近鉄名古屋駅 激写!しまかぜに乗り、地中海村で休み、お伊勢さんで祈る旅
伊勢鳥羽志摩の旅: 近鉄名古屋駅→賢島(かしこじま)→志摩地中海村→横山展望台→ミキモト真珠島→鳥羽湾・三ツ島→伊勢神宮→近鉄宇治山田駅 11月11日の富士山(東海道新幹線の車窓) 令和4年(2022年)11月11日 村内伸弘 撮影 11月11日。 1が並ぶ "一並びの日"から 3日間、伊勢鳥羽志... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★54才★
神奈川県のブログ記事
神奈川県(ムラゴンブログ全体)近鉄名古屋駅 激写!しまかぜに乗り、地中海村で休み、お伊勢さんで祈る旅
伊勢鳥羽志摩の旅: 近鉄名古屋駅→賢島(かしこじま)→志摩地中海村→横山展望台→ミキモト真珠島→鳥羽湾・三ツ島→伊勢神宮→近鉄宇治山田駅 11月11日の富士山(東海道新幹線の車窓) 令和4年(2022年)11月11日 村内伸弘 撮影 11月11日。 1が並ぶ "一並びの日"から 3日間、伊勢鳥羽志... 続きをみる
箱根名物 糀屋のあまざけで冷やしあま酒ミルク♪♪ 創業90年 かねきち特製
発酵 蔵仕込み!無加糖、国産米!蕩ける米糀♪ 甘酒本来の自然の甘さと豊かな香り♪♪ 箱根名物 糀屋のあまざけ(原液) 箱根名物 糀屋のあまざけ(甘酒ミルク) 箱根名物 糀屋のあまざけのロゴ 令和4年(2022年) 7月28日 村内伸弘撮影 小田原厚木道路 大磯PA(大磯パーキングエリア) 令和4年... 続きをみる
甘酒を食べる!川崎大師のあま酒は甘濃スイーツでした。甘酒牛乳で大満喫~☆
2倍希釈&富士箱根湧水使用!甘酒は夏バテ防止の栄養ドリンク♪ 甘酒は夏の季語♪♪ 名物 あま酒(川崎大師参道の土産店にて) "厄除け大師" 川崎大師 令和4年(2022年)4月24日 村内伸弘撮影 甘酒牛乳 令和4年(2022年)5月27日 村内伸弘撮影 川崎大師で買ったあま酒、甘かった~ 米麹甘... 続きをみる
観葉植物 パンダガジュマル、ポトス・ライム、ポトス・ゴールデン♪♪
まさにインテリアグリーン!色鮮やかな観葉植物がぞくぞくムラウチドットコムにやってきます。蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ 左からポトス・ライム、パンダガジュマル、ポトス・ゴールデン 左上:ポトス・ライム、左下:パンダガジュマル、右:ポトス・ゴールデン パンダガジュマル ポトス・ライム 令和4... 続きをみる
【禅寺丸柿を巡る旅 決定版!】おすすめ禅寺丸柿ブログ記事一覧 禅寺丸柿の写真たくさん有♪♪
禅寺丸柿をめぐる旅へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた禅寺丸旅行記(禅寺丸ブログ集)をご覧ください。そして禅寺丸をめぐる旅をしてみてください。 禅寺丸柿の歩き方 - 禅寺丸柿の代表的景観、王禅寺 禅寺丸柿はすばらしい! 禅寺丸柿はうつくしい!! ▼禅寺丸柿旅行 - 令... 続きをみる
国難を乗り切ろう! 国難に立ち向かおう! 日本人全員で 国難に打ち勝とう!! がんばれイタリア! 医療崩壊で死者1万人超、7000人の看護師と 1万人の医学部生が感染の中心地・イタリア北部に向う ▼あわせて読みたい関連記事 5月、6月で 27万回分!八王子市の新型コロナウイルスワクチン接種予約に成... 続きをみる
ラグビーW杯 日本、4連勝で史上初のベスト8進出!! 日本対スコットランド
28対21!ブレイブブロッサムズ、決勝トーナメントへ!!勇敢なる桜の戦士たちがスコットランドを堂々破り、ラグビーワールドカップ悲願のベスト8 ♪♪ リ~~チ!京王線渋谷駅にいた突進するリーチマイケル ジャパン、やりました!! 気持ちのこもったプレーの連続、全員ラグビーでの総攻撃、まさにワンチーム!... 続きをみる
台風19号の河川氾濫・洪水情報 - 東京都多摩川・浅川・大栗川の洪水浸水想定区域図
