【見やすい 日本の元号一覧表】 日本初の元号・大化~平成、新元号「令和」まで掲載
元号法 - 1. 元号は、政令で定める。2. 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める(一世一元の制)。 ペリー来航以降の元号 嘉永 かえい 1848年~1853年 安政 あんせい 1854年~1859年 万延 まんえん 1860年 文久 ぶんきゅう 1861年~1863年 元治 げんじ 186... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★55才★
【見やすい 日本の元号一覧表】 日本初の元号・大化~平成、新元号「令和」まで掲載
元号法 - 1. 元号は、政令で定める。2. 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める(一世一元の制)。 ペリー来航以降の元号 嘉永 かえい 1848年~1853年 安政 あんせい 1854年~1859年 万延 まんえん 1860年 文久 ぶんきゅう 1861年~1863年 元治 げんじ 186... 続きをみる
横田基地前の米軍ハウスのスパゲティー屋さん 「ウノ クイント(Un Quinto)」
福生はアメリカン、そしてイタリアン! 「ウノ クイント(Un Quinto)」さんの Bランチ(茄子と挽き肉のパスタ) 東京・福生のイタリアンレストラン・ウノクイント(UN QUINT) 米軍ハウスを改装したイタリア料理のお店で スパゲティー(茄子と挽き肉のパスタ)を食べました。 とっても美味し... 続きをみる
西の河原公園は温泉の川!草津温泉で大量の源泉が惜しげもなく流れてる!草津2号で帰京
温泉王国群馬県の草津ならでは!もの凄い量の温泉がジャージャージャージャーと川となって目の前を流れていく壮観!帰りは特急草津号に乗車しました! 西の河原公園内を勢いよく流れる温泉 草津温泉 西の河原公園 西の河原公園前の売店で売っていた新花豆 草津2号 令和2年(2020年) 2月29日 村内伸弘撮... 続きをみる
玉之浦椿の観察 - ツバキのおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました
ツバキの雄しべの数、雌しべの数、花びらの枚数を数えてしまった僕w 玉之浦椿のおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました 五島が世界に誇る幻の椿「玉之浦(たまのうら)」 Camellia Japonica 'Tama-no-ura' このうつくしい白覆輪の銘花中の銘花が先日咲いてもう僕はこの五... 続きをみる
秘仏 国宝 救世観音さまと法隆寺/斑鳩寺。古拙の微笑輝く聖徳太子のお寺
夢殿 救世観音 秋季特別開扉中!聖徳太子等身像のアルカイックスマイル(古拙の微笑)が1400年の時を超えていよいよ僕の目の前に! 法隆寺駅の斑鳩の里観光案内所に貼ってあった救世観音(くせかんのん) 法隆寺iセンターに貼ってあった救世観音(くせかんのん) "観音様の化身" 法隆寺iセンターにあった聖... 続きをみる
「フボー御嶽」は神の島 久高島最高の聖地で何人たりとも立ち入り禁止
琉球の七大御嶽/琉球開闢七御嶽の一つ「久高島フボー御嶽(うぷうがみ)」はスピリチュアルな雰囲気が満ち満ちていた! ここから中へは絶対に入らないでください 久高島フボー(クボー)御嶽 久高島フボー(クボー)御嶽 見取り図 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー... 続きをみる
ペットボトル温室で植物の防寒対策 - 例:イペー(イッペー)の挿し穂
「ペットボトル温室」は無料のミニ温室です!ペットボトル温室の効果を信じて、寒さに弱いイペーを冬の間守ることにしました。この安上がりな防寒対策でイペーの挿し穂を冬の寒さから保護し、冬越しさせます。 ペットボトル温室を使って防寒・防風対策を施したイペーの挿し穂 イペーのペットボトル温室(ミニ温室)が完... 続きをみる
長崎弁(長崎県の方言)と意味 長崎弁ってかわいい~♪ かっこいい♪♪
長崎の言葉を標準語に変換すると!? 長崎弁はかわいいです!かっこいいです! 長崎を旅していて、こんな張り紙を見つけました。 僕は第二外国語は英語、第二日本語は長崎弁(笑)と決めているので、これを見て長崎の方言を勉強したいと思います。 なぜならば、長崎を何度も訪れるうちに長崎の言葉が大好きになってし... 続きをみる
カップ麺史上最高の味!ラクサカップヌードルがうまい!シンガポール風ラクサ
カップ麺実食レポート&カップ麺の作り方:日清食品カップヌードル シンガポール風ラクサ 日清食品 カップヌードル シンガポール風ラクサ 平成31年(2019年) 1月6日 村内伸弘撮影 去年の秋ぐらいに確か瑞穂のジョイフル本田のスーパーで発見して買ったと思うんですが、ようやく昼飯として「シンガポール... 続きをみる
Apple Watchの「マップ」を使い会社から京王八王子駅まで歩いてみました
Apple Watchの「マップ」を使って会社から京王八王子駅まで歩いてみました。 ※「マップ」はナビゲーションアプリで Apple Watch画面左上の「A」のアイコンです 会社から目的地の京王八王子駅に着いた時の Apple Watchの画面 充電中の僕の Apple Watch マグネット式... 続きをみる
サミュエル・ウルマン "青春"の全文 → サムエル・ウルマンの "若さ"とは
サミュエル・ウルマン "青春"の全文を発見(発掘)しました。「70歳であろうと 16歳であろうと、理想を見失った時、老いが訪れる。」 サミュエル・ウルマン "青春"の全文=サムエル・ウルマンの "若さ" 令和2年(2020年) 10月18日 村内伸弘撮影 僕のおじいちゃん(故人)が平成の始めの頃ま... 続きをみる
【全文掲載】青年よ大志をもて!Boys, be ambitious!!
