しまてつ(島原鉄道)の車窓。長崎 島原半島が輝いている!
最高の天気で島鉄満喫!豊かな自然・歴史が魅力の「諫早・雲仙・島原・南島原」は 1つのテーマパークです♪♪ あなたも島原鉄道の旅でしあわせの黄色い列車王国へどうぞー
光り輝く島鉄(島原鉄道)の車窓
日本一海に近い駅 幸せの黄色いハンカチが揺れる大三東駅の車窓
島鉄(島原鉄道)の車窓
しあわせの黄色い列車王国
島原鉄道 島原駅
令和2年(2020年) 7月20日 村内伸弘撮影
「幸せの黄色い列車王国」とは?
島原鉄道ホームページより引用
やってきました!僕が乗る島鉄です!!
島原鉄道 諫早駅
黄色い列車が一両だけでやってきました♪♪
諫早→島原の島原鉄道の切符と整理券
いよいよ僕が大好きな島原半島へ向かいます!
島原半島は、中央部に雲仙普賢岳及び平成新山が聳え立ち、東は有明の海、西は夕日が映える橘湾、北側は干潟の諫早湾と、周囲を海に囲まれており、自然豊かな景観を楽しむことができます。
日本風景街道 島原半島うみやま街道より引用
島原鉄道は半島の北から東の海沿いを半円を描くように走る鉄道です。緑の大地や青い海、見えると思います!メッチャ楽しみです♪♪
特等席をゲットw
まもなく出発です!
列車内にも島農(島原農業高校)× 島鉄(島原鉄道)のオリジナル商品の広告がありました
島原鉄道の従業員募集
キハ 2553(キハ2500形気動車)
この坂道の途中で動画を撮ったりしたことがあります。このトンネルは僕が大好きなトンネルです!!
諫早駅を出発した僕を乗せた島原鉄道、トンネルに入りました!!!!
うっほー!!大興奮!!!!!!
丸いトンネル、四角いトンネル。トンネルを通るのはホント気分爽快です!!
駅員さんも頑張っています
ヘルメットをかぶった女子中学生も通りました
幸駅(さいわいえき)
「幸」という駅名が最高ですね!!
特等席に陣取っちゃったので最高の列車旅になってます
が、、、雲行きが・・・
うわっ(TT) 雨が降ってきちゃったぁ。。。
でも、空は青く、雲は白い。
雨が止んで「夏」が目の前に広がりました!!
やったー!!!!!
僕の島原鉄道旅行、神様が微笑んでくれました♪♪
空の青と雲の白、田んぼの緑。これぞニッポンの「夏」です!!!!!!
単線のため、森山駅ですれ違い
うおーーっ!
青空が広くなってきました。な、な、夏です!
列車はまもなく島原半島に入ります。最高の気分になってきました!!
最高の天気になってきました!!
島原半島美しい!!
長崎美しい!!
僕幸せ!
島鉄の線路が発する音を聞き、振動に揺られながらの心地よい旅。
どうですか!この光景!!
ワンダフル!ビューティフル!ファンタスチック~!!
阿母崎駅(長崎県雲仙市)
各駅でぽつらぽつら乗客が降りていきます
うわーーーーっ!海が見えた~~!!!!!!
諫早湾(有明海)が見え始めましたぁ!!!!!!!
見事に夏です!
見事に長崎です!
見事に島原半島です!!!!
良かった~!僕はついています。
令和2年7月豪雨がウソのような快晴です!
古部駅
海の見える駅
海が見える列車=島原鉄道です
踏切に人形が立っていました
と思ったらホンモノの人間でした 笑
神代駅(こうじろえき)
島原から諫早に向う島鉄が通り過ぎます
地元ゆるキャラ大集号じゃないみたいで、真っ黄色の車体です。
僕が乗っているのは地元ゆるキャラ大集号で、一路、島原へと向っています。
多比良駅
多比良駅にあったサッカーの町 くにみのオブジェ
そうです、この駅はあの高校サッカー全国優勝14回を誇る長崎県立国見高校に一番近い駅なのです。小嶺忠敏監督のあの国見高校です!!
うつくしい島原半島の風景。
すごーーい!!
見事な夏の風景です!
島原半島は今、うつくしく光り輝いています!!!!!!!
ワーーッ!島原鉄道の車窓はまるでうつくしい絵画のようでした。
日本一海に近い駅・大三東駅(おおみさきえき)に到着
大三東駅(長崎県島原市)
日本一海に近い駅って間違いないです。もはや海の中に駅があるって感じです 笑
今日は干潮みたいなので、遠浅の干潟が美しいです。
幸せの黄色いハンカチが風に揺れていました!
感動的な光景です!!!!!!!
大三東駅(おおみさきえき)で降りて、僕は海を眺めようと思っていたんですが次の列車が来るまで時間がかかるので、先を急ぎ写真を撮るだけにしました。
塀とか柵とかないし 笑
視界を遮るものがまったくないので、干潮の上に駅がある状態~ぃ
次は満潮の時に来てみたいな。
おおっ!雲仙岳の眉山(まゆやま)が見えてきました!
(写真右)松尾駅と一体化しているような馬渡食品という商店
とんでもない風景ですよ、コレは!島原鉄道ってこういう列車だったんだ!!こんなにもステキな路線だったんです。
うおーーーーっ!!島原鉄道バンザ~イ
まもなく目的の駅、島原駅に到着します。
最後に列車後方の窓から、走ってきた道を眺めます。
男のロマンですね、やっぱり鉄道は 笑
さあ、まもなく島原駅に到着します。
島原駅のホームが見えてきました
雲仙岳の眉山(まゆやま)がドンドン大きくなっています。
島原駅に到着。
島原鉄道 島原駅
ありがとう僕を乗せてくれた島原鉄道(地元ゆるキャラ大集号)
強烈な存在感!強烈な印象!さすがでした!!
さっそく鯉が泳いでました。島原は "水の都"なんです。湧水の街なんです。
映画「まぼろしの邪馬台国」 舞台の地 島原
ウイルソン有限会社 英国・マンチェスター 1897年製造(明治30年)
博物館入りした 1号機関車の交換機として島原鉄道に九州鉄道より譲渡された 2代目の 1号機関車の製造銘板
D37型ディーゼル機関車(1/20模型)
島原駅の改札
電動レンタサイクルがありました
ローカルな感じが楽しいです
デジタルがなくって、ボードや紙が貼りまくってある空間に心落ち着きます。
いろんなしまてつのお土産も売ってます。
島鉄ハッピーラリー スタンプ設置駅
島原から雲仙、小浜や口之津へのバス路線
フェリーもいいし、このバス路線もすっごくよさそう。
島原ってなんでこんなに楽しいんだろう!!
ようこそ島原へ
ほんとラッキー!快晴ですよ、快晴!!
信じられない青空です♪♪
島原駅まん前の島原の子守唄像
まずは背中の荷物が重いので、宿泊する島原ステーションホテル(写真中央)に歩いて向います。
こんなに うまい水が あふれている 山頭火
島原半島観光情報マップ
島原駅前
島原鉄道 島原駅。島原城の大手門をモチーフにした駅舎が特徴的で素晴らしいですね~☆
島原駅を後にします
▼島原鉄道の動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼公式サイト
島原鉄道
▼あわせて読みたい関連記事
黄色い列車・島原鉄道を諫早駅近くの遮断機のない第4号踏切で激写
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