防災情報 国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所の情報ページより 八王子市公式サイトや公式サイトの洪水ハザードマップにアクセスができません! ですが、この国交省・京浜河川事務所さんのページがアクセス可能でした。ページも軽いです! 多摩川、浅川、大栗川流域にお住まいの皆さんは河川の氾濫や洪水の可... 続きをみる
令和元年/2019年10月 台風19号 - 八王子市関連まとめ
台風19号 - 東京都八王子市 【警戒レベル4】避難勧告を発令 & 八王子市洪水ハザードマップ 台風19号の河川氾濫・洪水情報 - 東京都多摩川・浅川・大栗川の洪水浸水想定区域図 【台風19号 浅川氾濫】八王子市の浅川が氾濫する可能性が出ています - 気象庁・洪水警報の危険度分布 台風19号【警戒... 続きをみる
【川崎旅行記 決定版!】おすすめ川崎ブログ記事一覧 川崎の写真たくさん有♪♪
川崎へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた川崎旅行記(川崎ブログ集)をご覧ください。そして川崎や川崎大師を旅してみてください。 川崎の歩き方 - 川崎の代表的景観、川崎大師 川崎はすばらしい! 川崎はうつくしい!! ▼川崎旅行 - 令和元年5月 新緑の王禅寺散策 - 王... 続きをみる
新緑の王禅寺散策 - 王禅寺ふるさと公園の禅寺丸柿→王禅寺の禅寺丸柿の原木
令和元年・初夏の神奈川県川崎市麻生区を散歩!緑多い、柿多い素晴らしい王禅寺界隈! 王禅寺境内の禅寺丸柿の原木 禅寺丸柿の原木の葉っぱ 禅寺丸柿の原木の幹 王禅寺敷地内のもみじの新緑 王禅寺ふるさと公園の新緑 令和元年(2019年)5月12日 村内伸弘撮影 東急の新百合ヶ丘駅から歩いて王禅寺に向かっ... 続きをみる
【湯河原旅行記 決定版!】おすすめ湯河原ブログ記事一覧 湯河原の写真たくさん有♪♪
湯河原へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた湯河原旅行記(湯河原ブログ集)をご覧ください。そして湯河原を旅してみてください。 湯河原の歩き方 - 福泉寺の首大仏 湯河原はすばらしい! 湯河原はうつくしい!! ▼湯河原旅行 - 平成31年2月 早春の湯河原合宿。JR東海道... 続きをみる
湯河原温泉場の風情ある老舗旅館、高級旅館、日本旅館を写しました
由緒ある温泉宿/温泉旅館が建ち並ぶ湯河原温泉郷の中心地を激写!湯河原温泉は神奈川県の温泉です 温泉の源泉(旅館寿荘源泉) 平成31年(2019年) 2月15日 村内伸弘撮影 落合橋バス停付近から湯河原温泉の温泉場(おんせんば)に向かって更に歩きます。万葉集にも詠われた名湯・湯河原温泉の中心ゾーンに... 続きをみる
湯河原温泉を目指す。JR国府津駅(こうづえき)周辺と JR湯河原駅(ゆがわらえき)周辺 カトリック国府津教会前のみかんの木(柑橘類の木) 国府津駅近くから見えた相模湾(太平洋) 平成31年(2019年) 2月14日 村内伸弘撮影 2月14日と15日の 2日間で、ムラウチドットコムの一部の社員さん達... 続きをみる
神奈川のおすすめ温泉 東名厚木健康センター! 驚異の岩盤浴&薬湯、草津温泉、炭酸風呂
神奈川の日帰り温泉!8種類の生薬を使用した薬草湯(薬湯)がとにかくカラダに効きます。番椒、蒼朮、当帰、黄柏、陳皮、茴香、生姜、甘草。 「東名厚木健康センター」の驚異の岩盤浴 平成30年(2018年) 9月6日 村内伸弘撮影 夏の疲れも溜まっているし、気分的にもリラックスしたいと思って久しぶりに「東... 続きをみる
限定!海老なメロンパン - 東名高速海老名SAの海老名メロンパン
東名の海老名サービスエリア(下り)で限定販売の"海老な"メロンパンを衝動喰い 最近、サービスエリアのグルメやスイーツが熱い!って聞いていたんですが、確かにスゴかったです!この間の日曜日に東名高速の海老名SAに行ったんですが、昔と違ってお土産物(いわゆるモノ)はまったくなくって、全部食べ物か飲み物で... 続きをみる
大ショック、痛恨のミス。。。悲劇!iPhone内の横浜の写真を間違って消しちゃった