札幌農学校・クラーク博士の名言「青年よ大志を持て!」 約30年間、父親の家のトイレに貼り続けてあるクラーク博士(Dr.Clark William Smith Clark)の名言 「青年よ大志をもて」 クラーク博士 "Boys, be ambitious, be ambitious not for ... 続きをみる
聖徳太子(厩戸皇子)の現し身!"聖徳太子等身観世音" 救世観音さまと法隆寺夢殿
美しい八角円堂中央の厨子の中にたたずむ、森巌雄偉と云うほかはない面相の秘仏。前に来てくれそうな空気感。ニッポンの国宝中の国宝!ザ・観音さま!! 救世観音(くせかんのん)さまと法隆寺夢殿(ゆめどの) 国宝 法隆寺夢殿(法隆寺東院夢殿) 夢殿境内の樹木 救世観音さまのポスター ※2枚購入 ポスターの救... 続きをみる
椿の増やし方。冬挿し(冬の挿し木)と春挿し(春の挿し木)で玉の浦椿、見事に発根! ツバキの挿し木成功(玉の浦椿) 平成30年(2018年) 5月11日 1月~3月にかけて、プランターに挿しておいた玉の浦椿が僕の思い通りに活着しました。6月になっても、葉っぱが緑のままですので、目視では確認していませ... 続きをみる
東京五輪 1年前の可愛い女子中学生の写真! 昭和38年/1963年 4月発行の主婦の友付録「ツーピースと子供あそび着」
超かわいい中学生の女の子の笑顔~! よそゆきワンピースを着た13歳~14歳の昭和の女子中学生 高度経済成長期の可愛い少女の写真! 昭和38年(1963年)4月発行の主婦の友付録「ツーピースと子供あそび着」 平成28年(2016年) 12月21日 村内伸弘撮影 これはお手伝いさんじゃなくって、僕のお... 続きをみる
外成りミカンとは「ミカンの木の外側になっているミカン」のことです 僕が食べてる和歌山県有田市の農園直送の外成りみかん みかん家@たけおれ by たけひこオレンジ農園さんより直送 ■甘さの秘密は外成りにあります。 外成りみかんって聞いたことありますか。みかんの木の外側になっているみかんのことなんです... 続きをみる
(泣)iPhoneのガラス画面割れ。。。自分で修理、100均の液晶保護フィルムでたった108円で応急処置完了
応急処置!スマホの画面割れを自分で修理した体験談 悲劇のガラス割れ。。。割れた僕の iPhone 6の画面 平成29年/2017年3月9日 撮影 iPhone 6 ケース - スウェーデンで一番売れている Krusell(クルーセル) 割っちゃいました!iPhone 6の画面。。。。 Kruse... 続きをみる
長崎名物 老舗菊水の大徳寺焼餅(大徳寺の梅ヶ枝餅)が昔ながらの味でめちゃウマ!
寺もないのに大徳寺。丸山遊女も食べた?ボリュームたっぷりの梅ヶ枝餅は長崎市民のソウルフード! 老舗きく水の大徳寺の焼き餅 大徳寺焼餅を焼く老舗「菊水」の奥さん 焼き上がった大徳寺焼餅 長崎名物 梅ヶ枝焼餅 老舗きく水 昔の写真 奥さんが若い! 長崎七不思議 寺もないのに大徳寺 令和元年(2019... 続きをみる
城下町 大和郡山散策。近鉄郡山駅から JR郡山駅へ徒歩で小旅行
情緒ある古い街並み。奈良郡山を歩きました。 大和郡山の街並み(高田大神社) 青空が広がる郡山の街並み(矢田筋) 大和郡山の街並み(薬園八幡神社) 令和5年(2023年) 11月8日 村内伸弘撮影 近鉄郡山駅に着きました 大和郡山の街をこれから散策してみます 近鉄郡山駅 近鉄郡山駅から JR郡山駅に... 続きをみる
かんたんなサザンカの挿し木の方法 発根~ん!勘次郎の冬挿し 大成功!
うれしいです!サザンカの挿し木に成功しました! 若葉が出たサザンカ「勘次郎」の挿し木(さしき) 平成29年(2017年) 7月14日 村内伸弘撮影 冬の間に挿し木をしておいたサザンカ(タチカンツバキ/立寒椿)の「勘次郎」から若葉が出ていました!山茶花の挿し木成功です!! さっそくですが僕・村内伸弘... 続きをみる
幸せを呼ぶ木、神々しいです!ナギは熊野古道「熊野速玉大社」の御神木=蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ 葉水をしてキラッキラに光り輝くナギの葉っぱ キラッキラに光り輝くナギの木 令和4年(2022年) 3月21日 村内伸弘撮影 ダイソー店頭に並んでいたナギの木たち(観葉植物) ナギの根っこ ナ... 続きをみる
40代で親知らずを抜歯すると危険?僕が40代後半で抜いた親知らず(上の歯)の写真を大公開~! 左上の親知らずの抜歯に大成功(抜いた親知らず) 親知らず(親不知)って、抜いたほうがいいの?残したほうがいいの? 抜く?抜かない? 結構、悩みますよねっ。情報も入り乱れてますし。。。 そして、特に年齢が高... 続きをみる
寂れた路地裏を見た後、石段に刻まれた大正4年/1915年の与謝野晶子の名文「伊香保の街」に感動! お座敷出張・車送迎あり!ストリップ銀映 伊香保温泉石段街 路地裏の様子 廃墟がつづく石段の横道 石段に刻まれた与謝野晶子「伊香保の街」 大正4年 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保の... 続きをみる
ダイソーの 100円観葉植物 シルクジャスミン(ゲッキツ/月橘)を購入♪♪
ダイソー漬け!=100円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソー「観葉植物」の 100円シルクジャスミン 令和4年(2022年)3月20日 村内伸弘撮影 ダイソーでたくさん売っていたシルクジャスミン シルクジャスミンの根っこ 令和4年(2022年)3月21日 村内伸弘撮... 続きをみる
大浦天主堂限定「奇跡のカステラ」のパッケージがとても素敵!五三焼カステラだから味もおいしい!
