モッコクの葉っぱの美しい色合いに魅了されました モッコクの葉 ※真っ赤に染まった葉柄が芸術的! モッコクの木 平成29年(2017年)5月29日 村内伸弘撮影 庭木の王様!三大庭木&江戸五木! 木斛(モッコク)の胴吹き枝 2週間ぐらい前に上の記事を書いた時、モッコクの若葉は栗色というか、赤銅色(し... 続きをみる
2017年5月のブログ記事
-
-
シャクナゲの花がら摘みと芽かき、来年の花付きはこれでバッチリ~
花がら摘みしたシャクナゲの花がら 平成29年(2017年)5月25日 村内伸弘撮影 かわいいシャクナゲの花の画像 つぼみから開花まで 上のリンクのように可愛らしく咲いたシャクナゲも花のシーズンが終わりました。来年の開花に備え、シャクナゲの花がら摘みと芽かきをやってみました。 写真中央左寄りのように... 続きをみる
-
ヤマユリづくし!5月27日のヤマユリたち - 十草十色、植物も人間と同じ。
ヤマユリの特徴がわかります!僕が撮ったヤマユリの写真集 - 撮影・村内伸弘~♪♪ ヤマユリの蕾(つぼみ) 平成29年(2017年)5月27日朝 村内伸弘撮影 5月27日、陸軍輜重兵だった祖父のお墓参り ・5月27日の 人間はねぇ ・捨てる。捨てる。捨てる。 5月27日は僕のおじいちゃんの命日です。... 続きをみる
-
高度成長期、ネオンサインはニッポンの繁栄の象徴だった。 昭和40年代、ムラウチ電気の建物のてっぺんについた屋上広告のネオン看板 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 「ネオン」または「ネオンサイン(ネオン看板)」。 昭和のニッポンが物質的繁栄を迎えた頃に、夜の街を燦然と照らし出したのが「ネオンサイン... 続きをみる
-
「ムラウチ大電舗」の店名印とアドバルーン、東中神店の外観写真
昭和・高度成長期のアドバルーン。暖房器!ステレオ!カラーTV~! 昭和40年代前半のムラウチ大電舗 本店の店名印 八王子市大和田町 5番15 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫整理で、この「ムラウチ大電舗」の店名印を発見しました。その他にもアドバルーンを上げている写真や新店オ... 続きをみる
-
昭和30年代後半の電気店のロゴマーク 電気のデパート「ムラウチ」のロゴタイプとシンボルマーク 平成29年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫を整理していて、恐らく昭和30年代後半に作った「ムラウチ」のロゴタイプとシンボルマークが見つかりました。シンボルマークは鳩?だと思いますが、「ムラウ... 続きをみる
-
ジャガイモ(馬鈴薯)の花 - ジャガイモ畑のかわいいポテト~
ジャガイモの花って見たことありますか~!? ジャガイモ(馬鈴薯)の花 平成29年(2017年) 5月23日 村内伸弘撮影 会社の近くを歩いていたら、ジャガイモの花が咲いていました。五月の太陽をいっぱいに浴びた畑の中で咲いていました。 ジャガイモ畑 ところどころジャガイモの花が咲いているようです! ... 続きをみる
-
選抜種のメリクロン苗ヤマユリの茎葉もウイルス病に感染か!?。。。
メリクロン苗は意外と弱い?? ウイルス病に感染?した選抜種のメリクロン苗ヤマユリ 平成29年(2017年) 5月21日 村内伸弘撮影 ヤマユリの茎(茎葉)が急生長!伸長期で草丈がすごい勢いで伸びてます! と 5/8に書いたヤマユリですが、すごい元気で、成長ぶりを見るとヤマユリとしてはちょっと力強す... 続きをみる
-
禅寺丸柿 - 緑色の柿のつぼみから、乳白色の柿の花が咲きました。
禅寺丸柿(ぜんじまるがき)の柿の花 平成29年(2017年) 5月19日 村内伸弘撮影 平成29年(2017年) 5月21日 村内伸弘撮影 禅寺丸(ぜんじまる)に柿の花が咲きました! ちっちゃくって乳白色の可愛らしい花です。葉っぱの陰に隠れているので、最初気がつかなかったんですが、近づいて見てみる... 続きをみる
-
イチローと永ちゃんと有楽町ガード下の居酒屋で。有楽町で逢いましょう!
