島原サンシャイン中央街。サンシャインドーム、北村西望の喜ぶ少女像などを激写!
長崎 城下町島原の万町商店街アーケードを歩く。美しいドーム屋根やよろず橋の北村西望「喜ぶ少女」のブロンズ像にまたまた見とれる。 島原サンシャイン中央街(万町商店街)のサンシャインドーム 島原サンシャイン中央街 よろず橋の上の「喜ぶ少女(北村西望)」 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★56才★
島原サンシャイン中央街。サンシャインドーム、北村西望の喜ぶ少女像などを激写!
長崎 城下町島原の万町商店街アーケードを歩く。美しいドーム屋根やよろず橋の北村西望「喜ぶ少女」のブロンズ像にまたまた見とれる。 島原サンシャイン中央街(万町商店街)のサンシャインドーム 島原サンシャイン中央街 よろず橋の上の「喜ぶ少女(北村西望)」 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影... 続きをみる
U-maticテープ(ユーマチックテープ) ビクターの U規格ビデオカセットテープを発見っ
Uマチック!こんなビデオテープが存在していたこと知ってますか!? もし知ってたら昭和ガチ勢間違いなしw ビクター Uマチックビデオカセットテープ KCA60 U規格のマーク Uマチックビデオカセットテープ 説明書 令和2年(2020年)10月29日 村内伸弘撮影 すんごい大きさのビデオテープを... 続きをみる
創業昭和6年!八王子・喜久屋商店の "平和を望む" 招き猫(東京都八王子市中町9-11) 強運の招き猫 「八王子空襲をくぐり抜けてきた強運の招き猫です。」 仏壇の喜久屋 八王子・喜久屋商店の「佛」看板 令和2年(2020年) 10月16日 村内伸弘撮影 JR八王子駅から西に向けて伸びる西放射線通り... 続きをみる
「百花繚乱」の教育における意味 - 中学校の卒業文集に見る中学教育の到達点
「正しく 強く 賢く 美しく」 八王子一中 深谷校長先生(昭和40年/1965年3月 卒業記念文集より) 八王子一中 深谷善一校長先生 昭和40年/1965年3月当時 昭和40年/1965年3月の八王子市立第一中学校の卒業文集「桑の実」 「和而不同」(わじふどう) 教職員の寄せ書き 令和2年(20... 続きをみる
島原名菓「かす巻(カステラ巻き)」と島原農高の米粉deびわタルト
島農(長崎県立島原農業高等学校)のみんなスゲぇ!高校生なのにこんなにおいしいお菓子作っちゃってる~ぅ♪♪ 島原名菓「かす巻(カステラ巻き)」 島農(長崎県立島原農業高等学校) 島原市下折橋町 島農(島原農業高校)の島原びわタルト 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 姫松屋 新町店さん... 続きをみる
朝いちばんに 笑えたら 昨日よりも いい日に なるよ 久米島の言葉
100まで笑おう!ぬちぐすい言葉(命の薬の言葉) 久米島 沖縄の離島 "僕の思い出の島" 久米島(くめじま)にふるさと納税をしたら、届いた沖縄パインアップルの箱の中に「おかえり久米島」というこの小冊子が入っていました。 そして、裏面の左下にすばらしい久米島の言葉があったので皆さんにお知らせいたしま... 続きをみる
神童モーツァルトのピアノ協奏曲、歌劇アリア名曲集(女声)と歌曲集
秋の夜長にレカミエ夫人微笑むヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのCDをお風呂で聴く♪♪ モーツアルト「ピアノ協奏曲 第20番ニ短調 K.466」「ピアノ協奏曲 第24番ハ短調 K.491」 モーツアルト「歌劇『フィガロの結婚』K.492」「歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527」「歌劇『魔笛』... 続きをみる
