2022年) 7月24日 村内伸弘撮影 前回買ったラスタカラーのシューレース 令和4年(2022年) 7月23日 村内伸弘撮影 金色に輝きました!! ラスタカラーのシューレース(靴紐)... 続きをみる
ヒメモンステラの育て方 1ヶ月半で新葉 5枚!とにかく「愛情」です
5月下旬~7月下旬、たった 2ヶ月で 新葉を 5枚も展開しましたよ!増え過ぎ~(笑) たった 1ヶ月半で 5枚の新葉を展開した時のヒメモンステラ 令和4年(2022年) 6月26日 村内伸弘撮影 展葉したヒメモンステラ 令和4年(2022年) 5月29日 村内伸弘撮影 葉水したヒメモンステラ 令和... 続きをみる
植え替えした観葉植物ヒメモンステラの葉っぱが出ました!増えました!
元気がなかったヒメモンステラが元気になりましたよ~☆ 購入後、初めて葉っぱを展開したヒメモンステラ 展開したヒメモンステラの新葉 令和4年(2022年) 5月26日 村内伸弘撮影 この子、葉っぱの色も艶も悪くお世辞にも元気とは言えない子でした。購入後に書いたこの記事で僕はこんなことを綴っています。... 続きをみる
西ドイツ製アディダスのトレパンが見つかった~ BRD/ W.GERMANY DIE MARKE MIT DEN 3 STREIFEN
西ドイツです!確実ビンテージです!この adidasのトレーニングパンツ、僕が高校生だった昭和60年/1985年頃に履いていたズボンですよ~ なんと 37年前です☆ 西ドイツ製アディダスのトレパンのタグ BRD/ W.GERMANY ドイツ連邦共和国/西ドイツ 西ドイツ製アディダスのロゴ 令和4... 続きをみる
悟りの木 スリーマハー菩提樹の写真集 仏教三大聖樹(仏教三霊樹)
観葉植物として圧倒的にオリジナルでスペシャル!スリーマハーボダイジュの先が伸びたうつくしい葉っぱにうっとり♪♪ うつくしいスリーマハー菩提樹の葉っぱ 令和4年(2022年) 7月14日 村内伸弘撮影 スラリと尾状に細長く伸びたスリーマハー菩提樹の個性的な葉先 令和4年(2022年) 6月21日 村... 続きをみる
スリーマハーボダイジュ(劇的な仏教三大聖木)!お釈迦様が悟りを開いた菩提樹の分け木を育てます
僕が買ったのはスリランカの分け木の種から育てた特別な菩提樹の苗木(クワ科)です!別名: インドボダイジュ / 印度菩提樹 / フィカス レリジオーサ Ficus religiosa 仏教の三大聖木!スリーマハーボダイジュの葉っぱ スリーマハーボダイジュの長く伸びた葉っぱの先っぽ スリーマハーボダイ... 続きをみる
ホームページを公開するなら inkrich(インクリッチ)です♪♪
ホームページを作成したい、ブログを書きたい方のためのまったく新しい CMS inkrich♪♪ テキストや画像を変更するだけで誰でもカンタンにホームページ作成♪♪ 僕たちの会社ムラウチドットコムがこの inkrichを企画、開発、運用しています。ホームページを作成し、公開するならこのまったく新しい... 続きをみる
「日本仏教のあゆみ 信と行」で常不軽菩薩に出会う 東洋大学学長・仏教学者 竹村牧男
NHKこころの時代 宗教・人生 大悲「どんな人をも差別なく愛する心」 日本仏教のあゆみ 信と行 東洋大学学長 竹村牧男 菩薩!日本仏教のあゆみ 信と行 令和4年(2022年) 7月23日 村内伸弘撮影 メッチャ暑いし、自宅にこもって当時東洋大学学長だった竹村牧男さんの「日本仏教のあゆみ 信と行」を... 続きをみる
甘酒を食べる!川崎大師のあま酒は甘濃スイーツでした。甘酒牛乳で大満喫~☆
2倍希釈&富士箱根湧水使用!甘酒は夏バテ防止の栄養ドリンク♪ 甘酒は夏の季語♪♪ 名物 あま酒(川崎大師参道の土産店にて) "厄除け大師" 川崎大師 令和4年(2022年)4月24日 村内伸弘撮影 甘酒牛乳 令和4年(2022年)5月27日 村内伸弘撮影 川崎大師で買ったあま酒、甘かった~ 米麹甘... 続きをみる
荒井由実インタビュー♪ ユーミンの若い頃の録音を発見♪♪ デビュー50周年!