有楽町ガード下の居酒屋(横丁)であの超ビッグな二人と・・・ 詳しくは記事の中で! 有楽町産直飲食街 ぶんか横丁の飲み屋さん 平成29年(2017年) 5月9日 村内伸弘撮影 最近、ホントお酒を飲んでません。 会社と自宅の往復だけ。 仕事と植物だけの生活になっています(笑) でもこの日は、超大物 2... 続きをみる
-
-
君付け - 中学時代の同窓会 「村内くん!久しぶり。わぁ、ありがとう。みんな喜ぶよ。」
中学校時代の同窓会のお誘いを受けました 昭和56年(1981年)12月 ムラウチ電気でアルバイトする僕・村内伸弘 13才 中学生の時から働いてますw 昭和57年(1982年)1月1日 ムラウチ電気・栄寿稲荷神社前にて 村内伸弘 13才 付き合いがある中学時代の同級生の女の子(今はもうお●さんw)か... 続きをみる
-
マツダリンクストア&東芝リンクストア 村内テレビ 昭和35年頃の東芝製品のチラシ
1960年頃の電化製品のチラシを発見~ん 「マツダリンクストア」 有限会社村内テレビ 「東芝リンクストア」 有限会社村内テレビ 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 昨年末、おばあちゃん家の倉庫整理をしていたら、たぶん昭和35年(1960年)頃の村内テレビのチラシが出てきました。横山町に支店があった... 続きをみる
-
ローソンのリラックマのガラスのうつわをゲット!春のリラックマフェア、コンプリートw
ローソン(LAWSON)のリラックマのガラスのうつわ 平成29年(2017年) 5月19日 村内伸弘撮影 リラックマのガラスのうつわをとうとうゲットしました! ローソンさんの戦略に気持ち良くハマりました。せっせせっせと会社の近くのローソンに通って、見事ゲットです。 って、最近昼飯 パンしか食べてい... 続きをみる
-
ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)を植え付け!ブラジルの黄色い桜
ブラジルの黄色い桜 イペー(イッペー) ブラジルの国花 イペー(イッペー) 平成29年(2017年) 5月6日撮影 イペー(ブラジルの黄色いサクラ) 学名: Tabebuia chrysotricha(タベブイア・クリソトリカ) 英名: ゴールデントランペットツリー 和名: コガネノウゼン/黄金凌... 続きをみる
-
夏の季語「実梅(みうめ)」 実ウメの青い梅の実 平成29年(2017年) 5月19日 村内伸弘撮影 忙しい忙しい~ 今日も朝 5時頃からおばあちゃん家の庭にいってましたが、ノーマークだった庭木の王様・木斛(モッコク)同様、ノーマークだった実ウメ(実梅)に青い梅の実がたんまりなってました!! もう、... 続きをみる
-
国産名車スポーツカー トヨタ2000GT と セナがドライブした JPS仕様の F1カー ロータス 97T
トヨタ2000GTとロータス97Tの写真を激写! 美しい国産名車!「トヨタ2000GT」 ※写真右はロータス 97T(JPS仕様)- Ayrton Senna Lotus 97T 村内伸弘撮影 史上最も美しい日本車!トヨタ 2000GTです! 名車中の名車です!! 現存台数は恐らく数えるほどだと思... 続きをみる
-
人生に野球の喜びを!球活JP - スポーツメーカー21社の一般社団法人 野球・ソフトボール活性化委員会(球活委員会)
球活委員会(野球・ソフトボール活性化委員会)のシルバー賛助会員になりました! 球活メンバー(シルバー賛助会員) 株式会社ムラウチドットコム 球活.jp 更なる野球文化の発展をめざし、野球を愛する全ての人たちに向けたポータルサイト 球活JPというスポーツメーカー21社が集まって野球を盛り上げていく「... 続きをみる
-
