【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
長崎旅行へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた長崎旅行記(長崎ブログ集)をご覧ください。そして長崎を旅してみてください。 長崎・浦上天主堂を望む風渡る丘の上「経の峰共同墓地」で 長崎はすばらしい! 長崎はうつくしい!! ▼長崎旅行 - 令和4年4月 アジフライの聖... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★54才★
長崎市のブログ記事
長崎市(ムラゴンブログ全体)【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
長崎旅行へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた長崎旅行記(長崎ブログ集)をご覧ください。そして長崎を旅してみてください。 長崎・浦上天主堂を望む風渡る丘の上「経の峰共同墓地」で 長崎はすばらしい! 長崎はうつくしい!! ▼長崎旅行 - 令和4年4月 アジフライの聖... 続きをみる
世界新三大夜景!長崎夜景は地上の銀河、世界初の夜景灯も!! 大村湾の夕陽 長崎の夜景の中に浮かび上がったハート(夜景灯) 稲佐山の夜景(長崎の夜景) 稲佐山(いなさやま)の夜景を楽しむ人々 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 松浦鉄道で相浦駅から佐世保駅に戻りました まつうら観光物産... 続きをみる
「この子を残して」永井隆 - 長崎で被爆した放射線医師 永井博士の本
「私はぐっとこの子を抱きしめたくなった。」 アルバ文庫のベストセラー - 原爆により死を宣告された父がわが子に残す遺訓書 「この子を残して」永井隆 アルバ文庫(サンパウロ発行) 令和3年(2021年)10月17日 村内伸弘撮影 愛と真実は時代と地域をこえて人々の共感を誘う。 永井博士の著書は、学... 続きをみる
原子爆弾の威力、戦争の恐ろしさとともに、平和の大切さを伝える被爆遺構。福砂屋のフクサヤキューブも。 防空壕に運ばれた負傷者(副島謙治 画) 荼毘を待つ死体(築地重信 画) 現在の平和公園・松山町防空壕付近 平和公園・松山町防空壕群跡 爆心地と防空壕群の距離 スナック青い春 令和3年(2021年) ... 続きをみる
穴弘法(あなこうぼう)の背後に巨岩があり、500体余りの石像が並んでいる。その空間で風が騒ぎ、木々が歌う♪♪ 穴弘法奥之院 霊泉寺の石仏 穴弘法奥之院の裏山の木々 穴弘法奥之院の裏山から見えた穴弘法の巨岩 穴弘法奥之院近くから見えた青空と緑の山 浦上天主堂 令和3年(2021年) 4月25日 村内... 続きをみる
長崎県長崎市江平 穴弘法奥之院霊泉寺(りょうぜんじ)で僕が出会った無量の光明♪♪ 穴弘法(あなこうぼう/穴弘法奥之院)の光明 穴弘法 穴弘法内の木仏 穴弘法奥之院 穴弘法 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 長崎には穴弘法が 2つあります。 前回、片方の穴弘法(穴弘法寺)に参拝したの... 続きをみる
サント・ドミンゴ教会跡資料館 → 岡まさはる記念長崎平和資料館
長崎の "地図に載らない博物館"、"ガイドブックに載らない博物館" 岡まさはる記念長崎平和資料館は一見の価値あり!被害者の痛みを心に刻み、戦後補償の実現と非戦の誓いをという訴え。史実に基づいて日本の加害責任をという訴え。 岡まさはる氏(岡正治/牧師・平和運動家) 岡まさはる記念長崎平和資料館(長崎... 続きをみる
「俊寛」号で高島から長崎港へ 南蛮亭の五色うどんをカラフルにかっ喰らう
長崎港ターミナルにある看板名物うどん「五色うどん」 たかが「うどん」、されど「うどん」五色(天かす・ネギ・おぼろ昆布・ちくわ・ナルト)輝く 50年続く看板うどん! 長崎港 出島ワーフ ドラゴンプロムナードの金玉w 長崎港ターミナル内のカラフルな五色うどん(ごしきうどん) 令和3年(2021年) 4... 続きをみる
近代的な海底炭鉱!西彼杵海底炭田の一部であった高島炭鉱の遺跡をめぐる徒歩旅 高島炭坑北渓井坑跡(たかしまたんこうほっけいせいこうあと) 日本最初の西洋式竪坑 北渓井坑創業時の写真 北渓井坑周辺の地図(竪坑~南風泊の石炭積出港) 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 世界遺産・高島北渓井... 続きをみる
高島はタカラジマ!長崎県高島の遺跡いろいろ 三角溝(オランダ式側溝)
長崎港の南西約14.5kmの洋上に浮かぶ高島を歩く "タカシマ タカラジマ" 海の美しい島 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 タカシマ タカラジマ タカシマ タカラジマ 島の宝 全国へ 希望と書かれた銅像 人気(ひとけ)がない南国ムードあふれる道を歩いていきます 「百間崎(ひゃくま... 続きをみる
真っ青な海と緑の陸がみごとに調和する高島の絶景! 高島 権現山公園・展望台から見た真っ青な海 高島 権現山公園・展望台から見た伊王島 高島 権現山公園・展望台から見た軍艦島 高島の地図(長崎さるく モデルコース) 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 "炭鉱の島"& "世界遺産の島" ... 続きをみる
三菱創業者 岩崎彌太郎像、高島石炭資料館など長崎県 高島炭鉱めぐり
「黒ダイヤ」のように輝く岩崎弥太郎の像は風頭公園の坂本龍馬像の作者である彫刻家・山崎和国さんの作品♪♪ 岩崎彌太郎と高島炭坑の出会い&岩崎彌太郎関係年表あり 高島の岩崎彌太郎之像(いわさきやたろうぞう) 高島の地図(長崎さるく モデルコース) 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 高島... 続きをみる
