長崎弁(長崎県の方言)と意味 長崎弁ってかわいい~♪ かっこいい♪♪
長崎の言葉を標準語に変換すると!? 長崎弁はかわいいです!かっこいいです! 長崎を旅していて、こんな張り紙を見つけました。 僕は第二外国語は英語、第二日本語は長崎弁(笑)と決めているので、これを見て長崎の方言を勉強したいと思います。 なぜならば、長崎を何度も訪れるうちに長崎の言葉が大好きになってし... 続きをみる
| 無料ブログサービス muragon(ムラゴン)| ブログランキング にほんブログ村 | ECサイト ムラウチドットコム| ★決意★54才★
長崎弁(長崎県の方言)と意味 長崎弁ってかわいい~♪ かっこいい♪♪
長崎の言葉を標準語に変換すると!? 長崎弁はかわいいです!かっこいいです! 長崎を旅していて、こんな張り紙を見つけました。 僕は第二外国語は英語、第二日本語は長崎弁(笑)と決めているので、これを見て長崎の方言を勉強したいと思います。 なぜならば、長崎を何度も訪れるうちに長崎の言葉が大好きになってし... 続きをみる
【見やすい 日本の元号一覧表】 日本初の元号・大化~平成、新元号「令和」まで掲載
元号法 - 1. 元号は、政令で定める。2. 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める(一世一元の制)。 ペリー来航以降の元号 嘉永 かえい 1848年~1853年 安政 あんせい 1854年~1859年 万延 まんえん 1860年 文久 ぶんきゅう 1861年~1863年 元治 げんじ 186... 続きをみる
大量のランタンオブジェ&本物の豚の頭の祭壇!長崎ランタンフェスティバル 湊公園メイン会場
【閲覧注意w】無数のブタの頭が供えられた関聖帝君(関帝/関羽)の祭壇にお参りをしました ホンモノの豚の首がたくさん供えられた祭壇 長崎ランタンフェスティバル メイン会場湊公園内の祭壇 湊公園(みなとこうえん)の中国ランタン 湊公園のランタンオブジェ 飛天腰鼓(ヒテンヨウコ) 令和2年(2020年)... 続きをみる
サミュエル・ウルマン "青春"の全文 → サムエル・ウルマンの "若さ"とは
サミュエル・ウルマン "青春"の全文を発見(発掘)しました。「70歳であろうと 16歳であろうと、理想を見失った時、老いが訪れる。」 サミュエル・ウルマン "青春"の全文=サムエル・ウルマンの "若さ" 令和2年(2020年) 10月18日 村内伸弘撮影 僕のおじいちゃん(故人)が平成の始めの頃ま... 続きをみる
(泣)iPhoneのガラス画面割れ。。。自分で修理、100均の液晶保護フィルムでたった108円で応急処置完了
応急処置!スマホの画面割れを自分で修理した体験談 悲劇のガラス割れ。。。割れた僕の iPhone 6の画面 平成29年/2017年3月9日 撮影 iPhone 6 ケース - スウェーデンで一番売れている Krusell(クルーセル) 割っちゃいました!iPhone 6の画面。。。。 Kruse... 続きをみる
ディープな京都・菊浜地区: 五条楽園(遊廓跡、旧赤線地帯)を探索
京都DEEPな赤線!旧五条楽園エリア(京都市下京区) 五条大橋近くのサブウェイでデジカメの電池を充電して、準備万端!いよいよ、京都のガイドブックには載っていないディープな京都、遊廓跡(旧赤線地帯)の五条楽園エリアに侵入します。 「侵入」って、まあ、公道なので誰でも自由に入れるんですけどw 潜入とか... 続きをみる
今年の運勢 →「過去の努力が成果となって出てきます」 僕・村内伸弘(五黄土星)は大吉運! 令和4年(2022年) 1月9日 村内伸弘撮影 昭和43年生まれ(五黄土星) 運気は盛運なので、過去の努力が成果となって出てきます。<中略>公私共に注目を浴びますが、おごることなく素直な態度で人と接すれば、好... 続きをみる
椿の増やし方。冬挿し(冬の挿し木)と春挿し(春の挿し木)で玉の浦椿、見事に発根! ツバキの挿し木成功(玉の浦椿) 平成30年(2018年) 5月11日 1月~3月にかけて、プランターに挿しておいた玉の浦椿が僕の思い通りに活着しました。6月になっても、葉っぱが緑のままですので、目視では確認していませ... 続きをみる
Apple Watchの「マップ」を使い会社から京王八王子駅まで歩いてみました
Apple Watchの「マップ」を使って会社から京王八王子駅まで歩いてみました。 ※「マップ」はナビゲーションアプリで Apple Watch画面左上の「A」のアイコンです 会社から目的地の京王八王子駅に着いた時の Apple Watchの画面 充電中の僕の Apple Watch マグネット式... 続きをみる
「フボー御嶽」は神の島 久高島最高の聖地で何人たりとも立ち入り禁止
琉球の七大御嶽/琉球開闢七御嶽の一つ「久高島フボー御嶽(うぷうがみ)」はスピリチュアルな雰囲気が満ち満ちていた! ここから中へは絶対に入らないでください 久高島フボー(クボー)御嶽 久高島フボー(クボー)御嶽 見取り図 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー... 続きをみる
ペットボトル温室で植物の防寒対策 - 例:イペー(イッペー)の挿し穂
「ペットボトル温室」は無料のミニ温室です!ペットボトル温室の効果を信じて、寒さに弱いイペーを冬の間守ることにしました。この安上がりな防寒対策でイペーの挿し穂を冬の寒さから保護し、冬越しさせます。 ペットボトル温室を使って防寒・防風対策を施したイペーの挿し穂 イペーのペットボトル温室(ミニ温室)が完... 続きをみる
英語リスニングにはイギリス・BBC Newsの無料アプリが最高。海外ラジオでネイティブの生の英語を聴きまくり~♪
BBCラジオアプリで BBC Newsを聴くとリスニング力が確実に伸びます BBCラジオのアプリ - BBCワールドサービス/英国放送協会 BBC World Service BBC Newsをダウンロードします(無料)。 Storeを変更します。 BBC Newsの画面で [入手]をタップします... 続きをみる
体ポカポカ&肌ツルツル。日本酒「鬼ころし」の酒風呂で入浴タイムを楽しむ方法
