残り半年、平成終了まであと6ヵ月 - 検索サイトをジャックする程だった昔のエネルギーをもう一度!
平成あと半年で終了の日に ムラウチ、ムラウチ、検索サイトをジャックする程だった昔のエネルギーは何処に消えたのやら~ Twitter(ツイッター) 今から 8年前の平成22年 ツイッターに書かれたことを掲載します。 関西新聞(ふうたんなべ) @mankohime @murauchi ムラウチの無料... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★57才★
残り半年、平成終了まであと6ヵ月 - 検索サイトをジャックする程だった昔のエネルギーをもう一度!
平成あと半年で終了の日に ムラウチ、ムラウチ、検索サイトをジャックする程だった昔のエネルギーは何処に消えたのやら~ Twitter(ツイッター) 今から 8年前の平成22年 ツイッターに書かれたことを掲載します。 関西新聞(ふうたんなべ) @mankohime @murauchi ムラウチの無料... 続きをみる
長崎歴史文化博物館で長崎の歴史や文化のすべてが体系的に、時系列で理解できる
「長崎歴史文化博物館」には長崎観光の前に必ず立ち寄って下さい。独自の歴史を持ち、輝きに満ちた長崎のことがよーく理解できます! 伊東マンショ肖像 - 天正遣欧使節、ローマへ 平成30年(2018年) 8月27日 村内伸弘撮影 長崎歴史文化博物館に到着しました。 さっそく中を見学です。 とにかく暑くて... 続きをみる
長崎「それはうつくしい山とうつくしい海のある小さな町だよ。坂道が多くてね。」コルベ神父(遠藤周作) 坂道が多い長崎 平成30年(2018年) 8月27日 村内伸弘撮影 長崎最終日、さあ長崎を楽しむぞ~ 東横インに大きな荷物を預けて、最終日の今日は長崎市内を歩いて回ります。 問題は暑いこと!暑すぎで... 続きをみる
長崎市民に愛される「さんぱちラーメン銅座店」の細麺皿うどんは美味くて、甘~い♪♪ 三八(さんぱち)の皿うどん 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 長崎中華の味 中華軽食三八 三八(さんぱち)の歴史は昭和38年10月3日長崎くんち庭見せの日より始まりました。今後も先代の味を守り続けま... 続きをみる
2018長崎とっとっと祭り 花火と荻野目洋子、長崎のシャネルズ!
三菱重工長崎造船所の夏祭りで長崎水辺の森公園は大フィーバー! 2018とっとっと祭り 長崎のシャネルズ!山川晃(ヤンカー)さん率いる「ヤンカー&スター」 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 三菱重工労組長崎造船支部が主催する夏祭り「とっとっと祭り」 長崎県長崎市 長崎水辺の森公園... 続きをみる
レストラン牛右衛門(Gyuemon)- 長崎の皆様に愛されて30年 牛右衛門のワンポンドステーキ(450g) 牛右衛門のステーキはメッチャ美味かった! 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 牛右衛門 ミスターマックス店 長崎県長崎市岩見町525-1 長崎市岩見町は稲佐山の麓にある町で... 続きをみる
柿紅葉(かきもみじ)!自分自身で植え付けた禅寺丸の生長の様子です 落葉病(円星落葉病/まるほしらくようびょう)にかかった禅寺丸柿 平成30年(2018年)9月26日 村内伸弘撮影 禅寺丸(ぜんじまる)の葉っぱの上で遊ぶカナブン 平成30年(2018年)7月16日 村内伸弘撮影 まず最初に去年の秋か... 続きをみる
日野江城跡とキリシタン墓碑/吉利支丹墓碑(南島原市 旧西有家町)
国指定の史跡となっているただ一つのキリシタン墓碑 - ヒリ作右衛門ディオゴ FIRI SACYE MO DIOG XONE GOX IRAI 1610 IVG 16 QEICHO 15 ヒリ 作右衛門 ディオゴ 生年 御出生以来 1610 10月16 慶長15 吉利支丹墓碑 平成30年(2018年... 続きをみる
島原の乱の主戦場!原城本丸の天草四郎の墓と天草四郎の像の前で祈りました 神の子「天草四郎」 原城跡(はらじょうあと)に建つ天草四郎の像 昭和48年(1972年) 北村西望 90歳の時の作品 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 ▼長崎歴史文化博物館の説明 島原・天草一揆の経過 原城航... 続きをみる
「雲仙普賢岳大噴火」の生々しい話を原城のお土産物屋さんで聞けました
平成3年/1991年の雲仙普賢岳噴火や大火砕流の様子を生き証人から直接聞けました。かき氷を食べながらw 原城の駐車場のかき氷屋さんのテントの下から見た雲仙(雲仙岳) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 平成3年(1991年) 雲仙普賢岳 噴火 世界文化遺産の原城跡(はらじょうあと)... 続きをみる
弾けて割れて、タネが見えた玉の浦椿の実 平成30年(2018年)10月3日 村内伸弘撮影 割れ始めた玉の浦椿の実 平成30年(2018年)9月30日 村内伸弘撮影 さあ、いよいよ玉の浦椿、赤く染まり熟しました。あとは実が割れて、タネが弾け飛ぶのを待つばかりです!ラストスパートです!どうぞご覧くださ... 続きをみる
赤く染まった玉の浦椿の実 平成30年(2018年) 8月5日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年)7月31日 村内伸弘撮影 玉の浦椿の実が大きくまんまるになりました という記事を 7月4日に書きましたが、その後夏が過ぎ、秋になる過程での玉の浦の実の変化を写真に撮り続けましたのでぜひご覧ください。... 続きをみる
有馬キリシタン遺産記念館(原城跡見学の前に立ち寄るのがベスト)
長崎や南島原市のキリシタン史の光と影を学べます。キリスト教伝来、天正遣欧少年使節、キリシタン弾圧、島原の乱などココを見てから原城へ! 天草四郎の想像図[島原城キリシタン資料館所蔵] 天草四郎 / Shiro Amakusa(有馬キリシタン遺産記念館) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘... 続きをみる
北村西望記念館/西望生誕之家(西望公園)- 北村西望の彫刻、水彩画、書などなど
日本彫刻界の巨匠!文化勲章受章者!長崎平和公園の「長崎平和祈念像」の作者で日本を代表する彫刻家・北村西望の記念館 横から見た観世音菩薩(北村西望作) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 激動の時代を生き抜いた彫刻家 北村西望(きたむらせいぼう) 1884 - 1987 北村西望は、... 続きをみる
表参道のアンティークな洋館レストラン「ロアラブッシュ」のランチはベリーグッド!