iPhoneから削除してしまった写真を復元できず。。。 大ショックです。 昨日、ムラゴンズの黒柴かあさんに教えてもらっていた横浜のキリンビール発祥の地「キリン園(麒麟園公園)」に行って、山手の洋館(山手111番館)に行って、横浜中華街で中華料理を食べて&タピオカミルクを飲んでという感じで写真をいっ... 続きをみる
リニア中央新幹線・神奈川県駅(橋本駅)の今 - リニアモーターカー開通前(移転前)の相原高校の写真
橋本駅前のリニア立ち退き地域レポート。リニア中央新幹線は東京~名古屋市間を 40分、東京~大阪市間を 67分で結ぶリニアモーターカーです。日本の新しい大動脈の誕生です! リニアモーターカー駅「神奈川県駅」の予定地 リニア中央新幹線・神奈川県駅予定地(橋本駅近く) 神奈川県立相原高等学校 平成30年... 続きをみる
愛と平和の象徴「天使の羽」&横浜赤レンガ倉庫 - 新春 夜の横浜ドライブ
横浜のインスタ映えスポット!インスタ映えといえば羽ですよねぇ~ 愛と平和の象徴「天使の羽」 平成30年 1月3日 村内伸弘撮影 MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ) 愛と平和の象徴として この作品は、Colette Miller(コレット・ミラー)によ... 続きをみる
大船観音像のご利益はスゴかった!巨大な白衣観音様にお願いしてよかった。
大船観音の大きさはなんと高さ 25m、幅 19m、奥行 13mですっ 大船観音寺の大船観音像 別名: 大船白衣観音像(びゃくえかんのんぞう) 平成29年(2017年) 12月20日 村内伸弘撮影 生まれて初めて神奈川県鎌倉市の JR大船駅前にある大船観音寺(おおふなかんのんじ)の「大船観音像」にお... 続きをみる
美しい三人娘「スマイル茅ヶ崎」がPRする湘南・サザンビーチちがさき(茅ヶ崎)へ Let's go 青春海水浴!
スマイル茅ヶ崎(茅ヶ崎を笑顔でPRする三人娘)がなんと八王子駅にいました! サザンビーチ茅ヶ崎を PRしていたスマイル茅ヶ崎 平成29年(2017年) 7月7日 JR八王子駅改札前 村内伸弘撮影 米満 樹里香(よねみつ じゅりか)さんの最高のスマイル!! 都内へ行くんで JR八王子駅の改札へ急い... 続きをみる
東京・神奈川のおすすめ温泉 相模健康センター! 漢方効仙薬湯、露天草津温泉、高濃度炭酸泉で湯治&リラックス~
東京近郊の日帰り温泉なのに草津温泉!湯の質がすばらしすぎるぅ~ 「湯の泉 相模健康センター」の温泉美女 平成29年(2017年) 5月25日 村内伸弘撮影 ※篠山紀信的なナマ激写じゃなくって、ポスターを撮ってますw スミマセン! ブログ書いてるとどうしてもアクセスが欲しいので、メインの画像は温泉美... 続きをみる
国登録記念物 禅寺丸柿の貴重な資料「禅寺丸柿・日本最古の甘柿」
樹齢400年! 岡上にある民家の禅寺丸柿の木 神奈川県川崎市麻生区岡上の禅寺丸柿の古木 平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影 「禅寺丸柿・日本最古の甘柿」という資料になります。長い年月の間で失われてしまう可能性がある文書ですので、インターネット上にストックしておきたいと思いました!また... 続きをみる
400年の古い柿の木の若葉!岡上の禅寺丸柿/カキノキ(川崎市まちの樹50選)
樹齢400年の柿古木(川崎市麻生区岡上) 樹齢400年の禅寺丸柿の若葉 神奈川県川崎市麻生区岡上字宝殿255 幹の周囲 2.7m 樹高 13m 枝張 10m 平成29年(2017年) 5月6日 村内伸弘撮影 まず最初に書きますが、この貴重な古い柿の木の写真を撮ったので、ブログに残したいと思います。... 続きをみる
柿若葉! 柿の葉の新緑が目に鮮やかな季節、GW 初夏の岡上へ
禅寺丸柿(ぜんじまるがき)の若葉 柿の葉の新緑 平成29年(2017年) 5月6日 村内伸弘撮影 5月3日の早朝の王禅寺の禅寺丸柿の原木に続いて、今度は川崎市麻生区の大字(飛び地)である岡上(おかがみ)地区にある樹齢400年の禅寺丸柿の古木を見に行ってきました。今回も GWの"出社前"の時間で柿の... 続きをみる
