村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

長崎大水害記念塔(昭和57年/1982年7月23日の冠水水位)、土佐商会跡など長崎の夜の散策と長崎のお刺身/刺し盛

長崎の大水害。1.57メートル!思案橋付近の冠水水位が刻まれた水害記念塔がありました。土佐商会跡、喧嘩坂、坂本屋などなど

1.57メートル - 昭和57年/1982年7月23日の長崎大水害水位


長崎市築町の喫茶室「萌華」


長崎電鉄 浜町アーケード停留場


長崎グリーン!長崎ブルー!美しい県庁坂
令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影


長崎カラスミチャンジャ
令和2年(2020年) 7月18日 村内伸弘撮影



「よこはま」でおいしいチャーハンを食べて、ご満悦の僕。ふらふらと夜の長崎を歩いてみました。


ううぅ。こんなのばっかり・・・
県外の方・県外から戻って 2週間以内の方のご来店はご遠慮頂いております。



こういう路地裏探検が長崎は最高に面白いです。

長崎の猫


中華料理店から漏れる明かり


この邪魔さ加減がいいんです!この邪魔な木が思案橋の個性なんです(^^)/


思案橋(しあんばし)。よく見ると月琴(げっきん)もありました。


丸山(遊郭)に「行こか戻ろか」と思案(しあん)したというので思案橋


くじらあります 鯨のまち長崎


丸山町交番


長崎はぶらぶらするのにすっごく適した街なんです。


こののれんいいなー

みんなの笑顔が たからもの


みんな「の」とたからも「の」の「の」の字の形がいいね


思案橋交差点


大水害復興の心意気を讃えるため、大洋を越えようとする御朱印船を配した長崎大水害記念塔


7.23 長崎大水害水位


「長崎大水害水位」と書かれたすぐ真上の横線が水位です。1メートル57センチなので、身長 1メートル75センチの僕は確実に飲み込まれちゃいますね!!


長崎大水害

長崎の大水害は 過去 史誌によれば 1647年(正保4年)より数度にわたり 市民を苦しめた。この度のは 1795年(寛政7年)いらい 実に二世紀ちかくを経ての集中豪雨 異常な体験であった。

あの時 1982年(昭和57年)7月23日 この思案橋趾の地点の水位は 1.57メートル。人も車も物すべてが奔流の底に消えていった。恐怖。打撃。しかし 被災市民は その昔もそうであったように 黙ってつよく立ち上がった。誰をうらむこともない さあ復興だ と。

いま思案橋の街の灯は 更にあかるい。

この塔飾りには 長崎の港から未来に向って大洋をこえようとする御朱印船を配した。大水害復興の心意気を讃えるためである。

木津義彰撰


1.57メートル。ホントすごい高さの水だったんですね。。。



よこはまのネオンも赤く輝き始めています


嘉永4年(1851年)創業・高橋呉服店の看板


アーケードの天井からぶら下がっていました

自分を!大切な人を!そして長崎を守るために不要不急の外出を控えましょう!!



おいしいコーヒーをどうぞ

超個性的なカフェを見つけました!ものすごいこだわりで店をやってるみたいです!


スローカフェ「麻依子の部屋」のコンセプト


concept

スローにこだわった味 そして時間と空間


麻依子の部屋は、開店より 30有余年 街の喧騒を逃れて、ほっと出来る店作りを目指しています。


スローカフェってなあに?と聞かれることがあります。


注文したものが出てくるのに、時間がかかるという意味?