大浦天主堂の奇跡のカステラ。大浦天主堂のみで買えます、空港・駅・通販では買えません。 奇跡のカステラ(Miracle Castella) 「ベルヴェデーレの聖母(牧場の聖母)」 ルネサンスの大画家・ラファエロの作品 世界遺産 大浦天主堂は歴史文化都市・長崎のシンボルという記事に奇跡のカステラのパッ... 続きをみる
植え付け 6ヶ月。休眠(冬眠)に入った TM9(ティーエムナイン) 平成28年12月6日 平成28年(2016年) 6月9日(木)の人生初芝張りから 約6ヶ月が経ちました。先月、5ヵ月目の時にエアレーション、目砂入れ、施肥を行いましたが、秋の生育期が終わり、冬が来てどうやら僕の TM9くん、休眠(... 続きをみる
ブログを見るには?個人ブログサイトを見るアプリ「ブログみる」 紹介記事一覧
"個人ブログを見るスマホアプリ"「ブログみる」 の紹介記事や感想を、大勢のブロガーさんからいただきました♪♪ https://blogmiru.com/ ブログみる QRコード お陰様で、にほんブログ村ご参加の沢山のブロガーさまから「ブログみる」のご紹介をいただけました!本当にありがとうございます... 続きをみる
万両と千両の違いが一目瞭然ですよ、万両と千両の画像をよーくご覧ください 真っ黄色の実をつけたキミノセンリョウ 平成28年/2016年 11月29日 村内伸弘撮影 まずはマンリョウが赤く色づく様子を時系列でご覧ください。 11月の 6日→15日→29日の順番です。 マンリョウ(万両) ▼11月6日 ... 続きをみる
世田谷のボロ市は日本最大級のフリマ&蚤の市!まさに「市」でした
天正6年/1578年から続く東京都無形民俗文化財 世田谷ボロ市のレポート 祝 ようこそボロ市へ 伝統、天正6年(1578年)より せたがやボロ市保存会 東京都無形民俗文化財 世田谷のボロ市 ボロ市で買った昭和初期の大原女の絵はがき 令和2年(2020年) 1月15日 村内伸弘撮影 「ボロ市」と... 続きをみる
ザクロの挿し木成功!挿し木時期4月で若い親木の挿し穂が発根しました!
春に挿し木した大実日本甘ザクロが見事に活着しました! 完璧に活着!葉っぱを吹き出したザクロの挿し木 令和元年(2019年)8月3日 僕が住んでいる東京都八王子市でのザクロの挿し木のドキュメントです。八王子は東京と言っても内陸部の盆地の街です。その辺を考慮しつつ、どうぞご覧下さい。 ▼4月16日 4... 続きをみる
「ヤマユリ」のタネを採り、タネを蒔きました!種取り&種まきの写真レポートご覧ください♪♪ 採種したヤマユリの種(タネ) 採種する直前のヤマユリの朔(サク/朔果)- 中に種が入っている 採種する直前のヤマユリの朔(サク/朔果)- すでに割れ始めている 平成30年(2018年) 12月15日 村内伸弘... 続きをみる
"世界最大級の木造建築物" 東本願寺の御影堂!阿弥陀堂、毛綱なども
東本願寺/真宗本廟 - 全ての衆生(生きとし生けるもの)を救おうとする阿弥陀如来の願いと功徳が成就した世界=浄土 "世界最大級の木造建築" 東本願寺(真宗本廟)の御影堂 阿弥陀堂(奥)と御影堂(手前) 御影堂内部 御影堂内部(東本願寺の映像より) 阿弥陀堂内部(東本願寺の資料より) わたしは仏の... 続きをみる
ダイソーの 300円ドラセナ・サンデリアーナ 百均の観葉植物は安い!
ダイソーありがとう!=百円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソー「大きい観葉植物」の 300円ドラセナ・サンデリアーナ ダイソーに 1個だけ残っていたドラセナ・サンデリアーナ ダイソーの買い物かごに入れたドラセナ・サンデリアーナ(中央)とパキラ 葉水した直後のドラセナ... 続きをみる
クマの肉の味は、肉は硬くて、脂身は超ミルキー♪ 甲州人誇りの郷土料理に舌鼓♪♪ 熊肉ほうとう 熊の肉 熊の脂身 「熊肉」と書かれたメニュー 熊肉ほうとう 3,500円 令和3年(2021年)11月30日 村内伸弘撮影 コレ食べるっきゃないでしょ! せっかく山梨県に遊びに来たので、山梨名物のほうと... 続きをみる
無駄な口癖をカンタンに直す方法(話し方が上手な人・村内伸弘 考案) 僕・村内伸弘の三大口癖 僕の口癖は間違いなくこの 3つですね。 1. まあ 2. なんか 3. ちょっと この意味のない NGな口癖をなんとか直したいと思っています。 どうやって直すのか!? 口癖の直し方 ハイ、直し方はかんたんで... 続きをみる
「お座敷小唄」の歌詞がすばらしい!「皆同じ」がすばらしい!!
「皆同じ」 この「溶けて流れりゃ 皆同じ」という歌詞が僕は大好きです!皆同じ!皆同じ!皆同じ!! お座敷小唄(作詞者不詳) 富士の高嶺(たかね)に 降る雪も 京都先斗町(ぽんとちょう)に 降る雪も 雪に変りは ないじゃなし とけて流れりゃ 皆同じ 好きで好きで 大好きで 死ぬ程好きな お方でも ... 続きをみる
その名はツワブキ - 葉っぱに艶がある蕗(ふき) 石蕗(つわぶき/艶蕗/橐吾)の黄色い花 平成29年(2017年) 11月5日 村内伸弘撮影 石蕗(ツワブキ)の季節がやってきました。 黄色い可愛らしい花が、おばあちゃん家の庭のあちこちに咲いています。黄色やオレンジ色が大好きな僕が見逃すわけがありま... 続きをみる
見た!旧乃木邸で乃木将軍夫妻殉死の部屋を。軍神乃木大将!これぞ栄光の明治!!