樹齢450年の若葉!王禅寺の禅寺丸柿の原木 柿の新緑が目に眩しい 東国の高野山「王禅寺(柿寺)」
日本最古の甘柿・禅寺丸柿の原木と王禅寺(柿寺) 平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影 柿生の里と禅寺丸柿を讃えた長歌の一節(北原白秋) 柿が美しいのは秋ではなく、5月上旬の新緑の季節。 僕はそう思って、日本最古の甘柿である「禅寺丸柿(ぜんじまるがき)」の原木がある「王禅寺(おうぜんじ)... 続きをみる
竹林のぶっといタケノコ - 柿生の里散歩道~王禅寺ふるさと公園
柿生の里散歩道(神奈川県川崎市麻生区のハイキングコース)を歩く 王禅寺地区の竹林に生えていたぶっといタケノコ 平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影 小田急の柿生駅から禅寺丸柿の原木がある王禅寺まで歩いていたら、途中、ところどころに竹林がありました。「柿生の里散歩道」をいつのまにか僕は歩... 続きをみる
朝日に照らされて輝く新緑の柿の木(カキノキ) 平成29年(2017年)5月3日 午前7時半 村内伸弘撮影 GW中の 5月3日、"出勤前に" 柿生(かきお)の里を歩いてきました。王禅寺というお寺に、禅寺丸柿の原木があるのでそれを激写しに行きました。柿だから、オレンジ色の実がなる頃が一番うつくしいと勝... 続きをみる
江戸時代に大ブームとなった「大山詣り」で有名な大山です。古典落語の「大山詣り」で知られる大山です。 JR海老名駅前から望んだ夕暮れの大山(おおやま) 平成29年4月14日 村内伸弘撮影 希望ヶ丘ショッピングセンターに別れを告げ、希望ヶ丘駅から相模線経由で八王子に戻る途中、相鉄線の中から丹沢山系の夕... 続きをみる
シャッター商店街「希望ヶ丘ショッピングセンター」で思いっきり郷愁を感じる
神奈川(横浜)のシャッター商店街でノスタルジックな気分を感じました 希望ヶ丘ショッピングセンターのシャッター画 平成29年4月14日 村内伸弘撮影 希望ヶ丘駅のすぐ近くで「廃れた商店街」を見つけちゃいました。つかの間の時間でしたが、小さな昔の商店街をぐるりと一周してみました。最後には呼び込みのお母... 続きをみる
1965年/昭和40年に北口駅舎ができる前の希望ヶ丘駅南口 昭和30年代の相模鉄道 希望ヶ丘駅 希望ヶ丘(きぼうがおか)! すてきな響きですね。 街の名前や駅の名前に「希望」という言葉が入っているなんてすばらしいです!! 春の気持ちの良い日に、希望ヶ丘駅に行ってみました。幸福駅とか、福生駅とかに近... 続きをみる
丹沢山地(丹沢山系)と富士山 - ルームズ大正堂八王子店の屋上駐車場からの景色
八王子の富士山が見える絶景スポット!← 何か買って下さいネ 笑 丹沢山地(丹沢山系)と富士山 富士山が見られる絶景スポット!ルームズ大正堂八王子店の屋上からの景色 平成29年/2017年 1月26日 村内伸弘撮影 ムラウチドットコム本社から見える「ルームズ大正堂 八王子店」さん。こんなに近くなのに... 続きをみる
受粉樹のカキを禅寺丸に決めました! 禅寺丸柿(別名:王禅寺丸柿)の苗木 ※地面スレスレの太くなっている部分が接ぎ木した箇所 "日本最古の甘柿" 禅寺丸柿(ぜんじまるがき)を昨年(平成28年)12月14日、おばあちゃん家の庭に植え付けました。庭の隅っこの別の場所で完全甘柿の富有と次郎を育てるので、そ... 続きをみる
チネチッタから川崎大師に向かって散策 鳶はしご登り(川崎・ラ チッタデッラ チネチッタ通り) 映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする。」を見終わって、キレイな気持ちでチネチッタ(映画館)を出ると、何やら人だかりが。。。 うおーーっつ!鳶の方々がはしご登りやってるぅー!! 平成29年1月2日、チネ... 続きをみる
「ぼく明日」で心の洗濯。美しい映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を鑑賞 - 川崎・チネチッタ
