村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

斑鳩の風景 法輪寺&法起寺の三重塔。のどかな田舎道や田んぼのあぜ道を歩く

斑鳩(いかるが)ならではの塔のある風景。法起寺は聖徳太子が建てたお寺。法輪寺も聖徳太子ゆかりのお寺。

風になびく緑の稲と法起寺の三重塔(斑鳩三塔)


濃いピンクのサルスベリと法起寺三重塔


法起寺(ほうきじ)


田んぼのあぜ道から撮った法起寺


法輪寺の三重塔(斑鳩三塔)


中宮寺から法輪寺へ向かう途中の斑鳩の風景
令和5年(2023年)8月10日 村内伸弘撮影



中宮寺(ちゅうぐうじ)を後にします


法隆寺東大門に向かう築地塀とサルスベリがあまりにもうつくしいです!!!!!



僕は今、中宮寺から歩いて、法輪寺と法起寺へ向かっています

ミラーに写る街角がステキでしょ!


こういう街角で、こういう道を歩いているんです


暑い中歩く僕に早苗さんが笑顔をくれましたw
奈良は高市早苗さんの地盤です


田舎道はすばらしい!!


田んぼの水を触ったりしながら、法輪寺へと向かって歩いていきます


近所のおじさんが畑やってる姿も絵になっています


空は夏です。雲も夏です


イチジクを作っている農家さんが多かったです
イチジクって関東じゃあんまり食べないんですけど、関西は多いみたいです


片野池(ため池)


田螺(たにし)がたんぼにたくさんいました
指でつつくと動きます♪♪


ほらー!どうですか!!この絶景!!

ニッポンはまだまだ美しいです!!!!!!!


斑鳩の里、最高です!!!!


稲の緑があまりにもあまりにもまぶしいです!!


午後2時ちょうど。とんでもなく暑い。自販機でむぎ茶を購入~☆


夏の午後。風が緑の稲の上を何度も何度も渡っていきます


のどかな田舎道を歩くと、前方に法輪寺の三重塔が見えてきました!!

法輪寺三重塔


法輪寺(ほうりんじ)

法輪寺

三井寺(みいでら)とも呼ばれ、推古30年(622年)太子の病気平癒のため皇子の山背大兄王らにより、建立されたと伝えられています。創建時の優美な三重塔は昭和19年(1944年)に落雷で焼失しましたが、昭和50年(1975年)に再建されました。

パンフレット「太子ロマン斑鳩の里」より


622年とか、すんごい昔ですよね!奈良は偉大です!斑鳩は偉大です!!


聖徳太子ゆかりのお寺が令和のいまもこうやってしっかりと残っています。日本の歴史や伝統の厚みを強く感じます


法輪寺参拝(撮影?)を終え、次は法起寺に向かいます

新池(ため池)


法起寺の三重塔、続いて見えてきました~


この辺りは、斑鳩町岡本というようです


コンクリートジャングルはもう嫌です。やっぱり空と緑と土がいいですよね(^^)
人間ですもん


まん中はかかしですよー



法起寺(ほうきじ)

法起寺

池後寺(いけじりでら)または岡本寺とも呼ばれ、太子建立の 7カ寺の一つ。日本最古・最大の三重塔で、斑鳩三塔の一つでもあります。

パンフレット「太子ロマン斑鳩の里」より

法起寺三重塔
斑鳩三塔とは法隆寺五重塔、法輪寺三重塔、そしてこの法起寺三重塔のことです


田んぼのあぜ道を回り込んでドンドン写します!絶景です!!


聖徳太子が建てたお寺が目の前にあるんです!


誰も人はいません。この美しい光景を僕が独り占めです!!


土門拳が撮った時も観光客はいなかったそうです。僕・村内伸弘が撮っている時も観光客は誰一人いませんでした


北東のこの角度から見える法起寺の三重塔は最高ですね!
法隆寺だけ見て帰ったらもったいないです!法隆寺行く人はぜひぜひここまで足を伸ばして下さ~い♪♪


ははは、この写真土門拳よりうまいかも!? 笑


僕が大好きな被写体「サルスベリ」さんもいましたよ~


僕・村内伸弘が撮ったまぶしい夏の午後。斑鳩の里


一面の緑がこの旅の印象をより鮮やかにしてくれます


仏像たちはこのうつくしい緑の中で千数百年も佇んでいるのです



三重塔に続いて、サルスベリ激写タイム☆

この鮮烈な濃いピンク、想像以上に斑鳩の里に似合います!!


サルスベリ越しの法起寺三重塔。圧倒的な風景だと思います!!


観光客が駐車するんですかねぇ、、、


風がなびくよ、緑の稲の上を!何度も何度も
その向こうに法起寺の三重塔がそびえているよ


田んぼの水に太陽の光が注いでいるよ


うつくしい奈良の夏、斑鳩の夏


何枚撮っても、また撮りたくなっちゃうほどの絶景です!!
仏像観て、この風景を観て、今、僕のこころはキレイに澄み渡っています!!!!