酒風呂「鬼ころし」版!自宅のお風呂でリラックスでき、体が芯から温まり、お肌がツルツルになる方法。 紙パック酒(日本酒)の「鬼ころし」で酒風呂を楽しむ方法 清洲城信長 鬼ころし 1.5合 ある方から情報を仕入れた方法で、自宅のお風呂に入ってみたいと思います。本当は冬を迎える前がよかったんですが、春夏... 続きをみる
玉之浦椿の観察 - ツバキのおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました
ツバキの雄しべの数、雌しべの数、花びらの枚数を数えてしまった僕w 玉之浦椿のおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました 五島が世界に誇る幻の椿「玉之浦(たまのうら)」 Camellia Japonica 'Tama-no-ura' このうつくしい白覆輪の銘花中の銘花が先日咲いてもう僕はこの五... 続きをみる
ツバキの実 平成29年(2017年) 9月3日 村内伸弘撮影 ツバキの種 平成29年(2017年) 9月16日 村内伸弘撮影 ツバキはなんといっても花が素晴らしいんですが、ひっそりと実る「実(み)」も可愛らしいですよ~ 種(タネ)から椿油(ツバキ油)を絞るわけじゃありませんし、工作や細工をするわけ... 続きをみる
赤レンガでDIY!生まれて初めての花壇作り - 不器用な僕がレンガをナルシルバーで接着
レンガの花壇の作り方!初心者でも出来ました(一応~w) 生れてはじめての花壇作りにチャレンジ 平成29年/2017年 1月17日 あったかいね~ 三河の赤煉瓦 縦の長さ 21cm 標準のレンガです この形で作ってみます。リアル完成予想図です。 ナルシルバー(コンクリート・レンガ ブロック用接着剤)... 続きをみる
【全文掲載】青年よ大志をもて!Boys, be ambitious!!
札幌農学校・クラーク博士の名言「青年よ大志を持て!」 約30年間、父親の家のトイレに貼り続けてあるクラーク博士(Dr.Clark William Smith Clark)の名言 「青年よ大志をもて」 クラーク博士 "Boys, be ambitious, be ambitious not for ... 続きをみる
【平成26年豪雪 八王子大雪の記録 決定版!】おすすめ平成26年豪雪ブログ記事一覧 平成26年豪雪の写真たくさん有♪♪
平成26年豪雪/2014年豪雪の時に僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、書き上げた平成26年豪雪 東京都八王子市の記録ブログ集をご覧ください。 平成26年豪雪 八王子の大雪 京王バスの心意気 平成26年の豪雪! 2014年の豪雪!! ▼平成26年豪雪の記録 - 平成26年2月 八王子市 八王子市、約... 続きをみる
鳥羽湾・三ツ島の朝焼け、夕暮れ、ライトアップ - 鳥羽グランドホテルの眺望が見事!
小浜湾(おはまわん/鳥羽湾)と一体化!こんな劇的なホテルロビー 日本全国どこにもないのでは!! 鳥羽グランドホテル ロビーのドラマチックな眺望 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾の朝焼け 1 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾の朝焼け 2 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾の朝焼け 3 鳥羽グランドホテル前 鳥羽湾... 続きをみる
甘酒を食べる!川崎大師のあま酒は甘濃スイーツでした。甘酒牛乳で大満喫~☆
2倍希釈&富士箱根湧水使用!甘酒は夏バテ防止の栄養ドリンク♪ 甘酒は夏の季語♪♪ 名物 あま酒(川崎大師参道の土産店にて) "厄除け大師" 川崎大師 令和4年(2022年)4月24日 村内伸弘撮影 甘酒牛乳 令和4年(2022年)5月27日 村内伸弘撮影 川崎大師で買ったあま酒、甘かった~ 米麹甘... 続きをみる
夜の唐人屋敷跡でロウソク祈願四堂巡り!長崎ランタンフェスティバル 唐人屋敷会場
土神堂、天后堂、観音堂、福建会館がライトアップされたランタンフェス唐人屋敷会場は幻想的な雰囲気で不思議な空間でした!冬の夜の長崎唐人屋敷、ステキ過ぎるぅ~☆ ライトアップされた土神堂 神秘的な土神堂のろうそく 土神堂近くの旧丸金温泉 福建会館前の階段 新地中華街のランタン装飾 令和2年(2020年... 続きをみる
ヤマユリの冬越し(マルチング)のための敷きわら 園芸書: ヤマユリ 球根の増殖と花の楽しみ方、自生地復元(新特産シリーズ) 園芸書: ユリ - NHK趣味の園芸:作業12か月 12/14、12/15の両日、だいぶ気候が寒くなってきたので、ヤマユリの冬越し準備のため「敷きわら」を敷きました(=マルチ... 続きをみる
長崎名物 老舗菊水の大徳寺焼餅(大徳寺の梅ヶ枝餅)が昔ながらの味でめちゃウマ!
寺もないのに大徳寺。丸山遊女も食べた?ボリュームたっぷりの梅ヶ枝餅は長崎市民のソウルフード! 老舗きく水の大徳寺の焼き餅 大徳寺焼餅を焼く老舗「菊水」の奥さん 焼き上がった大徳寺焼餅 長崎名物 梅ヶ枝焼餅 老舗きく水 昔の写真 奥さんが若い! 長崎七不思議 寺もないのに大徳寺 令和元年(2019... 続きをみる
ディープな京都・崇仁地区: 柳原銀行記念資料館と金網フェンスに囲まれた無数の空き地
京都DEEP!崇仁地区(すうじん地区): 柳原銀行記念資料館 "ディープな京都" 五條楽園からタクシーに乗って、同じく"ディープな京都" 崇仁地区に入りました。以前から見学したいと思っていた、「柳原銀行記念資料館」でタクシーを降りました。 桜田儀兵衛氏の碑 桜田儀兵衛翁の顕彰碑の概要 柳原銀行記念... 続きをみる
【自社開発!Javaエンジニアの求人/転職】東京都八王子市の ECサイト「ムラウチドットコム」
【採用募集】Javaのエンジニアさん、Javaのプログラマーさんを探しています。自社サービス「ムラウチドットコム」を世界最高水準の ECサイトに成長させるお仕事をお任せします♪♪ Javaエンジニアの皆さん、Javaプログラマーの皆さん こんにちは。ムラウチドットコム社長・僕 村内伸弘からの求人の... 続きをみる
かんたんなサザンカの挿し木の方法 発根~ん!勘次郎の冬挿し 大成功!