小松菜奈と福士蒼汰主演の恋愛青春映画! 美しい映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」 小松菜奈(ヒロイン)の愛美(えみ)と福士蒼汰(主演)の高寿(たかとし) 小松菜奈ちゃんのどアップ(映画パンフレット表紙より) 映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』オフィシャルサイト チネチッタ - 川崎... 続きをみる
JR南武線で川崎駅へ - 歌川広重「東海道五十三次之内 川崎 六郷渡舟」 銀柳街も
川崎散歩(川崎駅周辺を歩いてみました) 歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 川崎 六郷渡舟」 川崎大師(かわさきだいし)に初詣に行きます。平成29年1月2日、僕・村内伸弘は JR八王子駅から立川駅へ行き、立川から南武線で川崎大師がある川崎に向かいます。 JR立川駅 南武線乗り場 分倍河原・登戸・... 続きをみる
初詣といえば川崎大師!川崎大師といえば初詣!ですよね~☆ 川崎大師の初詣ポスター 厄除けで、こころあらたに。平成29年 開創890年 初詣 初詣に押し寄せる参拝者 - 平成29年1月2日、川崎大師にて 村内伸弘撮影 平成29年1月2日、今年は川崎大師に初詣に行ってみました。まあ、厳密にいうと、元旦... 続きをみる
小田原 東華軒 金目鯛炙り寿司(押し寿司) - 小田原駅の駅弁
キンメダイですよー!関東の駅弁人気ランキング上位間違いなし! 創業明治21年 小田原 東華軒の金目鯛炙り寿司(押し寿司) 12月9日(金)、熱海で年末研修会という名の忘年会があったので、八王子から横浜戦で町田、町田から小田急の小田原線で小田原と乗り継いできました。小田急小田原線の車窓素晴らしかった... 続きをみる
「マツコの知らない世界」の花文字屋さんの花文字をゲット~ 村内の花文字 村内さくらちゃん - サメクビ✡メンタルのリーダー (本人 Twitterより引用) 「マツコの知らない世界」で放映された横浜中華街にある横浜大世界の花文字屋さんの「村内」という文字です。知り合いからのプレゼントです。自分自身... 続きをみる
【無量光寺参拝記 決定版!】おすすめ無量光寺ブログ記事一覧 無量光寺や踊り念仏の写真たくさん有♪♪
無量光寺(むりょうこうじ)へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた無量光寺参拝記(無量光寺ブログ集)をご覧ください。そして無量光寺にお参りし、踊り念仏にふれてみてください。 時宗・無量光寺の踊り念仏 無量光寺はすばらしい! 無量光寺はうつくしい!! ▼無量光寺参拝 - 平... 続きをみる
一遍上人ゆかりの寺・無量光寺境内を散策 - 神奈川県相模原市
一遍上人の足跡を感じる! 一遍上人像(一遍上人の銅像) 無量光寺 平成28年10月23日 村内伸弘撮影 念仏踊りを鑑賞して、鎌倉時代にタイプスリップした後は豊かな気分で無量光寺(むりょうこうじ)の境内を散策してみました。無量光寺を開いたのは「踊り念仏」を広めた一遍上人その人です。 弘長元年(12... 続きをみる
一遍上人の「踊り念仏」を生鑑賞 - 神奈川県相模原市・無量光寺
一遍上人の生涯やその生き様を感じる! 「踊り念仏」 当麻山 無量光寺 - 神奈川県相模原市 平成28年10月23日 開山忌(御本尊御開帳) 村内伸弘撮影 踊り念仏 - 時宗 無量光寺 鎌倉時代、一遍上人は全国を遊行し、貧困や病気など様々な苦悩と直面する人々に "南無阿弥陀仏"と唱えることですべての... 続きをみる
JR相模線 入谷駅前の稲刈り風景。神奈川県のJR駅前で稲の収穫!
稲刈りの季節です!豊かなニッポンの風景です! JR相模線 入谷駅前の稲刈り風景(神奈川県座間市) 平成28年10月23日 村内伸弘撮影 実った稲穂 / 籾(もみ) 電車寝過ごしで、すばらしい風景と出会うことができました。 JR橋本駅 相模線 JR八王子駅から「踊り念仏」が行われる無量光寺がある J... 続きをみる
ヤマユリ - ユリの女王!八王子市の市の花&神奈川県の県の花!
