シェイクスピアの名言!ハムレット、リア王、マクベス、オセローの名言! 英和対訳 シェイクスピアの名せりふ 100 (安西徹雄 著) 今年・平成28年の僕の決意でも述べたのですが、今年は例年にも増して「人間について」を勉強しながら、断捨離や使い切る暮らしを実践しています! と言いたいところなのですが... 続きをみる
村内伸弘のブログが好き😍の人気ブログ記事
-
-
熱気MAX!カオサン通り!カオサンロードとランブトリーロードは超お祭り騒ぎ、タイマッサージで極楽へ♪♪
夜遊び本番!カオサン通りとランブトリー通りでタイナイトライフを体感~ん♪♪ バックパッカーの聖地へレッツゴー カオサン通り / カオサンロード カオサン通りを歩く人 カオサン通りでタイマッサージ カオサン通りのゾウのオブジェ プルメリア咲くランブトリーロード(裏カオサン/カオサン通りの脇道) ワニ... 続きをみる
-
男性から女性に性転換したタイ人と話しました。If you make a wish, you will get a new wife! ナナを歩いていたレディーボーイの背中のタトゥー 声をかけてきたおじさんがしゃべったタイ語を翻訳した画像(大爆笑) ナナ/スクンビットのソイ7(小径) ナナの街並み ... 続きをみる
-
「フボー御嶽」は神の島 久高島最高の聖地で何人たりとも立ち入り禁止
琉球の七大御嶽/琉球開闢七御嶽の一つ「久高島フボー御嶽(うぷうがみ)」はスピリチュアルな雰囲気が満ち満ちていた! ここから中へは絶対に入らないでください 久高島フボー(クボー)御嶽 久高島フボー(クボー)御嶽 見取り図 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー... 続きをみる
-
椿の増やし方。冬挿し(冬の挿し木)と春挿し(春の挿し木)で玉の浦椿、見事に発根! ツバキの挿し木成功(玉の浦椿) 平成30年(2018年) 5月11日 1月~3月にかけて、プランターに挿しておいた玉の浦椿が僕の思い通りに活着しました。6月になっても、葉っぱが緑のままですので、目視では確認していませ... 続きをみる
-
【全文掲載】青年よ大志をもて!Boys, be ambitious!!
札幌農学校・クラーク博士の名言「青年よ大志を持て!」 約30年間、父親の家のトイレに貼り続けてあるクラーク博士(Dr.Clark William Smith Clark)の名言 「青年よ大志をもて」 クラーク博士 "Boys, be ambitious, be ambitious not... 続きをみる
-
サントリーの無料サプリ当選!DHA&EPA+セサミンEXを愛飲か?
光り輝く黄金の健康粒!サントリー生命科学研究所さん ありがとう!30日間体感トライアルにみごと当選しました♪♪ サントリーの健康サプリメント DHA&EPA+セサミンEX 1日4粒 30日間体感トライアルパウチ (キャンペーン限定品) 黄金8成分で、健康な毎日を! ビタミンD、DPA、EP... 続きをみる
-
ザクロの挿し木成功!挿し木時期4月で若い親木の挿し穂が発根しました!
春に挿し木した大実日本甘ザクロが見事に活着しました! 完璧に活着!葉っぱを吹き出したザクロの挿し木 令和元年(2019年)8月3日 僕が住んでいる東京都八王子市でのザクロの挿し木のドキュメントです。八王子は東京と言っても内陸部の盆地の街です。その辺を考慮しつつ、どうぞご覧下さい。 ▼4月16日 4... 続きをみる
-
シャクナゲの花がら摘みと芽かき、来年の花付きはこれでバッチリ~
花がら摘みしたシャクナゲの花がら 平成29年(2017年)5月25日 村内伸弘撮影 かわいいシャクナゲの花の画像 つぼみから開花まで 上のリンクのように可愛らしく咲いたシャクナゲも花のシーズンが終わりました。来年の開花に備え、シャクナゲの花がら摘みと芽かきをやってみました。 写真中央左寄りのように... 続きをみる
-
玉を造る。古代、勾玉(まがたま)が作られていた風情ある温泉地に宿泊しました♪♪ 玉造温泉(たまつくりおんせん) 島根県松江市玉湯町 玉造温泉の夜の風景 玉造温泉 宿泊した出雲神々 縁結びの宿 紺家(こんや) 令和6年(2024年)11月2日 村内伸弘撮影 紺家(こんや)から見えた玉造の風景 のどぐ... 続きをみる
-
-
(泣)iPhoneのガラス画面割れ。。。自分で修理、100均の液晶保護フィルムでたった108円で応急処置完了
応急処置!スマホの画面割れを自分で修理した体験談 悲劇のガラス割れ。。。割れた僕の iPhone 6の画面 平成29年/2017年3月9日 撮影 iPhone 6 ケース - スウェーデンで一番売れている Krusell(クルーセル) 割っちゃいました!iPhone 6の画面。。。。 ... 続きをみる
-
寂れた路地裏を見た後、石段に刻まれた大正4年/1915年の与謝野晶子の名文「伊香保の街」に感動! お座敷出張・車送迎あり!ストリップ銀映 伊香保温泉石段街 路地裏の様子 廃墟がつづく石段の横道 石段に刻まれた与謝野晶子「伊香保の街」 大正4年 令和4年(2022年)9月2日 村内伸弘撮影... 続きをみる
-
桃の実が膨らむ様子って見たことありますか?激写しましたよー♪♪ 川中島白鳳桃の小さな実 令和7年(2025年) 5月13日 村内伸弘撮影 ネクター色になった桃の実 令和7年(2025年) 5月20日 村内伸弘撮影 桃の実を食べようとするミャクミャク 令和7年(2025年) 5月25日 村内伸弘撮影... 続きをみる
-
【見やすい 日本の元号一覧表】 日本初の元号・大化~平成、新元号「令和」まで掲載
元号法 - 1. 元号は、政令で定める。2. 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める(一世一元の制)。 ペリー来航以降の元号 嘉永 かえい 1848年~1853年 安政 あんせい 1854年~1859年 万延 まんえん 1860年 文久 ぶんきゅう 1861年~1863年 元治 げんじ 186... 続きをみる
-
ヤマユリの花後のお手入れ方法 - 花がら摘み&お礼肥で球根を肥大させて着花数を増やす
今年はヤマユリの種(タネ)ができないようにします 花がら摘みで折り取ったヤマユリの子房 平成29年(2017年) 7月18日 村内伸弘 シャクナゲの花後にも花がら摘みと芽かきをやりましたが、ヤマユリも花が咲き終わった後には花がら摘みをした方が良いそうです。清水基夫さんと平城好明さんの著書「ユリ」の... 続きをみる
-
人生が変わる神社 寒川神社で八方除(八方塞がり除け)♪♪ 超良いことが翌日さっそく!