サバサンド(鯖サンド)は長崎新名物♪♪ 長崎オランダ通り・葉山珈琲のサババーガーはおいしー
魚の美味しいまち長崎の新ご当地グルメ「鯖サンド」をテイクアウトでガブリと食す♪♪ 長崎新名物 サバサンド(葉山珈琲) サバサンド(NAGASAKI MACKEREL SANDWICH)提供店 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 ホテルニュータンダの部屋から見えた長崎港 令和3年(20... 続きをみる
壱岐焼酎!長崎県壱岐の「壱岐スーパーゴールド(本格麦焼酎)」を飲みながら浦上ホルモン
壱岐は麦焼酎発祥の地!世界が認めた壱岐焼酎!壱岐ゴールドは元日ズッと歩き続けた自分自身へのお年玉になりました♪♪ 壱岐ゴールド(いきゴールド) 麦焼酎 本格焼酎「壱岐スーパーゴールド 22度」 九州の焼酎フェア 麦焼酎「壱岐スーパーゴールド 22度」 浦上ホルモン「ホルモン定食(牛と豚のミックス... 続きをみる
長崎びわ「茂木びわ」が素朴な甘さで美味しかった!日本最大のびわ産地・長崎♪♪
長崎市茂木地区などで栽培されている長崎県を代表する特産品「茂木びわ」。初夏を告げる、爽やかでジューシーな味わいが最高! 長崎県産 茂木枇杷(もぎびわ) 7×5=35個入りの茂木びわ 茂木びわの大きさ 長崎特産 茂木びわ 令和3年(2021年)5月23日 村内伸弘撮影 茂木びわが届きましたー!! メ... 続きをみる
長崎坂本国際墓地・永井隆博士のお墓と新坂本国際墓地・グラバー家墓地(倉場家之墓)
長崎市名誉市民 永井博士の美しい「緑」のお墓。日本の発展に貢献してくれた外国人たちが眠るお墓。 永井隆博士の「緑」のお墓 長崎市名誉市民 永井隆之墓 トーマス・グラバーのお墓 墓碑 「PEACE PERFECT PEACE」 坂本国際墓地(長崎県長崎市)のエンジェル 令和3年(2021年)1月1日... 続きをみる
長崎高野山 穴弘法寺の穴弘法(長崎県長崎市坂本)の穴の中に入る
穴弘法寺で「あなこうぼうじ」と読みます 穴弘法(穴の中にいた弘法大師) 経の峰共同墓地から見えた穴弘法 穴弘法寺の穴弘法 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 僕は今、長崎市の江平地区にいます。 穴弘法寺(あなこうぼうじ)というお寺があるみたいなので、向ってみます。 江平地区案内図 この写... 続きをみる
長崎の緑豊かな登山道を下っていきます 九州自然歩道の長崎県ルート 江平のサザンカの家 サザンカの家で平開するサザンカ 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 金刀比羅神社に今日(元日)2度目の初詣に行き、金比羅山頂から美しい長崎の街や港を一望し、これから里まで下っていきます。 ははは、かなり... 続きをみる
金比羅公園にある金刀比羅神社や金比羅草原(ハタ揚げ広場)、ドンク岩、金毘羅山/無凡山を元日早々楽しみました 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ) 金比羅草原の巨岩「ドンク岩」 現在地: 金比羅草原 金比羅山頂から見えた長崎港(女神大橋) 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 金比羅山から金比羅... 続きをみる
「平和のいしずえとなりし わが戦友たちよ 戦友らとともに 永遠に旅だちし人々よ やすらかに ねむりたまえ」 長崎金比羅山 原爆戦死者之慰霊碑 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 長崎って、どうしても「海」とか「港」ってイメージが先行しちゃうんですが、「山」もありますよ~ 元旦早々、登って... 続きをみる
キンタマ? 高さ20mの謎のオレンジ色の球体を見に長崎市元船町の屋上庭園に上ってみました 屋上庭園「ドラゴンプロムナード」の球体 屋上庭園「ドラゴンプロムナード」からの長崎港の眺め 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 コンフォートホテル長崎のバイキングでソーセージを思いっきり食べて、令和... 続きをみる
転禍為福!こんにちわ令和3年(2021年)、長崎の氏神様 "おすわさん"にて 令和3年1月1日 00:02 長崎・諏訪神社拝殿での初詣に向う参拝客 1月1日 00:06 長崎・諏訪神社拝殿で初詣する参拝客 1月1日 00:25 長崎・諏訪神社境内 諏訪神社のリラックマ御守 令和3年(2021年)1... 続きをみる
真っ暗(真っ青)な浜んまち、寺町通りを歩き、令和3年の初詣で諏訪神社へ 深崇寺(じんそうじ)の長崎塀(ながさきべい) 真っ暗(真っ青)な浜んまち 令和2年(2020年)12月31日 村内伸弘撮影 令和2年もいよいよ大詰め。 仮眠をして、むっくりと起き上がり、コンフォートホテル長崎を出て、大晦日夜の... 続きをみる
長崎の十字架山(クロス山)を発見しました!公式巡礼地の十字架の道行き&十字架道
日本のカルワリオの丘!「ここは公園ではありません。十字架を建て、聖地とした所です。浦上信者の信仰のシンボルとして大切に管理されています。」十字架山管理委員会 長崎の十字架山(クロス山)の十字架 十字架山下から見た長崎の空 十字架道 十字架道(十字架山登り口)は長崎バス・県営バス 平の下バス停が最寄... 続きをみる
シーボルト通り(長崎街道)のフレッシュマーケット新天満市場が老朽化で 67年の歴史に幕 「置かれた場所で花を咲かせます。」 閉店の日のフレッシュマーケット 新天満市場 新天満市場の入口 閉店及び店舗移転の御案内 新天満市場の裏通り 新天満市場の裏通り 令和2年(2020年)12月31日 村内伸弘撮... 続きをみる
