中村医師(中村哲)は言う「これは人間の仕事である」
人は人のために働いて支え合い、人のために死ぬ。結局はそれ以上でもそれ以下でもない。これは人間の仕事である。
中村医師は言う「これは人間の仕事である」
中村哲さんのこと知ってますか?
この映画、観に行きたかったんですが、観に行けなかったんです、、、
いつか観に行きたいと思っていて、会社の机の上にこのビラを残してあるんです
残してあるだけじゃ、もったいないから・・・
ムラゴンズの皆さんにご紹介したいと思います
表情が、行動が、言葉が、思想が
すべてカッコいいです!
憧れますよ、こういう人に
中村哲さんは菩薩(ぼさつ)だったんです!!
アフガニスタンの人々にとって
中村哲は問う
"働く"とは何か、"仕事"とは何か、そして"平和"とは!
映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」上映会のビラ
アフガニスタンとパキスタンで、病や戦乱、そして干ばつに苦しむ人々のために 35年にわたり活動を続けた男がいた。1984年に医療支援をスタートし、干ばつ対策用の用水路建設、農村復興へと活動を広げた中村哲医師
※2019年12月4日、アフガニスタンのジャララバードで銃撃されて亡くなりました
ビラの裏面に、とんでもなくステキな言葉が!!
「己が何のために生きているかと問うことは徒労である。人は人のために働いて支え合い、人のために死ぬ。そこに生じる喜怒哀楽に翻弄されながらも、結局はそれ以上でもそれ以下でもない。」
自分が何のために生きてるのかわからない、、、中村哲さんによれば、そんなこと考えるのは徒労(とろう)だそうです。徒労って言うのは、無駄だってことです。報われないってことです。
じゃあ、どうすればいいのか?
答えは
人のために死ねってことなんです。
死ねって言葉が嫌ならば、
人のために生きろって言い換えてもいいはずです
どうですか!
とんでもなくステキな言葉でしょ!!
まさに菩薩の世界です!!
中村医師は正真正銘の菩薩だったんですね
中村医師の遺志を、僕たちは少しでも継いでいかないといけないんだと思っています
この映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」は、いろんなところで自主上映されているみたいなので、あなたの近くにやってきたら、ぜひご覧になってください。僕も "他人ファースト"を目標に頑張っているので、観に行かなきゃ~
誰も行かぬから我々が行く
誰もしないから我々がする
▼あわせて読みたい関連記事
賀川豊彦記念松沢資料館。彼はまたすべての人を尊敬した。貧民窟のすべての人を尊敬した。
【菩薩・観音さま 決定版!】おすすめ菩薩・観音さまブログ記事一覧 法華経や観音経の情報たくさん有♪♪
【名言・格言 決定版!】おすすめ名言・格言ブログ記事一覧 名言・格言たくさん有♪♪