うれしいです!サザンカの挿し木に成功しました! 若葉が出たサザンカ「勘次郎」の挿し木(さしき) 平成29年(2017年) 7月14日 村内伸弘撮影 冬の間に挿し木をしておいたサザンカ(タチカンツバキ/立寒椿)の「勘次郎」から若葉が出ていました!山茶花の挿し木成功です!! さっそくですが僕・村内伸弘... 続きをみる
長崎空港箕島大橋を徒歩で渡る。長崎空港マリンターミナルの出航シーンも。
目の前が海!世界初の海上空港 長崎空港入口の長崎空港連絡橋から見た風景 箕島大橋の下を通過する船(向こう側は海上空港である長崎空港) 箕島大橋(みのしまおおはし) 無人島 臼島(うすしま) 長崎空港マリンターミナル 箕島大橋の橋名板 令和3年(2021年) 4月22日 村内伸弘撮影 長崎空港から五... 続きをみる
ザクロを剪定して、美しい自然樹形づくりをしました!僕のザクロ、美しい姿になっていくと思います! ザクロの木の剪定 剪定したザクロの枝 平成30年(2018年) 12月14日 村内伸弘撮影 2016年10月に僕自身が植え付けたザクロの木の変化を写真に収めました。春先、芽が出るところから、葉が茂り、花... 続きをみる
松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
松山の夜!夜の松山銀天街(ぎんてんがい) 平成28年/2016年10月13日(木) 松山の夜!キャバレー 「ムーランルージュ」!! 入ってみたかったぁ~ 坂の上の雲ミュージアムの見学を終えて、歩いて懇親会場に向かいます。 夜の松山市内 大街道を通っていきます。 大街道商店街 坊ちゃん列車と道後温... 続きをみる
伊勢神宮 外宮へ令和のおかげ参り!&神都バスに乗って外宮から内宮へ移動
お伊勢さん 外宮(げくう)は豊受大御神が鎮座する日本人の心のふるさと♪ 神都バスは明治36年~昭和36年に伊勢を走っていた路面電車・神都線を再現したバス♪ 伊勢神宮外宮 正宮 豊受⼤神宮/とようけだいじんぐう 伊勢神宮外宮 古殿地前で記念撮影する僕・村内伸弘 神都バス(しんとばす) 令和4年(2... 続きをみる
長崎原口みかんは "飛び上がるほど甘い" 最高級みかん!最上位みかん! 西海市「ふるさと納税」でゲット♪♪
"みかんの革命" 原口みかんが川添みかん園さんと原口みかんの生みの親!原口果樹園さんから届きました! 特秀品!原口みかん(川添みかん園) 令和2年(2020年)12月8日 村内伸弘撮影 長崎を代表するみかんの品種「原口みかん」が 2箱も一気に自宅に届きました! ※長崎県西海市へのふるさと納税の返礼... 続きをみる
大船観音像のご利益はスゴかった!巨大な白衣観音様にお願いしてよかった。
大船観音の大きさはなんと高さ 25m、幅 19m、奥行 13mですっ 大船観音寺の大船観音像 別名: 大船白衣観音像(びゃくえかんのんぞう) 平成29年(2017年) 12月20日 村内伸弘撮影 生まれて初めて神奈川県鎌倉市の JR大船駅前にある大船観音寺(おおふなかんのんじ)の「大船観音像」にお... 続きをみる
「お座敷小唄」の歌詞がすばらしい!「皆同じ」がすばらしい!!
「皆同じ」 この「溶けて流れりゃ 皆同じ」という歌詞が僕は大好きです!皆同じ!皆同じ!皆同じ!! お座敷小唄(作詞者不詳) 富士の高嶺(たかね)に 降る雪も 京都先斗町(ぽんとちょう)に 降る雪も 雪に変りは ないじゃなし とけて流れりゃ 皆同じ 好きで好きで 大好きで 死ぬ程好きな お方でも ... 続きをみる
表白(ひょうびゃく) - 敬って白す、浄土真宗 ご導師の表白
営々たる生命(いのち)の大地、弥陀大悲の誓願!慧光院釋尼頌徳=歌子おばあちゃんの葬儀で浄土真宗大谷派のご導師が朗々と詠まれた表白 令和2年10月8日の歌子おばあちゃんの葬儀で浄土真宗大谷派のご導師の表白がありました。阿弥陀さま及び葬儀に参列した僕たち身内に対してのものですが、仏教や浄土真宗の真髄を... 続きをみる
ブロッケン現象!幸せの虹の輪飛行機、レインボーな空を飛ぶ。福岡&佐賀上空を通過して長崎へ
虹の空!虹の雲!虹の環に囲まれた飛行機の機影がうつくしい!! 見た人が幸せになれるブロッケン現象!虹色の輪に囲まれた僕が乗った飛行機の機影 令和元年(2019年) 12月7日 村内伸弘撮影 "長崎行きたい病" またまた発症です。 長崎に向います。 西八から乗ったリムジンバス、まもなく羽田空港に到着... 続きをみる
東京五輪 1年前の可愛い女子中学生の写真! 昭和38年/1963年 4月発行の主婦の友付録「ツーピースと子供あそび着」
超かわいい中学生の女の子の笑顔~! よそゆきワンピースを着た13歳~14歳の昭和の女子中学生 高度経済成長期の可愛い少女の写真! 昭和38年(1963年)4月発行の主婦の友付録「ツーピースと子供あそび着」 平成28年(2016年) 12月21日 村内伸弘撮影 これはお手伝いさんじゃなくって、僕のお... 続きをみる
八王子市、約40cmの大雪の恐れ (最深積雪 最高記録は44cm)
「八王子市内では約 40cmの積雪の恐れがあります。」八王子市 生活安全部防災課 「降雪にご注意を」 低気圧が発達しながら北上する影響で、八王子市では 2/8(土) 午前1時頃から雪が降り出し、1日中降り続く見込みです。 市内では約 40cmの積雪の恐れがあります。2/8(土)夕方からは、 低気圧... 続きをみる