麻依子の部屋の場合それもたしかにありますが、

遅いには、それなりの理由があります。


スローフードならご存じですね。スローカフェのスローは、そのスロー

しかし、それは決してファストフードへのアンチテーゼではありません。

近所でとれた、てきればゆっくりと育てられた、野菜や卵や牛乳などを使って、

安心できる食べ物や飲み物を家族に提供したいという主婦の気持ちの延長上に、お店でもそれができないかしらと 自然に、生まれたコンセプトです。

作り手の、体が、グルタミン酸ナトリウムを受け付けないという事情もあり、

これも自然に、NO MSG を打ち出すこととなりました。


遅いなりの理由についてですが、次の 3つが主な理由です。

1. 素材の出所の分からない冷凍食品などの、既成品を使っていないということ。

2. 手作りにこだわり、ほとんどのものを注文を聞いてから作ること。

3. 作り手の仕事が遅いということ。


3つ目は、努力によって、改善されるべきですが、

スタッフ 2人共なかなか焦りません。


Time is gold. Time is money.

これらも否定はしません。

しかし、そんな日常を過ごす我々だからこそ、

たまには、ゆっくりした時間と空間を愉しむ時が必要です。

そんな、皆様の大切な時を 過ごしてもらえるお店になれたら

こんなに嬉しいことはありません。


府依子の部屋 店主



こだわりって大事です。このカフェ、次は絶対に立ち寄ろうっと


新しく出来たホテルH2長崎(長崎市築町)


ものすごい好立地。今度停まろうっと


長崎電鉄の浜町アーケード停留場


中島川


土佐商会跡


土佐商会跡

土佐藩の貿易関係の役所で、開成館貨殖局と呼ばれ、その長崎出張所は、慶応3年(1867年)2月頃、西浜町(現在の浜町)に開設された。最初は、後藤象二郎が、後には岩崎彌太郎が主任となり、辣腕を振るった。同出張所の目的は、大砲や弾薬、さらには艦船等を調達することであったが、そのための資金は、土佐の樟脳や鰹節などを売却、捻出した。また、坂本龍馬率いる海援隊には、隊員それぞれに月々金 5両を支給するなど、その運用資金なども調達した。このように、海援隊は土佐藩の保護のもとにあったので、海援隊旗は土佐藩旗と同様に、「赤白赤」の二曳(にびき)と呼ばれるものであった。明治2年(1869年)正月、彌太郎は大阪商会(旧開成館大阪出張所)に転出。以後、大阪で活躍したが、長崎での経験が以後の九十九商会、三菱商会(現在の三菱グループ)へと発展する大きな原動力となった。



岩崎弥太郎、坂本龍馬、後藤象二郎。この 3人の組み合わせを見るとどうしても NHK大河ドラマ「龍馬伝」を思い出してしまいます。


三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎


岩崎弥太郎と言えばどうしても「龍馬伝」の香川照之さんの名演技を思い出しちゃいます。


土佐商会のでシーンも「龍馬伝」の中にありました。そう思うと、この場所に立っているのがとても感慨深く感じられます。

土佐藩の海運貿易をとり扱った土佐商会ひきいる海援隊もここで結成された


海援隊!!
歴史的な場所ですよ、ここは!
興奮しますねっつ


龍馬が「船中八策」を考案した夕顔丸


夕顔丸

1863年にイギリスで建造された鉄製の蒸気船(およそ 600t)で、「Shooeyleen」(朱林)と呼ばれていたが、慶応3年(1867年)イギリス商人オルトから購入した土佐藩は「夕顔」と命名して運用した。夕顔丸というのは通称である。同年6月、この船で長崎から上方へ向かった坂本龍馬は、航行中、後藤象二郎や海援隊士とともに、今後の日本の方針を示す「船中八策」を考案したとされ、こうした意味でも幕末維新史の重要な舞台となった。このモニュメントは、夢と志の帆を揚げ、長崎港を出航する夕顔丸の姿を表現している。この作品が多くの方々に、いかなる逆境においても志を持って臨む勇気を与え、龍馬とともに、この長崎の地で末永く愛される作品となることを願う。


「この長崎の地で末永く愛される作品となることを願う。」
ステキな碑文の締めですねー


中央橋バス停


結納品。目録じゃなくって、「茂久録」って書いてあります。「御知家」は "お茶"が入っているそうです。


ここにも日本のすばらしい伝統や文化が息づいています。


築町(つきまち)に入っています


喫茶室 萌華 この印象的なエントランス!!飲食店のお手本ですねっ!