青い球体の魅力 新ワイヤレストラックボール ロジクール SW-M570で「さあ働こう!」
トラックボールの特長を理解すればするほど、トラボを手放せなくなっているガチ勢トラックボーラーな自分がいますw 「地球は青かった」ユーリイ・ガガーリン 僕のロジクールワイヤレストラックボール SW-M570 ロジクール ワイヤレストラックボール SW-M570の外観 令和2年(2020年) 10月2... 続きをみる
島原名物 姫松屋の「具雑煮」は絶品!200年続く温和でやさしい味!出汁の味も超スゴイ! 島原の郷土料理
僕・餅内伸弘のおすすめ具雑煮屋!「島原に行ったら姫松屋の具雑煮って、皆んな言うけど本当においしいね。二百年続く味だって、びっくり!!体も心もごちそうさまでした。」 姫松屋 新町店(島原市上新町)の「具雑煮」 姫松屋さんの「具雑煮」の鍋 姫松屋さんの「具雑煮」の小ぶりなお餅 姫松屋さんの「具雑煮」の... 続きをみる
【東京旅行記 決定版!】おすすめ東京ブログ記事一覧 東京の写真たくさん有♪♪
東京へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた東京旅行記(東京ブログ集)をご覧ください。そして東京を旅してみてください。 東京の歩き方 - 東京の代表的景観、光り輝く東京タワー 東京はすばらしい! 東京はうつくしい!! ▼東京旅行 西新宿の親父の唄を脳内リピートしなが... 続きをみる
青いレインボーブリッジ! 青色にライトアップされた美しい青い橋♪♪
スカっとする美しい東京!!!ああ、なんて美しい青なんだろう♪♪ ベイブリッジや横浜の夜景もステキ~♪♪ 青色にライトアップされたレインボーブリッジ(東京港連絡橋) 白い色の横浜ベイブリッジ 横浜の夜景 東京タワー 令和2年(2020年) 10月21日 村内伸弘撮影 「スカッとしたい」ってことで、長... 続きをみる
ニッカ「竹鶴」のウイスキー牛乳が僕の寝酒 ウイスキーのおいしい飲み方はコレ♪
日本のウイスキーの父、竹鶴政孝もビックリ(笑) 寝る前に飲むお酒はニッカウヰスキー「竹鶴」のウイスキーミルクがおすすめ!「竹鶴」はニッカを象徴するウイスキーです!! ニッカウヰスキー「竹鶴ピュアモルト」のウイスキー牛乳 ニッカウヰスキー「竹鶴ピュアモルト」 ウイスキー牛乳用のマグカップと牛乳パック... 続きをみる
島原湊・坂本龍馬上陸の地の船だまりが埋め立てられてしまっていました。。。
龍馬が上陸した長崎県島原市船津地区の船だまりが埋め立て工事で消えました。。。湊新地遊廓跡の探索写真も有り 埋め立てられてしまっていた龍馬上陸の地 埋め立て前の島原湊(龍馬上陸の地)坂本龍馬が上陸した階段 眉山が見える湊新地町の漁港 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 ショック・・・ ... 続きをみる
宮古島のミルクパイン!宮古島産ピーチパイン 3個セットをふるさと納税で食べました
原産地・沖縄!沖縄宮古島ですくすく育ったピーチパイン!香りがメッチャ強くて、桃と甘い蜜のような香りがするミルクパイン!ジューシーで白っぽい果肉は芯まで食べられました~♪♪ 逆さ富士ならぬ、逆さパイン 下膨れしている宮古島産ピーチパイン(ミルクパイン) 宮古島産ピーチパイン(ミルクパイン)の皮 宮古... 続きをみる
寛政三美人!江戸時代の美女!高名美人六家撰・難波屋おきた(喜多川歌麿筆)の浮世絵テレカ
美人大首絵の傑作!江戸時代/寛政時代の大判錦絵を発掘。浅草観音裏の水茶屋・難波屋(なにわや)の看板娘・おきたが歌麿の多色刷浮世絵版画で令和の世によみがえった♪♪ "寛政三美人" 難波屋おきた 難波屋おきたのゴールドテレホンカード 令和2年(2020年) 10月7日 村内伸弘撮影 浮世絵の美人画の古... 続きをみる
長崎 島原名物かんざらし!浜の川湧水の銀水(銀流)で絶品島原スイーツを頂く