庭木の王様!三大庭木&江戸五木! 木斛(モッコク)の胴吹き枝
モッコクは庭木の王様ですよ!知ってますか~☆ モッコクの胴吹き枝(胴吹き芽/胴芽) 平成29年(2017年) 5月15日 村内伸弘撮影 三大庭木の一つ「モッコク」 ※三大庭木=モッコク、モチノキ、モクセイ 江戸五木の一つ「モッコク」 ※江戸五木=モッコク、アカマツ、イトヒバ、カヤ、イヌマキ おばあ... 続きをみる
-
国登録記念物 禅寺丸柿の貴重な資料「禅寺丸柿・日本最古の甘柿」
樹齢400年! 岡上にある民家の禅寺丸柿の木 神奈川県川崎市麻生区岡上の禅寺丸柿の古木 平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影 「禅寺丸柿・日本最古の甘柿」という資料になります。長い年月の間で失われてしまう可能性がある文書ですので、インターネット上にストックしておきたいと思いました!また... 続きをみる
-
シャクナゲの季節!シャクナゲの写真撮りまくりましたw かわいいシャクナゲの花 平成29年(2017年) 5月初旬 村内伸弘撮影 かわいいシャクナゲの蕾(つぼみ) かわいいシャクナゲの蜜標(ブロッチ、ガイドマーク、ネクターガイド) おばあちゃん家の庭の片隅に生えているシャクナゲが満開を迎えています。... 続きをみる
-
-
到着3ヶ月後、原種椿「ムラウチイ」は枯死寸前?末期的症状? いいえ 樹勢回復を目指します!!
原種椿「ムラウチイ」の紫色の新葉(新しい葉っぱ) 5月14日現在、唯一の新しい葉っぱ 5/14、酷い状態になってしまったムラウチイ 平成29年(2017年) 5月14日 村内伸弘撮影 2/15、自宅到着時の元気なムラウチイ 比較写真: 2/15→5/14 のムラウチイの変わりよう ベトナム産の原種... 続きをみる
-
400年の古い柿の木の若葉!岡上の禅寺丸柿/カキノキ(川崎市まちの樹50選)
樹齢400年の柿古木(川崎市麻生区岡上) 樹齢400年の禅寺丸柿の若葉 神奈川県川崎市麻生区岡上字宝殿255 幹の周囲 2.7m 樹高 13m 枝張 10m 平成29年(2017年) 5月6日 村内伸弘撮影 まず最初に書きますが、この貴重な古い柿の木の写真を撮ったので、ブログに残したいと思います。... 続きをみる
-
酷い!原種椿「ムラウチイ」の新しい葉っぱが枯れました、、緑色の葉っぱになる前に枯れてしまいました。。
ムラウチイの枯れて落ちた新しい葉っぱ 平成29年5月8日 村内伸弘撮影 ムラウチイの透き通ったキレイな紫色(パープル)の若葉 という記事を 5/10に書いたばかりなのですが、 事態が急変しました。。。。 このキレイな紫色(パープル)の若葉は緑色の葉っぱになる前に枯れてしまいました。たった 2、3日... 続きをみる
-
柿若葉! 柿の葉の新緑が目に鮮やかな季節、GW 初夏の岡上へ
禅寺丸柿(ぜんじまるがき)の若葉 柿の葉の新緑 平成29年(2017年) 5月6日 村内伸弘撮影 5月3日の早朝の王禅寺の禅寺丸柿の原木に続いて、今度は川崎市麻生区の大字(飛び地)である岡上(おかがみ)地区にある樹齢400年の禅寺丸柿の古木を見に行ってきました。今回も GWの"出社前"の時間で柿の... 続きをみる
-
ヤマユリの病気: 害虫アブラムシ発生!ウイルス病(モザイク病、重複感染)に罹患、発病、枯死、全滅へ。。。
ウイルス病にかかったヤマユリ(涙) 平成29年(2017年) 上:5月9日 下:5月3日 村内伸弘撮影 ヤマユリの大敵、ウイルス病が大発生・・・ 庭中いたるところに植え付けておいたヤマユリですが、一部の植え付け場所で恐ろしい病気が発生してしまっています。。。上の写真のようにヤマユリは病気にかかっ... 続きをみる
-
パッションフルーツは太陽の街・八王子の特産品くだもの - 八王子市は都内No.1の農産地!