2014年-平成26年大雪の記録写真(東京・八王子 2/8夜)1/3
2月8日、大雪の記録写真(東京都八王子市) 平成26年(2014年)2月8日(土)の大雪の記録写真です。 雪は不思議です。写す写真写す写真がすべて美しく見えます。 ▼English(英文) These are documentary photography on Saturday February... 続きをみる
三重県 鳥羽の街を散歩 - 潮騒の響きは今もこの鳥羽に息づいている(三島由紀夫)
海女さんが恋する鳥羽(とば)!風光明媚な海辺の街を観光ウォーキング♪♪ 真珠ラッコ像 恋する鳥羽 (左から)海女歴16年以上 母:中川早苗さん、海女歴55年以上 祖母:中川寿美子さん、海女歴2年以上 娘:中川静香さん 鳥羽の地図が描かれたタイル 令和4年(2022年)11月12日 村内伸弘 撮影 ... 続きをみる
ダイソーの 100円観葉植物 シルクジャスミン(ゲッキツ/月橘)を購入♪♪
ダイソー漬け!=100円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソー「観葉植物」の 100円シルクジャスミン 令和4年(2022年)3月20日 村内伸弘撮影 ダイソーでたくさん売っていたシルクジャスミン シルクジャスミンの根っこ 令和4年(2022年)3月21日 村内伸弘撮... 続きをみる
見た!旧乃木邸で乃木将軍夫妻殉死の部屋を。軍神乃木大将!これぞ栄光の明治!!
乃木将軍自刃。明治天皇の大葬が行われた大正元年(1912年)9月13日の夜、妻・乃木静子とともに自刃。。。 軍神!乃木希典将軍(乃木大将) 乃木将軍夫妻殉死の室(部屋) 大正元年(1912年)9月13日 午後8時頃 平成29年(2017年) 10月21日 村内伸弘撮影 うつし世を 神さりましし 大... 続きをみる
ディープな大阪・西成: ドヤ街潜入!"日本で唯一暴動がおこる街" あいりん地区(釜ヶ崎)へ
大阪DEEP!お昼12時半過ぎ、すでに酔っ払って道端で寝ている日雇労働者(ホームレス?) 平成27年(2015年)10月9日 - 大阪市西成区・あいりん地区 萩之茶屋本通商店街脇にて村内伸弘撮影 カプセルホテルのフロントでもらった天王寺(てんのうじ)周辺の地図。でも、最初はこの地図には載っていない... 続きをみる
幸せを呼ぶ木、神々しいです!ナギは熊野古道「熊野速玉大社」の御神木=蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ 葉水をしてキラッキラに光り輝くナギの葉っぱ キラッキラに光り輝くナギの木 令和4年(2022年) 3月21日 村内伸弘撮影 ダイソー店頭に並んでいたナギの木たち(観葉植物) ナギの根っこ ナ... 続きをみる
シルク100%!八王子織物 p-Tie(ピータイ)はおしゃれで可愛いネクタイ型のピンブローチ
ピータイは八王子市の新名産品!八王子織物工業組合さんが絹100%のネクタイ生地で生み出したキュートなアクセサリー♪ さり気ないお洒落に、ちょっとしたプレゼントにどうぞ♪♪ 襟元が華やかになる p-Tie(ピータイ) モデルは僕・村内伸弘 ムラウチドットコムの公式Twitterに載っちゃった~ 笑 ... 続きをみる
祐徳稲荷神社 奥の院へ 大汗流した後、絶景の有明海を見えました!
佐賀のパワースポット・祐徳さんの奥の院はご利益がある!本殿から所要時間 10数分、汗ダラダラでお参りw 祐徳稲荷神社から見えた有明海の絶景 祐徳稲荷神社 奥の院参道のお地蔵さん 祐徳稲荷神社 奥の院参道 令和元年(2019年)7月16日 村内伸弘撮影 石壁社(せきへきしゃ) ここから祐徳稲荷神社の... 続きをみる
寂れた路地裏を見た後、石段に刻まれた大正4年/1915年の与謝野晶子の名文「伊香保の街」に感動! お座敷出張・車送迎あり!ストリップ銀映 伊香保温泉石段街 路地裏の様子 廃墟がつづく石段の横道 石段に刻まれた与謝野晶子「伊香保の街」 大正4年 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影 伊香保の... 続きをみる
"世界最大級の木造建築物" 東本願寺の御影堂!阿弥陀堂、毛綱なども
東本願寺/真宗本廟 - 全ての衆生(生きとし生けるもの)を救おうとする阿弥陀如来の願いと功徳が成就した世界=浄土 "世界最大級の木造建築" 東本願寺(真宗本廟)の御影堂 阿弥陀堂(奥)と御影堂(手前) 御影堂内部 御影堂内部(東本願寺の映像より) 阿弥陀堂内部(東本願寺の資料より) わたしは仏の... 続きをみる
日本初のヌードポスター モデル:松島栄美子ちゃん(赤玉ポートワイン)
歌劇女優・松島栄美子と赤玉ポートワインの広告の甘~い物語 日本初のヌードポスター モデル:松島栄美子ちゃん(サントリー 赤玉ポートワイン) 八王子の街をぷらぷら歩いていたら、日本初のヌードポスターを発見!これは本当に美しいポスターですね!どこで見られるのかって? 東京の八王子市夢美術館で 2016... 続きをみる
ダイソーの 300円ドラセナ・サンデリアーナ 百均の観葉植物は安い!