乃木将軍自刃。明治天皇の大葬が行われた大正元年(1912年)9月13日の夜、妻・乃木静子とともに自刃。。。 軍神!乃木希典将軍(乃木大将) 乃木将軍夫妻殉死の室(部屋) 大正元年(1912年)9月13日 午後8時頃 平成29年(2017年) 10月21日 村内伸弘撮影 うつし世を 神さりましし 大... 続きをみる
ザクロの様子 - 写真レポート 大実日本甘ザクロ - 黄葉し始めた頃のザクロの葉っぱ 平成29年(2017年) 11月19日 村内伸弘撮影 昨年平成28年(2016年)10月11日におばあちゃん家に植え付けたざくろ(大実日本甘ザクロ )の様子を今まで何回かに分けてブログで報告してきました。 ・庭に... 続きをみる
聖なる木が東京・御茶ノ水のパワースポットに鎮座している! 東京・湯島聖堂の楷の木(楷樹/カイノキ) 平成29年(2017年) 6月5日 村内伸弘撮影 楷の木(カイノキ)です。存在感がすごいです!!すばらしいです!!!! 楷書の語源になったと書かれていますよ!なるほど~~ 楷樹の由来 楷 かい 学名... 続きをみる
ヤマユリの冬越し(マルチング)のための敷きわら 園芸書: ヤマユリ 球根の増殖と花の楽しみ方、自生地復元(新特産シリーズ) 園芸書: ユリ - NHK趣味の園芸:作業12か月 12/14、12/15の両日、だいぶ気候が寒くなってきたので、ヤマユリの冬越し準備のため「敷きわら」を敷きました(=マルチ... 続きをみる
ヤマユリの鱗片(りんぺん)と鱗片を剥がし終わり小さくなった球根 平成28年10月25日 村内伸弘撮影 ヤマユリの球根 ※ユリの球根は鱗片の集合体 ※ユリの球根の正式名称は「鱗茎」 りん片による球根生産の特徴 この繁殖方法は、ヤマユリだけでなく、すべてのユリに、そしてユリだけに行なうことができる方... 続きをみる
青木万年堂の銘菓「葵千人(あおいせんにん)」は八王子の有名焼菓子でおいしいよー♪
これぞ八王子菓子!八王子千人同心の偉業を称える和菓子 ノーマル(黄身餡)もチーズ味(チーズ餡)もどっちもグー! 文政元年(1818年)創業 青木万年堂の「葵千人」 割ってみた「葵千人」 令和2年(2020年)10月2日 村内伸弘撮影 葵千人(あおいせんにん)を久しぶりに入手しました! 僕が子供の頃... 続きをみる
江戸・神田散歩!坂本龍馬が通ったお玉が池・千葉周作道場跡(玄武館跡)、長崎屋跡など
お玉ヶ池に行きました!江戸三大道場であり、剣術修行のため江戸に出てきた龍馬が門下生となった北辰一刀流の開祖 "幕末の剣客"千葉周作の道場に行ってきました! 「坂本龍馬」という名前が刻まれた千葉周作先生玄武館の址の碑 千葉周作の名が見える嘉永3年(1850年)の切絵図 平成31年(2019年)4月1... 続きをみる
ザクロを剪定して、美しい自然樹形づくりをしました!僕のザクロ、美しい姿になっていくと思います! ザクロの木の剪定 剪定したザクロの枝 平成30年(2018年) 12月14日 村内伸弘撮影 2016年10月に僕自身が植え付けたザクロの木の変化を写真に収めました。春先、芽が出るところから、葉が茂り、花... 続きをみる
東京都八王子市出身の芸能人 - I LOVE HACHIOJI 八王子愛!
八王子出身芸能人の一覧です。僕の街・八王子市の東町にある八王子愛あふれるパーラーCOSMIC(コスミック)さんで「I❤️八王子」フェアをやってるみたいです。I love 八王子~!八王子愛!! 【八王子出身芸能人を紹介する動画】 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) この動画に登場する八王子... 続きをみる
体ポカポカ&肌ツルツル。日本酒「鬼ころし」の酒風呂で入浴タイムを楽しむ方法
酒風呂「鬼ころし」版!自宅のお風呂でリラックスでき、体が芯から温まり、お肌がツルツルになる方法。 紙パック酒(日本酒)の「鬼ころし」で酒風呂を楽しむ方法 清洲城信長 鬼ころし 1.5合 ある方から情報を仕入れた方法で、自宅のお風呂に入ってみたいと思います。本当は冬を迎える前がよかったんですが、春夏... 続きをみる
赤レンガでDIY!生まれて初めての花壇作り - 不器用な僕がレンガをナルシルバーで接着
レンガの花壇の作り方!初心者でも出来ました(一応~w) 生れてはじめての花壇作りにチャレンジ 平成29年/2017年 1月17日 あったかいね~ 三河の赤煉瓦 縦の長さ 21cm 標準のレンガです この形で作ってみます。リアル完成予想図です。 ナルシルバー(コンクリート・レンガ ブロック用接着剤)... 続きをみる
長崎・戸町散策。海沿いの昔ながらのノスタルジックな通りを歩く
長崎港の入江、小菅町、国分町、戸町。港沿いの趣き深い道を青い空の下お散歩♪♪ 渡辺造船所 戸町工場 九一調髪館 木造とレンガ造りが混在した民家 民家の入口 平成30年(2018年) 11月10日 村内伸弘撮影 小菅町の民家の入口の強烈な階段 「これこそが長崎だ!」と叫びたくなる階段。 これが上の家... 続きをみる
黄色とオレンジのスイセンの写真集 開花した水仙の花 平成30年(2018年) 4月3日 村内伸弘撮影 開花寸前の水仙の花 平成30年(2018年) 4月2日 村内伸弘撮影 忙しいです。本当に忙しいです。 花咲き過ぎ~ 芽伸び過ぎ~ 春は実に忙しいです。 毎朝、写真を撮るだけで精一杯です。 写真は僕... 続きをみる
ぬちまーすの使い方 奇跡のミネラルウォーター 「ぬちまーす水」 - 水にぬちまーすを入れて混ぜるだけ ▼奇跡のミネラル水 「ぬちまーす水」 作り方 冷たい水に ぬちまーすを小さじ一杯分入れて (僕はボトルからダイレクトに入れちゃってます) フォークやスプーンでかき混ぜて溶かすだけで健康ドリン... 続きをみる
蛍光ペン パイロットスポットライター用補充インキの補充方法(詰め替え)
インキ補充式蛍光ペンを気に入って使ってます。環境問題を第一に考えた、環境にやさしいリサイクルボディ!OA対応の顔料インキだから発色もあざやかなんです♪♪ パイロット/PILOT 蛍光ペン スポットライター/spotliter 補充インキ スポイド先端から露出した中綿に補充インキを補充 ストックして... 続きをみる
