珍しいチョウ!ヒメウラナミジャノメの画像 ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目) チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されるチョウチョ 金環のある蛇の目紋がかわいらしい茶色いちょうちょ。 ネットで調べたらその名は「ヒメウラナミジャノメ」。 菜の花に止まっているところを近寄って撮影しました。 ... 続きをみる
2014年4月のブログ記事
-
-
多摩センターのこいのぼりが元気に泳いでいました! 多摩センター パルテノン大通り(東京都多摩市) 屋根より高い 鯉のぼり おおきい真鯉は お父さん ちいさい緋鯉は 子供たち おもしろそうに 泳いでる 甍の波と 雲の波 重なる波の 中空を 橘薫る 朝風に 高く泳ぐや 鯉のぼり ▼English(英文... 続きをみる
-
八王子停電!懐中電灯でドリス・デイのケ・セラ・セラ聴いてました
CD「ベスト・オブ・ドリス・デイ」 ドリス・デイのベストアルバム もちろん全曲英語ですよ~♪英語の勉強!英語の勉強!! ※ドリス・デイ … 1950年代を代表するキュートな歌声の女性シンガー 停電中は非常用懐中電灯が大活躍しました! 1曲目が名曲、僕が大好きな「ケ・セラ・セラ(「なるようになる」と... 続きをみる
-
八王子州で東京から独立を! 「【図解】地域主権型道州制がよくわかる本」 読破
八王子は東京から離脱を - 明治26年(1893年)の三多摩移管前へ回帰を 「【図解】地域主権型道州制がよくわかる本」 江口克彦 【図解】地域主権型道州制がよくわかる本 第1章 あたらしい日本の「国のかたち」 第2章 『地域主権型道州制』とは何か 第3章 中央集権と官僚制で日本は衰退する 第4章 ... 続きをみる
-
百花の王・牡丹(ぼたん) 真っ赤な牡丹 薄ピンクの牡丹 真っ赤な牡丹(ぼたん)、圧倒的です。 鮮やかな赤がこの国に初夏の訪れを告げています。 ▼English(英文) Breathtaking red peony is blooming, and its vivid red color annou... 続きをみる
-
KIOSK(キヨスク) のセルフレジの使い方 JR国分寺駅 キヨスク(KIOSK)のセルフレジ セルフで買ったグリコのチョコ JR八王子駅の風景 JR立川駅構内の路線図 一昔前は、Kioskのおばちゃんは 置いてある商品全部の値段を暗記していて お金渡してからおつりがくるまでの時間が メチャメチ... 続きをみる
-
自宅で血圧測定をするために購入したデジタル自動血圧計 オムロンのデジタル自動血圧計で血圧を計測中の僕 ※ご注意 実際は左手の手の平を上に向けるのが正しい測り方になります。 オムロンデジタル自動血圧計 HEM-7111 上腕式(上腕血圧計) 家庭血圧で 135/85mmHg以上は高血圧 見やすく、使... 続きをみる
-
黄金色に光輝く水仙の写真です! "春のカラフル山梨"というブログ記事の中に スイセンの写真を載せたのですが、やはりこの一枚は 我ながらすごい写真だと思います。 黄金色に水仙が光輝いています! 水仙をお日様が後から照らした一瞬を僕は 見事にとらえることができました。 奇跡的なうつくしさです!! 僕は... 続きをみる
-
「東池袋大勝軒」創業者・山岸一雄の名言・格言! 人生の試練に打ち勝て つけ麺元祖大勝軒 山岸 一雄 僕が食べた「らーめん」 長時間をかけた濃厚スープと自家製麺の相性抜群! 「大勝軒」の創業者で、つけ麺の考案者でもある 山岸一雄さんの格言を見ながら食べたラーメンは 最高に美味しかったです。 「人生の... 続きをみる