八王子パッションフルーツ - パッションフルーツを暑い"南国"八王子の特産品に! 太陽の街・八王子「パッションフルーツ」で多様な食材で商品開発! - クラウドファンディング FAAVO みなさ~ん パッションフルーツ(クダモノトケイソウ/果物時計草)って知ってますか?知ってる人は食べたことあります... 続きをみる
-
人権&博愛の記事、ムラゴンズ全員の中で No.1の人気記事になりました
祝!ブログ記事のアクセス数がナンバーワン!! 「僕の記事が No.1の人気記事になりました」 平成29年(2017年) 5月11日 10:35頃 「昨晩、社長のブログが急にPV伸びてますが、なにかあったのでしょうか?」 朝一番である社員さんから社内チャットでメッセージが届きました。僕のブログの P... 続きをみる
-
芝生植え付け 11ヶ月後 TM9 芝生の穂、そして成長の夏へお手入れ万端
植え付け 11ヶ月。緑がかってきた TM9(ティーエムナイン) 平成29年(2017年) 5月6日 芝張りから 約11ヶ月が経ちました。まもなく1年を迎えます。1ヶ月おきにこうやって写真をブログに残していると TM9(ティーエムナイン)の変化がよ~くわかります。4月~5月にかけて TM9は他の植物... 続きをみる
-
原種椿「ムラウチイ」の透き通ったキレイな紫色(パープル)の若葉
ムラウチイの 3種類の葉っぱ 手前: 今出ている新しい葉 中央: 萎れた葉 奥: 元気な葉とそこから出た新しい葉 平成29年5月8日 村内伸弘撮影 紫の若葉と緑の葉っぱのコントラストが美しい! 平成29年5月9日 村内伸弘撮影 原種椿「ムラウチイ」の新しい葉っぱ が出てきました! しかも、パープル... 続きをみる
-
シュロの花の画像です。シュロの花は実に特徴的~! 棕櫚(シュロ)の花 平成29年(2017年) 5月7日 村内伸弘撮影 椰子(ヤシ)じゃありませんよ~ 棕櫚(シュロ)ですよ~ まっ広い意味ではヤシ属なのでヤシの一種ではありますが(^^) もちろん海栗(ウニ)でもありませんよ~w この会社の近くの写... 続きをみる
-
-
蜜標うつくしいツツジの季節! 陰翳礼讃!朝日とツツジの陰影コラボ写真
蜜標という単語や蜜標の役割知ってますか!? 朝の太陽の光と白いツツジのコラボ写真 ピンクの蜜標がうつくしい! 平成29年(2017年) 5月5日 午前5時半 村内伸弘撮影 朝の太陽の光とピンクのツツジのコラボ写真 平成29年(2017年) 5月5日 午前5時半 村内伸弘撮影 GWのこどもの日、朝5... 続きをみる
-
ヤマユリの茎(茎葉)が急生長!伸長期で草丈がすごい勢いで伸びてます!
急生長したヤマユリの茎葉 平成29年(2017年) 5月2日 村内伸弘撮影 ヤマユリの茎が急生長してまぁ~す!! ヤマユリの芽が出たぁ~ 地上発芽!ヤマユリの球根からついに芽が出ました!! という記事を 4月中旬に書きました。 それから、ヤマユリくん、一気に背丈が伸びました!伸長期を迎えものすごい... 続きをみる
-
樹齢450年の若葉!王禅寺の禅寺丸柿の原木 柿の新緑が目に眩しい 東国の高野山「王禅寺(柿寺)」
日本最古の甘柿・禅寺丸柿の原木と王禅寺(柿寺) 平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影 柿生の里と禅寺丸柿を讃えた長歌の一節(北原白秋) 柿が美しいのは秋ではなく、5月上旬の新緑の季節。 僕はそう思って、日本最古の甘柿である「禅寺丸柿(ぜんじまるがき)」の原木がある「王禅寺(おうぜんじ)... 続きをみる
-
竹林のぶっといタケノコ - 柿生の里散歩道~王禅寺ふるさと公園
柿生の里散歩道(神奈川県川崎市麻生区のハイキングコース)を歩く 王禅寺地区の竹林に生えていたぶっといタケノコ 平成29年(2017年) 5月3日 村内伸弘撮影 小田急の柿生駅から禅寺丸柿の原木がある王禅寺まで歩いていたら、途中、ところどころに竹林がありました。「柿生の里散歩道」をいつのまにか僕は歩... 続きをみる
-