大正4年/1915年創業の元祖かんざらしの店「銀水」の涼を感じる看板メニュー!町内の宝・地元で愛される洗い場「浜ン川洗い場」の様子も かんざらしの元祖・銀水(銀流)のかんざらし 銀水の中から見た浜の川湧水(浜ン川洗い場) 「かんざらしに恋して」出演の貫地谷しほりさん 銀水の2代目店主 故・田中ハ... 続きをみる
杖と蛇のマーク!昭和5年/1930年 府立二商(東京府立第二商業学校)の卒業記念章
廃校した府立二商(都立二商)の卒業記念のメダルを発見!東京都立八王子桑志高等学校、東京都立八王子拓真高等学校の前身の八王子の名門校 府立二商(東京府立第二商業学校)の卒業記念章 令和2年(2020年) 10月18日 村内伸弘撮影 村雄おじいちゃんの書庫の中から、府立二商(都立二章)の卒業記念章が出... 続きをみる
昭和11年(1936年)10月吉日 村内家16代当主 村内栄一 村内村雄。家訓を残す意味を考えました。家父・家長が僕たち子孫に与えた訓戒です、僕も守らねば・・・ 古い茶封筒に入っていた村内家の家訓 村内家家訓(10ヶ条)とその日の行い 信念を強くし、一度見込んだ事は必ず貫徹する事 令和2年(202... 続きをみる
八王子「滝山城趾に立ちて」 大正15年/1926年 府立二商(東京府立第二商業学校)2年 村内村雄
東京都八王子市の滝山城跡について僕のおじいちゃんが府立二商 2年生の時=14歳の時に書いた文章です。旧字体などは僕が新字体に直しました。 滝山城址 平成22年(2010年) 7月2日 村内伸弘撮影 八王子にある滝山という地名が武士たちにとって、滝は落ちる(=城が落ちる)となり、良くない地名だったと... 続きをみる
からゆきさん悲史を物語る島原市・台山天如塔(理性院大師堂)。からゆきさんの水色の塔
天如塔と東南アジアへ売られた長崎県島原半島や熊本県天草諸島の貧しい家庭の娘たち。。。からゆきさんの名前を留めた日本唯一の遺跡 台山天如塔(うてなさん てんにょとう) 役行者・神変大菩薩 虚空蔵菩薩 普賢菩薩 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 僕は今、長崎県の島原市内を歩いています。... 続きをみる
菅義偉首相 唯一の著書「政治家の覚悟」の読書感想 令和おじさんの国民のために働く内閣
内閣総理大臣・菅義偉(すが よしひで)さん、著書を緊急出版。新総理の原点 "国民の当たり前を私が実現する" 「政治家の覚悟」 菅義偉(文春新書) 2020年10年20日 第1刷発行 緊急出版の ”話題の書”を読みました。 "国民の「当たり前」を私が実現する" カッコイイですね。 組閣当日に安倍首... 続きをみる
"メロンの名産地" 茨城県鉾田市の高級アールスメロン 芳醇な甘さと香り、なめらかな口あたり!
全国有数のメロンの産地・茨城県鉾田(ほこた)からやってきた茨城県産「旬菜館メロン」が超絶うまいっ!ネット模様が美しい大ぶりで形の良い高級アールスが超ジューシー♪♪ 茨城県鉾田市の高級アールスメロン 令和2年(2020年)10月18日 村内伸弘撮影 茨城県鉾田市のふるさと納税返礼品の高級アールスメロ... 続きをみる
津軽三つ物 津軽よされ節炸裂~☆ 古いカセットテープから流れ出てきた津軽三味線にシビれました! 津軽よされ節(荒昇吾)の古いカセットテープ 令和2年(2020年) 10月13日 村内伸弘撮影 おじいちゃんとおばあちゃんが暮らしていた部屋の中を掃除してたら、古いカセットテープが出てきました。 他のゴ... 続きをみる
水都島原 鯉の泳ぐまち 清流亭、しまばら湧水館、湧水庭園 四明荘
長崎県島原市で鯉の水辺路、水屋敷など湧水めぐり。豊かな湧き水は水の郷・島原の象徴です! 四明荘の池で泳ぐ錦鯉たち 四明荘 湧水庭園北庭のさるすべりと鯉たち 鯉の泳ぐまち 街中を流れるうつくしい湧水 清流亭と眉山(まゆやま) しまばら湧水館 「こんなに うまい水が あふれている」 令和2年(2020... 続きをみる
サミュエル・ウルマン "青春"の全文 → サムエル・ウルマンの "若さ"とは
