宗格院→吉祥院 八王子七福神めぐり3 - 八王子は八福神!
東京都八王子市ウォーキング 寿老尊/宗格院 → 吉祥天/吉祥院
吉祥院の境内
宗格院の二宮尊徳像
「自分のすべてを村人のために捧げるがよい」
長房団地で咲く白ゆり
令和5年(2023年)6月18日 村内伸弘撮影
西八の駅までバーガーキング(昼飯)食べたので、残り 2か所一気に巡ります!
着きました
宗格院(そうかくいん)
東京都八王子市千人町2-14-18
寿老尊/じゅろうそん 不老長寿の神様
福禄寿と共に中国の出身で、元は南極老人星という寿福を司る同じ星の神様だったと伝えられる。
杖頭に人の寿命が書かれた巻物を結びつけている寿老尊は、不老長寿と延命の福徳がある。
宗格院の扁額
宗格院の境内にあった八王子開運七福神めぐりのポスター
この八王子の説明がいいですね!
八王子は
八王子はその昔、江戸と甲州とを結ぶ唯一の交通路「甲州街道」の途次にあった宿場町でした。大いににぎわったこの町は、その後、甲、武、相の 三州を背景に、織製品の集散地としてにぎわいました。
また「桑の都」の呼び名や、横浜国際市場へと通じる「絹の道」の起点は、やはり八王子の繁栄を物語っております。このように現在も暖簾に誇りをもったお店は、あちこちにあります。
八王子の七福神はこのように良き町に根付いた人々の招福の神です。
のんびりと、七福神をめぐり、八王子の良きお店をおたづねください。
八王子七福神の宗格院、お参りしました!
境内の中央でザクロの花が咲いていました!
僕自身もザクロを育てていますけど、ザクロの花は本当に鮮やかで美しいです!
この鮮やかで濃いオレンジ色に魅せられます
八王子市市指定史跡 石見土手の案内板
甲州道中鉤の手・旧甲州道中
二宮尊徳像
八王子市立第二小学校にあった像です
小学校の入口や校庭から二宮金次郎像の撤去が続いているみたいですけど、この薪を背負いながら、本を読む姿は令和の現代にこそ必要なんじゃないでしょうか!?
二宮尊徳 (代表的日本人/内村鑑三著)
尊徳(徳を尊ぶ人) ←“得”じゃないですよ!
僕が通っていた大和田小学校にはありませんでしたが
今も旅行などに行くと小学校の校門の脇に
たきぎを背負いながら本を読む二宮金次郎さんの銅像を見かけます。
寸暇を惜しんで勉強するって
すばらしいことですね!
「勤勉」「倹約」「忍耐」「自助」
いまや死語のようになった感がある言葉も
もう一度よく噛み締めてみると味わいがあるもんです。
自然は、その法にしたがう者には豊かに報いる
村人の信頼をまったく失っていた悩める名主の相談に対して
「自分可愛さが強すぎるからである。 持っている土地、家屋、衣類などの全財産を売り、手にした金はことごとく村の財産にし、自分のすべてを村人のために捧げるがよい」と尊徳はアドバイスしたそうです。
ちょっとすごいですよね!コレは!!
実際にこの名主さんはこの教え通りにしたと書かれていたんですが、
尊徳もスゴイし、名主さんもスゴイです!
二宮尊徳は一日の睡眠はわずか二時間。
畑には部下の誰よりも早く出て、最後まで残り、
村人に望んだ過酷な運命を、みずからも共に耐え忍んだそうです。
尊徳はとにかく働きに働いた人のようです。
それにしても世の中にはすごい人がいるもんですね。
僕なんかの働きぶりは全然ダメですね、甘過ぎますっ(^^;
今回、熱心に働くことの価値を尊徳から教わりました、
もっともっと働かねば・・・
平成19年/2007年3月11日の僕のブログより
馬場横丁
宗格院の塀
さあ、最後のお寺目指して歩きます
ラストスパートです
大丈夫 自分を信じて やってみよう
感動的です!
何気ない街角で、すごい言葉を見つけちゃいました!
南浅川
八王子市の裏高尾町から元本郷町を流れる川です
光り輝く川面
長房団地に入りました
長房団地
うつくしい白ゆりが咲いています!!
昭和の匂いが漂っています
僕(昭和43年生まれ)が生まれる前、高度成長期の頃に作られた団地なので、住んでいる方はかなりの高齢だと思います。実際ヨボヨボのおばあちゃんを見かけました。
まあ、それにしても八王子は広い!
