村内壽一会長 自叙伝 「商工ジャーナル」2003年7、8、9月号
ECサイト「ムラウチドットコム」やムラゴン、にほんブログ村、inkrichを運営する株式会社ムラウチドットコムの前身会社「株式会社ムラウチ」の旧IR情報 株式会社ムラウチ時代のホームページが残っていました。20年ぐらい前、まだ 30代だった僕が転記した父親(村内壽一/むらうち ひさかず)のインタビ... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★57才★
八王子市大和田町のブログ記事
八王子市大和田町(ムラゴンブログ全体)村内壽一会長 自叙伝 「商工ジャーナル」2003年7、8、9月号
ECサイト「ムラウチドットコム」やムラゴン、にほんブログ村、inkrichを運営する株式会社ムラウチドットコムの前身会社「株式会社ムラウチ」の旧IR情報 株式会社ムラウチ時代のホームページが残っていました。20年ぐらい前、まだ 30代だった僕が転記した父親(村内壽一/むらうち ひさかず)のインタビ... 続きをみる
ダイヤモンド富士もどき~♪ 富士山爆発!富士山噴火!のようなオレンジ写真
オレンジ色の夕日!すんごい富士山!すんごい夕陽!を撮れました!! 富士山のほぼ真上に沈むデッカイ夕陽 デッカイ太陽と噴煙をあげているような富士山 ほぼダイヤモンド富士状態だった富士山 オレンジ色に染め上げられた雲 令和3年(2021年) 12月26日 村内伸弘撮影 デッカイ富士山が見えた~! デッ... 続きをみる
うつくしい風景写真が撮れました。僕が働く東京都八王子市や隣町の日野市は自然いっぱいのうつくしい街なんです! 浅川の上空を飛ぶ白い飛行機 雲の間から顔を出す年末の太陽 夕陽を浴びてきらめく浅川 令和3年(2021年) 12月26日 村内伸弘撮影 なんだかわかんないけど、ここ数ヶ月めちゃくちゃ充実して... 続きをみる
八王子南バイパスの埋蔵文化財発掘調査で「村内醤油店」の急須が出土しました!
八王子南バイパス構築に伴う昨年の秋からの遺跡発掘調査で、明治31年/1898年設置とされる由井村隔離病舎の跡地の廃棄土坑から 19世紀末~20世紀初頭にかけての様々な生活用具や医療器具が出土! 出土した村内醤油店の急須 陽に当たる「村内醤」の文字 陽に当たる "フジムラ醤油"のロゴの「村」の字 大... 続きをみる
ふだん記グループの仲間たち 橋本義夫さんと祖父、祖母のステキな写真!
「万人の文章 & 万人自身の言論」「ふだんぎは飾らずふだん着でおしゃべりをするように、みんなの身近な生活記録や思い出などを文にし、発表しあう場です。ふだん記(ぎ)を刊行する同好のグループです。各地にグループがあり、交流しております。」 ふだん記運動 創始者&理論的指導者 橋本義夫さんを囲む「ふだん... 続きをみる
昔の家(昔住んでいたステキな家) - 昭和40年代に僕が住んでた家
昭和の家。小さな子供だった僕が暮らしていた木造の家 今のムラウチエコ村(旧ムラウチ電気)の場所にあった僕の家 昭和44年(1969年)7月15日 村内のぶひろ 1才 (たぶん自宅または自宅近く)水遊び中の僕 昭和45年(1970年) 6月6日 村内のぶひろ 2才 (たぶん自宅)妹と一緒に 昭和46... 続きをみる
ムラウチ躍進凱歌 & タウンライフムラウチの唄「君、僕、あなた」の歌詞の歌詞
僕が聴いたこともないムラウチ電気時代の歌の歌詞が見つかりました(笑) 一体どんな歌だったんだろうw(謎) 「タウンライフムラウチの唄」 祖父・村内村雄の直筆 令和2年(2020年)10月18日 村内伸弘撮影 ハッキリ言ってこんな歌、知らないです(爆笑) ムラウチ電気の社長をやってた僕が知らないんで... 続きをみる
お宝写真発見!大正時代のベンチャー企業 村内醤油店創業者・村内栄一の若き日の凜々しい顔と姿
大正時代のベンチャー起業家のりりしい顔立ちとひいおじいちゃんが生きた時代を今に残す超貴重なお宝写真を大発見~ん! 若き日の村内醤油店創業者・村内栄一(むらうち えいいち) 令和2年(2020年) 11月24日 (元の写真を)村内伸弘撮影 大発見です!! 歌子おばあちゃんの遺品整理で史上最低・最悪の... 続きをみる