サミュエル・ウルマン "青春"の全文を発見(発掘)しました。「70歳であろうと 16歳であろうと、理想を見失った時、老いが訪れる。」 サミュエル・ウルマン "青春"の全文=サムエル・ウルマンの "若さ" 令和2年(2020年) 10月18日 村内伸弘撮影 僕のおじいちゃん(故人)が平成の始めの頃ま... 続きをみる
青春とは心の若さである 経営の神様・松下幸之助の座右の銘=サミュエル・ウルマンの「青春」
松下電器(現Panasonic/パナソニック)創業者 松下幸之助の教え 歌子おばあちゃんの手書きの「青春」 松下幸之助の手書きの「青春」色紙 青春かあ~ 青春って、人生の春にたとえられる時期のことですよね。青い春のことですよね♪♪ 先日、おばあちゃんの部屋で古い書類を片付けていたら、おばあちゃんの... 続きをみる
黄色い長袖Tシャツ! 真っ黄っ黄~ イエローづくしの秋冬の自宅用ルームウェア&パジャマ
真っ黄色&デイジーな鮮やかな色彩!肌触り、着心地 すべて OK~☆ 僕が買った長袖シャツ 3着揃い踏み♪♪ ネットで購入した黄色い長袖Tシャツ 3兄弟=3着揃い踏み ムラウチドットコムで購入した黄色い長袖Tシャツ 令和2年(2020年) 10月7日 村内伸弘撮影 秋を迎え、半袖Tシャツだと肌寒く感... 続きをみる
名水百選 島原湧水群!水の都・しんわの泉の湧き水が超ウマい!!お飲み湯(島原温泉飲泉所)も飲みました
長崎県の水の町・島原「こんなに うまい 水が あふれている 山頭火」。島原吉田松陰来訪の地も。 親和銀行島原支店の敷地内にある「しんわの泉」の湧き水を飲む僕・村内伸弘 島原市「しんわの泉」の湧き水 島原市「しんわの泉」 お飲み湯(島原温泉飲泉所) 鯛を抱えた漁業の神・恵比寿さま 令和2年(2020... 続きをみる
青木万年堂の銘菓「葵千人(あおいせんにん)」は八王子の有名焼菓子でおいしいよー♪
これぞ八王子菓子!八王子千人同心の偉業を称える和菓子 ノーマル(黄身餡)もチーズ味(チーズ餡)もどっちもグー! 文政元年(1818年)創業 青木万年堂の「葵千人」 割ってみた「葵千人」 令和2年(2020年)10月2日 村内伸弘撮影 葵千人(あおいせんにん)を久しぶりに入手しました! 僕が子供の頃... 続きをみる
宮城まり子「やさしくね やさしくね やさしいことはつよいのよ」
「まんが世界昔ばなし」の宮城まり子さんの声や歌が忘れられません。まり子さんのやさしさが今も僕の心に残っています。 たまたま静岡県掛川市のグーグルマップを見ていたら、ねむの木学園という文字を見つけました。「ねむの木」ってあの宮城まり子の "ねむの木"だと直感でわかって、ねむの木学園のホームページを訪... 続きをみる
梨の王様「新高梨(にいたかなし)」は甘い大玉梨! 土佐特産・高知県越知町のふるさと納税返礼品が到着♪♪
シャキシャキ感たっぷりでジューシーな高知県越知町(おちちょう)の新高梨 約700g 4玉を食べました。重い・大きい・おいしい~☆ 高知県越知町のふるさと納税返礼品「新高梨」 約700gの「新高梨」 新高梨に貼られていた「越智 にいたか」シール 賞味直前の「新高梨」 令和2年(2020年) 10月... 続きをみる
島原武家屋敷通り(鉄砲町)には江戸の昔が残ってる!石組の水路の水透き通るうつくしい城下町にて
武家屋敷水路、山本邸、篠塚邸、鳥田邸など長さ約400mの屋敷町は昔も今も変わらない。島原城の外郭西面、江戸時代の面影を今に伝える鉄砲町を歩く。 島原武家屋敷を流れる島原の湧水 透き通った島原の湧水 島原武家屋敷(鉄砲町/下の丁の町並み) こんなにうまい水が あふれている 山頭火(さんとうか) 篠... 続きをみる
東京都日野市西平山の秋の景色 上村用水&川北用水(農業用水)沿いを歩く