美しいさざんか 獅子頭(シシガシラ)の一年 No.1 - 写真観察日記
開花したシシガシラの花(奥)と開花寸前のシシガシラの蕾(手前) 平成30年(2018年) 12月12日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月20日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月24日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月25日 村内伸弘撮影 時代が時代だったら... 続きをみる
ツバキの実 平成29年(2017年) 9月3日 村内伸弘撮影 ツバキの種 平成29年(2017年) 9月16日 村内伸弘撮影 ツバキはなんといっても花が素晴らしいんですが、ひっそりと実る「実(み)」も可愛らしいですよ~ 種(タネ)から椿油(ツバキ油)を絞るわけじゃありませんし、工作や細工をするわけ... 続きをみる
ケアンズ旅行 7: ワニとカンガルーの肉をナイトマーケットで食す
左からカンガルーの肉、ワニの肉(クロコダイルの肉)、牛肉(ビーフ) スーパーのウールワース(Woolworths)に行ってみようと思っていったら、この日はボクシングデーというキリスト教の休日で午後 5:30で閉店ということでギリギリ入れませんでした。。。 仕方がないのでナイトマーケットに向かいまし... 続きをみる
シリコンバレー9: サンフランシスコ ジャパンタウン(日本町/日本人街)
サンフランシスコ ジャパンタウン 平成27年(2015年) 1月23日 村内伸弘撮影 不公平と名誉: 日系コミュニティーの性格形成 INJUSTICE AND HONOR SHAPING THE CHARACTER OF A COMMUNITY クラブ「BOOM BOOM ROOM」の近くでバスを... 続きをみる
伊香保温泉観光 和心の宿大森さんのおもてなしが素晴らしかった!!ここは上州 いーかーほーの湯♪♪
僕おすすめの旅館 → 和心の宿大森(なごみごころのやどおおもり)- 伊香保石段街、ロープウェイ駅近く 和心の宿大森 玄関脇のほおずき 和心の宿大森 玄関の金魚 和心の宿大森 すき鍋(上毛赤城牛) 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保温泉バス停のすぐ目の前にこの旅館「和心の宿大森(な... 続きをみる
表白(ひょうびゃく) - 敬って白す、浄土真宗 ご導師の表白
営々たる生命(いのち)の大地、弥陀大悲の誓願!慧光院釋尼頌徳=歌子おばあちゃんの葬儀で浄土真宗大谷派のご導師が朗々と詠まれた表白 令和2年10月8日の歌子おばあちゃんの葬儀で浄土真宗大谷派のご導師の表白がありました。阿弥陀さま及び葬儀に参列した僕たち身内に対してのものですが、仏教や浄土真宗の真髄を... 続きをみる
長崎のロシア村。"稲佐お栄" お栄さんの道から烏岩神社を歩く
長崎の三大女傑(大浦お慶、楠本イネ、稲佐お栄)の一人 "おろしゃお栄"こと稲佐のお栄さん!ロシア人乗組員から「我らがマーチ(母)」と呼ばれ、日本人からは「非国民」と呼ばれた道永栄!あのステッセル将軍上陸の地もレポート。 長崎三大女傑の一人!流暢なロシア語でロシアとの交流に尽力した稲佐お栄 稲佐のお... 続きをみる
海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記 - 車窓の大村湾の風景が美しい
長崎の現役ブルートレイン!車両の青がメッチャクチャ美しい! JR九州 シーサイドライナー(長崎駅) 平成30年(2018年) 11月17日 シーサイドライナーから見えた有明海 シーサイドライナー(喜々津駅) 平成30年(2018年) 11月18日 長崎へはどうしても羽田から飛行機、長崎空港からバス... 続きをみる
八王子市緑町の姫龍神(仏法守護の神)と馬頭観音(馬頭観世音)
祈願すると霊験あらたかで災難をのがれ好運が舞いこむ! 姫龍神(ひめりゅうじん) 八王子市緑町 青い空と白い雲と姫龍神 姫龍神さま 祠の裏側にいた龍 祠の「姫」の字と「龍」の字 令和3年(2021年) 5月30日 村内伸弘撮影 5月下旬、八王子市緑町あたり、山田川沿いを散歩した時のことです。このゴー... 続きをみる
長崎原口みかんは "飛び上がるほど甘い" 最高級みかん!最上位みかん! 西海市「ふるさと納税」でゲット♪♪
"みかんの革命" 原口みかんが川添みかん園さんと原口みかんの生みの親!原口果樹園さんから届きました! 特秀品!原口みかん(川添みかん園) 令和2年(2020年)12月8日 村内伸弘撮影 長崎を代表するみかんの品種「原口みかん」が 2箱も一気に自宅に届きました! ※長崎県西海市へのふるさと納税の返礼... 続きをみる
創業昭和6年!八王子・喜久屋商店の "平和を望む" 招き猫(東京都八王子市中町9-11) 強運の招き猫 「八王子空襲をくぐり抜けてきた強運の招き猫です。」 仏壇の喜久屋 八王子・喜久屋商店の「佛」看板 令和2年(2020年) 10月16日 村内伸弘撮影 JR八王子駅から西に向けて伸びる西放射線通り... 続きをみる
新幹線の車窓から周南コンビナートが見えた!新幹線「のぞみ」で博多駅から新横浜へ
林立する周南工業地帯の煙突が山陽新幹線の車窓から見えた!煙突の見える場所・山口県周南(しゅうなん)市 夕日に照らされる周南コンビナートの煙突群 のぞみ46号の車窓の夕陽 のぞみ46号の車窓のいわし雲 のぞみ46号の車窓 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 特急「かもめ」に乗って、... 続きをみる
ディープな大阪・西成: ドヤ街潜入!"日本で唯一暴動がおこる街" あいりん地区(釜ヶ崎)へ
大阪DEEP!お昼12時半過ぎ、すでに酔っ払って道端で寝ている日雇労働者(ホームレス?) 平成27年(2015年)10月9日 - 大阪市西成区・あいりん地区 萩之茶屋本通商店街脇にて村内伸弘撮影 カプセルホテルのフロントでもらった天王寺(てんのうじ)周辺の地図。でも、最初はこの地図には載っていない... 続きをみる
「枯れたと思った」植物の復活!シャクナゲの枯れ木から新芽が吹き出しました!