ダイソーありがとう!=百円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソー「大きい観葉植物」の 300円ドラセナ・サンデリアーナ ダイソーに 1個だけ残っていたドラセナ・サンデリアーナ ダイソーの買い物かごに入れたドラセナ・サンデリアーナ(中央)とパキラ 葉水した直後のドラセナ... 続きをみる
広島名物弁当「むさしの若鶏むすび」&「広島ふみきゅん焼き(岸田文雄広島大福どらやき)」
広島グルメ!人生初むさしのおむすび。握り飯の芸術品♪ おにぎりの名作♪ 御むすび むさしのむすびの包み紙 むさしのむすびの「おむすび」 むさしのむすびの唐揚げ むさしの若鶏むすび 蜜屋 広島ふみきゅん焼き 内閣総理大臣 ふみきゅん 旧広島市民球場跡地 令和4年(2022年)1月29日 村内伸弘撮影... 続きをみる
黄金のお風呂!日本のハワイ 常磐ハワイアンセンター 南国の夢!溢れる温泉!金風呂!
スパリゾートハワイアンズがまだ「常磐(じょうばん)ハワイアンセンター」と呼ばれていた頃の "金風呂"を見~つけた♪♪ 超豪華「黄金風呂」 夢のハワイ 昭和49年(1974年)。 今から約50年前のビラが出てきました。 そのビラには "黄金のお風呂"の写真が載ってました 笑 この黄金風呂に浸かったら... 続きをみる
伐採/間伐: のこぎりを使った木の切り方・倒し方- 自己流w
木を切る快感!ツバキの木を倒した直後。やったぁ、大成功~!! 木を切る喜び!切断したツバキの木の断面 間伐のため、今回伐採した椿(ツバキ)の木 村内伸弘伐採 & 村内伸弘撮影(一人二役w) おばあちゃん家の椿(ツバキ)の木 今回、伐採(根元から樹木を切り倒す作業)するツバキの木 ・人生初芝張り! ... 続きをみる
抜根: 切り株処理(根の掘り起こし)に大苦戦!全身びっしょり滝汗~ (^^;
【閲覧注意w】抜根成功直後、滝のように流れる汗 (^^; 夏の甲子園で負けて 泣いているようにも見えますね! 全貌を現わしたツバキの木の切り株 村内伸弘伐根 & 村内伸弘撮影(一人二役w) ▼前回のあらすじ のこぎりを使った木の切り方・倒し方- 自己流w とにかく疲れました。とにかくとにかく汗が出... 続きをみる
狭山のうま板チョコ♪♪ 芥川製菓のスペシャルミルクチョコレート(3箱入り)がおいしー!埼玉県狭山市のふるさと納税
デカい!甘い!濃い! 3拍子揃った理想の "うまい"板チョコレートでした。楽しい夢、贈る心がつまった芥川製菓のふるさと納税チョコはチョコLOVEな僕を虜にしてくれました♪♪ 埼玉県狭山市のふるさと納税返礼品 芥川製菓のスペシャルミルクチョコレート 令和3年(2021年) 4月30日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
美女軍団 フーターズガールの画像 - 赤坂見附で大興奮!大陶酔!大激写!
元気で陽気なフーターズガール 平成29年(2017年)10月19日 フーターズ赤坂店にて村内伸弘撮影 美女軍団 フーターズガール 左端の酔っ払いのオヤジ~ 邪魔邪魔~ どいて~~(爆笑) あるお取引先さまの全国大会の前夜祭で赤坂見附にある アメリカ・フロリダ発!のカジュアルアメリカンダイニング&ス... 続きをみる
青木万年堂の銘菓「葵千人(あおいせんにん)」は八王子の有名焼菓子でおいしいよー♪
これぞ八王子菓子!八王子千人同心の偉業を称える和菓子 ノーマル(黄身餡)もチーズ味(チーズ餡)もどっちもグー! 文政元年(1818年)創業 青木万年堂の「葵千人」 割ってみた「葵千人」 令和2年(2020年)10月2日 村内伸弘撮影 葵千人(あおいせんにん)を久しぶりに入手しました! 僕が子供の頃... 続きをみる
「ヤマユリ」のタネを採り、タネを蒔きました!種取り&種まきの写真レポートご覧ください♪♪ 採種したヤマユリの種(タネ) 採種する直前のヤマユリの朔(サク/朔果)- 中に種が入っている 採種する直前のヤマユリの朔(サク/朔果)- すでに割れ始めている 平成30年(2018年) 12月15日 村内伸弘... 続きをみる
椿の実生(みしょう)に成功 - 播いたタネが発芽した実生椿「玉の浦」
ツバキの育て方: 実生(種子繁殖)。春が来て、長崎五島の銘花・玉之浦椿のタネから芽が出てきました! 椿の実生成功~ 平成31年(2019年) 2月21日 村内伸弘撮影 ツバキの実生(みしょう)に成功しました!去年の 9月~10月に玉の浦に生ったタネをまるごとこの鉢に埋めておいたら、春の訪れとともに... 続きをみる
かかとのひび割れ用クリームはユースキンAしかない!僕は顔塗りもユースキン♪♪ かかとのひび割れにはユースキンAです ユースキンA - ユースキン製薬株式会社 ニベア青缶のガッテン塗りの記事を3年ぐらい前に書きましたが、冬と言えば、ニベアとともにユースキンですよね~ この黄色いクリームはかかとのひ... 続きをみる
ヤマユリの鱗片(りんぺん)と鱗片を剥がし終わり小さくなった球根 平成28年10月25日 村内伸弘撮影 ヤマユリの球根 ※ユリの球根は鱗片の集合体 ※ユリの球根の正式名称は「鱗茎」 りん片による球根生産の特徴 この繁殖方法は、ヤマユリだけでなく、すべてのユリに、そしてユリだけに行なうことができる方... 続きをみる
ザクロとは?ザクロの意味などを調べ尽くしました、これぞザクロ愛! ざくろ絵馬(雑司が谷・鬼子母神堂) もう、園芸にどっぷりと浸かっていく自分を止めることができません。酒やタバコ、ギャンブル、女性じゃなくって「植物」です(笑) 48歳にして、もはや、おじいさんになり果てました。 ザクロ愛 が なかで... 続きをみる
運命の赤い糸!僕は真っ赤なノートPCと恋に落ちました~☆ ノートPC: Fujitsu Lifebook(富士通ライフブック) 令和元年(2019年) 12月23日 村内伸弘撮影 真っ赤なノートパソコンに一目惚れしました! Windows7から Windows10への切り替えに伴って、出張や旅行の... 続きをみる
こんなに美味しい温泉卵(ゆで卵)食べたことない!2ヶ 200円、5ヶ 400円。 雲仙名物 地獄蒸し 温泉たまご 平成30年(2018年) 8月26日 村内伸弘撮影 地獄、今日も朝から白い湯煙を大量に噴出させています。そして、硫黄の香りが立ち込めています。 雲仙地獄 「温泉たまご」今日はこれだけを... 続きをみる