八王子市のスーパースター 松任谷由実の声が古いカセットテープの中に閉じ込められていました 荒井由実時代のインタビューが録音されていたカセットテープ A面に昭和51年1月3日というおじいちゃんの文字があるので、恐らく昭和50年~51年頃の録音だと思います デビュー50周年おめでとうございます! 僕が... 続きをみる
観葉植物の水栽培。水挿しで根っこが見事生えてきました! 水栽培で生え始めたパキラの根っこ 令和4年(2022年)6月18日 村内伸弘撮影 水栽培で生えてきたパキラの根っこ ペットボトルの中のパキラの根っこ 令和4年(2022年)7月11日 村内伸弘撮影 土栽培(鉢上げ)にしたパキラ 令和4年(20... 続きをみる
ビ♪ ビタミンカラー!緑色の明るくビビッドなシャツを買いました
グリーンのシャツ♪♪ 心うきうきビタミンカラー! 僕が買った緑色のシャツ 緑色のシャツの縫製 令和4年(2022年)6月12日 村内伸弘撮影 GRAPEFRUIT MOON(グレープフルーツムーン)という古着屋さんで 6月11日にビタミンカラーのシャツを買いました GRAPEFRUIT MOON(... 続きをみる
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
長崎旅行へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた長崎旅行記(長崎ブログ集)をご覧ください。そして長崎を旅してみてください。 長崎・浦上天主堂を望む風渡る丘の上「経の峰共同墓地」で 長崎はすばらしい! 長崎はうつくしい!! ▼長崎旅行 - 令和4年4月 アジフライの聖... 続きをみる
大村公園(玖島城跡)と大村カレー(大村あま辛黒カレー)で長崎とお別れ
大村藩の中心、大村氏の居城を歩き、路線バスで長崎空港へ 大村あま辛黒カレー(大村カレー) 大村公園(玖島城跡) 玖島城跡の新緑 大村神社のオオムラザクラ 帰りの ANAの窓から見えたまんまるのお月様 羽田空港の滑走路 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 城下町をぐるりと一周して、スタ... 続きをみる
長崎県大村市の玖島城下武家屋敷通りを激写! 上小路武家屋敷街の五色塀 大村武家屋敷街に今も残る石垣 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 上小路(うわこうじ)武家屋敷通りに入ります 石垣が残る道が続きます 完全にここは江戸時代です! よくぞ残ってくれていました!! しかも現在も民家で人... 続きをみる
大村武家屋敷街散歩 福山家五色塀、旧円融寺庭園、旧楠本正隆屋敷など
リアル大村藩!柿若葉の玖島城下武家屋敷通りを歩く 福山家五色塀 旧円融寺庭園の蘇鉄(ソテツ) 小姓小路武家屋敷通り 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 大村藩にタイムスリップ♪♪ 石垣が今も残る長崎県大村市の城下町を歩きます 大村公園 大村市観光センター(大村公園観光案内所)さんの厚... 続きをみる
木造駅舎の大村駅&大村バスターミナル、大村カレーじゃなくて「大村で食べるカレー」w
大村線 - 斬新なデザインのYC1系で車窓を楽しみながら 大村駅の優雅で美しい駅舎 ウインドロジイ 下駅通り 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 ああ、2泊3日だとアッという間ですよね~ 4月17日 アッという間に長崎最終日です 長崎バスターミナルホテルの朝食 メガネのヨネザワのテレ... 続きをみる
世界新三大夜景!長崎夜景は地上の銀河、世界初の夜景灯も!! 大村湾の夕陽 長崎の夜景の中に浮かび上がったハート(夜景灯) 稲佐山の夜景(長崎の夜景) 稲佐山(いなさやま)の夜景を楽しむ人々 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 松浦鉄道で相浦駅から佐世保駅に戻りました まつうら観光物産... 続きをみる
黒島の土となったマルマン神父のお墓 ‐ クルスの島で永遠の眠りにつくマルマン師
燦々と光輝く十字架の島に永眠するカトリック神父と信徒たち 黒島 カトリック共同墓地(小田平墓地) 行年63歳 マルマン師のお墓 木々のトンネル 相浦港に近づくフェリーから見えた光る海 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 黒島天主堂の案内板 マルマン神父と黒島天主堂 ヨゼフ・フェルディ... 続きをみる