ヤマユリ(山百合/山ゆり) 八王子市南浅川町・一丁平にて 平成22年(2010年)7月 村内伸弘撮影 昔、高尾山に遊びや遠足に行くと、いろんなところに「ヤマユリ」が咲き誇っていたことを思い出します。ハッキリとした記憶はありませんが、高尾山に限らず市内各所で「ヤマユリ」が咲いていたと思います。最近は... 続きをみる
円相とは禅で、悟りの象徴として描く円輪のことです。 鎌倉の建長寺の吉田正道老師が書いた「円相」うちわ 今日は七夕です。天の川と彦星、織姫の物語はロマンチックですよね~♪♪ しっかし、八王子は今日暑かったです。早くも夏到来です☆ ちょうど 10年前に鎌倉の建長寺で買った「円相」のうちわを自宅の玄関に... 続きをみる
ヤマユリの切手 - 大輪で香り高くうつくしいヤマユリの花の切手
1961年/昭和36年の花シリーズ 10円切手 & 1990年/平成2年のふるさと切手 都道府県の花(神奈川県)62円切手 「ヤマユリ」の切手 黄色の筋と赤の斑点、そしてオレンジ色の雄しべがめっちゃ美しい!! ゲットした神奈川県の花「ヤマユリ」の切手 ゲットしたやまゆりの切手 (参考 - 僕が購入... 続きをみる
相模湾と JR東海道線 JR国府津駅 平成28年(2016年) 3月12日 村内伸弘撮影 JR八王子駅からJR相模線に乗って「熱海」に向かいます。樹齢2000年!パワースポットでもある熱海・来宮神社(來宮神社)の大楠(大樟)を見に行くのが目的です。 八王子(始発)から茅ヶ崎(終点)まで行って、東海... 続きをみる
青空があるでしょう(青空はみんなに平等にある) 岡本太郎賞 三宅感
三宅感さんの巨大壁画が本家・岡本太郎を凌いでる! 第19回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 「青空があるでしょう」 三宅 感 ・三宅さんのブログ: 岡本太郎現代芸術賞、大賞をいただきました!!! ・川崎市岡本太郎美術館 青空。 第19回岡本太郎現代芸術賞に三宅感氏の作品「青空があるでしょう」が選ばれ... 続きをみる
橋本五差路の煙突の煙とフレッシュネスバーガー町田店のチョークアート
神奈川県橋本&東京都町田のぶらり散歩 橋本五差路近くの煙突の煙。 高い煙突からモクモクとあがる白い煙 仲見世商店街(東京・町田) 野暮用があって東京・町田に行きました。せっかくなので運動不足を解消し、人間ドックで指摘されたように「歩く量を増やす」ために散歩をしてみました。昼間なのでほとんど閉まって... 続きをみる
多摩の自由民権運動とは?を学べる資料館です 自由の盃(町田市立自由民権資料館 蔵) 自由民権資料館の館内に置いてあったカタログの写真を村内伸弘が撮影 町田市立自由民権資料館 JR町田駅からバスでたどり着きました JR町田から乗ったバスの降車場所は少し離れたところでしたが、目の前に神奈中のバス停があ... 続きをみる
さようなら 2015年 今年平成27年(2015年)もいよいよ暮れようとしています、読者の皆さん、今年一年本当にありがとうございました!年忘れ企画として、今年僕が綴ったブログ記事を並べておきますので興味がある記事の画像やリンクを押してぜひご覧ください(^^)/ さようなら平成27年!こんにちは平成... 続きをみる
さようなら 2015年 今年平成27年(2015年)もいよいよ暮れようとしています、読者の皆さん、今年一年本当にありがとうございました!年忘れ企画として、今年僕が綴ったブログ記事を並べておきますので興味がある記事の画像やリンクを押してぜひご覧ください(^^)/ さようなら平成27年!こんにちは平成... 続きをみる
【遊行寺参拝記 決定版!】おすすめ遊行寺ブログ記事一覧 遊行寺の写真たくさん有♪♪