青山に佇む「ミュージアム1999 ロアラブッシュ」でランチしてきました。"アール・デコの父" エルテの作品を鑑賞できるミュージアムレストラン! ロアラブッシュのレース編みのようなシャンデリア らせん階段から撮影したロアラブッシュのシャンデリア ロアラブッシュの外観 ロアラブッシュのテーブル 平成3... 続きをみる
ブログ14周年 - 会社の健康診断の結果、ブログ100歳まで続けられます
100歳まで生きる、あと50年はブログ書きます。14th ANNIVERSARY~☆にて 10月9日の定期健康診断の結果(BMI 28.41) これからもブログを続けます 僕、いたって健康です。元気です(^^)/ ちょっと太り気味?ん、肥満!? 上の会社の定期健康診断の結果表見て下さい。 去年 ... 続きをみる
主演:雲仙岳 助演:緑の稲、青い空、白い雲、吹き渡るそよ風 雲仙(雲仙岳)と緑の田んぼ 雲の下の雲仙(雲仙岳) 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) こんなコラボないでしょ! 見事すぎますよねっ!素晴らしすぎますよねっ! もうクルマ停めるし... 続きをみる
40年前の今日、芋掘りしてたw - 昭和時代の男子小学生が半袖半ズボンでお芋掘り
40年前の今日、あなたは何をしていましたか?昭和53年/1978年10月9日、あなたは何をしていましたか? 40年前の今日、昭和53年(1978年)10月9日 10才の僕・村内伸弘 僕は 芋掘りしてました 昭和の少年が芋掘りしています 笑 昔の小学生はみんな半袖半ズボンだったんです!w 昭和時代の... 続きをみる
再び失敗!イペー(イッペー)の挿し木。今年はあきらめました。。。
イペーの挿し木、再度挑戦しましたがまたもや失敗です。。。最大瞬間風速45.6メートルの台風24号に引導を渡されました。。。 台風24号で力ないイペーの葉っぱがすべて落ちました 平成30年(2018年)10月1日 村内伸弘撮影 8月にイペーの挿し木に失敗して、リベンジで 9月に日陰のプランター挿しで... 続きをみる
こんなに美味しい温泉卵(ゆで卵)食べたことない!2ヶ 200円、5ヶ 400円。 雲仙名物 地獄蒸し 温泉たまご 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 地獄、今日も朝から白い湯煙を大量に噴出させています。そして、硫黄の香りが立ち込めています。 雲仙地獄 「温泉たまご」今日はこれだけを... 続きをみる
日本の棚田百選の地!清水棚田展望台(雲仙市千々石)&目付石棚田。長崎は棚田が美しい
棚田100選の地の棚田&名も知れぬ美しい棚田 棚田展望台から見た旧千々石町の「清水棚田」 清水棚田とは別の棚田「目付石棚田」 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 長崎到着の翌日、2日目がスタートです。 宿泊した雲仙温泉・東園を出発します。 以前長崎のレンタカー屋さんからもらって、今... 続きをみる
平成最後のハロウィン迫る!HAPPY HALLOWEEN~☆
平成最後のハロウィン到来を祝う村内兄弟(一卵性双生児) 平成30年(2018年) 9月26日 ジョイフル本田瑞穂店にて 今までみなさんには黙っていたんですが 僕は双子です。 一卵性双生児なんです。 先日、ハロウィンの前撮りで瑞穂町にあるジョイフル本田に行ってきました! 写真の左が僕・村内伸弘です。... 続きをみる
カステラの切れ端と温泉レモネード(うんぜんレモネード)が雲仙温泉での朝食
カステラ自体よりカステラの切れ端の方がウマイ!地元の人は知っている。南蛮人も知っている? カステラの切れ端と温泉レモネード カステラの切れ端 温泉レモネード 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 朝食はカステラの切れ端と温泉レモネードです。 皇太子様が宿泊された由緒あるホテルに泊まっ... 続きをみる
日本初の国立公園!九州の軽井沢!温泉=うんぜん。"温泉"という漢字二文字で"うんぜん"と読むのです。 雲仙温泉界隈(長崎県雲仙市) 平成30年(2018年) 8月25日 村内伸弘撮影 雲仙温泉案内図(Map of Unzen Spa) 温泉(うんぜん)に来ています 避暑地として古くから国際的にも知... 続きをみる