八方除信仰の寒川大明神!全国唯一の八方除の守護神に降りかかるすべての厄災から身を守ってもらいます 寒川神社(さむかわじんじゃ) 神奈川県高座郡寒川町 大勢の八方ふさがりの皆さん。まあ僕もそうですが(笑) 相模國一之宮 八方除 寒川神社のお札(御神札) 相模國一之宮 八方除 寒川神社の絵馬 相模國一... 続きをみる
-
大浦天主堂限定「奇跡のカステラ」のパッケージがとても素敵!五三焼カステラだから味もおいしい!
大浦天主堂の奇跡のカステラ。大浦天主堂のみで買えます、空港・駅・通販では買えません。 奇跡のカステラ(Miracle Castella) 「ベルヴェデーレの聖母(牧場の聖母)」 ルネサンスの大画家・ラファエロの作品 世界遺産 大浦天主堂は歴史文化都市・長崎のシンボルという記事に奇跡のカステラのパッ... 続きをみる
-
黄色い桜イペー(イッペー)開花!熱帯の花が東京都八王子市で咲きました♪♪
"ブラジルの黄桜"が太陽の下、月の下で鮮やかに咲きました!とうとう咲きました!花言葉はなんと「秘密の恋」 満開!! "ブラジルの黄色い桜" イペー(イッペー) ブラジルの国花 イペー(イッペー) 満開のイペー(イッペー) 月夜に咲くイペー(イッペー) 令和6... 続きをみる
-
ダイソーの 300円ドラセナ・サンデリアーナ 百均の観葉植物は安い!
ダイソーありがとう!=百円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソー「大きい観葉植物」の 300円ドラセナ・サンデリアーナ ダイソーに 1個だけ残っていたドラセナ・サンデリアーナ ダイソーの買い物かごに入れたドラセナ・サンデリアーナ(中央)とパキラ 葉水した直後のドラセナ... 続きをみる
-
東京五輪 1年前の可愛い女子中学生の写真! 昭和38年/1963年 4月発行の主婦の友付録「ツーピースと子供あそび着」
超かわいい中学生の女の子の笑顔~! よそゆきワンピースを着た13歳~14歳の昭和の女子中学生 高度経済成長期の可愛い少女の写真! 昭和38年(1963年)4月発行の主婦の友付録「ツーピースと子供あそび着」 平成28年(2016年) 12月21日 村内伸弘撮影 これはお手伝いさんじゃなくって、僕のお... 続きをみる
-
-
Apple Watchの「マップ」を使い会社から京王八王子駅まで歩いてみました
Apple Watchの「マップ」を使って会社から京王八王子駅まで歩いてみました。 ※「マップ」はナビゲーションアプリで Apple Watch画面左上の「A」のアイコンです 会社から目的地の京王八王子駅に着いた時の Apple Watchの画面 充電中の僕の Apple Watch マグネット式... 続きをみる
-
DHAとEPAをいわし缶(青魚の缶詰)でたっぷり摂取。はごろもフーズのいわしで健康
サトウのごはんに缶汁をかけていわし飯♪♪ サトウのごはんの上に乗せていわし丼♪♪ DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸) たっぷり!はごろもフーズのいわしで健康 はごろもフーズ 国産いわしで健康 水煮 DHA 870mg EPA 2,950mg スプーンに乗せて サトウのごは... 続きをみる
-
幸せを呼ぶ木、神々しいです!ナギは熊野古道「熊野速玉大社」の御神木=蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ 葉水をしてキラッキラに光り輝くナギの葉っぱ キラッキラに光り輝くナギの木 令和4年(2022年) 3月21日 村内伸弘撮影 ダイソー店頭に並んでいたナギの木たち(観葉植物) ナギの根っこ ナ... 続きをみる
-
"侍ジャパン" 日本対メキシコ観戦記 - プレミア12 3位決定戦(2015/11/21 東京ドーム)
2015 WBSCプレミア12 観戦記 侍ジャパンのメンバー 村内伸弘 電光掲示板の大谷の下の「NOBUHIRO」の文字にご注目! 総武線に乗って、JR水道橋駅に向かいます 黄色いビルが見えました。まさにこれこそが後楽園の景色です!ん?僕、どうしても"後楽園"って言っちゃうんで... 続きをみる
-
長崎弁(長崎県の方言)と意味 長崎弁ってかわいい~♪ かっこいい♪♪
長崎の言葉を標準語に変換すると!? 長崎弁はかわいいです!かっこいいです! 長崎を旅していて、こんな張り紙を見つけました。 僕は第二外国語は英語、第二日本語は長崎弁(笑)と決めているので、これを見て長崎の方言を勉強したいと思います。 なぜならば、長崎を何度も訪れるうちに長崎の言葉が大好きになってし... 続きをみる
-
雨に滴る満開の額紫陽花(ガクアジサイ)!咲き始めから満開までの画像&動画
父親が苗を買ってきたこの「額紫陽花」も満開です 額紫陽花(ガクアジサイ) 平成30年(2018年)6月6日 村内伸弘撮影 【動画】 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 春~初夏にかけて、日本列島は実にさまざまな花が咲くので僕は忙しいです(笑) 中でも梅雨の季節、本格的な夏の到来を前に咲く紫... 続きをみる
-
「お座敷小唄」の歌詞がすばらしい!「皆同じ」がすばらしい!!