令和2年の大みそか、"長崎で最初の教会" トードス・オス・サントス跡、桜馬場天満神社など長崎と小倉を結ぶ旧長崎街道界隈を歩きました 1567年、ルイス・デ・アルメイダ この地に渡来布教す portugues Nagasaki 元祖長崎の道 令和2年(2020年)12月31日 村内伸弘撮影 明日から... 続きをみる
長崎の"京都" ぎおんさん(八坂神社)&きよみずさん(清水寺)にお参りしました♪
長崎の清水寺は自己愛の世界!隣人愛の世界!慈悲世界!清水寺と大浦慶の関係も知りました。 清水寺の扁額「慈悲世界」 長崎のぎおんさん・八坂神社(やさかじんじゃ) 八坂神社の朱塗りの鳥居 八坂神社の石段 八坂神社 長崎県長崎市 長崎のきよみずさん・清水寺(きよみずでら) 清水寺の童女菩薩 清水寺の不動... 続きをみる
長崎・どんの山の大砲(午砲台)と祈りの丘絵本美術館庭の長崎塀
「ドーン」長崎の正午を知らせる大砲。そして地元長崎の自然石と漆喰が調和した美しい独特な塀・長崎塀 祈りの丘絵本美術館庭の長崎塀(長崎市南山手町・グラバー坂) 入口から続く長崎塀 どんの山の大砲(長崎市元町・どんの山公園) どんの山公園の木洩れ日 どんの山から見た風頭山(写真中央:矢太樓) 令和2年... 続きをみる
天国へ 長崎精霊流し 愛!十字架を掲げた 18歳少女のカトリック精霊船を見守り、涙する。
十 急性骨髄性白血病のため天国に召された長崎市神ノ島の18歳の少女・マリア。「あまりカトリックは精霊船は流さないんですけど、長崎に生まれて育った以上精霊船を流したい気持ちがみんな強かった」「みんなでにぎやかに精霊船を流すので笑顔で見守っていてほしい」(お姉さん / NCC長崎文化放送) 中町... 続きをみる
精霊流し(しょうろうながし)は長崎のお盆の風物詩。紫色の和傘を差した黒喪服の美しい長崎の女(ひと)たち
これが長崎人。これが長崎の初盆です。初盆を迎えた故人を西方にある極楽浄土へ送り出す長崎のうつくしいお盆行事(伝統行事)を謹んで見学しました。 紫色の和傘を差した黒い喪服の美しい女性たち 長崎精霊流し(しょうろうながし) 精霊流しの花火 春雨通りを進む精霊船(しょうろうぶね) 中央橋を進む精霊船 県... 続きをみる
精霊船(しょうろうぶね)、花火、爆竹。長崎精霊流しを生まれて初めて見ました
「ドーイ、ドーイ」 爆竹鳴り響く長崎のお盆。精霊流し(しょうろうながし)は故人を極楽浄土へ送る大切な行事で、長崎の夏の風物詩です。 湊公園に停まっていた精霊船(供養船) ※みよし(舳先部分)にはメモリードグループ長崎供養船と書かれています 精霊船の盆提灯 令和2年(2020年) 8月15日 村内伸... 続きをみる
橋の上の空中散歩!夏のながさき女神大橋を徒歩で歩く。ヴィーナスウイングの上は青い絶景が広がる絶景スポット!
全長1289m。日本のブリッジクライム?長崎市の女神大橋は歩道があって橋の真上を歩けるんです!港内(長崎港内)も港外(長崎港外)も景色のよかね~♪ 女神大橋の上から見えた真っ白な航跡 女神大橋の上から見えた長崎ヘリテージクルーズ(長崎港めぐり)の船 女神大橋の上から見えたキリシタンの島 高鉾島(た... 続きをみる
1000万ドルの長崎の夜景は世界三大夜景(世界新三大夜景都市)! 肉眼で見て、心底納得~☆
長崎の夜景が見えるホテル「矢太樓(やたろう)」。夕陽が沈んだ後、風頭山頂から望む長崎のまばゆいばかりの美しい夜景に包まれる幸せ! 1000万ドルの長崎の夜景 長崎のうつくしい雲 夕闇のながさき女神大橋(ヴィーナスウイング) ブレて芸術的な女神大橋 女神大橋の夜景 令和2年(2020年) 8月14日... 続きをみる
稲佐国際墓地、キリシタン神社 桑姫社(淵神社)など長崎・稲佐散歩。大波止の鉄玉(鉄砲玉)も
長崎市稲佐地区は「ロシア村」とかつて呼ばれた場所。ロシア人墓地、オランダ人墓地、キリシタン神社などが混在する国際都市・長崎らしいエリアです♪♪ 美しい稲佐の道 稲佐悟真寺国際墓地のロシア墓地(ロシア正教会の小さなチャペル=ニコライ堂) 稲佐悟真寺国際墓地のロシア墓地 稲佐国際墓地の鬼灯(ほおずき)... 続きをみる
長崎のロシア村。"稲佐お栄" お栄さんの道から烏岩神社を歩く
長崎の三大女傑(大浦お慶、楠本イネ、稲佐お栄)の一人 "おろしゃお栄"こと稲佐のお栄さん!ロシア人乗組員から「我らがマーチ(母)」と呼ばれ、日本人からは「非国民」と呼ばれた道永栄!あのステッセル将軍上陸の地もレポート。 長崎三大女傑の一人!流暢なロシア語でロシアとの交流に尽力した稲佐お栄 稲佐のお... 続きをみる
長崎市・カトリック神ノ島教会と神ノ島の海で泳ぐ夏の日の少年たち
「神」「神」「神」 神ノ島では教会も海もすべてに「神」を意識せざるを得ませんでした。神々しい建物、浜辺、天気。 神ノ島の海で泳ぐ夏の日の少年たち 「キリシタンの島」高鉾島殉教地をバックに泳ぐ少年たち 打ち寄せる小さな波と女神大橋(奥) 神ノ島教会 神ノ島教会の階段 神ノ島教会の外観 令和2年(20... 続きをみる
神ノ島 岬のマリア像は長崎の美シンボル!真っ白で神々しい美聖像!
長崎港の玄関口の岩の上に立つ純白の「岬の聖母像」が青空に映えていました。やさしい眼差しで海の安全を見守ってくださる岬のマリア様(身長 4m60cm)。 長崎県長崎市神ノ島町に立つ岬のマリアさま(岬のマリア像) 岬のマリア像 岬のマリア像の後ろ姿 鳥居と岬のマリア像 天のきさき 天の門 海の星と か... 続きをみる
三菱重工長崎造船所本工場&青い海!神の島教会下バス停行きの長崎バスの車窓
長崎駅から「神の島教会下」行きの長崎バスに乗って長崎小旅行♪♪ 三菱のスリーダイヤや造船用クレーンがカッコイイ! 神ノ島教会(左)と神の島教会下バス停(右) 神の島教会下バス停(長崎県長崎市 神ノ島) JR長崎駅から神の島教会下バス停へ向う長崎バスの車窓 長崎バスの車窓から見えた長崎造船所本工場(... 続きをみる
The長崎夜景!矢太樓南館&矢太樓本館からの長崎の夜景 1000万ドルの夜景を大堪能!