ムラウチホビーの開店日。DIY(日曜大工)商品が飛ぶように売れた昭和49年/1974年10月10日
DIY店(ホームセンター)のムラウチホビー八王子店がオープンした時の興奮を今に伝える僕の祖父の文章です ムラウチホビーの開店 八王子 村内村雄 昭和49年(1974年)10月10日、いよいよ今日がホビー店(日曜大工店)の開店だ。朝4時空をのぞく、星空 万歳!! 10月10日を開店日としたのは約2ヶ... 続きをみる
八王子十小の人文字 - 古い航空写真に残された昔の八王子の様子
昭和28年(1953年)4月創立の八王子市立第十小学校の昔の航空写真を見つけました! 八王子市立第十小学校の航空写真 古い写真が出てきました。 たぶん、昭和30年代だと思います。 まだ畑がたくさんあって、高い建物がなくって、昭和30年代だと思います。 十小は開校が昭和28年4月なので、もしかすると... 続きをみる
大赤字でもお客様を大切にする心はこれからもずっと変わりません(村内村雄)
平成3年(1991年)12月18日の読売新聞多摩版 東芝社長 土光敏夫氏と 大赤字 10月18日に倉庫整理をしていたら、同じ日付の新聞が大量に出てきました。絶対、ムラウチ関係の記事が載ってるはずと思ってページをめくっていったら・・・ やっぱりありました! 僕の祖父である村内村雄の記事でした。 おじ... 続きをみる
昭和11年(1936年)10月吉日 村内家16代当主 村内栄一 村内村雄。家訓を残す意味を考えました。家父・家長が僕たち子孫に与えた訓戒です、僕も守らねば・・・ 古い茶封筒に入っていた村内家の家訓 村内家家訓(10ヶ条)とその日の行い 信念を強くし、一度見込んだ事は必ず貫徹する事 令和2年(202... 続きをみる
【八王子の人気ピザ店】八王子市大和田町のピザ屋さんが安くてうまい! Kona Kope(コナコペ)
600円の 18cmピザが絶妙の味!抜群の喉ごしと食感!!ハワイ直輸入 コナブレンドコーヒーもなんとたったの 280円♪♪ 八王子市大和田町 Kona Kope(コナコペ)のマルゲリータピザ 八王子市大和田町 Kona Kope(コナコペ)の 5種類のチーズピザ 八王子市大和田町 Kona Kop... 続きをみる
テレホンカード「天に雄叫ぶ妙義山」 ムラウチ電気会長 村内村雄 画
日本三大奇勝/日本三大奇景・妙義山の記念テレカ発見!ムラウチ電気 創立40周年記念 平成5年2月 「天に雄叫ぶ妙義山」 会長 村内村雄 画 ムラウチ電気時代から勤めていただいている Nさんから、思わぬプレゼントをいただきました。家の整理をしていて出てきたそうです。 発見されたのは僕のおじいちゃんが... 続きをみる
美しい鉄道サウンド - 鉄橋を通過する列車の音が最高に気持ちいい
鉄橋だ♪ 鉄橋だ♪ たのしいな♪♪ 鉄橋の上を走る電車の音がどれだけ心地よいものなのか?あなたはご存じですか!? そもそも近くに鉄橋がないと、上の答えは「No」になりますよね~ 幸いに、僕たちの会社ムラウチドットコムのすぐ近くに鉄橋があるんです。この鉄橋は正式には「八高線 浅川橋梁(きょうりょう... 続きをみる
あなたは、鉄橋を通過する電車を真下から見たことありますか? 見たことない方は、 ぜひ見てみてください。 走行中の列車を間近&真下から見られる動画です。 ※鉄橋の下から見上げる構図で僕が列車を撮影しました 【鉄橋を渡る八高線を真下から撮影した動画】 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) ▼あわ... 続きをみる
八高線撮影地(東京の有名撮影地)。浅川に架かる鉄橋=八高線浅川橋梁は僕たちの会社ムラウチドットコムの本社から歩いてすぐです。あったかホールの裏口の目の前です。 八高線 浅川橋梁(下り/高崎方面) 八高線 浅川橋梁(上り/八王子方面) 八高線 浅川踏切 八高線 浅川橋梁(北八王子駅側から) 平成30... 続きをみる
