生命力に満ち溢れたイペー(イッペー)の凄まじい成長スピード!
自分が植えたイペーだからこそ、その生命力旺盛さに魅了されっぱなしです!
"ブラジルの黄色い桜" イペーの新葉とテントウ虫
平成30年(2018年) 4月28日 村内伸弘撮影
雨に濡れるイペー(イッペー)の葉っぱ
平成30年(2018年) 4月25日 村内伸弘撮影
陽に当たるイペーの葉っぱ
平成30年(2018年) 4月29日 村内伸弘撮影
朝日に輝くイペーの葉っぱ
平成30年(2018年) 5月5日 村内伸弘撮影
平成十年(1998年)歌会始御歌
「道」
皇后陛下御歌
移民きみら 辿りきたりし 遠き道に イペーの花は いくたび咲きし
先日、イペーの記事を書いたときにコメント欄でムラゴンズの仲間の人から美智子皇后さまの詠まれたイペーの歌の存在を知りました。
すばらしいお歌です!!
僕はブラジル移民でもないし、その 2世、3世でもありませんがこの歌が意味することを理解できます。国民を労苦に寄り添う美智子皇后のやさしさが滲み出ているすばらしい和歌だと思います。
さて、マイナス8.7度の冬をたくましく越えたイペーですが、気温が上がれば上がるほど元気になってきています。植物の生命力というか成長の早さにビックリです。この株は耐寒性を獲得した株?なので花の咲き方含め今後どんなに元気よく成長していくのかとても楽しみです!
さっそくですが、生命力に満ち満ちたイペー(イッペー)の凄まじい成長をどうぞご覧ください。
▼4月22日のイペー
イペーの葉っぱ、ドンドン展開し始めています。
まんなかの薄い緑色の小さな葉っぱの上でアリさんが遊んでいます(^^)
この小さな葉っぱは顔を出したばかりの葉っぱです。
斜め上から見たイペー
幹の胴から伸びた新梢がどんどん芽吹いています!
この写真も葉っぱがどんどん生まれて増えていく様子がよくわかります。
▼4月23日のイペー
イペー、すべての枝や幹で展葉が始まっています。
横から見たイペーの木
株元に近い胴から噴き出した枝も日に日に上に伸びていってます。この新芽の勢いは凄まじいです。
▼4月24日のイペー
もう緑が多くなっているので、枝や幹に目がいくことがなくなりました。どうしても葉っぱに目がいってしまいます。
イペーの葉っぱの特徴はこの天狗の団扇(うちわ)のような 5枚の葉っぱです。
▼4月25日のイペー
雨の日のイペー
シットリと濡れたイペーの葉っぱも絵になります。
緑の色の強弱で出てきてすぐかしばらく経っているのかが区別できます。
▼4月26日のイペー
それにしてもすごい繁殖力です。生命力ハンパないです。
冬の間は日本の厳しい気候を耐えていましたが、春の訪れとともに一気に葉っぱのボリュームを増やしています。したたかなイペー、ここ八王子に適応したねっ!
葉っぱがどんどん生み出され、展開していきます。まるで葉っぱの工場のようですw
いたるところから葉っぱが噴出しています!
スクラッチテストをした場所のすぐ下から本当に可愛らしい新芽がでてきています(^^)
別の場所からも出てきています。この葉っぱの付け根をよ~く見て下さい。ありますよね、メチャクチャちっちゃなイペーの葉っぱが!!!!
▼4月27日のイペー
新しい葉っぱがドンドン出てくるのはうれしいね。厳しい冬に耐えたイペー、生命を爆発させているように思えます。
この角度から撮るとさらに勢いを感じますね!
葉っぱが噴出しています!!!!
植物は強く強く成長します。イペーもまったく同じです。
▼4月28日のイペー
この写真をよーく見てください。
何か気がつきますか!?
ジャーン!!赤いてんとう虫さんの登場で~す♪♪
イペーの葉っぱの上でお休み中のテントウ虫さん
なんだろうこの感情は?この自分で撮った写真を見ていて感動しています!!!!
テントウ虫君の邪魔をしちゃいけないね~
そっとしておいてあげたいと思います。
▼4月29日のイペー
当然ですが、全部今年の葉っぱです。
午前10時、陽に当たるイペーの若葉
▼4月30日のイペー
GWになり、陽気もどんどん良くなっているので葉水を兼ねて水やりも行っています。
イペーは南米原産で、ブラジルの国花ですので基本的には熱帯の木なので、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる感じがいいと判断しています。
▼5月1日のイペー
5月に入りました。5月1日のイペーです。
念のため、1ヵ月前の 4月1日のイペーの状態と比較してみて下さい。
(参考)4月1日のイペー
たった 1ヵ月でこの成長ぶり!
4月1日はまだ新しい葉っぱは 1枚も見当たりませんでした。数枚の枯れ葉と木肌以外には何も無かったのですが越冬したイペー、今見事に生きています!!
これからは故郷・ブラジルと同じような季節に日本もなります。まさにイペーの季節が貼ってきます!!
▼5月2日のイペー
斜め上から見たイペーの葉
植物は不思議です。生命はホント不思議です。
なんでこんなに伸びるんだろう!?
成長ってなんなんだろう!?
不思議です。
▼5月4日のイペー
この株が金色に輝く花を咲かせる日が近づいてきています!!
葉っぱ、ちっちゃ!
我ながらよく撮りますよ、ホントに 笑
このイペーブログ、もしこれからイペーを育てようという人がいたら絶対役に立ちますよ。はっはっはw
ものすごいエネルギーを僕はイペーとイペーブログに注いでいます♪♪
▼5月5日のイペー
こどもの日の朝、イペー元気です。
真上から見たイペー
6時55分、部分的に朝日が当たっています。
うわーっ!!透き通ってる~!!!!
緑が透き通ってる~!!
イペーの葉っぱが緑にもえている~!!!!!!!!
絶景かな!絶景かなっ!
イペーの葉っぱの裏側
朝日が当たるイペーの枝
株元から生えてきた枝(ひこばえ?)もグングン生長中。
どうでもいいけど、このイペーという木、葉っぱをドンドンドンドン次から次へと展開してきます。すごいエネルギーです。すごい活力です。
イペーの生長、毎日本当に楽しみです。
さあ咲け、ゴールデントランペットツリー!
さあいよいよ開花だ、黄花イペー!!
▼あわせて読みたい関連記事
ブラジルの国花 黄花イペー(イッペー)を植え付け!ブラジルの黄色い桜
イペー(イッペー) の葉の写真 葉っぱの生長スピードが凄まじい!
イペー枯死 大雪やマイナス8.7度の低温に耐えられず枯れました。。。
地植えイペー、八王子でみごと冬越し! 大雪やマイナス8.7度の低温に耐え越冬!!
イペー(イッペー)の新しい葉が 8月中旬以降、一斉に吹き出しました
イペー(イッペー)の挿し木、大失敗例 - 挿し穂の美しい写真
再び失敗!イペー(イッペー)の挿し木。今年はあきらめました。。。
【イペー 決定版!】おすすめイペーブログ記事一覧 イペーの写真たくさん有♪♪





























































