遊行寺(ゆぎょうじ)へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた遊行寺参拝記(遊行寺ブログ集)をご覧ください。そして遊行寺/清浄光寺にお参りし、一ッ火を体験してみてください。 遊行寺/清浄光寺のお札 - 「南無阿弥陀佛決定往生六十万人」遊行寺/清浄光寺の一ッ火(御滅灯)での御... 続きをみる
「御滅灯(一ッ火)」 遊行寺の歳末別時念仏会を厳修。尼さん(女性の僧侶)もいました。
一遍上人を宗祖とする時宗の総本山・遊行寺(ゆぎょうじ)の行事 「一ッ火」で遊行上人から頂いた念仏札 - 南無阿弥陀仏 決定往生 六十万人 ※60万人の人々にお札を配ることを念願した一遍上人の「念仏札」 平成27年/2015年 11月27日(金) 神奈川県藤沢市 遊行寺(ゆぎょうじ)境内 境内では遊... 続きをみる
快晴の晩秋、大岡川をぶらりと散歩 太陽に煌めく(きらめく)大岡川を行くカヤック(シーカヤック?リバーカヤック?) みなとみらいからすぐ近くの川でなんとカヤックを見かけました。自然の中というよりも市街地の中を進むような感じでしたが、この日はよく晴れていて、大岡川が煌めいていて二艘のカヤックはとても絵... 続きをみる
お知らせ:「一ツ火(御滅灯)」 11月27日 午後6時厳修 藤沢市・遊行寺本堂
「カチッと火打石で、静寂な闇の中に、一ツ火が打ち出される。」 一ツ火(御滅灯)- 11月27日 午後6時厳修 藤沢市・遊行寺本堂 一ツ火(御滅灯) 全山の灯火が消され 遊行上人の静かな幽音念仏 カチッと火打石で 静寂な闇の中に 一ツ火が打ち出される 平成27年(2015年) 11月27日 午後6時... 続きをみる
「国宝 一遍聖絵」展 鑑賞(2度目)。遊行寺境内の大イチョウ真っ黄色~☆
一遍上人の生き様と死に様 真っ黄色に色づく藤沢市・時宗総本山 遊行寺境内の大イチョウ 11月6日、前回10月23日に続き二度目の特別展「国宝 一遍聖絵」展の鑑賞です。 ▼前回 10/23の「国宝 一遍聖絵」展 鑑賞の記事 国宝絵巻「一遍聖絵」の見方(鑑賞方法)… 行きました!「国宝 一遍聖絵」展 ... 続きをみる
"読みやすい一遍入門書" 絵で見る一遍上人伝 長島尚道編著(ありな書房)
一遍上人の本です。一遍上人の廟所がある真光寺ご住職・長島尚道さん編著の本です。 絵で見る一遍上人伝 長島尚道編著(ありな書房) 左から: 一遍聖、超二(ちょうに)、超一(ちょういち)、念佛房、聖戒 「一遍聖絵(第2巻・第2段)」伊予出立より 遊行寺宝物館リニューアル記念特別展「国宝 一遍聖絵」に行... 続きをみる
国宝絵巻「一遍聖絵」の見方(鑑賞方法)… 行きました!「国宝 一遍聖絵」展
ユギョウジバシ(旧大鋸橋)・高札場跡 遊行寺橋(旧大鋸橋)・高札場跡 江戸から東海道を進むと、東海道第六の宿、藤沢宿内の遊行寺橋(旧大鋸橋)で境川(片瀬川)を越えて鎌倉郡から高座郡に入ります。橋を渡って、右手が大久保町。橋のたもとに高札場があり、公定運賃の定め、キリシタン禁制など、徳川幕府の重要法... 続きをみる
栗田勇著 一遍上人愛蔵本: 捨ててこそ生きる 一遍 遊行上人
捨聖(すてひじり)の意味をこの本で実感できます! 捨ててこそ生きる 一遍 遊行上人 栗田 勇 日本放送協会出版(NHK出版) カバー写真: 一遍上人像(宝厳寺蔵)← 平成25年/2013年 8月消失 すべてを捨てきり、名号(「南無阿弥陀仏」)を称えることで この世に一挙に浄土を出現させた一遍時宗... 続きをみる
跳ねよ、躍れ。民衆の中に分け入って、自らステップを踏む聖(ひじり)が鎌倉中期、13世紀の日本に現れた。 8/23 日本経済新聞 美の美 「踊るひじり 一遍」 上 跳ねよ、踊れ。民衆の中に分け入って、自らステップを踏むひじり(聖)が鎌倉中期、13世紀の日本に現れた。行く先々に踊りの熱狂がわきおこる。... 続きをみる
海芝浦駅は"海が見える駅"~!東京からすぐ近くです! 海芝浦駅(JR鶴見線)は海がホームのすぐ下です!! JR鶴見線 浅野駅 八王子から横浜線に乗って、東神奈川で京浜東北線に乗り換え鶴見駅に着きました。 そして、鶴見駅から鶴見線に乗って、ここ浅野駅に着きました。 駅のすぐ後が錆びた工場です!工場萌... 続きをみる