曼珠沙華(彼岸花)咲く日野市西平山 上村用水&川北用水(農業用水)沿いを散歩しました。まん丸なお顔のお地蔵さんと再会 秋の青空に祝福される東京都日野市西平山の生産緑地 西平山上村用水(農業用水)沿いに咲く曼珠沙華 西平山の名もなき池 西平山 川北用水(農業用水) 西平山のお地蔵さん 令和2年(20... 続きをみる
【多摩地区情報 決定版!】おすすめ多摩ブログ記事一覧 多摩地区の写真たくさん有♪♪
三多摩地区へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた多摩地域情報(多摩地域ブログ集)をご覧ください。そして多摩地区を旅してみてください。 多摩地区の歩き方 - 多摩地区の代表的景観、東京農工大学キャンパス 三多摩はすばらしい! 三多摩はうつくしい!! 多摩地区情報 ロ... 続きをみる
九州のうつくしい水の都・島原。島原城の大手門がモチーフの島原鉄道 島原駅から青空の下、歩き始めます♪♪ 街中を流れる湧き水 青く、緑色の島原城 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 島原鉄道の島原駅を出発~ 島原駅前の風景 モチーフが島原城の大手門という印象的な駅舎です。島原鉄道の他の... 続きをみる
「の」の字の意味や「の」の字の使い方 -「の」の字で相手を受け入れる。
シスター渡辺和子さんの教え。ひらがなの「の」の意味を知りました。「の」の字の使い方を「の」ぶひろ、生まれて 52年目に初めて知りました!! 先日、ムラゴンズの方のブログを見ていたら渡辺和子シスターの言葉が載ってました。そこには"僕・村内のぶひろ"の下の名前の最初に使われている「の」の字の意義を知り... 続きをみる
東京都日野市西平山の秋の風景♪ うつくしい秋景色を楽しみながらウォーキング!
農のある風景♪♪ 日野市西平山 上村用水(農業用水)沿いを歩きました 日野市西平山(日野市生産緑地地区)の秋景色 西平山の田んぼの稲穂 西平山の田んぼで僕の腕にとまった白い蝶 ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶) 令和2年(2020年) 9月30日 村内伸弘撮影 JR八王子駅で下車せずに、この日は JR豊... 続きをみる
最高の天気で島鉄満喫!豊かな自然・歴史が魅力の「諫早・雲仙・島原・南島原」は 1つのテーマパークです♪♪ あなたも島原鉄道の旅でしあわせの黄色い列車王国へどうぞー 光り輝く島鉄(島原鉄道)の車窓 日本一海に近い駅 幸せの黄色いハンカチが揺れる大三東駅の車窓 島鉄(島原鉄道)の車窓 しあわせの黄色い... 続きをみる
しまてつ(島原鉄道) 地元ゆるキャラ大集号。島原半島のキャラをご紹介
諫早市 いさタマくん、みかんぼーや、うないさん、ぬっぺどん。雲仙市 ウンゼリーヌ、あいのん、おゆっぴー。島原半島 ジーオくん&ジーナちゃん。島原市 しまたろう、ベイガ船長。南島原市 ひまわり四郎くん。島原半島のゆるキャラ大集合~☆ 島原鉄道地元ゆるキャラ大集号 令和2年(2020年) 7月20日 ... 続きをみる
涙雨の金木犀(キンモクセイ)の香り。ふくよかで甘い匂い漂う雨の日の夜。
令和2年10月7日(水)夜。キンモクセイのオレンジ色の可憐な花が一生忘れられないような美しい姿で咲き、一生忘れられないような香りをあたり一面に漂わせていました。 涙雨の金木犀(キンモクセイ) ライトに照らされる金木犀(キンモクセイ) 美しい金木犀(キンモクセイ)の花びら 力強い金木犀(キンモクセイ... 続きをみる
狸穴散策!狸穴坂 → キャンティ飯倉片町本店で黒い森のケーキ フォレノワールを味わう
狸穴(まみあな)界隈は、雁木坂、霊友会釈迦殿、ノアビル、和朗フラット四号館、鼬坂(いたちざか)などなどみどころ満載! 狸穴坂(まみあなざか) 雁木坂(がんぎざか) ※雁木坂の脇道の階段 ノアビル キャンティ飯倉片町本店の店内 キャンティ飯倉片町本店の黒い森のケーキ フォレノワール 和朗フラット四号... 続きをみる
ミスター島鉄!鉄狂斎 植木元太郎初代島原鉄道社長はこの人です!