三多摩八王子!13年前(2005年)のムラウチ電気 社長キャラクター
燃える八王子愛!三多摩八王子!三多摩八王子っ!! I LOVE 八王子!地元 murauchi.jp 地元 ムラウチ電気 2005年11月9日のメールに添付されていた jpgデータ パソコンの中の断捨離 容量を増やすため会社のパソコン内のメール整理をしていたら、S井 M子さんからのメールにこのファ... 続きをみる
八王子のゆったりカフェ: ふじむら珈琲(ベーカリーカフェ大和田)のこだわりの味とやすらぎの空間がステキです。
おすすめカフェです♪♪ エコタウン八王子(旧ムラウチ電気)にふじむら珈琲(ふじむらコーヒー)という新しいカフェができていました。とても気持ちの良い憩いの場でした。 ふじむら珈琲(ベーカリーカフェ大和田)にて 平成30年(2018年) 5月14日 被写体: 僕・村内伸弘 店長推し!ふじむら珈琲の手づ... 続きをみる
撮影成功!お稲荷さんのキツネの頭の上に「ひよどり」がとまっています。 キツネの頭の上、見えますか~!? ヒヨドリさんがとまっていますよ~ ヒヨドリ君、キツネの大好物「油揚げ」を狙っています でも、あっと言う間に頭の上からいなくなっちゃいました。 ヒヨドリさん、お腹が空いていたようです。 今朝は初午... 続きをみる
ムラウチ電気ロゴマークのシールがついた今は亡き祖父のブランド旅行バッグ(スーツケース)
ブランド旅行バッグ(スーツケース)発見~ん ムラウチ電気のロゴマーク(シンボルマーク) 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫を整理していたら、旅行バッグが出てくる、出てくる!おじいちゃんとおばあちゃん、旅行行きまくってたみたいですね(爆笑) 隔世遺伝!?まあ、孫の僕も最近こそあ... 続きをみる
アフターサービスのムラウチ電気のシンボルは「コアラ」でした ムラウチ電気の懐かしのコアラシール 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫整理で、ムラウチ電気のコアラマークとその原版デザインを見つけました。 ムラウチ電気のコアラマークの(恐らく)原版のデザイン このコアラマークは一体... 続きをみる
ムラウチ電気の地鎮祭 & 昭和47年4月ムラウチ電気社員一同
地鎮祭(じちんさい)- その土地の神を祀って工事や建築の無事を祈願する祭儀 ムラウチ電気の敷地で行われた地鎮祭 たぶんレストラン「ジロー」の地鎮祭だと思います 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 地鎮祭の集合写真 一番左、僕のおばあちゃん(若い!かわいい!!) 右から4番目、僕のおじいちゃん 右か... 続きをみる
高度成長期、ネオンサインはニッポンの繁栄の象徴だった。 昭和40年代、ムラウチ電気の建物のてっぺんについた屋上広告のネオン看板 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 「ネオン」または「ネオンサイン(ネオン看板)」。 昭和のニッポンが物質的繁栄を迎えた頃に、夜の街を燦然と照らし出したのが「ネオンサイン... 続きをみる
「ムラウチ大電舗」の店名印とアドバルーン、東中神店の外観写真
昭和・高度成長期のアドバルーン。暖房器!ステレオ!カラーTV~! 昭和40年代前半のムラウチ大電舗 本店の店名印 八王子市大和田町 5番15 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫整理で、この「ムラウチ大電舗」の店名印を発見しました。その他にもアドバルーンを上げている写真や新店オ... 続きをみる