長崎市風頭山(長崎市風頭町2番1号)のホテル「矢太樓」、NAGASAKIを一望できるレストラン「タロウ」 矢太樓本館夜景展望所からの長崎の夜景 長崎の夜景 玉ボケ写真 長崎の夜景 キラッキラ写真 矢太樓南館「レストランタロウ」からの長崎の夜景 令和2年(2020年) 8月13日 村内伸弘撮影 窓の... 続きをみる
長崎の絶景スポット!長崎市風頭(かざがしら)町の夕日の特等席 矢太樓(やたろう)がすばらしいです! なんと 9階がフロント 笑 芸術的な長崎の夕景 矢太樓南館ロビーから見た長崎の夕景 矢太樓南館の部屋から見た長崎の夕景 令和2年(2020年) 8月13日 村内伸弘撮影 ▼うつくしい長崎の夕景の動画... 続きをみる
高速船 俊寛で伊王島港から長崎港めぐり 100万トンドック 三菱重工香焼工場が間近に、女神大橋が真上に見えました!
長崎~伊王島~高島航路を就航中の野母商船の「俊寛(しゅんかん)」に乗りました!生活航路として、観光航路として運航されていました。 野母商船の高速船 俊寛(しゅんかん) 伊王島港ターミナルに入港する高速船 俊寛 通称:100万トンドック 三菱重工香焼工場 三菱重工香焼工場(こうやぎこうじょう/長崎造... 続きをみる
青い!伊王島灯台は青い!。夕陽ケ丘展望所から五島灘も高島も見えた!
コバルトブルーの長崎の海!この景色を見た瞬間見ず知らずの女性がこう言った 「青い!」 青い五島灘 白い船の航跡と高島 白い伊王島灯台 赤いハイビスカス 白い長崎の昔菓子「白棒」 黒い顔の僕・村内伸弘と青いスコール ブルーソーダ 令和2年(2020年) 7月22日 村内伸弘撮影 ▼僕が見た絶景 動画... 続きをみる
100円バスで伊王島一周!長崎市コミュニティバス伊王島線は伊王島の島内バス
伊王島コミュニティバス(IOUJIMA TOWN BUS / 旧伊王島町営バス)に乗ったら島めぐり状態。 長崎市コミュニティバス伊王島線(IOUJIMA TOWN BUS) 伊王島線 路線図 令和2年(2020年) 7月22日 村内伸弘撮影 さあ、いよいよ長崎コミュニティバス伊王島線に乗って、伊王... 続きをみる
長崎・伊王島 馬込教会(沖ノ島教会)と伊王島ウォーキング 馬込コース
長崎県長崎市の伊王島(いおうじま)は島民の約6割がカトリック信徒だったという美しい祈りの島。白亜のゴシック様式が美しい馬込教会は今も島の人々の大切な祈りの場。 馬込教会(馬込聖ミカエル天主堂) 馬込教会(沖ノ島教会) 五島灘をバックにそびえる馬込教会(沖ノ島教会) 白亜の馬込教会(沖ノ島教会) サ... 続きをみる
綺麗な青い海!大波止バス停から伊王島ターミナルへ長崎バスに乗って♪♪
伊王島(いおうじま)行き、キレイな青い海が見える長崎の激安バスツアー。でも実は単なる路線バスなんです(笑) 尾ノ上バス停 江川交差点を右折して伊王島方面に向かうバス 香焼港の桟橋付近(伊王島へ向かう長崎バスの車窓) 伊王島大橋から見えた高島(たかしま) 伊王島港から見えた長崎の海 伊王島港の釣り人... 続きをみる
旧長崎駅の改札口の上のステンドグラスも激写!長崎県内の鉄道の旅、これがまた面白い! 旧JR長崎駅 新JR長崎駅 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 チンチン電車の大波止停留場から長崎駅前に向います ホテルベルビューの最寄り駅・大波止(おおはと)に僕はいます あなたの意思で救える命があ... 続きをみる
ああ長崎。大浦国際墓地で風雨に晒された草むす墓石に歴史を感じる
長崎の外国人墓地 長崎市川上町 Oura International Cemetery in Nagasaki 大浦国際墓地 老舗料亭旅館「坂本屋」(長崎市金屋町) 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 どんの山から下界に下りました。 ムラウチドットコムもルーツは東芝ストア(全国第1号... 続きをみる
どんの山公園から下界へと坂道を下ります。迷路のような入り組んだ道を下りていきます。人が歩けるだけの道ってホント楽しいです♪♪ 長崎市元町の風景 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 どんの山から下界に下りていきます。 この辺りは長崎市元町のようです。 迷路のような道をやや迷いながら下に... 続きをみる
どんの山公園ウォーキング 長崎東山手・活水女子大からどんの山の徒歩コース
どんの山の名前の由来=「ドーン」という音により長崎市民に正午を知らせた大砲(空砲)が由来 どんの山公園近くから見下ろしたうつくしい長崎の街 どんの山公園近くの墓地に立つ観音像 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 活水女子大学からどんの山公園を目指します。名づけて「どんの山ウォーキング... 続きをみる
愛しい長崎市のみさき道/御崎道(観音道) 遠見・唐人番跡通り&ピエル・ロチ寓居の地
長崎情緒あふれるピエルロチの坂(十人町の石段/階段)を下る女子高生たち。レンガ塀のある小道も発見! みさき道(観音道)を下る長崎海星高校の女子生徒たち みさきみち石碑(道塚) みさきみちの脇道 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 十人町の石段/坂段を下から上に歩いてきたのですが、今回... 続きをみる
学問の道(学問ロード)、ユダヤ教会堂(シナゴーグ)跡など十人町の坂段は長崎の情緒が見事にあふれ出ています!! 十人町の石段(長崎市十人町) 斜面地移動支援機器「電動手すり」 手すりに買い物袋等の荷物をかけられるため、両手を塞ぐことなく安全に歩行が可能 長崎市十人町の地図 うつくしい長崎の石段 令和... 続きをみる