世界文化遺産 苔寺(西芳寺) JR新横浜から京都へ のぞみ 315号に乗ります 年末だったので帰省スタイルの人がいっぱい! 新幹線、かっちょいい~♪ 車窓。富士山が特にすばらしかったです。座席の反対側だったので撮影はできず。。。 京都駅に到着 友達と一緒だったので最初の目的地・苔寺へはタクシーを選... 続きをみる
新幹線の車窓から周南コンビナートが見えた!新幹線「のぞみ」で博多駅から新横浜へ
林立する周南工業地帯の煙突が山陽新幹線の車窓から見えた!煙突の見える場所・山口県周南(しゅうなん)市 夕日に照らされる周南コンビナートの煙突群 のぞみ46号の車窓の夕陽 のぞみ46号の車窓のいわし雲 のぞみ46号の車窓 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 特急「かもめ」に乗って、... 続きをみる
紅乙女椿、宝石のように美しい千重咲きの姿! - 江戸時代から愛される古い園芸品種
無我夢中で撮りました!宝石のように美しい濃い紅色の花、その名は紅乙女(コウオトメ)!! 紅乙女椿(コウオトメツバキ/ベニオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 紅乙女椿(コウオトメツバキ) 平成30年(2018年) 3月22日 村内伸弘撮影 宝石のように輝く紅乙... 続きをみる
見る人を笑顔にしてくれるハルサザンカ「笑顔(えがお)」を植え付け
「笑顔」を花壇に植え付けました。春山茶花の「笑顔」です(^^) ハルサザンカ「笑顔(えがお/Egao)」桃色八重大輪 (トオヤマグリーンさんホームページより引用) サザンカの「勘次郎(カンジロウ)」や「獅子頭(シシガシラ)」を植え付けて、大満足の僕ですが、鮮やかな赤花もいいのですが、せっかくだから... 続きをみる
蛍光ペン パイロットスポットライター用補充インキの補充方法(詰め替え)
インキ補充式蛍光ペンを気に入って使ってます。環境問題を第一に考えた、環境にやさしいリサイクルボディ!OA対応の顔料インキだから発色もあざやかなんです♪♪ パイロット/PILOT 蛍光ペン スポットライター/spotliter 補充インキ スポイド先端から露出した中綿に補充インキを補充 ストックして... 続きをみる
"二次離島"から"二次離島"へ。世界遺産の島 奈留島(なるしま)。五島列島のほぼ中央、深く切れ込んだ入江が連なり、複雑で入り組んだ海岸線が生んだ天然の良港周辺を歩く 海上タクシー「あやかぜ」(奈留海上タクシーの船) 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 奈留島とは? 日本一「しま」の数... 続きをみる
無駄な口癖をカンタンに直す方法(話し方が上手な人・村内伸弘 考案) 僕・村内伸弘の三大口癖 僕の口癖は間違いなくこの 3つですね。 1. まあ 2. なんか 3. ちょっと この意味のない NGな口癖をなんとか直したいと思っています。 どうやって直すのか!? 口癖の直し方 ハイ、直し方はかんたんで... 続きをみる
サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 No2 - カンツバキ系の基本品種/古品種
サザンカ(這い寒椿/ハイカンツバキ)の獅子頭(ししがしら) No.1 - 前回の蕾(つぼみ)から開花までの写真 サザンカ 獅子頭 蕾(つぼみ)から開花までの写真 平成29年/2017年 1月17日に植え付けたサザンカ・這い寒椿の獅子頭(シシガシラ)が蕾から花開く様子を再び毎日 iPhone 6 で... 続きをみる
100均で観葉植物を安く買う!100円パキラをダイソーで 5個まとめ買い♪♪
ダイソー バンザーイ!=100円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソーで買ったパキラ パキラの根っこ パキラ 5株(全部でたったの 500円) 令和4年(2022年)3月19日 村内伸弘撮影 100均の観葉植物ってどんな感じなんだろう? もしかすると、意外とイケるのか... 続きをみる
二十一回猛士 吉田松陰の遺墨 「至誠而不動者未之有也」 誠を尽くせば、必ず人の心を動かせる
松陰先生曰く「至誠にして動かざる者は未だこれあらざるなり。」 「至誠而不動者未之有也」二十一回猛士 吉田松陰 吉田松陰遺墨 色紙添え書 山口県教育会 令和3年(2021年) 4月11日 村内伸弘撮影 この色紙、たぶん僕が 20代前半に山口県の萩(はぎ)を旅した時のお土産だと思います。コロナが続き... 続きをみる
海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記 - 車窓の大村湾の風景が美しい
長崎の現役ブルートレイン!車両の青がメッチャクチャ美しい! JR九州 シーサイドライナー(長崎駅) 平成30年(2018年) 11月17日 シーサイドライナーから見えた有明海 シーサイドライナー(喜々津駅) 平成30年(2018年) 11月18日 長崎へはどうしても羽田から飛行機、長崎空港からバス... 続きをみる
椿の挿し木の時期 - 玉の浦の挿し木失敗事例と挿し木成功事例
椿の挿し木の時期は 5月中旬以降がベストです 挿し木後3ヶ月: 膨らんだ挿し穂の蕾!椿の挿し木に大成功~ 平成30年(2018年) 8月21日 村内伸弘撮影 上の写真の蕾の部分と見較べて下さい! ▼上の挿し穂の 5月20日の様子 5月20日、蕾(つぼみ)はまだ存在していません 玉の浦の挿し木にチャ... 続きをみる
はまんまちアーケード(ベルナード観光通り)の中に「長崎の坂ギャラリー」がありました オランダ坂(長崎市東山手町) 今回の長崎旅行のブログの最後(おまけ)として、どうぞご覧ください。あなたが長崎を訪れる時にこの 7つの坂と天満坂を巡ってみるといいかもしれませんね。 長崎の坂ギャラリー はまんまちアー... 続きをみる
20歳女性の一ヶ月お給料 24,000円 - 昭和42年/1967年 9月分 給料支払明細書
昔の OL!のお給料です 親戚のおばさんの 20歳の時の給与明細 倉庫整理をしていたら、面白いものがでてきました。 もう時効ですよねw 給料支払明細書 昭和42年(1967年)9月分 昭和42年(1967年)9月分、当時 20才の女性が家電店に勤めるとお給料がどのぐらいもらえていたのかの一級資料で... 続きをみる
緑の京王線「高尾山トレイン」 京王電鉄のラッピング車両を京八で目撃!