ここもイチジク畑ですね


世界のパン ヤマザキ(謎)


柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺   JAならけん


斑鳩の里散歩、すばらしかったです!



ちょっと夏風邪気味ですが、元気な僕
この後、天理教の神殿にお参りする計画なので、近鉄筒井駅までバスに乗ります

でもバスの本数が少ない、、、



バスが来るまで、このお店で一休みします

山久 法隆寺店


鴨つけ麺(冷)を注文
倭鴨(やまとがも)を使用だって~


鴨つけ麺のおいしい召し上がり方まで書いてある


山久特製 鴨つけ麺(冷)


冷たいおうどん、最高です


この倭鴨(やまとがも)のお肉、メチャクチャおいしかったです!プリップリで、柔らかくって、甘くって、さすが!って感じのうまさでした!!


いつも感じますが、奈良の鶏はおいしいですよね!!



法起寺口バス停


斑鳩町コミュニティーバスが通りました
法隆寺の五重塔はもちろん、法輪寺と法起寺の三重塔もなかよく並んでいます(^^)


奈良交通のバスでは鹿が跳ねています


バスがようやく来ました


バスの車窓


近鉄筒井駅でバスを下車しました

がんばれバファローズ
懐かしの猛牛マークがそのまま残っています!!
ブライアントとか、リベラとか思い出します!野茂とか、阿波野とか!


近鉄筒井駅前の様子


天理方面の電車に乗ります


近鉄筒井駅
田んぼも緑でしたけど、お姉さんのズボンも緑です 笑


近鉄の路線図
あの例の大和西大寺駅も左下に載ってますね・・・


筒井駅から平端駅


近鉄平端駅
ここで乗り換えで天理駅へ向かいます


天理へ向かう近鉄の車窓


天理教本部のイラストが載っています!


天理駅に近づいています


近鉄天理駅


方向幕はすぐに「平端」に変わってしまったようですが、僕はとうとう天理にやってきました。天理教の町、宗教都市「天理」をこれから見てみます。


▼今回の奈良旅行
奈良観仏 "写真の鬼" 土門拳撮影の仏像たちに会いに古都奈良へ
飛鳥仏の古典的微笑/アルカイックスマイルに興奮!中宮寺 菩薩半跏像は世界三大微笑像!
斑鳩の風景 法輪寺&法起寺の三重塔。のどかな田舎道や田んぼのあぜ道を歩く
天理教神殿の聖地「ぢば」参拝。天理市は日本最大最高の宗教都市
甲子園の強豪校・天理高校、天理本通り商店街など天理の街を歩く
奈良聖林寺 十一面観音立像はミロのヴィーナスと並ぶ仏像彫刻の傑作!天平彫刻の傑作!
奈良大野寺磨崖仏(巨大弥勒像)と満開のサルスベリに魅了される
土門拳が魂奪われた室生寺 十一面官能菩薩立像。"色っぽい"平安時代作の国宝仏像を観た
女人高野室生寺 鎧坂見上げ、金堂、弥勒堂、本堂/灌頂堂、五重塔見上げ。土門拳と同じ写真を撮影!
室生寺奥之院 御影堂。室生寺は山岳寺院、思い知らされましたw


▼次回 2023年11月の奈良旅行
秋季特別開扉 夢殿秘仏 救世観音さまに会いに。近鉄に乗り奈良県斑鳩の法隆寺へ
城下町 大和郡山散策。近鉄郡山駅から JR郡山駅へ徒歩で小旅行
秘仏 国宝 救世観音さまと法隆寺/斑鳩寺。古拙の微笑輝く聖徳太子のお寺
聖徳太子(厩戸皇子)の現し身!"聖徳太子等身観世音" 救世観音さまと法隆寺夢殿
斑鳩の風景 法起寺の夕日と三重塔。斑鳩の里に夕日が沈む
聖徳太子は生きていた!現れた!夕闇に沈んだ法隆寺夢殿で僕は太子の気配を、感じた、、、
おぢば帰り!夜の天理教神殿へ。親里(おやさと)へ。
天理教の朝づとめ。ひのきしん/日の寄進の神髄を見てしまった!
天理教教祖誕生殿(中山みきさま=おやさま生家)、教祖お墓地(豊田山墓地)を巡る
やさしい心になりなされや。天理教記念建物、天理教基礎講座、天理図書館、天理本通り。また おぢばへ お帰り下さい


▼あわせて読みたい関連記事

"撮影の亡者"土門拳「寺と仏像手帳」で生涯の一仏に出会う。中宮寺菩薩像50円切手と出会う。


大阪: 四天王寺 - 一遍上人が「賦算(人々に念仏札を配る)」を開始したお寺

大阪: 四天王寺 - 一遍上人が「賦算(人々に念仏札を配る)」を開始したお寺


奈良旅行記(奈良ブログ)の一覧

【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪


神社仏閣・教会参拝記(神社仏閣・教会ブログ)の一覧

【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する