吉田醤油ソースポークロースステーキランチ!長崎市中園町のハワイアンテイストのカフェが美味しくって、リラックスできて素晴らしかったです! 長崎市中園町のカフェ「ハレイワ」 吉田醤油ソースポークロースステーキランチ 衆生の苦しみを救う六地蔵(長崎市赤迫) 六地蔵に供えられていた白い菊の花 令和2年(2... 続きをみる
長崎市住吉町の住吉神社。原爆の爆風に耐えた鳥居、左足が欠けた狛犬
長崎市の副都心「住吉地区」。住吉くんちが行われる住吉さんにお参りしました。強烈な爆風にも倒れることはなかった鳥居と狛犬があります。 長崎・住吉神社(長崎市住吉町) 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 住吉商店街から見える場所に長崎の住吉神社がありました。 長崎市北部随一の繁華街である... 続きをみる
長崎マスク美人(目元美人)のマスク姿に失神寸前。チトセピア、サンモール住吉、サンモール中園はたのしいたのしい♪♪ チトセピアで出会った絶世のマスク美人 歩行者天国の中園商店街 住吉商店街のなかしまストアー 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 路面電車 "長崎電鉄"の大波止(おおはと)... 続きをみる
長崎大水害記念塔(昭和57年/1982年7月23日の冠水水位)、土佐商会跡など長崎の夜の散策と長崎のお刺身/刺し盛
長崎の大水害。1.57メートル!思案橋付近の冠水水位が刻まれた水害記念塔がありました。土佐商会跡、喧嘩坂、坂本屋などなど 1.57メートル - 昭和57年/1982年7月23日の長崎大水害水位 長崎市築町の喫茶室「萌華」 長崎電鉄 浜町アーケード停留場 長崎グリーン!長崎ブルー!美しい県庁坂 令和... 続きをみる
長崎臨港線跡 元船遊歩道を歩き、よこはま思案橋店の伝統的なチャーハンを完食
長崎臨港鉄道の廃線跡を利用した遊歩道を気ままに歩きました。長崎市元船町(もとふなまち)、長崎港近くの歩行者専用通路です 元船遊歩道(長崎市元船町) よこはま思案橋店のチャーハン よこはま思案橋店(長崎県長崎市) 令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影 長崎駅前のアミュプラザから表に出まし... 続きをみる
長崎駅の移転、高架化、駅舎の建て替え。2022年度、九州新幹線西九州(長崎)ルートの開業へ 新長崎駅 工事中の新長崎駅前のクレーン 解体中の旧JR長崎駅 令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影 島鉄(島原鉄道)を下り、JR諫早駅の改札の中に入りました 駅のコンビニで買った長崎の味ポテトチ... 続きをみる
長崎大神宮で大きな願掛け。銀行建築の古き良き長崎銀行本店(こころのぎんこう)
願いよ叶え。願い事があった時にこの長崎大神宮が忽然と僕の目の前に現れました。 長崎大神宮(の扁額) 大正13年建築の長崎銀行本店(長崎市栄町) 銀行建築のレトロな長崎銀行本店 縁切同盟 長崎解縁隊(ながさきかいえんたい) 令和2年(2020年) 6月28日 村内伸弘撮影 江崎べっ甲店とお別れし、ぷ... 続きをみる
解体直前の長崎・江崎べっ甲店。鼈甲細工の製造・販売を手がけた老舗が消えてゆく。。。
明治31年/1898年建築の江崎べっ甲店(えざきべっこうてん)が取り壊される前に記念の写真を撮影しました! 帝国宮内庁御用達 江崎鼈甲美術品製作所 江崎べっ甲店(長崎市魚の町) 閉店し、まもなく解体される江崎べっ甲店 帝国宮内庁御用達 江崎鼈甲美術品製作所 英語とロシア語表記の看板 令和2年(20... 続きをみる
さようなら長崎駅。旧長崎駅ホームの線路がなくなった。雲龍亭浜んまちの一口餃子
長崎駅舎(長崎駅の新駅舎)開業に伴い、使命を終えた旧JR長崎駅のホーム。もぬけの殻、、、 線路がなくなった旧JR長崎駅ホーム 雲龍亭浜んまちの一口餃子 雲龍亭浜んまちのニラトジ 令和2年(2020年) 6月28日 村内伸弘撮影 高速道路からの風景 JR長崎駅前 かもめ広場 びっくりしました! 長崎... 続きをみる
シバヤンジ横丁&銅座・熱烈厨房の長崎やきそば。梅雨とコロナの長崎歩き
長崎はやっぱり今日も雨だった。「長崎市内のお客様のみで営業しています」「他県のお客様 すみません」 ブーゲンビリア咲く雨の長崎市内 銅座の「熱烈厨房」さんの長崎やきそば 「熱烈厨房」さんにいた楊貴妃(ようきひ) 「長崎市内のお客様のみで営業しています」「他県のお客様 すみません」 フェイスシールド... 続きをみる
「龍馬伝」 命を使い切った坂本龍馬と岩崎弥太郎!福山雅治と香川照之の稀代の大熱演っ
幕末の大英雄と大三菱の創業者の熱血感動青春ストーリーが僕の熱き血をざわめかせた!! 「龍馬伝 / RYOMADEN」 福山、大河、龍馬。 「大河ドラマ 龍馬伝」 三菱のロゴ(スリーダイヤ) 坂本龍馬と岩崎弥太郎。 2人とも命を見事に使い切りました。 本当に見事だったと思います。 実に見事でした。... 続きをみる
木になる木。育つ育つ夾竹桃(キョウチクトウ)の木!順調に生長中
夾竹桃の挿し木が「木」になる感じです。燃えるような鮮やかな紅(くれない)の花を咲かせる「木」に育っていってます 春が来て再び生長を始める夾竹桃 令和2年(2020年) 3月19日 村内伸弘撮影 今から 2年半ぐらい前に挿し木に成功して、植え替えた夾竹桃(キョウチクトウ)がどんどん生長しています。植... 続きをみる
マリアカラス&カラヤン プッチーニ歌劇「蝶々夫人」全曲を毎晩入浴中に聴く
長崎が舞台のオペラ「マダムバタフライ(蝶々夫人)」 圧倒的な表現力で歌うカラスの切ない蝶々さん。カラス&カラヤン、永遠の名盤。 EMI カラス/カラヤン プッチーニ歌劇「蝶々夫人」全曲 舞台は明治初期の長崎の丘の、庭園のある小さな家。 長崎のマダムバタフライ! ここ 1ヵ月ぐらい毎晩お風呂の中で... 続きをみる
媽祖行列!長崎ランタンフェス、天上聖母・媽祖(まそ)さまのお通りです!