「皆同じ」 この「溶けて流れりゃ 皆同じ」という歌詞が僕は大好きです!皆同じ!皆同じ!皆同じ!! お座敷小唄(作詞者不詳) 富士の高嶺(たかね)に 降る雪も 京都先斗町(ぽんとちょう)に 降る雪も 雪に変りは ないじゃなし とけて流れりゃ 皆同じ 好きで好きで 大好きで 死ぬ程好きな お方でも 妻... 続きをみる
-
長崎市立城山小学校(城山小学校平和祈念館)は長崎原爆遺跡の被爆校/被爆校舎
死んで初めて着せてもらった晴れ着、死んで初めてしてもらったお化粧。 ふりそでの少女 作者 松添博氏 城山小学校南校舎南端運動場 荼毘の姿 昭和20年(1945年)10月頃 城山小学校被爆校舎(長崎市立城山小学校平和祈念館) 城山小学校少年平和像 令和元年(2019年)9月21日 村内伸弘撮影 長崎... 続きをみる
-
玉之浦椿の観察 - ツバキのおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました
ツバキの雄しべの数、雌しべの数、花びらの枚数を数えてしまった僕w 玉之浦椿のおしべ、めしべ、花弁(花びら)の数を調べました 五島が世界に誇る幻の椿「玉之浦(たまのうら)」 Camellia Japonica 'Tama-no-ura' このうつくしい白覆輪の銘花中の銘花... 続きをみる
-
近鉄観光特急しまかぜに乗車っ!前面展望&後面展望&カフェ車両をエンジョイ♪♪
近鉄名古屋駅から近鉄賢島駅へ しまかぜ記念乗車証もゲット♪♪ 特急しまかぜ前面展望 特急しまかぜ後面展望 近鉄観光特急しまかぜ 近鉄名古屋発、賢島(かしこじま)行き しまかぜ記念乗車証 しまかぜ 4. 11. 11 KINTETSU しまかぜ カフェ車両 特急しまかぜの車窓... 続きをみる
-
-
芝生の苔(ゼニゴケ)を除去する方法 - コケ用除草剤「ゼニゴケとり キレダー」で駆除成功!
芝生の苔取り、芝生の苔除去にはコケ・藻の除草剤「ゼニゴケとり キレダー」 コケ・藻の除草剤 ゼニゴケとり キレダー 2g入り × 10袋 ・ 3坪用 ※農林水産省登録 第13870号 ACN水和剤 ※「キレダー」はアグロカネショウ株式会社の登録商標 ゼニゴケとり「キレダー」散布中 キレ... 続きをみる
-
蔦重びっくり!ミャクミャクVポイントカード到着。ツタヤのTポイントカードとお別れ
EXPO2025はいのち!いのち!いのち!いのち!の万国博覧会です♪♪ みんなで万博とミャクミャクを応援しよう♪♪ EXPO 2025 大阪・関西万博 公式キャラクター「ミャクミャク」の Vポイントカード ボロボロ!10年前 2015年2月にツタヤ京王八王子駅前店で作ったカード 「大阪万博が人気な... 続きをみる
-
万博 強風で大屋根リングに上れず。アルジェリア館やコモンズC館(共同館)へ
いろんな外国の楽しい思い出♪♪ やるじゃんアルジェリア! 大阪・関西万博 アルジェリア館 大阪・関西万博のシンボル 大屋根リング 万博会場の地図 令和7年/2025年 5月17日 村内伸弘撮影 万博会場内の外国を歩きます! 僕を出迎えてくれたミャクミャクに別れを告げて、大屋根リングの方へと向かいま... 続きをみる
-
可愛らしい桜の赤い実、黒い実 桜の実 平成30年(2018年) 5月26日 村内伸弘撮影 会社の近くを朝散歩していたら、桜の実がありました。赤や黒の可愛らしい実です。 写真に撮りましたのでどうぞご覧ください。 ちなみに「さくらんぼ」ではありません。桜の実です。 桜って、花が咲く時が圧倒的な分、花が... 続きをみる
-
観葉植物の水栽培。水挿しで根っこが見事生えてきました! 水栽培で生え始めたパキラの根っこ 令和4年(2022年)6月18日 村内伸弘撮影 水栽培で生えてきたパキラの根っこ ペットボトルの中のパキラの根っこ 令和4年(2022年)7月11日 村内伸弘撮影 土栽培(鉢上げ)にしたパキラ 令和4年(20... 続きをみる
-
芝の目砂入れ(細目砂)で芝生の凸凹を整えました。TM9 この夏こそは青々と
手のひらを使い細かい砂で芝生の不陸(デコボコ)を直す快感!水はけを考えて目土ではなく目砂を芝生の上にかぶせました。 ▼4月24日の芝生(TM9) 芝の目砂を入れ、手入れした直後の TM9(ティーエムナイン) 平成30年(2018年)4月24日 午前5時50分 村内伸弘撮影 TM9への目砂入れの様子... 続きをみる
-
大船観音像のご利益はスゴかった!巨大な白衣観音様にお願いしてよかった。
大船観音の大きさはなんと高さ 25m、幅 19m、奥行 13mですっ 大船観音寺の大船観音像 別名: 大船白衣観音像(びゃくえかんのんぞう) 平成29年(2017年) 12月20日 村内伸弘撮影 生まれて初めて神奈川県鎌倉市の JR大船駅前にある大船観音寺(おおふなかんのんじ)の「大船観音像」にお... 続きをみる
-
柿の実 - ジューンドロップ!富有の柿の実も生理落果。。。実が生らなかった次郎とあわせて全滅
カキの生理落果 生理落果した富有の柿の実(幼果) 平成29年(2017年) 7月13日 村内伸弘撮影 富有の柿の実 平成29年(2017年) 7月11日 村内伸弘撮影 富有の柿の葉 平成29年(2017年) 7月8日 村内伸弘撮影 富有柿(ふゆうがき)に複数の柿の実が生ったのですが、梅雨明けぐらい... 続きをみる
-
青紫色の装飾花!パープルブルーのガクアジサイが開花して見頃です!!