高尾山の自然をイメージしたラッピング車両~! 緑の京王線「高尾山トレイン」 平成29年(2017年)6月5日 村内伸弘撮影 「高尾山トレイン」について 高尾山エリアをより魅力的にするために行った、高尾山口駅リニューアルや「京王高尾山温泉 / 極楽湯」の開業に合わせて、2015年9月から運行している... 続きをみる
ぬちまーすの使い方 奇跡のミネラルウォーター 「ぬちまーす水」 - 水にぬちまーすを入れて混ぜるだけ ▼奇跡のミネラル水 「ぬちまーす水」 作り方 冷たい水に ぬちまーすを小さじ一杯分入れて (僕はボトルからダイレクトに入れちゃってます) フォークやスプーンでかき混ぜて溶かすだけで健康ドリン... 続きをみる
清澤滿之曰く「生のみが我等にあらず。死も亦た我等なり。」「我等は生死以外に霊存するものなり。」 これこそが弥陀の本願(阿弥陀如来の本願)です♪♪ 絶対他力の大道 清沢満之 令和2年10月7日の歌子おばあちゃんの通夜で浄土真宗大谷派のご導師が教えてくださった清沢満之の名言です。他力本願ですね。阿弥陀... 続きをみる
湯河原温泉街を散策。湯河原を千歳川に沿ってブラブラ歩きました
湯河原温泉街マップを片手に、どこか懐かしく昭和チックな温泉保養地をそぞろ歩く。 魚判のひもの(ひもの専門店 魚判/うおはん) 湯河原 清光園 旧井上馨別邸の宿 きび餅で有名なゑふや本店さんの建物の裏側から出ていた湯気(温泉の煙ではありません) 湯河原のお土産店「まるや名産店」 平成31年(2019... 続きをみる
顔を出したスイセンの小さな芽♪ 植物の驚異!水仙の芽、一気にどんどん伸びる
水仙の芽が顔を出しました 春です!顔を出した水仙の芽(たぶんデリベス) 平成29年3月14日 村内伸弘撮影 昨年11月3日に植え付けた水仙の球根からとうとう芽が出てきました!!デリベスでしょうか?ミノウでしょうか?明らかにタイプが異なる 2つの芽がほぼ同時に地上に顔を出しました。春の草花が一斉に芽... 続きをみる
外成りミカンとは「ミカンの木の外側になっているミカン」のことです 僕が食べてる和歌山県有田市の農園直送の外成りみかん みかん家@たけおれ by たけひこオレンジ農園さんより直送 ■甘さの秘密は外成りにあります。 外成りみかんって聞いたことありますか。みかんの木の外側になっているみかんのことなんです... 続きをみる
1990年代、ビデオテープ(VHSテープ)の時代に私たちは生きていた
今から約20年前、私たちの国・日本はまだビデオテープ(VHSテープ)の時代だった! もともと断捨離志向(ミニマリスト志向)があるのですが、来月で 50才になるので一昨年末の倉庫整理に続き、身辺整理を進めています。 そして、今回、3本のビデオテープがでてきました。 ビデオテープ(VHSテープ) 20... 続きをみる
寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲 平成29年(2017年) 6月30日 村内伸弘撮影 サンライズ瀬戸・出雲のベッドで眠る(ふりをするw)僕・村内伸弘 大阪での用事が済んで、東京へ帰ろうと思ったら 「本日の名古屋・東京方面の新幹線は、運転を終了いたしました。ご利用、ありがとうございました。」 とのこと... 続きをみる
長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
船の旅で五島の旅の終わり。"海を飛ぶ" ジェットフォイル/水中翼船 九州商船に乗船しました♪♪ 光り輝く白い海面 福江港から長崎港に向う九州商船「ぺがさす号」 福江港に停泊する九州商船「ぺがさす号」 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 福江島、久賀島、奈留島の下五島の島々の旅が終わり... 続きをみる
長崎のロシア村。"稲佐お栄" お栄さんの道から烏岩神社を歩く
長崎の三大女傑(大浦お慶、楠本イネ、稲佐お栄)の一人 "おろしゃお栄"こと稲佐のお栄さん!ロシア人乗組員から「我らがマーチ(母)」と呼ばれ、日本人からは「非国民」と呼ばれた道永栄!あのステッセル将軍上陸の地もレポート。 長崎三大女傑の一人!流暢なロシア語でロシアとの交流に尽力した稲佐お栄 稲佐のお... 続きをみる
神ノ島 岬のマリア像は長崎の美シンボル!真っ白で神々しい美聖像!