唐人や唐船の乗組員たちの女神!道教の海上守護神!天后 媽祖像の神々しいパレードです お美しい表情の媽祖(まそ)さま お優しい表情の媽祖さま 令和2年(2020年) 2月2日 村内伸弘撮影 今回の長崎ランタンフェスティバルの旅、フィナーレを飾るのは神々しい程お美しく、お優しい媽祖(まそ)のパレードで... 続きをみる
長崎出島 オランダ商館長のカピタン部屋で和洋折衷インテリアに息を呑む
三角階段を上り、出島で一番豪華なカピタン(商館長)の居宅と執務室にうっとり♪♪ 出島・カピタン部屋の三角階段 出島・カピタン部屋のバルコニー 出島・カピタン部屋の客間 令和2年(2020年) 2月2日 村内伸弘撮影 さあ、カピタン部屋をいよいよ見学します。出島内の建物でいちばん大きな建物になります... 続きをみる
出島~ 世界都市長崎の出島和蘭商館跡!歴史の教科書に載ってたあの島です!!
鎖国時代、日本で唯一ヨーロッパに開かれていたのがここ出島(でじま)! 異国情緒が香る NAGASAKIの象徴!! 扇形の人工島・出島(でじま) 出島 - 鎖国中の唯一の貿易地 出島(国指定史跡「出島和蘭商館跡」) 令和2年(2020年) 2月2日 村内伸弘撮影 コンフォートホテル長崎で迎えた朝 う... 続きをみる
長崎ランフェス♪ きらやかな春節祭、真っ黒な空と真っ赤なランタン(中国提灯)
祝!中国の旧正月(春節)。2020長崎ランタンフェスティバルで点灯した中国ランタンが華やかでまばゆい!! 新地中華街の真っ赤なランタン(中国提灯) 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 ランタンフェス孔子廟会場で行われた変面ショーを堪能した僕。 これからホテルに戻ります。 長崎にはこう... 続きをみる
長崎の中国変面ショー&ひょっとこ踊り 長崎ランタンフェスティバル 孔子廟会場
変面師(へんめんし)達やミニスカチャイナドレス美女のピアノ演奏ミニライブの写真あり♪♪ わくわくどきどきの中国変面ショー(長崎孔子廟) 長崎ランタンフェスティバル 孔子廟会場(孔子廟大成殿) 中村弥生さんのピアノ演奏ミニライブ 癒しのピアニスト・中村弥生さん(長崎県出身) ひょっとこ踊り(長崎ひょ... 続きをみる
圧巻!長崎女子の女子高生蛇踊りパレード@ランタンフェスティバル 浜んまち会場
ピンク色の唐人服がメチャかわいい!長崎・鶴鳴学園長崎女子高校龍踊部の女子生徒の龍踊り(じゃおどり)を目撃~☆ 鶴鳴学園 長崎女子高等学校龍踊部のみんな 長崎の女子高生蛇踊り@ランタンフェスティバル浜んまち 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 龍踊り(じゃおどり) 中国の雨乞いの神事を再... 続きをみる
長崎 吉宗(よっそう)の天麩羅定食のエビ天が最高にプリプリで美味しかった!
長崎の茶碗蒸しの名店「吉宗」はえび天もメチャクチャうまいです! 長崎・吉宗の天麩羅定食のエビ天 茶碗蒸し発祥の店「吉宗」の店内 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 皇帝パレード終わりました。 新地中華街会場を通って、元祖茶碗むし「吉宗」に向います。 風情があって、情緒があって、中国提灯... 続きをみる
長崎燈會2020 カラフルで豪華な皇帝パレード 苑田大誠、宮崎香蓮が湊公園に到着
清朝時代の新年のお祝いをイメージした皇帝パレードを温かく迎える長崎の人々と我ら観光客 長崎ランタンフェスティバル 皇帝パレード 左: 皇帝役 苑田大誠(そのだ たいせい)さん 右: 皇后役 宮﨑香蓮(みやざき かれん)さん 苑田大誠さん(21歳) 長崎市出身 宮崎香蓮さん(26歳) 島原市出身 長... 続きをみる
2020長崎ランタンフェスティバル ランタンが最も美しかった瞬間の連写!
真っ赤なランタン!長崎ランタンフェス新地中華街会場の奇跡的な光景!! うつくしい中国ランタン(中国提灯) 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 皇帝パレードの出発を見て、それを追いかけてきました。 せっかくなので、到着も見ようと思って、歩いて皇帝パレードの到着式が行われる湊公園(みなとこ... 続きをみる
長崎美人 宮﨑香蓮(皇帝パレード皇后役)の追っかけ!皇后よりも美しい二人組も発見!
長崎ランタンフェスの皇帝パレード。宮崎香蓮皇后を追いかけます♪♪ 島原市出身の女優・宮﨑香蓮(みやざき かれん)さんの笑顔 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 ある意味皇后様よりも美しい二人組! 皇帝パレードのカラフルな飾り物 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 築町商店... 続きをみる
苑田大誠&宮﨑香蓮の皇帝パレード 長崎ランタンフェスティバル 中央公園会場
皇帝役: ロマン長崎 苑田大誠さん、皇后役: 宮崎香蓮さん、2人とも若々しくて素晴しかった! 左: 皇帝役 苑田大誠(そのだ たいせい)さん 右: 皇后役 宮﨑香蓮(みやざき かれん)さん 皇帝役:「ロマン長崎」苑田大誠さん(21) 長崎市出身 皇后役: 宮崎香蓮さん(26) 島原市出身 令和2年... 続きをみる
長崎伝統芸能館 → 行列して四海樓(しかいろう)の皿うどんに舌鼓
グラバー園の中にあった長崎伝統芸能館 & 長崎グルメ!四海楼の皿うどん 長崎伝統芸能館(グラバー園内) ちゃんぽん&皿うどん発祥の中華料理の店 四海樓(しかいろう) 四海樓から見えた稲佐山と長崎港 四海樓の皿うどん 令和2年(2020年) 2月1日 村内伸弘撮影 グラバー園の中にある長崎伝統芸能... 続きをみる
グラバー園は工事中でもすばらしい世界遺産。長崎のステキな思い出ができました!!