昭和30年代後半の電気店のロゴマーク 電気のデパート「ムラウチ」のロゴタイプとシンボルマーク 平成29年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫を整理していて、恐らく昭和30年代後半に作った「ムラウチ」のロゴタイプとシンボルマークが見つかりました。シンボルマークは鳩?だと思いますが、「ムラウ... 続きをみる
マツダリンクストア&東芝リンクストア 村内テレビ 昭和35年頃の東芝製品のチラシ
1960年頃の電化製品のチラシを発見~ん 「マツダリンクストア」 有限会社村内テレビ 「東芝リンクストア」 有限会社村内テレビ 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 昨年末、おばあちゃん家の倉庫整理をしていたら、たぶん昭和35年(1960年)頃の村内テレビのチラシが出てきました。横山町に支店があった... 続きをみる
大映 苅田とよみ・新東宝 藤木ノ実とナナオラテレビ(七欧通信機株式会社)
苅田とよみ(かりたとよみ)の笑顔がまぶしい! ナナオラテレビのイメージキャラクター 大映 苅田とよみ 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 「ナナオラテレビ(七欧通信機)」のパンフレットやチラシがおばあちゃん家の倉庫整理で出てきました。 「ナナオラテレビ」ってナニ?? ナナオラテレビは(たぶん)昭和... 続きをみる
MURAUTI - 有限会社村内テレビのマーク(社判/ハンコ)
ムラウチ電気やムラウチドットコムのルーツ! MURAUTI - 有限会社村内テレビのマーク(社判/ハンコ) 昭和30年代初めの頃のマーク 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫整理で今度は「村内テレビのマーク」が出てきました。これは正式なマークなのか?それとも社判(会社のハンコ)... 続きをみる
村内テレビ店の店舗写真と粗品 - 創業当初・昭和30年代初頭
街の電気屋さん時代の店舗と粗品の写真です 店舗を改築した時の村内テレビの店舗写真 恐らく昭和30年代初頭、"祝改築"という改築祝いの花輪がたくさん並んでいます。 写真後方にはまだ村内醤油店(醤油工場)の煙突が写っています! マツダ真空管と書かれた昭和30年代の車もシブい!! 平成28年12月6日 ... 続きをみる
村内テレビのテレビジョンの購入契約書とテレビの所有権について
村内テレビのテレビジョンの購入契約書 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫を整理していて、村内テレビの購入契約書を見つけました。昭和20年代後半~昭和30年代前半に僕のおじいちゃんたちがどうやってテレビジョンを販売していたかがなんとなくわかりました。 商品預り書 1. 預り商品... 続きをみる
1951年の東京の醤油醸造業の現状(醤油の値段) 昭和26年3月1日、八王子醸造工業の醤油卸値上げ御願い葉書 平成28年12月20日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫整理をしていたら、古い行李みたいな布製のトランクから古い衣服がたくさんでてきました!たぶん、僕のおじいちゃんの作業着(もしかすると... 続きをみる
旧ムラウチ電気 八王子本店 昨日で閉店したムラウチジョーシン(ムラウチ電気)外観 平成29年2月12日 朝9時45分 村内伸弘撮影 昨日、2月26日(日)をもって、ムラウチジョーシンさん(ムラウチ電気さん)が店舗統合のため完全閉店になりました。「MJ」という看板も、「家電」「テレビ」といった単語も... 続きをみる
ムラウチジョーシンさん 完全閉店(大和田町からムラウチの名前が消える)
「ムラウチ電気」が完全に終わります、「ムラウチ電気」が完全に消えていきます。 MJ ムラウチジョーシン八王子本店 永らくのご愛顧ありがとうございました。 完全閉店 店内全品 売りつくし 売りつくし期間 2/1(水)~2/26(日) 八王子・多摩地区!家電のことなら安くてあんしんムラウチジョーシン ... 続きをみる