長崎港の玄関口の岩の上に立つ純白の「岬の聖母像」が青空に映えていました。やさしい眼差しで海の安全を見守ってくださる岬のマリア様(身長 4m60cm)。 長崎県長崎市神ノ島町に立つ岬のマリアさま(岬のマリア像) 岬のマリア像 岬のマリア像の後ろ姿 鳥居と岬のマリア像 天のきさき 天の門 海の星と か... 続きをみる
征夷大将軍 徳川家康三方ヶ原戦役画像 徳川家康公 顰(しかみ)像 徳川家康三方ヶ原戦役画像(みかたがはらせんえきがぞう) 元亀三年(1572年)、 家康31歳の時、武田信玄との「三方ヶ原の戦い」で大敗し、 命からがら浜松城に逃げ帰った直後の家康の像です。 この時、家康は恐怖のあまり馬上で脱糞し、失... 続きをみる
2月14日、大雪の記録写真(東京都八王子市) 平成26年(2014年)2月14日、東京・八王子は すごい、すごい、すごい雪です! ▼English(英文) Heavy, heavy, heavy snow in Hachioji, Tokyo on February 14th, 2004(Hei... 続きをみる
慈悲の極み!伝教大師最澄の言葉「一隅を照らす」 心の中の大切な宝を磨きましょう
照于一隅 此則国宝「社会の一隅にいながら、社会を照らす生活をする。その人こそが、なくてはならない国宝の人である。(山家学生式)」 「一隅を照らす」のポスター 天台宗 一隅を照らす運動総本部 ※ポスターの寺院は天台宗総本山 比叡山延暦寺 照于一隅 此則国宝 一隅を照らす 此れ則ち国宝なり 「山家学... 続きをみる
台湾・台北 圓山大飯店本館(円山大飯店本館)の食べ放題朝食バイキング
美食革命!圓山大飯店で朝食を♪♪ 台北圓山大飯店のモーニングビュッフェは最高! 圓山大飯店の朝食会場「松鶴レストラン(松鶴餐廳)」 圓山大飯店の外観や内装を前回の記事でご紹介しました。 今回の記事では圓山大飯店の朝食モーニングを大公開しちゃいます!! 令和元年(2019年)11月4日 圓山大飯店の... 続きをみる
「女は神になる。」神の島・久高島の元神女/ナンチュのおばあとの会話、久高島のお墓「亀甲墓」
「男は海人、女は神人。」女性には神の霊力が宿る!久高島の元神人/カミンチュ 畑仕事をする久米島のおばあ(元神女/元神人) イザイガー 「猫島」久高島の風景 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 レンタサイクルをギーコギーコと漕ぎながらの久高島散策、まだまだ続きます。 うっちぐゎー広場 ... 続きをみる
長崎・戸町散策。海沿いの昔ながらのノスタルジックな通りを歩く
長崎港の入江、小菅町、国分町、戸町。港沿いの趣き深い道を青い空の下お散歩♪♪ 渡辺造船所 戸町工場 九一調髪館 木造とレンガ造りが混在した民家 民家の入口 平成30年(2018年) 11月10日 村内伸弘撮影 小菅町の民家の入口の強烈な階段 「これこそが長崎だ!」と叫びたくなる階段。 これが上の家... 続きをみる
ヒマラヤの蒼いケシ - キレイな花が咲きますように♪ 知り合いの知り合いが撮影したヒマラヤの青いケシ 「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれる青いケシの花です。 (天上の妖精とも呼ばれるブータンの国花=1990年の花の万博・ブータン館で有名になったケシ科の耐寒性多年草) 標高4000m級の冷涼な高山地帯に... 続きをみる
昭和37年 スターの愛車 - 1962年の自動車ショー/モーターショー 「平凡」付録
昭和の芸能人の愛車の写真集~! 「ぼくとわたしの自動車ショー」浅丘ルリ子さん 平成28年(2016年)12月21日 村内伸弘撮影 去年の年末におばあちゃん家の倉庫整理をしていた時に出てきた古い「平凡」の付録です。「ぼくとわたしの自動車ショー」ってタイトルになっています。表紙は浅丘ルリ子さん。 世は... 続きをみる
たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める & 一隅を照らす
たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める 天台宗東京教区 平成29年(2017年) 5月29日 村内伸弘撮影 村雄おじいちゃんのお墓参りに行った時にお寺に貼ってあった天台宗のポスターです。口から出る言葉の「一言」もそうですし、今僕がキーボードを叩きながら、吐き出しているブログの「一... 続きをみる
丹沢山地(丹沢山系)と富士山 - ルームズ大正堂八王子店の屋上駐車場からの景色
八王子の富士山が見える絶景スポット!← 何か買って下さいネ 笑 丹沢山地(丹沢山系)と富士山 富士山が見られる絶景スポット!ルームズ大正堂八王子店の屋上からの景色 平成29年/2017年 1月26日 村内伸弘撮影 ムラウチドットコム本社から見える「ルームズ大正堂 八王子店」さん。こんなに近くなのに... 続きをみる
ヤマユリの球根を大量植え付け、庭が「ヤマユリ群生地」へチャレンジ♪♪
"野生のユリ" ヤマユリの球根植え付け(植栽) 平成28年10月26日~27日、11月1日 村内伸弘撮影 "ヤマユリ"の魅力 日本はユリの宝箱。日本はユリの国といわれるほど数多くのユリが自生しています。故郷は違っても、誰もがユリという名前を聞いただけで、草原や雑木林、あるいは海岸近くなどの風通り... 続きをみる
ディープな西成区: 「はよ 死に神来んかいな?」 自由気まま、でも死にたいおじさんとの会話
大阪DEEP!「早く死にたい。」「はよ 死に神来んかいな?」と僕に問わず語りに語ったおじさん (大阪市西成区・あいりん地区にて村内伸弘撮影) カレーを食べ終えて、あいりん地区(釜ヶ崎)の探索を続行です! 安心して働き生活できる釜ヶ崎を!それにしても最近この手の看板を目にすることがすくなくなっている... 続きをみる