紫陽花の見頃は心はずみます! 見頃を迎えた青紫色の額紫陽花(ガクアジサイ) 平成29年(2017年) 6月17日 午前4時45分 村内伸弘撮影 額紫陽花(ガクアジサイ)とテントウ虫 平成29年(2017年) 6月9日 午前6時33分 村内伸弘撮影 5月9日からほぼ毎朝撮り続けましたよ~ いつものよ... 続きをみる
-
天理教神殿の聖地「ぢば」参拝。天理市は日本最大最高の宗教都市
神殿(天理教教会本部)の「ぢば」にお参りしました。天理王命/てんりおうのみことや教祖/おやさまにお参りしました。本部神殿は 365日24時間開かれていて誰でも自由に参拝できます♪♪ 天理教 神殿(天理教教会本部) 天理教 教祖殿 天理に出た虹! 若い天理教信者の皆さん 天理よろづ相談所病院「憩の家... 続きをみる
-
体ポカポカ&肌ツルツル。日本酒「鬼ころし」の酒風呂で入浴タイムを楽しむ方法
酒風呂「鬼ころし」版!自宅のお風呂でリラックスでき、体が芯から温まり、お肌がツルツルになる方法。 紙パック酒(日本酒)の「鬼ころし」で酒風呂を楽しむ方法 清洲城信長 鬼ころし 1.5合 ある方から情報を仕入れた方法で、自宅のお風呂に入ってみたいと思います。本当は冬を迎える前がよかったんですが、春夏... 続きをみる
-
ツバキの実 平成29年(2017年) 9月3日 村内伸弘撮影 ツバキの種 平成29年(2017年) 9月16日 村内伸弘撮影 ツバキはなんといっても花が素晴らしいんですが、ひっそりと実る「実(み)」も可愛らしいですよ~ 種(タネ)から椿油(ツバキ油)を絞るわけじゃありませんし、工作や細工をするわけ... 続きをみる
-
ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)を植え付け!ブラジルの黄色い桜
ブラジルの黄色い桜 イペー(イッペー) ブラジルの国花 イペー(イッペー) 平成29年(2017年) 5月6日撮影 イペー(ブラジルの黄色いサクラ) 学名: Tabebuia chrysotricha(タベブイア・クリソトリカ) 英名: ゴールデントランペットツリー 和名: コガネノウゼ... 続きをみる
-
赤線!ディープな八王子!八王子の消えた色町赤線地帯 DEEPな八王子 - 八王子の赤線 "田町遊郭跡" 八王子八十八景には絶対に選ばれない場所 八王子の旧赤線地帯 "田町遊郭跡"を先日、ぷらぷらと散歩してきました。田町(たまち)は明治時代から赤線が... 続きをみる
-
かんたんなサザンカの挿し木の方法 発根~ん!勘次郎の冬挿し 大成功!
うれしいです!サザンカの挿し木に成功しました! 若葉が出たサザンカ「勘次郎」の挿し木(さしき) 平成29年(2017年) 7月14日 村内伸弘撮影 冬の間に挿し木をしておいたサザンカ(タチカンツバキ/立寒椿)の「勘次郎」から若葉が出ていました!山茶花の挿し木成功です!! さっそくですが僕・村内伸弘... 続きをみる
-
「枯れたと思った」植物の復活!シャクナゲの枯れ木から新芽が吹き出しました!
枯れた植物の大復活!令和2年春、生命が躍動しています!! 枯れたと思った株から吹き出していたシャクナゲ「太陽」の新芽 令和2年(2020年)2月22日 村内伸弘撮影 数年前に僕が植え付けた西洋シャクナゲ。 2株植え付けて、1株は根付いているんですがこの株「太陽」は葉っぱがすべて落ちてしまっていて、... 続きをみる
-
2月22日から運行開始する京王電鉄の「京王ライナー」、乗り心地スゴい良かったです! なんでお前は乗れたのかって? 「京王ライナー」の運行は 2月22日からなのに。 ハイ!たぶん、試験運転かなんかで普通に京王八王子駅から新宿駅まで走ってました 笑 偶然乗り合わせたって訳です。 恰好のブログネタでやん... 続きをみる
-
星を見ながら眠る旅!サンライズ出雲ソロ個室 B寝台で一路東京へ
なんか楽しい。横になって星見てる♪♪ サンライズ出雲 JR東京駅 サンライズ出雲のB寝台(部屋)はこんな感じ 特急「やくも」 新型やくも JR松江駅 「サンライズ出雲」JR上石見駅停車中 「サンライズ出雲」の流れる車窓 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 「サンライズ出雲」大阪駅停車中... 続きをみる
-
ダイソーの 100円観葉植物 シルクジャスミン(ゲッキツ/月橘)を購入♪♪
ダイソー漬け!=100円ショップの観葉植物、蛍光灯だけのオフィスの中で育てます♪♪ ダイソー「観葉植物」の 100円シルクジャスミン 令和4年(2022年)3月20日 村内伸弘撮影 ダイソーでたくさん売っていたシルクジャスミン シルクジャスミンの根っこ 令和4年(2022年)3月21日 村内伸弘撮... 続きをみる
-
柿の花 - 富有の花が咲きました!次郎の花は咲きませんでした。。。
柿の花の画像、小さくってなかなか気付かないから貴重な画像ですよ~ 富有の柿の花(雌花/メス花) 平成29年(2017年) 5月31日 村内伸弘撮影 富有の柿の花(雌花) 平成29年(2017年) 5月31日 村内伸弘撮影 今回はまず最初に上の写真をよく見て下さい! 上の2枚の写真を見ると~ ハチで... 続きをみる
-
芝生植え付け 4ヶ月後 TM9が茶色に、サッチングでサッチを除去し復活へ
植え付け 4ヶ月。サッチング後、茶色からの回復を待つ TM9(ティーエムナイン) 僕がレーキで掻き出した芝生と土との間に堆積していたサッチ(刈りカス/芝カス) 平成28年(2016年) 6月9日(木)の人生初芝張りから 4ヶ月経ちました。僕が生まれて初めて植え付けた TM9(ティーエムナイン)君、... 続きをみる
-
7月 家庭栽培の富有柿の摘果(間引き) 梅雨明け後、一枝一果に間引く作業