マルマン神父が黒島信徒と共に全身全霊を捧げて建てた黒島天主堂。1902年完成のレンガ造りの堂々たる教会です。※映画「坂道のアポロン」のロケ地 黒島天主堂 ※映画「坂道のアポロン」のロケ地 マルマン神父と修道会の会員(明治35年頃、後に天主堂が見える) 黒島天主堂で頂いた不思議のメダイ 電動アシスト... 続きをみる
黒島ウェルカムハウスで黒島のことを知る、電動自転車もレンタル
世界遺産の島&クルスの島へ、ようこそ。花群れる祈りの島 佐世保黒島 黒島天主堂(黒島教会)の内部 黒島ウェルカムハウスに置いてあった黒島の地図 黒島ウェルカムハウスに貼ってあった映画「坂道のアポロン」主演の小松菜奈ちゃん 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 黒島の文化的景観 平成23... 続きをみる
「黒島の集落」 は世界文化遺産 - 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 フェリーくろしまから見えた黒島 黒島(長崎県佐世保市) フェリーくろしまから見えた愛宕山(相浦富士) フェリーくろしま 乗船券売場 相浦港(相浦桟橋) フェリーくろしま(相浦港) フェリーくろしま(黒島港) 令和4年(20... 続きをみる
MR松浦鉄道乗車記 長崎県の佐世保駅から相浦駅(相浦港)へ、黒島へ
長崎の離島 黒島へ行くため肥前ウエストライナーに乗りました!出発~♪♪ 松浦鉄道の線路と愛宕山(相浦富士/あいのうらふじ) 松浦鉄道 相浦駅 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 出発進行~ 松浦鉄道 佐世保駅を僕を乗せた松浦鉄道が滑り出ます!! 佐世保駅を出発! Go!Go!松浦鉄道... 続きをみる
佐世保駅でMR松浦鉄道「肥前ウエストライナー」を大激写。もちろん乗ります
長崎・佐賀の第三セクター鉄道に人生初乗車~☆ 松浦鉄道(MR) アジフライの聖地松浦号 松浦鉄道の路線図(部分) 相浦駅(相浦港)へ 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 絵のようにうつくしい長崎 今日は世界遺産「黒島」に一日3便のフェリーで渡ります。黒島は世界遺産で、あの小松菜奈ちゃ... 続きをみる
道の駅 松浦海のふるさと館~大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテルへドライブ
ふっくら肉厚でフワフワサクサク!臭みがなくジューシー!漁獲量も美味しさも松浦のアジは日本一!! 道の駅 松浦海のふるさと館のアジフライモニュメント アジフライモニュメントの手 青アジ 100g 40円 西海橋(手前)と新西海橋(奥) 令和4年(2022年) 4月15日 村内伸弘撮影 アジフライ定... 続きをみる
アジフライの聖地でアジわう松浦アジフライ憲章通りのアジフライ定食
人生で一番大きなアジフライ!松浦のわらじアジフライ定食と松浦市街の心落ち着く町並み 草鞋(わらじ)のようなアジフライ定食 アジフライ定食 アジフライ用タルタルソース アジフライの中身 令和4年(2022年) 4月15日 村内伸弘撮影 アジフライの聖地 長崎松浦 松浦駅併設の観光案内所で「アジフライ... 続きをみる
【観葉植物 決定版!】おすすめ観葉植物ブログ記事一覧 観葉植物の写真たくさん有♪♪
観葉植物を栽培したり、観葉植物を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた観葉植物のブログ集をご覧ください。そして観葉植物を育て、愛でてあげてください。 観葉植物の王様 モンステラ 観葉植物はすばらしい! 観葉植物はうつくしい!! ▼観葉植物 エバーフレッシュ(ネムの木)... 続きをみる
松浦鉄道「肥前ウエストライナー」に MR松浦駅でいきなり出会えました
第三セクター鉄道の「肥前 WEST LINER」 - アジフライの聖地 松浦 Since 1988.4.1 アジフライの聖地のヘッドマーク 松浦鉄道 MR-620 令和4年(2022年) 4月15日 村内伸弘撮影 ▼松浦鉄道の動画 動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 初日からいきな... 続きをみる