-
新緑の季節、緑の木々がすばらしい! 緑、緑、緑~ 鮮やかない緑のくぬぎ~ ▼English(英文) Green, green, green! Vivid, fresh oak's greeeeeeee! ▼あわせて読みたい関連記事 圧倒的新緑、八王子・あったかホール(2010年5月撮影) 八王子の... 続きをみる
-
-
緑まぶしい新宿西口を歩きました 新宿西口 新宿中央通り 都庁前 新宿という街には「新」という文字が含まれますが、 新宿の新緑がとても鮮やかでした。 目に染みます! 感動的です! 東京都庁の壁面には 2020年東京オリンピックの桜のリースのロゴマークが 掲げられていました。 2020年東京オリンピッ... 続きをみる
-
映画「うまれる」、あなたもぜひご覧ください 2014年5月24日(土) 、 八王子市北野市民センターに 映画「うまれる」が八王子にやってきます! というお知らせを昨日しましたが、 続いて、「うまれる」八王子自主上映会に 協賛されている団体やお店などをお知らせいたします。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ チ... 続きをみる
-
家族の絆、命の大切さを考える映画「うまれる」 5/24(土)八王子市北野市民センター
映画「うまれる」の八王子上映情報です 映画「うまれる」 http://www.umareru.jp/ 2014年5月24日(土) 、 八王子市北野市民センターに 映画「うまれる」が八王子にやってきます! 映画「うまれる」八王子自主上映実行委員会スタッフの “やぶ”さんによるとこの映画は 「子供は... 続きをみる
-
靖国神社境内のサクラ 東京・九段 靖国神社の八重桜 能楽堂 桜の標本木(ソメイヨシノ) … 気象庁がこのソメイヨシノを調べて東京の桜開花を発表します。 中門鳥居と拝殿 斎館・社務所 平成26年4月 靖国神社 社頭掲示 - 靖国神社ホームページより引用 九段のお社でお待ちして居ります 海軍少尉 川越... 続きをみる
-
春!桜の京都旅行08 ライトアップされた伏見稲荷大社、京都タワー
伏見稲荷大社 全国の稲荷神社の総本宮 たいやきパフェ発見! ぜ、贅沢すぎる組み合わせ!! でも、時間がなかったので残念ながらパス。一生後悔するかも・・・ 伏見稲荷大社 楼門 朱塗りが目に眩しい! 伏見稲荷大社 本殿 「稲荷大神」 鳥居型の絵馬 僕は商売繁盛を祈願しました 千本鳥居スタート~! デカ... 続きをみる
-
金閣寺 金閣寺(鹿苑寺) 金閣寺も拝観料を払うとお札の入場券がもらえました。 開運招福、家内安全 銀閣寺の侘び寂びもいいですが、金閣寺のゴールデンな派手さもやっぱりイイ! 特に外国人観光客の皆さんのウケは抜群のようでした。 中尊寺・金色堂じゃありませんがこれぞ黄金の国ジパング(笑い) イスラムおば... 続きをみる
-
嵐山の人力車 せっかく嵐山に来たので無性に乗りたくなって、人力車に乗りました。 嵐山のメインロードを走ってくれました。気分最高! 嵯峨野の竹林に向かいます。すごい人~ 嵯峨野の竹林 静寂を楽しもうと思っていたのですが、向こうから外国人観光客の大群が(笑い) 縁結びの神様 野宮神社(ののみやじんじゃ... 続きをみる
-
春!桜の京都旅行05 嵐山 時雨殿、天龍寺・雲龍図、小倉百人一首文芸苑
嵐山 "小倉百人一首殿堂" 時雨殿(しぐれでん) 4人で記念撮影をしていた家族連れ 平安時代装束体験 平安時代の装束を身にまとい、一人寂しく王朝文化を体感する僕のぶひろw 小倉百人一首競技かるた日本一 かるたクイーンのサイン 時雨殿のお土産は小野小町の絵はがき 嵐山には人力車がよく似合います。 世... 続きをみる