柿の栽培: 摘果(てきか)とは不要な果実を間引き、1個1個の果実を充実させる作業。大きくておいしい実に育てるための作業です 梅雨明け翌日 7月19日朝に摘果した富有柿 富有柿がまだ青く小さいうちに摘果しました 摘果した富有柿の断面(正面から) 摘果した富有柿の断面(横から) 摘果した富有柿の種(タ... 続きをみる
-
二十一回猛士 吉田松陰の遺墨 「至誠而不動者未之有也」 誠を尽くせば、必ず人の心を動かせる
松陰先生曰く「至誠にして動かざる者は未だこれあらざるなり。」 「至誠而不動者未之有也」二十一回猛士 吉田松陰 吉田松陰遺墨 色紙添え書 山口県教育会 令和3年(2021年) 4月11日 村内伸弘撮影 この色紙、たぶん僕が 20代前半に山口県の萩(はぎ)を旅した時のお土産だと思います。コ... 続きをみる
-
赤レンガでDIY!生まれて初めての花壇作り - 不器用な僕がレンガをナルシルバーで接着
レンガの花壇の作り方!初心者でも出来ました(一応~w) 生れてはじめての花壇作りにチャレンジ 平成29年/2017年 1月17日 あったかいね~ 三河の赤煉瓦 縦の長さ 21cm 標準のレンガです この形で作ってみます。リアル完成予想図です。 ナルシルバー(コンクリート・レンガ ブロック用接着剤)... 続きをみる
-
ヒメモンステラの育て方 1ヶ月半で新葉 5枚!とにかく「愛情」です
5月下旬~7月下旬、たった 2ヶ月で 新葉を 5枚も展開しましたよ!増え過ぎ~(笑) たった 1ヶ月半で 5枚の新葉を展開した時のヒメモンステラ 令和4年(2022年) 6月26日 村内伸弘撮影 展葉したヒメモンステラ 令和4年(2022年) 5月29日 村内伸弘撮影 葉水したヒメモンステラ 令和... 続きをみる
-
イペーの挿し木、ダメ元で三度(みたび)挑戦しましたがとうとう大成功です!!約1ヵ月半経って挿し穂が緑色なので発根し活着したと思います! 挿し木後約3週間、夕陽に祝福される活着したイペーの挿し穂 平成30年(2018年)10月28日 村内伸弘撮影 挿し木後約6週間、緑色を保っているイペーの挿し穂 平... 続きをみる
-
さあミャクるぞー!キミもあなたもミャクれミャクれ~☆ ミャクミャクのしっぽ 大阪・関西万博の主役 ミャクミャク 大阪・関西万博のシンボル(世界最大の木造建築物) 大屋根リング 令和7年/2025年 5月17日 村内伸弘撮影 ミャクっちゃったーー! やったやったやりました! とうとう大阪万博に行って... 続きをみる
-
冷凍柿で春や夏においしい柿を食べる方法!半年は保存大丈夫♪♪
究極のとろとろ柿を 1年中たのしみましょう♪♪ 旬が終わった時期に柿をおいしく食べる方法があるんです! 冷凍した柿(ラップして冷凍した庄内柿) 冷蔵庫で解凍した柿(解凍した庄内柿) トロットロで食べる冷凍庄内柿 令和6年(2024年)6月2日 村内伸弘撮影 金三郎十八代目の柿の食べ方のご案内「冷凍... 続きをみる
-
大実日本甘ザクロの実、今年初めて生ると思いましたが、残念ながらすべて落ちてしまいました・・・来年に期待です 落果して変色したザクロの実 令和3年(2021年)7月6日 村内伸弘撮影 実りつつあったザクロの実 令和3年(2021年)6月30日 村内伸弘撮影 残念でした。 今年こそ、いよいよザクロの実... 続きをみる
-
表白(ひょうびゃく) - 敬って白す、浄土真宗 ご導師の表白
営々たる生命(いのち)の大地、弥陀大悲の誓願!慧光院釋尼頌徳=歌子おばあちゃんの葬儀で浄土真宗大谷派のご導師が朗々と詠まれた表白 令和2年10月8日の歌子おばあちゃんの葬儀で浄土真宗大谷派のご導師の表白がありました。阿弥陀さま及び葬儀に参列した僕たち身内に対してのものですが、仏教や浄土真宗の真髄を... 続きをみる
-
秘仏 国宝 救世観音さまと法隆寺/斑鳩寺。古拙の微笑輝く聖徳太子のお寺
夢殿 救世観音 秋季特別開扉中!聖徳太子等身像のアルカイックスマイル(古拙の微笑)が1400年の時を超えていよいよ僕の目の前に! 法隆寺駅の斑鳩の里観光案内所に貼ってあった救世観音(くせかんのん) 法隆寺iセンターに貼ってあった救世観音(くせかんのん) "観音様の化身" 法隆寺... 続きをみる
-
江戸・神田散歩!坂本龍馬が通ったお玉が池・千葉周作道場跡(玄武館跡)、長崎屋跡など
お玉ヶ池に行きました!江戸三大道場であり、剣術修行のため江戸に出てきた龍馬が門下生となった北辰一刀流の開祖 "幕末の剣客"千葉周作の道場に行ってきました! 「坂本龍馬」という名前が刻まれた千葉周作先生玄武館の址の碑 千葉周作の名が見える嘉永3年(1850年)の切絵図 平成31年... 続きをみる
-
5月10日に TM9の記事を書いてから雑草だらけの芝生を芝生だけの世界にするために 1本1本、目視で雑草取りをしてきました。梅雨明け後は水やりをし続ています。今年こそ、緑のじゅうたんを実現します! 緑色を日々増している TM9(ティーエムナイン) 平成30年(2018年) 7月15日 村内伸弘撮影... 続きをみる
-
ヤマユリの鱗片(りんぺん)と鱗片を剥がし終わり小さくなった球根 平成28年10月25日 村内伸弘撮影 ヤマユリの球根 ※ユリの球根は鱗片の集合体 ※ユリの球根の正式名称は「鱗茎」 りん片による球根生産の特徴 この繁殖方法は、ヤマユリだけでなく、すべてのユリに、そしてユリだけに行なうこと... 続きをみる
-
黙とうの後、「ミスター!」という掛け声がかかり、温かい拍手が球場全体で鳴り続けました。燃える男!ミスターベースボールよ永遠に♪♪ ミスタープロ野球 長島茂雄に黙祷 栄光の背番号3のユニフォームを着て黙祷する長嶋ファン 長嶋茂雄から浦田俊輔へ 受け継がれる侍ジャイアンツの血 令和7年/2025年 6... 続きをみる
-
"メロンの名産地" 茨城県鉾田市の高級アールスメロン 芳醇な甘さと香り、なめらかな口あたり!