AJIFRY TOWN MATSUURA, NAGASAKI アジフライの聖地 長崎松浦 令和4年(2022年) 4月15日 村内伸弘撮影 松浦アジフライ憲章 一、私たちは、松浦アジフライをこよなく愛しています 一、私たちは、松浦市で水揚げされたアジ又は松浦市周辺海域で漁獲されたアジを使用します ... 続きをみる
天国と地獄 あぶく銭で仮想通貨投資 → わらしべ長者を狙いますw
5月は天国と地獄でした ヤマユリの悲劇😭 そして宝くじ大当たり!😄 根こそぎ抜き取られてしまっていたムラウチドットコム本社入口で元気よく育っていたヤマユリたち😭😭😭😭😭😭😭 令和4年(2022年) 5月10日 村内伸弘撮影 いやー!5月は天国と地獄を味わいました。 まず地獄から、... 続きをみる
エバーフレッシュ(ネムの木) 長崎県大村市 ふるさと納税返礼品
横浜イングリッシュガーデン売店のエバーフレッシュも激写!日中は葉を広げ、夜や水不足になると葉を閉じるユニークな観葉植物♪♪ 横浜イングリッシュガーデン売店のエバーフレッシュ 令和4年(2022年) 5月15日 村内伸弘撮影 ムラウチドットコム本社に届いたエバーフレッシュ 令和4年(2022年) 4... 続きをみる
幸福の木 ドラセナ・マッサンギアナで会社と社員さんみんなに幸せを
長寿の木&幸運を呼ぶ木 ドラセナ・マッサンゲアナ。別名:シマセンネンボク/縞千年木 ドラセナ・マッサンギアナの鮮やかな葉っぱ 僕たちの会社・ムラウチドットコム本社入り口に飾られたドラセナ・マッサンギアナ 下から見上げたドラセナ・マッサンギアナ 真上から見たドラセナ・マッサンギアナ 幸福の木 Dr... 続きをみる
長崎県五島列島のうつくしい椿「玉之浦」の葉っぱが展開する様子を撮ったドキュメントです 葉っぱを展開した玉之浦椿 令和4年(2022年)3月30日 村内伸弘撮影 葉っぱを展開し始めた玉之浦椿 令和4年(2022年)3月28日 村内伸弘撮影 「玉之浦(たまのうら)」 長崎が好きな僕が愛する日本を代表す... 続きをみる
モンステラの新葉!若葉! 観葉植物の葉っぱ展開ドキュメント♪♪
モンステラの葉っぱが増える様子を時系列で撮影。ハートの葉っぱ写真あり! 葉っぱを展開し始めたモンステラ 令和4年(2022年)3月24日 村内伸弘撮影 葉っぱを展開したモンステラ 令和4年(2022年)3月31日 村内伸弘撮影 モンステラの新葉(若葉) 令和4年(2022年)4月2日 村内伸弘撮影... 続きをみる
自宅で熊野信仰♪♪ 幸せを呼ぶ梛(ナギ) 、熊野牛王神符、八咫烏とで熊野三山トリオ結成~☆
熊野三山トリオ 1. 熊野速玉大社の御神木「ナギ」、2. 熊野本宮大社の熊野牛王神符「オカラスさん」、3. 熊野那智大社のアカマツ(赤松)一刀彫り「ヤタガラス」 ナギの木(観葉植物) ナギの葉っぱ 和室のナギ ナギの影 和室のナギの葉っぱ 熊野本宮大社の熊野牛王神符「オカラスさん」 熊野那智大社... 続きをみる
四谷怪談のお岩さんの聖地 於岩稲荷田宮神社&陽運寺(於岩稲荷)
時は元禄、幽霊となったお岩さん。 お岩さん 於岩稲荷田宮神社 陽運寺(於岩稲荷) モミジの新緑に包まれる陽運寺 四谷三丁目から於岩稲荷田宮神社への行き方 令和4年(2022年)4月10日 村内伸弘撮影 お岩さんと口裂け女が僕が小学生だった頃の、2大怖い女性でした 笑 今もお岩さんと口裂け女が目の前... 続きをみる
ここは新宿です!青銅製 像高 237cm!新宿散歩で思いがけず阿弥陀さま(大仏)と出会いました♪♪ 西迎寺(さいこうじ)の阿弥陀如来座像 西迎寺(さいこうじ) 令和4年4月10日 村内伸弘撮影 新宿って、超高層ビルが林立しているところってイメージがあるでしょ? それとも世界一の大遊技場 歌舞伎町が... 続きをみる
植物と花の写真 - GW/Green Week 緑の週間記念企画
Golden Weekじゃないですよ~ Green Week(グリーンウィーク)です♪♪ "緑の週間"の記念企画として撮りためた植物やお花の写真を一挙公開しちゃいます 八王子市内のソメイヨシノの葉っぱ 令和4年(2022年)4月21日 村内伸弘撮影 八王子市内のサルスベリ 令和3年(2021年)8... 続きをみる
ルビーのしずく!フルーツトマト「大島トマト」は傑作です 長崎県西海市ふるさと納税返礼品
正真正銘の高糖度トマト♪♪ 歯ごたえのある硬めの食感が珍しい、糖度9度以上の長崎県大島トマト農園産 ハート形のトマト1 ルビーのしずく(大島トマト) ハート形のトマト2 ルビーのしずく(大島トマト) ハート形のトマト3 ルビーのしずく(大島トマト) おしり形wのトマト ルビーのしずく(大島... 続きをみる