平成29年「じぶん史上、最低の夏」に聴く松田聖子の名盤「Pineapple(パイナップル)」
松田聖子のパイナップル - 淋しい気持ちの夏に松田聖子
松田聖子の傑作アルバム「Pineapple(パイナップル)」
昭和57年/1982年5月21日発売
松田聖子の5枚目のアルバム
8/2、道路脇の木陰の下に車を停め、座席をリクライニングで目一杯水平にして、この松田聖子の CDを繰り返し繰り返し聴きました。
窓ガラスから見える深緑の木々、その中から聴こえる蝉時雨と混じり合う 20歳(はたち)の聖子ちゃんの歌声。1980年代、中学生だった頃にタイムスリップしました。
そして、楽しかったあの頃を思い出し、特にやりたいことも、なりたいものもない 49歳の今の自分と較べて本当に淋しい気持ちになりました。。。
平成29年「ジブン史上、最低の夏」、眠りから覚め、リクライニングを元に戻し、CDを聴き終え、車の窓を一番下まで下げると通り過ぎていく車の音と蝉たちの合唱だけが耳に優しかったです。
シュロの香り、南風 いま、ココナツ色の気分・・・聖子
アイドルポップスの名盤中の名盤・松田聖子の「Pineapple(パイナップル)」
1982年(昭和57年)はCDの生産が開始された年なんですが、僕の記憶に間違いが無ければこの松田聖子最高のアルバムは LPと一緒に(または少しだけ遅れて?) CDで発売されていたはずです。
父親が SONYの初代の CDプレーヤーを買ってきて、聴く CDソフトを買ってやるということで確か CBSソニーから発売されていたこのアルバム「Pineapple(パイナップル)」を生まれて初めて買ってもらった記憶があります。
あの「はっぴいえんど」の元ドラマー "日本を代表する作詞家" 松本隆がすべての曲を作詞しています!ちなみに松本さんは大瀧詠一の名曲「君は天然色」や KinKi Kidsの「硝子の少年」の作詞もしてますよ♪♪
来生たかおが 3曲、原田真二が 2曲、財津和夫が 2曲、呉田軽穂が 3曲と作曲陣も超豪華な顔ぶれです!呉田軽穂ってユーミンこと松任谷由実のペンネームですよっ!
この CDは夏に聴くべきです。
僕も何度か聴いて、翌日とてもスッキリした気分になりました。
はたちの聖子ちゃんに元気をもらった感じです!!
松田聖子の不朽の名作!Blu-spec CD2で登場
松田聖子「Pineapple(パイナップル)」
Pineapple side
P・R・E・S・E・N・T (4:40)
作詞: 松本隆 作曲: 来生たかお 編曲: 大村雅朗
パイナップル・アイランド (3:10)
作詞: 松本隆 作曲: 原田真二 編曲: 大村雅朗
ひまわりの丘 (5:24)
作詞: 松本隆 作曲: 来生たかお 編曲: 船山基紀
LOVE SONG (4:25)
作詞: 松本隆 作曲: 財津和夫 編曲: 瀬尾一三
渚のバルコニー (3:42)
作詞: 松本隆 作曲: 呉田軽穂(松任谷由実) 編曲: 松任谷正隆
Orange side
ピンクのスクーター (4:22)
作詞: 松本隆 作曲: 原田真二 編曲: 大村雅朗
レモネードの夏 (3:38)
作詞: 松本隆 作曲: 呉田軽穂 編曲: 新川博
赤いスイートピー (3:38)
作詞: 松本隆 作曲: 呉田軽穂 編曲: 松任谷正隆
水色の朝 (3:55)
作詞: 松本隆 作曲: 財津和夫 編曲: 大村雅朗
SUNSET BEACH (5:09)
作詞: 松本隆 作曲: 来生たかお 編曲: 大村雅朗
より一層原音に忠実な高品質CD
Blu-spec CD2(ブルースペックCD2)
確かにすっごく音が良かったです。
PS
8月7日、車で三軒茶屋に行った時の行き帰り、高速で「Pineapple(パイナップル)」を何度も何度も聞きました。
「レモネードの夏」は「ひまわりの丘」と並んでまさに 1980年代の夏の名曲ですよ!聴いていて切なくなってホント泣きたくなりました!!
平成29年夏、ぜひあなたもこの CDを買って、この松本隆作詞、ユーミン作曲の「レモネードの夏」を繰り返し繰り返し聴いてほしいです(^^)/
▼あわせて読みたい関連記事
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪
【音楽 決定版!】おすすめ音楽ブログ記事一覧 聴いた音楽のレビューたくさん有♪♪
【お土産・コレクション 決定版!】おすすめお土産・コレクションブログ記事一覧 グッズの写真たくさん有♪♪
【美人・美女・巫女・舞妓 決定版!】おすすめ美人・美女ブログ記事一覧 美人・美女の写真たくさん有♪♪