人口約 58万人、面積も奥多摩町を除けば、東京都の市区町村で 2番目に広い。
いろんな街の表情が見られます♪♪
長房団地から階段を上りました
畑とか普通にありますよ
高台なので景色もいいです
八王子七福神めぐり最後のお寺はこの近くです
民家の階段
民家脇の階段
この一番上のお家、毎日上り下りがキツいですね(笑)
着きました
吉祥院(きちじょういん)
東京都八王子市長房町58-3
吉祥天/きっしょうてん 福徳自在の神様
海より生まれたインド出身の幸福と美の女神。
インド名はラクシュミー、別名功徳天と言われ、一切の災いを転じて吉祥とする福徳自在の功徳を持つ。
その優しさで多くの人々を助け、無量の功徳であらゆる衆生に福を与える。
暑いし、歩き疲れたし、この坂道がキツい、、、
一休みして自販機で買った水をがぶ飲みします
吉祥天は山寺でした、、、
更に上を目指さなくてはなりません、、、
吉祥院参拝絵図
ほんと、緑に囲まれた鳥たちのオアシスです
ステキです♪♪
八王子七福神の吉祥院、お参りしました!
吉祥院境内
鐘を発見!
祈世界平和と書かれています
「いつまでも平和に」と書かれています
いいですねぇー
もちろん撞きましたよ
いい音色でした!!
吉祥院から見た八王子の風景
丹沢山系がバッチリ見えます!
裏門から出ました
一山越えた感じですw
ていうか、ウォーキングマップの所要時間がお寺とお寺の間の道を歩く時間で、お寺の中を歩いたり、お寺の中を見て回ったりする時間は入っていないので、結構長い時間歩きました。やられました(笑)
(さっきと逆方向)七福神めぐりを終えた僕・村内伸弘の目の前には八王子市横川町が広がっていました
写真左中央の茂みは横川下原公園
この七福神めぐりの地図の左上(地図がない部分)に向かって歩いています
大きな紫陽花の花
横川町ってなんかすっごい自然たっぷり~♪♪
疲れ切ってますが、歩いているのがたのしいです!
八王子で 50年以上暮らしてますが、初めての道です!!
なんだかホッとします
ここ横川町は昭和が完全な形で残っていますw
横川下原公園の茂みが近づいています
城山川
鯉?が泳いでいました
いやー、良く歩いた~
みなさん、いかがでしたか!
八王子七福神ウォーキング
最高でしょ!!
わが産土(うぶすな)
さくさん写真撮りました
楽しんでいただけたと思います
家に帰って、シャワー浴びま~す
はちバス運行系統図
リサイクル 地球を救え 自分から
また何気ない街角に、メチャクチャすごい標語がありました
帰りのバスの車窓
八王子、うるわしいです!!
本当に、すばらしい街です!!!!!
▼今回の八王子七福神めぐり
・本立寺→傳法院→金剛院 八王子七福神めぐり1 - 八王子は八福神!
・信松院→善龍寺→了法寺 八王子七福神めぐり2 - 八王子は八福神!
・宗格院→吉祥院 八王子七福神めぐり3 - 八王子は八福神!
▼八王子七福神めぐりの情報
八王子開運七福神めぐりのポスター 宗格院境内
ハッチー・ウォーク 八王子市ウォーキングマップ
ハッチー・ウォーク 10. 八王子七福神めぐりコース
八尊の福の神 八王子七福神めぐり 開運
八王子七福神めぐりの御朱印色紙(宝船)
「そこで早々、まさかの社長に遭遇。※ 仕込みではありません」
2018/01/09 10:00 ムラウチドットコム エンジニアブログより
▼八王子七福神めぐり 公式サイト
▼あわせて読みたい関連記事
本当は八福神?八王子七福神めぐりで満願成就 -ムラウチドットコム・メディアグループが達成!
萌え寺の渦巻き厄除けキーホルダーが最高の模様と質感! 了法寺(東京都八王子市日吉町)
七福神の土人形 寿老人、弁財天、福禄寿、毘沙門天、大黒天、恵比寿天、布袋尊、七柱の福徳の神様が勢揃い♪♪
はちはく 八王子博物館 最高!八王子市民はすぐに行くべき♪♪
桑の都!桑都!織物の八王子の歴史と魅力を「はちはく」で学びました♪♪
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪
【八王子情報 決定版!】おすすめ八王子ブログ記事一覧 八王子の写真たくさん有♪♪

















































































