長刀鉾の生き稚児(お稚児さん)を激写!山鉾巡行 祇園祭辻回しを激写!
"神の使い" 生き稚児。長刀鉾のお稚児さんを必死で追いかけました♪♪
長刀鉾のお稚児さん(生き稚児)
長刀鉾(なぎなたほこ)
河原町通をゆく長刀鉾
辻回しされる長刀鉾
辻回しされた長刀鉾
芦刈山(あしかりやま)
辻回しされる函谷鉾(かんこぼこ)
鶏鉾(にわとりほこ)の稚児人形
辻回しされる鶏鉾
辻回しで水をかけられる鶏鉾
お稚児さんを追いかけて僕が歩いたコース
※左下の赤丸エリアからタクシーに乗り、右上の黄色矢印を歩きました
令和5年(2023年)7月17日 村内伸弘撮影
四条烏丸交差点でお稚児さんの写真を撮り逃しました、、、
せっかく京都に来てるのに
せっかく祇園祭を見てるのに、
ってことで、四条烏丸からタクシーに乗って、辻回しが行われる河原町御池交差点近くに向かいます
タクシーの車窓
もうタクシーフル活用です!八王子帰ったら、超節約生活をしなければ、、、
高瀬川沿いをタクシーは走ります
「この辺りがいい」と言って、タクシーの運ちゃんは河原町三条近くで下ろしてくれました
おーっ!確かにちょうどお稚児さんが乗っている長刀鉾が向こう側に見えました!!
駆け足で長刀鉾に近づきます!!
長刀鉾(なぎなたほこ)
シャー!真正面から "神の使い"お稚児さんが見えるぅ~
やったー!!
撮影成功~☆☆☆☆☆
令和5年祇園祭 長刀鉾の生き稚児を激写できました!!!!
やべぇ!京都やべぇ!!
何だ、この他にはない文化は!
何だろう!この真っ白い顔をした生身の少年は!!
すごいよ祇園祭!!
すごいよ京都!!
劇的ですよ!劇的!
天高く掲げられた大長刀(おおなぎなた)を鉾先に、辻(つじ)回しの舞台となる河原町御池交差点へ向かう長刀鉾を見て、僕は大感激しました!!!!!
やっぱり日本最高峰のお祭りですね
歴史は 1100年越えてますし、規模はデカい。日本三大祭りっていうか、日本最高の祭りでしょう!
でもタクシーの運転手さんも言ってたけど、そんなに速く進みません
重いですから(笑)
長刀鉾、なんと 11トンとかあるみたいですよ!
あっという間に僕の方が前に出られました
ジャンジャン写真を撮っていきます!!
コンチキチン。心地よい祇園囃子の音と共に、長刀鉾はゆっくりと進みます
きらびやかな花天冠(はなてんかん)を頭に載せたお稚児さんに照準を合わせます!
というか、お稚児さんの存在偉大過ぎます!
お稚児さんは "神の使い"です!!
令和5年夏、お稚児さんの目には沿道の僕たちはどのように映っているんでしょうか!?
長刀鉾の高さは沿道のビルとほとんど変わりません!
夏の京都を彩る祇園祭の山鉾巡行。こんな壮麗で美しい光景が 1000年以上も続いてきたなんて、信じられません!!
全員長刀鉾の方を向いています!生き稚児の方を向いています!
ジャーン!激写激写激写!!
長刀鉾は人間のお稚児さんが乗る唯一の鉾です。昔は他の鉾にも生き稚児が乗っていたそうですが、今は長刀鉾だけになっています。唯一無二の貴重な存在です。
僕の目の前を長刀鉾が通過します!
辻回しの交差点へと向かっていきます
いやー!ほんと動く美術館!絢爛豪華で雅(みやび)です!!
辻回しの舞台・河原町御池交差点
向こう側の建物は京都市役所です
すごい人で前に進めませんが、あの手この手で進んでいきます(笑)
辻回しで進行方向を 90度変えた長刀鉾
鉾はこの後、有料観覧席が続く御池通を進んでいき、僕の視界から消えていきました
交差点に入った山伏山(やまぶしやま)
担ぎ手が山をクルクル回して、方向転換していきます
山伏山の皆さんの見せ場です(^^)/
回してますw
芦刈山(あしかりやま)
芦刈山の見送 鶴図
モンサンミッシェルの前掛を掛けた函谷鉾が辻に入ってきます!
昨日僕が登った鉾です
カッコいい~!!!!!!
メチャクチャ暑いけど、映える映える!京都の青空に鉾が映える!!
直射日光を浴びる屋根の上のお二人、熱中症にならないことを祈りますw
ふらふらしたら一巻の終わりです!
函谷鉾の辻回しです。大きな車輪の下に青竹を敷いて、水をかけながら鉾を直角に方向転換させるのです。
河原町御池交差点。辻回し直前の函谷鉾
さあ、辻回しが始まります
向きが変わりました。辻回し成功~☆
すごいものを見せつけられてますよ僕は
こんな偉大な祭りが日本には残っているんですね!!
感動しました!!!!!
おー!続いて鶏鉾がやってきます
鶏鉾は稚児人形です
人形は人形でまたいい味出てますね!
長崎のランタンフェスティバルで天上聖母・媽祖(まそ)さまの媽祖行列を見ましたが、感覚が似てますね♪♪
参考: 長崎の媽祖行列
鶏鉾の辻回し
みんなで水をかけてます
グイー。曳き手が一斉に引っ張ります
大きく重い鉾が角度を変えていきます
辻回し(つじまわし)
祇園祭山鉾巡行の見せ場です!!
僕はこの辻回しを目に焼き付けました♪♪
▼今回の京都旅行
・新選組ゆかりの地 西本願寺/お西さんに参拝 太鼓楼、大伽藍、大賀蓮に感動♪♪
・祇園祭宵山前祭 函谷鉾に登る。長刀鉾、鶏鉾、綾傘鉾、伯牙山、岩戸山などを鑑賞
・祇園祭宵山前祭 長刀鉾、孟宗山、占出山、霰天神山、放下鉾、月鉾、郭巨山、蟷螂山、油天神山、木賊山、四条傘鉾
・動く美術館!祇園祭山鉾巡行前祭 四条通、山鉾の行列が京都のメインストリートを進む
・長刀鉾の生き稚児(お稚児さん)を激写!山鉾巡行 祇園祭辻回しを激写!
・京都最古の禅寺 建仁寺の風神雷神図屏風と大双龍図。膏薬辻子をぶらつく
・京都 佛光寺/仏光寺にお参り。夏の朝の京都ウォーキング
・京都地蔵院 椿寺→一条通り/妖怪ストリート→粟餅所澤屋→北野天満宮
・京都五花街 上七軒を歩く。京都最古、室町時代から続く第一の遊里を歩く
・京都西陣 鳥岩楼の親子丼(かしわ料理)を堪能。空也上人と出会う
▼あわせて読みたい関連記事
【京都旅行記 決定版!】おすすめ京都ブログ記事一覧 京都の写真たくさん有♪♪
【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪
































































