長崎・伊王島 馬込教会(沖ノ島教会)と伊王島ウォーキング 馬込コース
長崎県長崎市の伊王島(いおうじま)は島民の約6割がカトリック信徒だったという美しい祈りの島。白亜のゴシック様式が美しい馬込教会は今も島の人々の大切な祈りの場。
馬込教会(馬込聖ミカエル天主堂)
馬込教会(沖ノ島教会)
五島灘をバックにそびえる馬込教会(沖ノ島教会)
白亜の馬込教会(沖ノ島教会)
サルスベリと白亜の馬込教会(沖ノ島教会)
伊王島大橋
令和2年(2020年) 7月22日 村内伸弘撮影
前日、撮影した伊王島(いおうじま)の地図
伊王島灯台に向うバスが来るまで時間があるので、馬込教会のまわりを歩いてみます。
伊王島の~んびり 潮風サイクリング&ウォーキング
馬込コース 森林浴とビューポイント目指して歩こう!徒歩45分
このコースがいい!伊王島灯台行きのバスが来るまで、このウォーキングコースを歩きま~す♪♪
まず待合所でトイレを済ませました。
帰りは伊王島港から長崎港まで船を使おうと思って、15:17を島を出る時刻に設定して動きます。
15:00 高島発、15:17 伊王島発、15:36 長崎着の便にします
左もコミュニティバスのターミナル前バス停の待合所
伊王島コミュニティバス(長崎市コミュニティバス伊王島線)の路線図
あとはコミュニティバス伊王島線の時刻をもう一度よく確認しました。12時15分にここ伊王島ターミナルにバスがやってくるようです。それまでにウォーキングをしちゃいます。
ははは、ぜんぜんのんびりウォーキングじゃないよ 笑
相変わらず時間に追われながらセコセコセコセコ動いていますwww
それでは馬込コースのウォーキングに出発~っ
賑橋
ここは川のように見えますが、沖之島と伊王島を隔てる水なので「海」だと思います。伊王島は隣接する沖之島と合わせて伊王島ともいうそうなのでややこしいですが、これは川ではないはずです。
i+Land nagasaki(アイランドナガサキ / 旧称: 長崎温泉やすらぎ伊王島)のポートエリア
仲町トンネル
伊王島ターミナルから馬込教会まで歩いています
ピンク色がたまりません!!沖之島(伊王島)のうつくしいサルスベリ
馬込教会(まごめきょうかい)への矢印看板がありました。
この道がカトリック馬込教会への続く道です
IOUJIMAと刻まれたマンホール
おーーつ!小高い丘の上に白亜の教会が~っ
馬込教会(聖ミカエル天主堂/沖ノ島教会)
この教会はこの他にも実にいろんな名称があるんです。ビックリです!でも、このおおらかさがイイですね。
馬込教会、聖ミカエル天主堂、沖ノ島教会
馬込天主堂、沖ノ島天主堂、沖之島教会、沖之島天主堂、沖の島教会、沖の島天主堂
教会から見えた港がある風景
天には栄光 地には平和を
美しい長崎。美しい伊王島。
尖塔が天に向って伸びていく感じが神秘的です!!
教会がうつくしく、海もうつくしい。伊王島、すばらしいです。
マリア像
まさに伊王島のシンボルです
「愛」聖ミカエル馬込教会改修工事記念
直接聞いてはいませんが、今も島民の約6割がカトリック信徒で独立した行政区域としては全国一の比率を誇るという話もあるそうです。
ここ伊王島は祈りの島なのです!!
ステンドガラスがキレイ♪♪
オーマイゴッド!
馬込教会の拝観中止だって~
教会の外で祈りました。
これから本格的なウォーキングの始まりです。馬込教会の真横の階段を上に上っていきます。
後ろから見た馬込教会
ゴシック様式、すばらしいですねっ
真後ろから撮れました。すごーーい!!
教会脇の階段を上りきりました
おエンさんの家
伊王島におけるボランティア活動の発祥地
さらに上に上っていきます
この道の脇の階段に興味津々ですが、右側の道を歩きます(^^)
カボチャの花かな?黄色がキレイです!
ウォーキングコースを道なりに歩き続けます
森の中を歩きます
日が当たらず歩きやすいです
木陰から海と教会が見えました!!
うっし!すごいショットが撮れました。五島灘をバックにする馬込教会の真っ白な姿です。
イノシシわな設置中という看板
イノシシわな
僕がひっかからないように気をつけます 笑
有害鳥獣駆除。こういうのも許可がいるんですね。
伊王島の空
煙が上がっていて、島の人が何やら話をしてました
沖之島遠見番所跡
このウォーキングコース正解でした。それほどアップダウンもなく、時間もかからず、最後には海まで見えました!
馬込教会もいろんな角度から見えました!
三菱重工香焼工場(100万トンドック)も見えました!
同じく女神大橋(ヴィーナスウイング)も見えました!
伊王島ウォーキング馬込コース。歩くのが楽しいです!この景色なら気持ちよく歩けます。あなたも歩いてみたいでしょー?
こんなモクモクした真っ白な夏の雲が見れるんですからね!
伊王島大橋
青い空と白い雲と伊王島大橋
上からのぞき込んだ海面が煌めいています
雲がスゴい!!何枚も写真撮っちゃいました
写真って、晴れてると誰でもうまく撮れますね 笑
馬込浜の前を通過中。実質的なスタート地点の馬込教会まであとわずかです
美しい海を見晴らす斜面に建つ白亜の教会。ロマンチックです
伊王島を一周するこんなウォーキングコースもあるので、次回はこっちですかね。もちろん夏は無理ですがw
馬込教会の下を通過
この角度からの馬込教会もキレイです♪♪
西彼南部漁業協同組合 伊王島支部の建物
漁協購買部 いろんな漁業関連の資材や道具が買えるみたいです
島内のどこからでも見える!
どアップでもう一度撮影します!
ラストスパートです。伊王島ターミナルまで歩いて戻ります
真っ赤なハイビスカス
こういう民宿に泊まってこの島をゆっくり散策するのも良さそうですネ
伊王島ターミナル近くの賑橋から見えた島の小学生たちの下校風景
時代は令和になっても、こういう日本の原風景は全国津々浦々に残っているんでしょうね。心が和みます。伊王島、すてきな島です。
(おまけ)
長崎空港で見た i+Land nagasaki の広告の馬込教会
▼あわせて読みたい関連記事
世界文化遺産 外海の大野集落(大野教会堂)を訪ねました - ド・ロ壁も必見!
世界遺産 大浦天主堂(キリシタン博物館)は歴史文化都市・長崎のシンボル
浦上天主堂(カトリック浦上教会)は「神の家」、魂のよりどころ
カトリック中町教会 - 長崎の原爆が炸裂し十字架の立つ尖塔と聖堂の外壁だけが残った教会の今
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