長崎に恋して 歴史を旅する 「旧グラバー住宅が工事中だからといって帰らないで下さい」だって~ 約40年ぶりにグラバー園(Glover Garden)内へ! 工事中のグラバー邸(長崎市南山手) ※今しか見れない世界遺産保存修理現場 グラバー園から見た長崎港 グラバー園から見た稲佐山 令和2年2月1日... 続きをみる
ロマンの銘菓 長崎物語!ジャガタラ文に包まれた異国情緒豊かな長崎土産の定番菓子。
「日本こいしやこいしや・・・」 混血児の女性こしょろのジャガタラ文がパッケージのおいしい定番長崎土産。バームクーヘンの中にたっぷりクリーム~♪♪ ロマンあふれる物語を丁寧に包み込んだ異国情緒豊かな長崎の銘菓 長崎物語 ロマンの銘菓 長崎物語 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 ロマン... 続きをみる
夜の唐人屋敷跡でロウソク祈願四堂巡り!長崎ランタンフェスティバル 唐人屋敷会場
土神堂、天后堂、観音堂、福建会館がライトアップされたランタンフェス唐人屋敷会場は幻想的な雰囲気で不思議な空間でした!冬の夜の長崎唐人屋敷、ステキ過ぎるぅ~☆ ライトアップされた土神堂 神秘的な土神堂のろうそく 土神堂近くの旧丸金温泉 福建会館前の階段 新地中華街のランタン装飾 令和2年(2020年... 続きをみる
大量のランタンオブジェ&本物の豚の頭の祭壇!長崎ランタンフェスティバル 湊公園メイン会場
【閲覧注意w】無数のブタの頭が供えられた関聖帝君(関帝/関羽)の祭壇にお参りをしました ホンモノの豚の首がたくさん供えられた祭壇 長崎ランタンフェスティバル メイン会場湊公園内の祭壇 湊公園(みなとこうえん)の中国ランタン 湊公園のランタンオブジェ 飛天腰鼓(ヒテンヨウコ) 令和2年(2020年)... 続きをみる
長崎の中国獅子舞がカラフルでユーモラス!長崎ランタンフェスティバル 湊公園メイン会場
色とりどりの獅子がアクロバチックに乱舞する長崎ランタンフェスティバル 湊公園 獅子に頭をかまれる長崎の男の子 獅子を操る長崎の女の子 どことなくユーモラスな中国獅子舞 躍動感あふれるカラフルな獅子舞 寄付したらもらえた中国獅子舞のお札 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 2/1 動画... 続きをみる
田上長崎市長がハトシを買う場面に遭遇! 長崎ランタンフェスティバル 新地中華街会場
まさに春節祭(中国の旧正月)!長崎ランタンフェスはこの新地中華街から始まった 新地中華街前を流れる銅座川 ピンク色のランタンを水面に映す銅座川 夜の長崎中華街を彩るランタン 赤と黒の芸術!幽玄な長崎燈会ランタン 長崎ランタンフェス 新地中華街会場 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影... 続きをみる
赤色ランタンの波、龍が乱舞する蛇踊り!長崎ランタンフェスティバル 浜んまち会場
長崎ランタンフェス浜んまち会場(浜の町商店街)が極彩色の中国ランタンに彩られる幸せな瞬間っ! 幸せの赤いランタン ー「幸(しあわせ)」字のランタン装飾 赤色ランタンの波 2020長崎ランタンフェスティバル 浜んまち会場 浜んまち会場の蛇踊り 浜んまち会場の蛇踊り(レディース蛇踊り) 令和2年(20... 続きをみる
ランタンフェスの眼鏡橋!長崎ランタンフェスティバル 中島川公園会場
黄色い中国提灯が中島川と眼鏡橋を祝福する夢のような美空間!黄色いランタンのビューティフルなきらめき♪♪ 長崎ランタンフェスティバル 中島川公園会場 幻想的な眼鏡橋 耽美な眼鏡橋(石造りの 2連アーチ橋) 黄色のランタンを水面に映す中島川 夜の長崎を彩るうつくしいランタン 長崎市役所前のランタンのオ... 続きをみる
グルメな街・長崎で味わう長崎料理と長崎の台湾料理 長崎県物産館の皿うどん 台湾料理 労李/ラオリーの海老水餃子(元祖長崎水餃子) 労李/ラオリーの台湾ソーセージ 労李/ラオリーの杏仁豆腐 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 お腹が空いた~ 長崎No.1の激急坂「きゃあまぐる坂/変電所... 続きをみる
福山雅治命名 長崎きゃあまぐる坂(変電所の坂)は超超急坂っ!やべぇ!
太ももプルプル 長崎の激坂!長崎市飽の浦(あくのうら)町にある九州電力飽ノ浦変電所前の急勾配の坂を歩いて上りました 福山雅治命名のきゃあまぐる坂 長崎きゃあまぐる坂 - 長崎市飽の浦町 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 あの福山雅治さんが名付け親の超急坂があると聞いていて、今回の長... 続きをみる
武漢から帰国!新型コロナウィルスの取材で羽田空港に押し寄せたマスコミ取材陣!再び長崎へ!