-
嵐電 嵐山駅から渡月橋に向かいます。 渡月橋 向こうにある山が「嵐山」 桂川 渡月橋 小倉山(中央) 嵐山の夕暮れ 宿泊した旅館「花伝抄」の夕食 冷やし飴(ひやしあめ) 旅館の部屋のテレビで流れていた松井裕樹 公式戦初登板のニュース 京都二日目の朝、桜満開です! 旅館の朝食 わらび餅、絶品でした!... 続きをみる
-
春のカラフル山梨 - 甲斐駒が微笑み、色とりどりの花が咲き乱れる
ウキウキの季節、春は山梨旅行がおすすめ! 咲き乱れる桃の花 - 釈迦堂パーキングエリア近くの桃園前 ころ柿直売 水仙 日の光を背に受けてまばゆいばかりに光り輝く水仙 釈迦堂PAから見えた南アルプスの山々 韮崎から見えた南アルプスの山々 中央が鳳凰山(鳳凰三山)、右端が甲斐駒ヶ岳(甲斐駒) 民家の庭... 続きをみる
-
-
銀閣寺前 銀閣寺橋 アジアンガールズの着物撮影会w 哲学の道 桜満開! 銀閣寺 拝観料を払ったら、お札付きの入場券をくれました。開運招福、家内安全。 銀閣寺(慈照寺) 庭園 銀閣寺しゅー さくらシュークリーム 旨っ! 哲学の道 嵐電(らんでん) 北野白梅町駅近くのイズミヤ白梅町店で見つけた珍しい海... 続きをみる
-
天然記念物!日本三大桜!樹齢二千年のエドヒガンザクラ 山梨県実相寺 山高神代桜(やまたかじんだいざくら) 撮影:村内のぶひろ 国指定天然記念物 山高神代ザクラ 山高神代桜は樹齢2,000年ともいわれるエドヒガンの古木です。 1922年に桜として初めて国指定の天然記念物となりました。 北杜市教育委員... 続きをみる
-
清水寺 仁王門 鮮やかな丹塗りのため「赤門」とも呼ばれています 清水寺からは京都タワーや東本願寺など京都市内が望めます 清水の舞台 清水の舞台と本堂 音羽の滝 流れ出る清水は古来「黄金水」「延命水」と呼ばれています さあ、清水の舞台から飛び降りる人は誰かいるかな!?(笑) 桜満開!着物の女性が美し... 続きをみる
-
春!桜の京都旅行01 のぞみから見た富士山、八坂の塔(五重塔)、二年坂、三年坂
平安時代の装束を身にまとった僕・村内のぶひろ … 京都・嵐山 時雨殿(しぐれでん) のぞみ11号にて春・桜の京都へ JR新横浜駅にて のぞみから見た富士山 桜と富士山 JR京都駅にまもなく到着 JR京都駅前の京都タワー 「京都観光二日乗車券」をゲット 市バス・市営地下鉄・京都バス乗り放題 洛バス(... 続きをみる
-
村内伸弘 muragon(ムラゴン)ブログ記事一覧 2014年4月4日現在
記事一覧 - 平成26年4月4日現在 ▼村内のぶひろ ブログ記事一覧 ・ ニップン アマニ油(亜麻仁油)ヨーグルトで超健康 ・ フィリピン産 オーガニックバージンココナッツオイルで「ふくらはぎマッサージ」 ・ タモリさんお疲れ様 笑っていいとも!最終回記念 僕のいいとも出演写真 ・ 12年前の今日... 続きをみる
-
アマニ油の使い方 - 亜麻仁油ヨーグルト編 "オイルを食べよう!" ニップン(日本製粉) 食用アマニ油 186g 黄金色に光るアマニ油(あまにゆ) "アマニの風味ゆたかに" ニップン 食用アマニ油 100g オメガ3系(n-3系)脂肪酸の α-リノレン酸たっぷり! アマニ油の別名はフラックスオイル... 続きをみる
-
フィリピン産 オーガニックバージンココナッツオイルで「ふくらはぎマッサージ」
USDA認定商品。原材料名: ヤシの実油 フィリピン産 オーガニックバージンココナッツオイル ココナッツオイルは 24℃未満では凝固しています 先の丸いフォークで難なく取り出せます。 そして、手の平に乗せるとすぐに溶け出します。 あっという間に透明な液体に戻って、心地よい甘い香りを発します。 就寝... 続きをみる