枯れた植物の大復活!令和2年春、生命が躍動しています!! 枯れたと思った株から吹き出していたシャクナゲの新芽 令和2年(2020年)2月22日 村内伸弘撮影 数年前に僕が植え付けた西洋シャクナゲ。 2株植え付けて、1株は根付いているんですがこの株「太陽」は葉っぱがすべて落ちてしまっていて、立ち枯れ... 続きをみる
椿の実生(みしょう)に成功 - 播いたタネが発芽した実生椿「玉の浦」
ツバキの育て方: 実生(種子繁殖)。春が来て、長崎五島の銘花・玉之浦椿のタネから芽が出てきました! 椿の実生成功~ 平成31年(2019年) 2月21日 村内伸弘撮影 ツバキの実生(みしょう)に成功しました!去年の 9月~10月に玉の浦に生ったタネをまるごとこの鉢に埋めておいたら、春の訪れとともに... 続きをみる
大船観音像のご利益はスゴかった!巨大な白衣観音様にお願いしてよかった。
大船観音の大きさはなんと高さ 25m、幅 19m、奥行 13mですっ 大船観音寺の大船観音像 別名: 大船白衣観音像(びゃくえかんのんぞう) 平成29年(2017年) 12月20日 村内伸弘撮影 生まれて初めて神奈川県鎌倉市の JR大船駅前にある大船観音寺(おおふなかんのんじ)の「大船観音像」にお... 続きをみる
顔を出したスイセンの小さな芽♪ 植物の驚異!水仙の芽、一気にどんどん伸びる
水仙の芽が顔を出しました 春です!顔を出した水仙の芽(たぶんデリベス) 平成29年3月14日 村内伸弘撮影 昨年11月3日に植え付けた水仙の球根からとうとう芽が出てきました!!デリベスでしょうか?ミノウでしょうか?明らかにタイプが異なる 2つの芽がほぼ同時に地上に顔を出しました。春の草花が一斉に芽... 続きをみる
松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
松山の夜!夜の松山銀天街(ぎんてんがい) 平成28年/2016年10月13日(木) 松山の夜!キャバレー 「ムーランルージュ」!! 入ってみたかったぁ~ 坂の上の雲ミュージアムの見学を終えて、歩いて懇親会場に向かいます。 夜の松山市内 大街道を通っていきます。 大街道商店街 坊ちゃん列車と道後温... 続きをみる
早くも住宅街(民家)でクリスマスのイルミネーション - 東京・八王子
東京都八王子市のクリスマスイルミネーションスポット(一般住宅) スノーマン(雪だるま)のイルミネーション 東京都八王子市明神町2丁目 平成27年(2015年)11月13日夕方 村内伸弘撮影 明神町2丁目あたりを歩いていたら、早くもクリスマスのイルミネーションを見つけました!今年初の民家のイルミネー... 続きをみる
幸福を得る本当の道 ボーイスカウト運動創始者 べーデンパウエル卿の言葉
「べーデン・パウエル」って聞いて反応する人はみな僕と同じボーイススカウト経験者です♪♪ 笑 ロバート・べーデン・パウエルの言葉 緊急事態宣言で県外(東京都外)に行けないので、ここのところ八王子市内を散策したり、近所を散歩したりして健康維持に努めています。 この間もふと散歩中に神社に立ち寄って、賽銭... 続きをみる
イペーの挿し木、ダメ元で三度(みたび)挑戦しましたがとうとう大成功です!!約1ヵ月半経って挿し穂が緑色なので発根し活着したと思います! 挿し木後約3週間、夕陽に祝福される活着したイペーの挿し穂 平成30年(2018年)10月28日 村内伸弘撮影 挿し木後約6週間、緑色を保っているイペーの挿し穂 平... 続きをみる
椿の挿し木の時期 - 玉の浦の挿し木失敗事例と挿し木成功事例
椿の挿し木の時期は 5月中旬以降がベストです 挿し木後3ヶ月: 膨らんだ挿し穂の蕾!椿の挿し木に大成功~ 平成30年(2018年) 8月21日 村内伸弘撮影 上の写真の蕾の部分と見較べて下さい! ▼上の挿し穂の 5月20日の様子 5月20日、蕾(つぼみ)はまだ存在していません 玉の浦の挿し木にチャ... 続きをみる
長崎県の対馬のみに自生するオウゴンオニユリ! 黄金オニユリの球根(分球?子球?木子?) 平成29年(2017年) 11月14日 村内伸弘撮影 普通のオレンジ色のオニユリ(鬼百合) オニユリ(鬼百合)と言えば、上の写真のようにオレンジ色のゆりを思い出しますよね。でも僕は 黄色いオニユリ があるという... 続きをみる
寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲 平成29年(2017年) 6月30日 村内伸弘撮影 サンライズ瀬戸・出雲のベッドで眠る(ふりをするw)僕・村内伸弘 大阪での用事が済んで、東京へ帰ろうと思ったら 「本日の名古屋・東京方面の新幹線は、運転を終了いたしました。ご利用、ありがとうございました。」 とのこと... 続きをみる
ムラゴンズのみなさん、ありがとうございます & おめでとうございます! 僕は今泣いています。 嬉しくってです。 ムラゴンが晴れて10周年を迎えたからです。 「みんな人間、あなた宝物。」 掲げられたムラゴンのこの大理想に向かって、僕たちはこれからも日々全力で世のため人のために頑張ります。ユーザーであ... 続きをみる
人類が好きな飲み物ランキング ベスト5発表!世界で一番人気な飲み物は!?