新型肺炎の感染が広がる中国・武漢から政府チャーター機で避難してくる日本人を撮影するためみたいです 羽田空港に押し寄せた新型肺炎コロナウィルスの取材陣! 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 おや?いつもと様子が違うぞ。。。 ランタンフェスティバルで盛り上がる長崎へ再び向うため羽田空港に... 続きをみる
長崎弁(長崎県の方言)と意味 長崎弁ってかわいい~♪ かっこいい♪♪
長崎の言葉を標準語に変換すると!? 長崎弁はかわいいです!かっこいいです! 長崎を旅していて、こんな張り紙を見つけました。 僕は第二外国語は英語、第二日本語は長崎弁(笑)と決めているので、これを見て長崎の方言を勉強したいと思います。 なぜならば、長崎を何度も訪れるうちに長崎の言葉が大好きになってし... 続きをみる
長崎 蛍茶屋のロイホと杉永蒲鉾のお魚ステーキ(魚肉練り製品)
長崎の心の風景!長崎の路面電車の終着駅・蛍茶屋停留場近くのロイヤルホスト蛍茶屋店にて ロイヤルホスト蛍茶屋(ほたるぢゃや)店 路面電車から見えたランタンフェスティバルの赤いランタン(中国提灯) 杉永蒲鉾のお魚ステーキ 令和2年(2020年) 1月25日 村内伸弘撮影 お魚ステーキ 令和2年(202... 続きをみる
美しい椿とホテルニュー長崎ブライダルキャラクター ハピにゃんの共演~ん♪♪ 椿(ツバキ) 「玉ベル」 ニュー長のゆるキャラ ハピにゃん 令和2年(2020年) 1月25日 村内伸弘撮影 長崎駅前のホテルニュー長崎の近くを通りました。 ホテルニュー長崎 ブライダルフェアの看板 この白無垢の花嫁が美し... 続きをみる
長崎名物の蒸し立てぶたまん!長崎おでん(五島のおでん)や日替わり魚菜定食も食しましたよ~♪♪ 桃太呂(ももたろ)の長崎ぶたまんの具 桃太呂の長崎ぶたまんの皮 令和2年(2020年) 1月25日 村内伸弘撮影 桃太呂の蒸し立てぶたまん 令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影 ココウォークの... 続きをみる
枇杷(ビワ)の形の観覧車でココりました♪♪ みらい長崎ココウォーク 茂里町停留場から見えるみらい長崎ココウォーク みらい長崎ココウォークの観覧車のゴンドラ 令和2年(2020年) 1月25日 村内伸弘撮影 宿泊するホテルウイングポート長崎 ランタンフェスティバルまでまだ時間があります。 ホテルウイ... 続きをみる
I LOVE NGS! 春節祭、いざ長崎のランタンフェスへ♪♪ 長崎燈會(長崎燈会/ながさきとうかい) 長崎空港ロビー ソラシドエア 31便 羽田発長崎行の車窓から見えた景色 令和2年(2020年)1月25日 村内伸弘撮影 令和2年も僕は長崎です! ランタンフェスティバルに湧く長崎県長崎市に僕・村... 続きをみる
長崎県民手帳 - 長崎県民歌「南の風」や「自由と平和の尊厳に関する長崎県宣言」など収録
長崎に憧れ、長崎を愛する僕・村内伸弘。とうとう長崎県民手帳をゲット♪♪ これ一冊であなたも長崎人! 2020長崎県民手帳 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘購入 これで僕も長崎県人です! 今月12月8日。 長崎県美術館を訪ねた時に、この「2020長崎県民手帳」を見つけ、衝動買いしました。... 続きをみる
長崎県美術館屋上庭園から見た夕日の長崎港と稲佐山、活水女子大学のクリスマスライブ
建築家・隈研吾の代表的建築作品「長崎県美術館」が僕の長崎の思い出を限りなく美しくしてくれる。 長崎県美術館で聴いた活水女子大学のクリスマススペシャル イブニングライブ 長崎県美術館屋上庭園から見えたきらめく長崎港 出島ワーフのハートのオブジェ=SNS映えスポット 令和元年(2019年) 12月8日... 続きをみる
美術品「長崎県美術館」!光の回廊で夕日の芸術に遭遇、隈研吾建築の芸術的な空間で深く感動♪♪
2020年版長崎県民手帳とシスターの絵ハガキも購入しました。「長崎とキリスト教」も素晴しかった。 長崎県美術館 美術館棟 光の回廊の夕陽の芸術! まさに光の回廊!長崎県美術館の光の芸術!! 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘撮影 長崎県美術館に到着です。 長崎水辺の森公園に入ります 長崎... 続きをみる
杏仁豆腐好きの僕「この翠獅庭の杏仁豆腐は超絶うまかった!」 新地中華街 翠獅庭(すいしてい)の杏仁豆腐 新地中華街のランタン(中国提灯) 日本三大中華街!長崎新地中華街 長崎新地中華街のクリスマス飾り 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘撮影 日本三大中華街の一つ・新地中華街に到着しました... 続きをみる
「尾曲がり猫」の聖地♪ 長崎尾曲がり猫神社と東古川通りのきっちんせいじ
猫ちゃんの健康長寿を祈願する尾曲猫神社には、幸運を呼ぶ幸せ招きの尾曲がり猫グッズもたくさんありました 尾曲がり猫神社(長崎市銀屋町) 惜しまれながら閉店した東古川通りの電車レストラン「きっちんせいじ」 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘撮影 「尾曲がり猫」って皆さん知ってますか? 尾っぽ... 続きをみる
かすてら匠寛堂。長崎眼鏡橋では匠寛堂茶房 玉響(たまゆら)の温かいカステラ「煌かすていら」を食べてください
眼鏡橋前の長崎菓寮匠寛堂「皇室はじめ各宮家へ毎年、献上の栄を賜っております」 その日にお店で焼き上げた特別な極上カステラ「煌かすていら」 長崎眼鏡橋(中島川石橋群 第10橋) 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘撮影 「ただ、おいしいこと」に こだわり抜いた匠寛堂の技と心。 ポルトガル人に... 続きをみる
駅前から中島川沿いへ 長崎・瓊の浦公園で町内会の餅つきに遭遇
長崎に残る心温まる年末風景に出会いました。"瓊の浦"とは美しく光り輝く玉(宝石)のような港という意味の言葉で長崎のことです。 令和2年(2020年)を前に行われていたもちつき - 瓊の浦公園 中島川を渡る人たち 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘撮影 宿泊していたアパホテル長崎駅前をチェ... 続きをみる