日本三大美幹木 アオギリ(青桐)の緑色の樹皮がうつくしい
日本三大美幹とはアオギリ、シラカバ、ヒメシャラのことですよ~
鮮緑色で滑らかなアオギリの木肌(幹肌)
日本三大美幹木「アオギリ」の緑色の樹皮
平成29年4月25日 村内伸弘撮影
スイカじゃないですよ~(笑)
アオギリ(青桐)が会社の近くに生えているのを見つけました。
見つけました!って、もう今の場所に本社を移してから 10年経つんですけど、初めて、この木が「アオギリ」だって気がつきました(笑)
人間の目は不思議な目
見ようという心がなかったら 見ていても見えない
心のスイッチ (東井 義雄作)
会社のすぐ近くなので 4/21、4/23、4/25と 3日間通ってみて、写真を撮ってみました。晴れてるときと、曇っているときでは木肌(樹木の外皮)の緑色の見え方が違いました。写真、ごちゃ混ぜになってますけど日本三大美幹木「アオギリ」の緑色の樹皮をどうぞお楽しみください。青い幹のうつくしさに酔いしれてくださ~い☆
幹があ、あ、青い~~
青い樹皮!!
ヒメシャラ(白い樹皮)、シラカバ(オレンジ色の樹皮)とともに "日本三大美幹"と呼ばれるアオギリの木。確かに樹皮が青い木なんてないですよね!うつくしいです!!
晴れているときのアオギリの美幹
雲っているときのアオギリの美幹
緑色の縦筋がホントステキです。みとれます。触ってナデナデしたくなります(笑)
肌が緑色のアオギリは樹齢が若い若木だそうです。どうやら樹皮の緑色の部分は葉緑素(光合成色素の一つ)で光合成を行っているみたいです!
緑色の縦皺は、まさに自然が作りだした芸術作品です!
まさに日本三大美幹木!!
日が当たっているとこんな色合い
日が当たっていなくてもこんな色合い
スイカじゃありませんよ~ アオギリの幹肌ですよ~ 美肌です、ホント美肌!!
アオギリのこぶ
力強く枝が上へ上へと伸びています。
この部分の幹はまだ年数のたっていない幼木なので緑色がまた違った感じでうつくしいです!!この木全体も最初はこんな真緑色だったと思われます。
真っ直ぐに伸びているアオギリの木
▼あわせて読みたい関連記事
ケアンズ旅行: 土ボタルと神秘的な「聖堂の樹(Cathedral Fig Tree)」
「庭に植えたい樹木図鑑」見て、花も実も楽しめるザクロの苗木を購入

