どんなドリンクや飲料が栄冠に輝くのか!?お酒の順位は果たして! さあ、人類が好きな飲み物ベスト5 さっそく第5位から発表です。 コカ・コーラしかないかな?とかやっぱりワインかな?とか思ったんですが、第5位はこちらです ↓↓↓↓ 人類が好きな飲み物 第5位 紅茶 イギリス人が大好きな紅茶。全... 続きをみる
北海道グルメ!ニセコノーザンリゾート・アンヌプリホテルのバイキング。余市、小樽経由で札幌へ
スキー◎ 温泉◎ グルメ◎ ニセコはグルメ(海の幸・山の幸)と温泉も楽しめまーす! ニセコノーザンリゾート・アンヌプリの海の幸(朝食バイキング) ニセコノーザンリゾート・アンヌプリのサーモン(夕食バイキング) 北海道限定生ビール サッポロクラシック ニセコノーザンリゾート・アンヌプリホテルの薪(... 続きをみる
長崎の中国変面ショー&ひょっとこ踊り 長崎ランタンフェスティバル 孔子廟会場
変面師(へんめんし)達やミニスカチャイナドレス美女のピアノ演奏ミニライブの写真あり♪♪ わくわくどきどきの中国変面ショー(長崎孔子廟) 長崎ランタンフェスティバル 孔子廟会場(孔子廟大成殿) 中村弥生さんのピアノ演奏ミニライブ 癒しのピアニスト・中村弥生さん(長崎県出身) ひょっとこ踊り(長崎ひょ... 続きをみる
おすすめ英語ラジオニュース局!英語の聞き流しならブルームバーグラジオ サンフランシスコ/ベイエリア
英語ニュースの聞き流しなら Bloomberg Radio San Francisco/Bay Area。スマートスピーカーで海外ビジネス&経済ニュースならベイエリアのラジオ局「ブルームバーグ サンフランシスコ」がおすすめです♪♪ ブルームバーグ サンフランシスコ/ベイエリア - Bloomber... 続きをみる
弾けて割れて、タネが見えた玉の浦椿の実 平成30年(2018年)10月3日 村内伸弘撮影 割れ始めた玉の浦椿の実 平成30年(2018年)9月30日 村内伸弘撮影 さあ、いよいよ玉の浦椿、赤く染まり熟しました。あとは実が割れて、タネが弾け飛ぶのを待つばかりです!ラストスパートです!どうぞご覧くださ... 続きをみる
永井隆博士の平和への願い。山里小学校(旧山里国民学校)の被爆遺構で祈りを捧げました。 山里小学校(旧山里国民学校)のあの子らの碑 平成30年(2018年)7月23日 村内伸弘撮影 旧山里国民学校(山里小学校) 平成30年(2018年)7月23日 村内伸弘撮影 ▼永井隆博士作詞「あの子」の朗読動画 ... 続きをみる
ヤマユリの花後のお手入れ方法 - 花がら摘み&お礼肥で球根を肥大させて着花数を増やす
今年はヤマユリの種(タネ)ができないようにします 花がら摘みで折り取ったヤマユリの子房 平成29年(2017年) 7月18日 村内伸弘 シャクナゲの花後にも花がら摘みと芽かきをやりましたが、ヤマユリも花が咲き終わった後には花がら摘みをした方が良いそうです。清水基夫さんと平城好明さんの著書「ユリ」の... 続きをみる
紅孔雀(ベニクジャク)- 赤葉の砂子斑入り万両(マンリョウ)を植え付け
紅孔雀は砂子斑(すなごふ)入りの赤葉のマンリョウです! 砂子斑入りの万両(マンリョウ)「紅孔雀(ベニクジャク)」 紅孔雀 - 赤葉の砂子斑入り万両 平成29年4月19日 村内伸弘撮影 PVP 斑入り万両 紅孔雀/ベニクジャク ◆ 12cm(4号)ポット 農林水産省登録品種 第15380号 斑入り万... 続きをみる
ミニスカ!生足!制服姿!八王子のアイドル 8princess(エイトプリンセス)の路上ライブ 104日目レポート
はちぷり(エイトプリンセス)が歌う!踊る!跳ねる! 8princess・中神璃子ちゃん - りこち 8princess 佐々木なおみちゃん(左) - なーみん 白岩愛乃ちゃん(右) - あいのん 8princess・鴨下祐季ちゃん - ゆきち 平成29年4月14日 村内伸弘撮影 マネージャー「パン... 続きをみる
Fight for liberty! チャールズ・チャップリン「独裁者」の一世一代の大演説
チャップリン史上最高のスピーチがコレです! 戦おう、自由のために! チャールズ・チャップリン 憎んではいけない。愛されない者だけが憎むのだ。チャールズ・チャップリン キング牧師 I have a dream! 私には夢がある! マッカーサー元帥 Old soldiers never die; th... 続きをみる
津山線のオレンジ色が夕陽に映える!青春18きっぷの誕生寺駅で映える!