全国有数のメロンの産地・茨城県鉾田(ほこた)からやってきた茨城県産「旬菜館メロン」が超絶うまいっ!ネット模様が美しい大ぶりで形の良い高級アールスが超ジューシー♪♪ 茨城県鉾田市の高級アールスメロン 令和2年(2020年)10月18日 村内伸弘撮影 茨城県鉾田市のふるさと納税返礼品の高級アールスメロ... 続きをみる
-
帯化現象を起こした「帯化ヤマユリ」を大発見!帯化株(たいかかぶ)ですコレ!!
帯化現象=茎が帯のように扁平になり、これに花が密生する。多いものでは 200輪以上もの花が咲くこともある。(小俣虎雄) 葉が密集していてメッチャ異様な感じの帯化ヤマユリ 平べったい茎から無数の葉っぱが展開している帯化ヤマユリ 帯化ヤマユリの茎と葉 左右に「Yの字」に分岐している帯化ヤマユリの茎 令... 続きをみる
-
椿の実生(みしょう)に成功 - 播いたタネが発芽した実生椿「玉の浦」
ツバキの育て方: 実生(種子繁殖)。春が来て、長崎五島の銘花・玉之浦椿のタネから芽が出てきました! 椿の実生成功~ 平成31年(2019年) 2月21日 村内伸弘撮影 ツバキの実生(みしょう)に成功しました!去年の 9月~10月に玉の浦に生ったタネをまるごとこの鉢に埋めておいたら、春の訪れとともに... 続きをみる
-
神の島・久高島北部(南岸)のガジュマルの木、イシキ浜、ウパーマ浜
ガジュマルは沖縄の妖精"キジムナー"が住む「精霊が宿る木」!幸せを呼び込む「多幸の木」! 精霊宿る多幸の木 久高島北部のガジュマル 下から見上げたガジュマル ガジュマルの株元 久高島のガジュマル レンタサイクルで久高島北部をいく僕・村内伸弘 平成31年(2019年)... 続きをみる
-
桃の女王!川中島白鳳(はくほう)、長野の名白桃を鉢植えしました
信州を代表する桃の品種で家庭果樹にチャレンジ! 川中島白鳳(かわなかじまはくほう) 僕が鉢植えにした川中島白鳳 川中島白鳳の主幹 川中島白鳳の根元(接ぎ木部分) 水で締めた川中島白鳳の鉢の用土 写真左: 川中島白鳳桃 写真右: "天理柿"刀根早生柿 令和6年(2024年)9月2... 続きをみる
-
青木万年堂の銘菓「葵千人(あおいせんにん)」は八王子の有名焼菓子でおいしいよー♪
これぞ八王子菓子!八王子千人同心の偉業を称える和菓子 ノーマル(黄身餡)もチーズ味(チーズ餡)もどっちもグー! 文政元年(1818年)創業 青木万年堂の「葵千人」 割ってみた「葵千人」 令和2年(2020年)10月2日 村内伸弘撮影 葵千人(あおいせんにん)を久しぶりに入手しました! 僕が子供の頃... 続きをみる
-
釈迦苦行像/釈迦断食像 - 仏教聖地・インド ブッダガヤにて購入
お釈迦さまが悟りを開いてブッダ(仏陀)となった仏教最高の聖地・ブッダガヤ。"インドの世界遺産" ブッダガヤで祖父母が買い求めた釈迦苦行像/釈迦断食像 難行に打ち込み、断食で痩せ衰えたお釈迦さまの修行姿を描写した「釈迦苦行像」 ガリガリに痩せ、あばら骨や血管がクッキリ浮き出ている... 続きをみる
-
見た!旧乃木邸で乃木将軍夫妻殉死の部屋を。軍神乃木大将!これぞ栄光の明治!!
乃木将軍自刃。明治天皇の大葬が行われた大正元年(1912年)9月13日の夜、妻・乃木静子とともに自刃。。。 軍神!乃木希典将軍(乃木大将) 乃木将軍夫妻殉死の室(部屋) 大正元年(1912年)9月13日 午後8時頃 平成29年(2017年) 10月21日 村内伸弘撮影 うつし世を 神さり... 続きをみる
-
ヤマユリの病気: 害虫アブラムシ発生!ウイルス病(モザイク病、重複感染)に罹患、発病、枯死、全滅へ。。。
ウイルス病にかかったヤマユリ(涙) 平成29年(2017年) 上:5月9日 下:5月3日 村内伸弘撮影 ヤマユリの大敵、ウイルス病が大発生・・・ 庭中いたるところに植え付けておいたヤマユリですが、一部の植え付け場所で恐ろしい病気が発生してしまっています。。。上の写真のようにヤマユリは病... 続きをみる
-
神戸ベイクルーズ船船長です。神戸港クルージング 超たのしかった!