島鐵(しまてつ)はこの鉄狂斎が生み出した!明治・大正・昭和の半世紀にわたって、島原半島の政治や文化や産業や観光を開発し、今日の基礎をつくりあげた偉人。 鉄狂斎 植木元太郎初代島原鉄道社長 号「鉄狂斎」 島原鉄道の開業 島原鉄道 1号機関車のプレート 惜別感無量 昭和5年6月 為記念 島鐵社長 ... 続きをみる
東京の難読地名 狸穴(まみあな)散歩!東京都港区麻布狸穴町・麻布永坂町・麻布台を歩く
麻布狸穴町(あざぶまみあなちょう / AZABUMAMIANACHO)をお散歩。タヌキの穴という江戸時代からの地名が残る町の佇まいを堪能しました♪ 港区狸穴町の地図 令和2年(2020年) 9月27日 村内伸弘撮影 麻布狸穴町(あざぶまみあなちょう) 狸穴町の "まみ(猯)"とは、本来アナグマのこ... 続きをみる
旧長崎駅の改札口の上のステンドグラスも激写!長崎県内の鉄道の旅、これがまた面白い! 旧JR長崎駅 新JR長崎駅 令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影 チンチン電車の大波止停留場から長崎駅前に向います ホテルベルビューの最寄り駅・大波止(おおはと)に僕はいます あなたの意思で救える命があ... 続きをみる
東京タワーの真下!東京都港区散歩 - 東麻布から狸穴(まみあな)へ
Go To 都内!港区東麻布(ひがしあざぶ)を歩きました 東麻布の街角から見えた東京タワー 東京タワーのイラストマンホール蓋 FOOT WEAR SHOP 小泉靴店 東麻布1丁目 東京タワーと古い長屋 令和2年(2020年)9月27日 村内伸弘撮影 Go To トラベルの東京解禁を受けて、八王子か... 続きをみる
ああ長崎。大浦国際墓地で風雨に晒された草むす墓石に歴史を感じる
長崎の外国人墓地 長崎市川上町 Oura International Cemetery in Nagasaki 大浦国際墓地 老舗料亭旅館「坂本屋」(長崎市金屋町) 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 どんの山から下界に下りました。 ムラウチドットコムもルーツは東芝ストア(全国第1号... 続きをみる
夜の古刹 浄土宗 寶樹山極楽寺 - 東京都八王子市大横町・元横山町界隈の夜の景色
八王子の極楽浄土。苦しみのない安楽な世界へようこそ。 夜の八王子・寶樹山極楽寺(ごくらくじ) 極楽寺の境内 極楽寺の山門 極楽寺山門の葵の御紋 極楽寺脇の細い道 極楽寺脇の低い石垣 極楽寺の裏手にあった "美しいサルスベリが咲く家" 令和2年(2020年) 9月24日 村内伸弘撮影 オンラインマラ... 続きをみる
旧暦(陰暦)8月15日の夜の美しい十五夜 令和2年の中秋の名月と虫の音 令和2年(2020年) 10月1日 村内伸弘撮影 うつくしい虫の音を聴きながら、まんまるに光り輝く中秋の名月を観ながら、滝山街道を歩きました。静かに一人、歩きました。 一生忘れられないお月見でした。 ▼あわせて読みたい関連記事... 続きをみる
どんの山公園から下界へと坂道を下ります。迷路のような入り組んだ道を下りていきます。人が歩けるだけの道ってホント楽しいです♪♪ 長崎市元町の風景 令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影 どんの山から下界に下りていきます。 この辺りは長崎市元町のようです。 迷路のような道をやや迷いながら下に... 続きをみる