朝日に照らされて輝く新緑の柿の木(カキノキ) 平成29年(2017年)5月3日 午前7時半 村内伸弘撮影 GW中の 5月3日、"出勤前に" 柿生(かきお)の里を歩いてきました。王禅寺というお寺に、禅寺丸柿の原木があるのでそれを激写しに行きました。柿だから、オレンジ色の実がなる頃が一番うつくしいと勝... 続きをみる
-
増殖成功~ ヤマユリの増やし方は鱗片挿しで決まり! 鱗片挿しで子球から発芽したヤマユリ 鱗片挿しで発芽したヤマユリの芽 平成29年(2017年)4月27日 村内伸弘撮影 ヤマユリの鱗片挿し。プランターで発芽に挑戦! 平成28年(2016年)10月25日 鱗片からヤマユリの子球(小さい球根)が出てい... 続きをみる
-
ムラウチイの 3種類の葉っぱ 左側: 元気な葉 中央: 萎れた葉 右側: これから出る葉(葉芽) 平成29年5月3日 村内伸弘撮影 葉を次々と落とし続けているムラウチイ 原種椿「ムラウチイ」の新しい葉っぱ が出てきそうです!最近、2/15の到着時にあった葉っぱが次々としおれて落下していて、葉っぱの... 続きをみる
-
東映 中原ひとみと昔の東芝の電気釜、電気洗濯機、電気冷蔵庫、扇風機、テレビセット
東映の看板女優!東映ニューフェイス第1期生の「バンビ」こと中原ひとみさん 東芝のイメージキャラクター 東映 中原ひとみ 東映の看板女優 中原ひとみ(バンビ) 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 まさか、天下の東芝がこんなになってしまうとは誰も想像できなかったと思います。ズタボロになってしまった東芝... 続きをみる
-
大映 苅田とよみ・新東宝 藤木ノ実とナナオラテレビ(七欧通信機株式会社)
苅田とよみ(かりたとよみ)の笑顔がまぶしい! ナナオラテレビのイメージキャラクター 大映 苅田とよみ 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 「ナナオラテレビ(七欧通信機)」のパンフレットやチラシがおばあちゃん家の倉庫整理で出てきました。 「ナナオラテレビ」ってナニ?? ナナオラテレビは(たぶん)昭和... 続きをみる
-
muragon(ムラゴン)で通算ブログ 1000記事を達成!- アドレスバー(URLバー)にご注目
祝・1000記事目~! muragon(ムラゴン)で 通算 1000 記事を達成しました!! http://murauchi.muragon.com/entry/1000.html イチローがメジャー通算 3000本安打を達成しましたが、僕はムラゴン通算 1000記事を達成です。総投稿記事数 10... 続きをみる
-
玉之浦椿の観察 - ツバキのおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました
ツバキの雄しべの数、雌しべの数、花びらの枚数を数えてしまった僕w 玉之浦椿のおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました 五島が世界に誇る幻の椿「玉之浦(たまのうら)」 Camellia Japonica 'Tama-no-ura' このうつくしい白覆輪の銘花中の銘花が先日咲いてもう僕はこの五... 続きをみる
-
ボタンの花の画像 - 蕾~開花までの記録 花の王!うつくしく咲く赤い牡丹(ボタン) 平成29年4月28日 村内伸弘撮影 やや小ぶりですが、赤いうつくしい牡丹が咲きました! 小さい牡丹もこうやって近くでジックリ見るとかえってコンパクトにまとまっていてステキですねっ!! みなさん、見事な大輪だけが花じ... 続きをみる
-
MURAUTI - 有限会社村内テレビのマーク(社判/ハンコ)
ムラウチ電気やムラウチドットコムのルーツ! MURAUTI - 有限会社村内テレビのマーク(社判/ハンコ) 昭和30年代初めの頃のマーク 平成28年12月6日 村内伸弘撮影 おばあちゃん家の倉庫整理で今度は「村内テレビのマーク」が出てきました。これは正式なマークなのか?それとも社判(会社のハンコ)... 続きをみる