JR西日本の津山線に乗って、津山駅→岡山駅→誕生寺駅。姫新線とのツーショット、目玉が時計のカメ駅舎も♪♪ 津山線(津山駅/つやま) (左)姫新線と(右)津山線のツーショット JR津山駅 津山線 JR岡山駅にて 令和5年(2023年) 2月1日 村内伸弘撮影 津山線 JR誕生寺駅にて 令和5年(20... 続きをみる
近鉄観光特急しまかぜに乗車っ!前面展望&後面展望&カフェ車両をエンジョイ♪♪
近鉄名古屋駅から近鉄賢島駅へ しまかぜ記念乗車証もゲット♪♪ 特急しまかぜ前面展望 特急しまかぜ後面展望 近鉄観光特急しまかぜ 近鉄名古屋発、賢島(かしこじま)行き しまかぜ記念乗車証 しまかぜ 4. 11. 11 KINTETSU しまかぜ カフェ車両 特急しまかぜの車窓 令和4年(2022... 続きをみる
旧岩崎邸庭園 三菱財閥岩崎家の建物と庭は明治の風が吹いている
明治29年/1896年建築。上野不忍池近くにたたずむ都立庭園「重要文化財 旧岩崎邸庭園」 旧岩崎邸庭園 - 東京都台東区池之端 旧岩崎邸 正面玄関 旧岩崎邸庭園の大イチョウ 旧岩崎邸内のレトロなランプ 旧岩崎邸の 2階ベランダ アメ横 令和4年(2022年)11月4日 村内伸弘撮影 三菱財閥!あの... 続きをみる
草津温泉グルメの旅。温泉まんじゅう、湯畑プリン、上州和牛。草津を歩き草津を食べる。
温泉天国 名湯草津はグルメ天国でもあるんです!草津長寿店の草津温泉まんじゅう、エメラルドグリーンの草津温泉プリン(湯畑プリン)、ホテル高松の霜降り上州和牛のお肉~♪♪ 湯畑(湯滝)の湯けむり 湯宿 松村屋(松村屋旅館)前 草津温泉の名物温泉まんじゅう「草津 長寿店」の温泉まんじゅう 湯畑を模したエ... 続きをみる
Foot Navi(フットナビ)計測結果 - 足圧、足のサイズ、重心測定などを計測
COMFORT LAB INC. (コンフォートラボ )の Foot Naviは足底圧力センサーとカメラさらに専門家の知見をソフト化した判定システムです 僕・村内伸弘の Foot Navi(フットナビ)計測結果 令和元年(2019年) 12月23日 村内伸弘撮影 僕の足は O脚傾向!かかと重心! ... 続きをみる
東京の"落ちない神社" 羽田航空神社で合格祈願を!受験生の皆さん、羽田空港第1ターミナル 1Fへ
願掛けで受験生が行くべき落ちない穴場神社!航空業界の躍進と航空安全輸送のご加護を記念する神社=落ちない "落ちない神社" 羽田航空神社 令和元年(2019年)6月17日 村内伸弘撮影 長崎空港から羽田空港に到着した時、羽田空港国内線の第1ターミナル内を歩いていたら見つけちゃいました!とんでもない神... 続きをみる
JR黄檗駅へ - JR京都駅から黄檗宗・萬福寺(万福寺)への行き方
京都宇治・萬福寺(萬福寺)へのアクセスはこのルートがベスト JR京都駅(Kyoto Station) 春の京都旅行、始まり始まり~☆ パチパチパチパチ(拍手) まず京都駅の案内所で百万遍(ひゃくまんべん)への行き方を聞きました。 すると、もう1つ行きたかった黄檗駅に先に行って、その後百万遍に向かっ... 続きをみる
ニッカの看板と札幌市電 夜の札幌すすきので北海道復興を確信!
ニッカウヰスキー大看板!ニッカのおじさんは北海道の元気の象徴!! 札幌名物・左手に大麦の穂、右手にウイスキーのテイスティング用グラスを持つニッカおじさんの看板 すすきの交差点 すすきののビル 札幌の路面電車 札幌市電 平成30年(2018年) 10月19日 村内伸弘撮影 さあ、すすきのです。 バス... 続きをみる
表参道のアンティークな洋館レストラン「ロアラブッシュ」のランチはベリーグッド!
青山に佇む「ミュージアム1999 ロアラブッシュ」でランチしてきました。"アール・デコの父" エルテの作品を鑑賞できるミュージアムレストラン! ロアラブッシュのレース編みのようなシャンデリア らせん階段から撮影したロアラブッシュのシャンデリア ロアラブッシュの外観 ロアラブッシュのテーブル 平成3... 続きをみる
かかとのひび割れ用クリームはユースキンAしかない!僕は顔塗りもユースキン♪♪ かかとのひび割れにはユースキンAです ユースキンA - ユースキン製薬株式会社 ニベア青缶のガッテン塗りの記事を3年ぐらい前に書きましたが、冬と言えば、ニベアとともにユースキンですよね~ この黄色いクリームはかかとのひ... 続きをみる
伐採/間伐: のこぎりを使った木の切り方・倒し方- 自己流w
木を切る快感!ツバキの木を倒した直後。やったぁ、大成功~!! 木を切る喜び!切断したツバキの木の断面 間伐のため、今回伐採した椿(ツバキ)の木 村内伸弘伐採 & 村内伸弘撮影(一人二役w) おばあちゃん家の椿(ツバキ)の木 今回、伐採(根元から樹木を切り倒す作業)するツバキの木 ・人生初芝張り! ... 続きをみる
日本初のヌードポスター モデル:松島栄美子ちゃん(赤玉ポートワイン)
歌劇女優・松島栄美子と赤玉ポートワインの広告の甘~い物語 日本初のヌードポスター モデル:松島栄美子ちゃん(サントリー 赤玉ポートワイン) 八王子の街をぷらぷら歩いていたら、日本初のヌードポスターを発見!これは本当に美しいポスターですね!どこで見られるのかって? 東京の八王子市夢美術館で 2016... 続きをみる
シリコンバレー11: フィッシャーマンズワーフでボイル蟹を喰らう
フィッシャーマンズワーフ 平成27年(2015年) 1月22日 村内伸弘撮影 カストロからミュニメトロの Fラインに乗って、フィッシャーマンズワーフ(※Whaf/ワーフは波止場、埠頭の意味)に着きました。 まずはホットドッグ屋さんの洗礼w バイクレンタル おもちゃ屋さんの前ではしゃぐ少女 鉄道のレ... 続きをみる