遊覧船の船長である僕は子供たちと一緒に甲板の上で笑って、ふざけましたw 神戸港クルージング のぶひろ船長 神戸ポートタワーをバックに記念写真をパチリ 神戸ベイクルーズ ROYAL PRINCESS/ロイヤルプリンセス号 ロイヤルプリンセス号の航路図 (赤点線 周遊時間 40分) 令和7年/2025... 続きをみる
-
誕生日還暦に近づく。でも57歳は未来形→ gonna(57)は明るい未来!
57~♪♪ I'm going to be a human being with a gentle heart. 村内のぶひろ 今年のモットー やさしい心! 僕はやさしい心を持った人間になります。 僕・村内のぶひろは今日57歳の誕生日を迎えました♪♪還暦にまたまた近づきました。赤いちゃんち... 続きをみる
-
マルセイユメロンは長崎島原のメチャうま赤肉メロン!長崎県島原市のふるさと納税返礼品
超ジューシーな赤果肉のメロン!愛情いっぱいに育てた自慢のマルセイユメロン、やっちゃ美味かよ! 長崎県島原市のふるさと納税返礼品「マルセイユメロン」 マルセイユメロンの 4分の1 + 4分の1 = 2分の1 マルセイユメロンの断面 マルセイユメロンは赤肉メロン 令和5年(2023年) 6月13日 村... 続きをみる
-
蛍光ペン パイロットスポットライター用補充インキの補充方法(詰め替え)
インキ補充式蛍光ペンを気に入って使ってます。環境問題を第一に考えた、環境にやさしいリサイクルボディ!OA対応の顔料インキだから発色もあざやかなんです♪♪ パイロット/PILOT 蛍光ペン スポットライター/spotliter 補充インキ スポイド先端から露出した中綿に補充インキを補充 ストックして... 続きをみる
-
民具「長持」の画像 / 写真を大公開~! 昭和初期の「長持」を発見 平成28年/2016年 11月28日 村内伸弘撮影 長持とは? 衣服・調度などを入れて保管したり運搬したりする、長方形で蓋のある大型の箱。江戸時代以降さかんに使われた。(広辞苑より) 棺桶(かんおけ)じゃないですよ 笑 長持(なが... 続きをみる
-
城下町 大和郡山散策。近鉄郡山駅から JR郡山駅へ徒歩で小旅行
情緒ある古い街並み。奈良郡山を歩きました。 大和郡山の街並み(高田大神社) 青空が広がる郡山の街並み(矢田筋) 大和郡山の街並み(薬園八幡神社) 令和5年(2023年) 11月8日 村内伸弘撮影 近鉄郡山駅に着きました 大和郡山の街をこれから散策してみます 近鉄郡山駅 近鉄郡山駅から JR郡山駅に... 続きをみる
-
姫新線(きしんせん) JR西日本のローカル線に乗って播磨美作の旅
姫路駅から余部駅、本竜野駅、播磨新宮駅、佐用駅、美作江見駅へ 姫新線(きしんせん) JR姫路駅にて 姫新線の路線図 姫新線 前面展望 姫新線 余部駅(よべえき) 東山公園橋(兵庫県たつの市) 令和5年(2023年) 2月1日 村内伸弘撮影 2月1日。僕・村内伸弘は岡山の旅へと向かいまし... 続きをみる
-
無駄な口癖をカンタンに直す方法(話し方が上手な人・村内伸弘 考案) 僕・村内伸弘の三大口癖 僕の口癖は間違いなくこの 3つですね。 1. まあ 2. なんか 3. ちょっと この意味のない NGな口癖をなんとか直したいと思っています。 どうやって直すのか!? 口癖の直し方 ハイ、直し方はかんたんで... 続きをみる
-
「ヤマユリ」のタネを採り、タネを蒔きました!種取り&種まきの写真レポートご覧ください♪♪ 採種したヤマユリの種(タネ) 採種する直前のヤマユリの朔(サク/朔果)- 中に種が入っている 採種する直前のヤマユリの朔(サク/朔果)- すでに割れ始めている 平成30年(2018年) 12月15日 村内伸弘... 続きをみる
-
海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記 - 車窓の大村湾の風景が美しい
長崎の現役ブルートレイン!車両の青がメッチャクチャ美しい! JR九州 シーサイドライナー(長崎駅) 平成30年(2018年) 11月17日 シーサイドライナーから見えた有明海 シーサイドライナー(喜々津駅) 平成30年(2018年) 11月18日 長崎へはどうしても羽田から飛行機、長崎空港からバス... 続きをみる
-
松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
松山の夜!夜の松山銀天街(ぎんてんがい) 平成28年/2016年10月13日(木) 松山の夜!キャバレー 「ムーランルージュ」!! 入ってみたかったぁ~ 坂の上の雲ミュージアムの見学を終えて、歩いて懇親会場に向かいます。 夜の松山市内 大街道を通っていきます。 大街道商店街 坊ちゃん列... 続きをみる
-
永井隆博士の平和への願い。山里小学校(旧山里国民学校)の被爆遺構で祈りを捧げました。 山里小学校(旧山里国民学校)のあの子らの碑 平成30年(2018年)7月23日 村内伸弘撮影 旧山里国民学校(山里小学校) 平成30年(2018年)7月23日 村内伸弘撮影 ▼永井隆博士作詞「あの子」の朗読動画 ... 続きをみる
-
僕が植え付けた桃の木が実をつけ始めました!やりました!! 川中島白鳳桃の小さな実 令和7年(2025年) 4月22日 村内伸弘撮影 なった実と桃の木 令和7年(2025年) 4月29日 村内伸弘撮影 雨だれを滴らせる桃の実 令和7年(2025年) 5月2日 村内伸弘撮影 桃の実の断面 令和7年(2... 続きをみる
-
チャッピる=ChatGPTで検索すること。ググる卒業→チャピる