4/2 横浜スタジアム DeNAベイスターズ対広島カープ観戦記
カープ戦のチケットとってハマスタへ! カープの得点に大歓声をあげるエキサイティングシートのカープファン JR八王子駅から乗って関内駅で下車、横浜スタジアム(ハマスタ)到着 大型ビジョンで試合中継をする「BAYガーデン」 横浜スタジアム 場内案内版 無断帰国したキューバのグリエルの幕がまだ残っていま... 続きをみる
前田健太選手の写真、どうぞご覧ください! 試合前、ウォーミングアップをするカープ・前田健太投手(のぶひろ撮影) 試合前、僕が座っていたエキサイティングシートの前の走りすぎるマエケン 試合前、ウォーミングアップをするマエケン エースナンバー・背番号18を背負うマエケン 先発投手としてスタメンに載った... 続きをみる
【箱根旅行記 決定版!】おすすめ箱根ブログ記事一覧 箱根の写真たくさん有♪♪
箱根へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた箱根旅行記(箱根ブログ集)をご覧ください。そして箱根を旅してみてください。 箱根の歩き方 - 箱根の代表的景観、小田急電鉄のロマンスカー 箱根はすばらしい! 箱根はうつくしい!! ▼箱根旅行 - 平成26年12月 箱根湯本(ロマ... 続きをみる
箱根彫刻の森美術館 ピカソ館で、パブロ・ピカソの名言と出会った。
ピカソの名言に戦慄!野外彫刻や幸せをよぶシンフォニー彫刻もたくさ~ん! 箱根彫刻の森美術館 ピカソ館 箱根登山鉄道 箱根湯本駅 彫刻の森駅へ 特急ロマンスカー - 小田急電鉄 箱根湯本駅に停まっていました タイ人観光客など、箱根登山電車の中は外国人観光客でいっぱい! 車窓 登山電車は急勾配を登るた... 続きをみる
箱根湯本(ロマンスカー、紅葉、ハンバーグ定食、温泉、宴会、お酒などなど)
冬の箱根旅行おすすめです!なにせ日本一の温泉地ですからね~☆ 箱根湯本で食べたハンバーグ定食 ロマンスカー(小田急電鉄) 箱根湯本到着~ 箱根湯本駅 箱根登山鉄道 ようこそ箱根へ Welcome to HAKONE 箱根登山鉄道 この強羅行きに乗っちゃいたいなあ~ 箱根湯本、塔ノ沢、大平台、宮ノ下... 続きをみる
みなとヨコハマ、素敵な思い出。 クイーン・アリス&横浜赤レンガ倉庫
横浜旅行のプランは大正解! YOKOHAMA / ヨコハマにて フレンチレストラン「クイーン・アリス」 「クイーン・アリス(Queen Alice)」- 横浜ベイホテル東急 横浜ベイホテル東急のクリスマスツリー クイーンズスクエア横浜(Queen's Square YOKOHAMA) これ何~んだ... 続きをみる
鎌倉名物!豊島屋の鳩サブレー 鳩の形の「鳩サブレー」 知り合いが鎌倉に行ったそうで、 豊島屋の「鳩サブレー」一箱をお土産にくれました。 これぞ鎌倉の味! 8個入りでしたが、瞬く間に すべて平らげてしまいました。 牛乳や豆乳と一緒に食べると最高の味です! 知り合いはあじさい寺(明月院)にも 行ったみ... 続きをみる
神奈川県の真鶴半島観光へレッツゴー! 真鶴港(まなづる) 真鶴岬到着 真鶴最南端(海抜54m) 相模湾 真鶴岬 写真奥は三ツ石(笠島) 海の向こう(写真奥)は伊豆半島 真鶴岬 お昼寝中の猫(ネコ) ケープ真鶴から見た大海原 真鶴半島の原生林 高台から見た真鶴港 福浦漁港 小田原みかんサイダー(相模... 続きをみる
明治・大正期の洋画家・黒田清輝の代表作 黒田清輝の 「湖畔」の切手 ある方から届いた封筒に、 昭和42年/1967年の切手がなんと 2枚も貼ってありました。 15円切手で明治大正期の洋画家・黒田清輝の 「湖畔」 です。 白いうちわを手にした浴衣姿の女性はまるで今この瞬間も生きているようです。 舞台... 続きをみる