あちこちでチャッピる人続出♪♪ ChatGPTを略し動詞化 とにかく最近 ChatGPT(チャットジーピーティー)を使って調べることが多いです 極端に言うと Googleをほとんど使わなくなりました ググるを卒業して、チャピってます(笑) でも ChatGPTって言葉としては長いんで言いにくい! ... 続きをみる
-
クマの肉の味は、肉は硬くて、脂身は超ミルキー♪ 甲州人誇りの郷土料理に舌鼓♪♪ 熊肉ほうとう 熊の肉 熊の脂身 「熊肉」と書かれたメニュー 熊肉ほうとう 3,500円 令和3年(2021年)11月30日 村内伸弘撮影 コレ食べるっきゃないでしょ! せっかく山梨県に遊びに来たので、山梨名... 続きをみる
-
チャドクガ皮膚炎?ダニ刺され? かゆみを伴う毛虫皮膚炎/湿疹がでてしまいました 平成30年(2018年) 6月7日 村内伸弘撮影 ※但し、ボツボツよりもお腹の贅肉の方が心配です 笑 チャドクガに刺された画像です!チャドクガにやられました!!(ダニかもしれません) 昨日の朝 4時過ぎに起きて、芝生の... 続きをみる
-
ディープな京都・菊浜地区: 五条楽園(遊廓跡、旧赤線地帯)を探索
京都DEEPな赤線!旧五条楽園エリア(京都市下京区) 五条大橋近くのサブウェイでデジカメの電池を充電して、準備万端!いよいよ、京都のガイドブックには載っていないディープな京都、遊廓跡(旧赤線地帯)の五条楽園エリアに侵入します。 「侵入」って、まあ、公道なので誰でも自由に入れるんですけどw 潜入とか... 続きをみる
-
ケアンズ旅行 7: ワニとカンガルーの肉をナイトマーケットで食す
左からカンガルーの肉、ワニの肉(クロコダイルの肉)、牛肉(ビーフ) スーパーのウールワース(Woolworths)に行ってみようと思っていったら、この日はボクシングデーというキリスト教の休日で午後 5:30で閉店ということでギリギリ入れませんでした。。。 仕方がないのでナイトマーケットに向かいまし... 続きをみる
-
一遍聖絵・極楽寺絵図にみるハンセン病患者 ~中世前期の患者への眼差しと処遇~
一遍上人や忍性などの遁世僧が「非人(癩者や乞食)」を救済していた! 一遍聖絵・極楽寺絵図にみるハンセン病患者 ~中世前期の患者への眼差しと処遇~(編集・発行 国立ハンセン病資料館) 人権週間ということで、先日、国立ハンセン病資料館に行ったときに無料でもらったこの資料集を読みました。一昨年2013年... 続きをみる
-
天理教教祖誕生殿(中山みきさま=おやさま生家)、教祖お墓地(豊田山墓地)を巡る
奈良県天理市三昧田町 ※教祖は「おやさま」とお読みください 教祖誕生の間(天理教教祖中山みきさま誕生地) 天理教教祖誕生殿 隠居部屋 天理教教祖誕生殿 母屋 教祖誕生殿 案内図 令和5年(2023年) 11月9日 村内伸弘撮影 天理教教祖(おやさま)の誕生した家がまだ残っている! それを事前に調べ... 続きをみる
-
人類が好きな飲み物ランキング ベスト5発表!世界で一番人気な飲み物は!?
どんなドリンクや飲料が栄冠に輝くのか!?お酒の順位は果たして! さあ、人類が好きな飲み物ベスト5 さっそく第5位から発表です。 コカ・コーラしかないかな?とかやっぱりワインかな?とか思ったんですが、第5位はこちらです ↓↓↓↓ 人類が好きな飲み物 第... 続きをみる
-
実ざくろ「大実日本甘ザクロ」の実が真っ赤っ赤に染まった。大玉です!
僕が植え付けたざくろの木の果実、たった一個ですが赤く赤く赤く染まりました~!! 真っ赤に染まったザクロの実 令和3年(2021年)9月20日 村内伸弘撮影 真っ赤なザクロの皮 令和3年(2021年)9月21日 村内伸弘撮影 真っ赤っ赤に染まったザクロの実 令和3年(2021年)9月26日 村内伸弘... 続きをみる
-
原子爆弾の威力、戦争の恐ろしさとともに、平和の大切さを伝える被爆遺構。福砂屋のフクサヤキューブも。 防空壕に運ばれた負傷者(副島謙治 画) 荼毘を待つ死体(築地重信 画) 現在の平和公園・松山町防空壕付近 平和公園・松山町防空壕群跡 爆心地と防空壕群の距離 スナック青い春 令和3年(2021年) ... 続きをみる
-
新幹線の車窓から周南コンビナートが見えた!新幹線「のぞみ」で博多駅から新横浜へ
林立する周南工業地帯の煙突が山陽新幹線の車窓から見えた!煙突の見える場所・山口県周南(しゅうなん)市 夕日に照らされる周南コンビナートの煙突群 のぞみ46号の車窓の夕陽 のぞみ46号の車窓のいわし雲 のぞみ46号の車窓 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 特急「かもめ」に乗って、... 続きをみる
-
椿の挿し木の時期 - 玉の浦の挿し木失敗事例と挿し木成功事例
椿の挿し木の時期は 5月中旬以降がベストです 挿し木後3ヶ月: 膨らんだ挿し穂の蕾!椿の挿し木に大成功~ 平成30年(2018年) 8月21日 村内伸弘撮影 上の写真の蕾の部分と見較べて下さい! ▼上の挿し穂の 5月20日の様子 5月20日、蕾(つぼみ)はまだ存在していません 玉の浦の挿し木にチャ... 続きをみる
-
ミニスカ!生足!制服姿!八王子のアイドル 8princess(エイトプリンセス)の路上ライブ 104日目レポート
はちぷり(エイトプリンセス)が歌う!踊る!跳ねる! 8princess・中神璃子ちゃん - りこち 8princess 佐々木なおみちゃん(左) - なーみん 白岩愛乃ちゃん(右) - あいのん 8princess・鴨下祐季ちゃん - ゆきち 平成29年4月14日 村... 続きをみる