中野蒲鉾本店(長崎市築町)


天満坂(てんまざか)  別名: 喧嘩坂、大音寺坂(だいおんじざか)


長崎版忠臣蔵(深掘義士伝)と言われた「長崎喧嘩騒動」の舞台になっている坂です。


なので「喧嘩坂」という名前がシックリきます


喧嘩坂の近くに喧嘩坂。


喧嘩坂という名のカフェがありました。長崎は地名にも味わいがあるんです!


下町食品
1階、2階、3階。丸いデザインがオシャレです♪♪ 


半円アーチがまるでロマネスク建築のようですね(^^)/


築町御座船(ござぶね) 御船蔵


長崎くんちでここ築町が奉納する御座船が格納されているはずです


本下町市場と石積


石積


こういう無造作な坂が超魅力的!長崎の街歩きはワクワクの連続です!


しかも、いつの間やら長崎の空はトワイライトブルーに!!


おおっ長崎ブルー!

深みのある青いトーンの空。赤いバイク。緑色の扉。


伊酒家 ボーノ(長崎市樺島町)というイタリア料理屋さんでした


うおーっ!センス抜群!!

今晩はもうチャーハン食べちゃったので、無理ですが「次立ち寄るぞー」と思わせる雰囲気のお店でした。


グリーンの扉もグッドだし、扇形の窓はたぶん「出島」をイメージしているんだと思います。こだわりがすごいです!!


樺島町太鼓山(コッコデショ)



ぐわーーーっ!!長崎の空、更に深く美しくなっています!!

県庁坂の空が美しい深いブルーに染まっています!!!!!


被爆建造物の旧長崎県庁第3別館



令和2年(2020年) 7月18日


コンフォートホテル長崎の朝食会場

バイキングで食べ物とるのもビニール手袋かぁ~


昨日の夜のチャーハンと皿うどんがまだお腹に残ってます。軽めの食事にしておきます。


タクシーの中 NHK長崎の宣伝シール


タクシーの車窓 稲佐山が見えました


浦上川沿いを走っています


旭大橋も見えました


出島海岸通りのシンプルで味わい深い建物



夕飯をどこで食べようかな~とホテル近くを徘徊中


このお魚屋さんにしました

長崎地魚ダイニング 魚店亜紗(うおだなあさ)


御刺身 活魚 盛り合わせ 一人前


このお店、ライティングがうまくって料理が光り輝いていました!


お刺身登場~ 活魚 盛り合わせ 一人前



長崎カラスミチャンジャというのもたのみました


長崎カラスミチャンジャ


キスの天ぷらもいっちゃいます。


ガーリックシュリンプ(海老マヨネーズ)もいっちゃうよー


長崎角煮のとろ~りチーズパイも注文~ん


食い過ぎだー はっはっはw


あとは歩いて県庁坂のコンフォートホテルまで帰ります。

街の灯りよ♪♪


金屋町自治会町内案内図


坂本屋旅館が地図に載ってました


長崎の老舗料亭旅館「坂本屋」(長崎市金屋町)


明治27年(1894年)創業の老舗料亭です


東坡煮(とうばに)は長崎の卓袱料理の豚角煮のことです


和風情緒を感じます。卓袱料理(しっぽくりょうり)が有名みたいなんで、ここで卓袱を食べたいな~ 僕、実はまだ卓袱食べたことがないんです。


長崎独自の和華蘭料理の集大成

卓袱料理(しっぽくりょうり)

「卓袱料理」の「卓」はテーブル、「袱」はテーブルクロスを意味します。朱塗りの円卓を数人で囲み、大皿に盛られたコース料理を各々が自由に取り分けて食べるおもてなし料理のひとつです。中国料理の膳の形が基本と言われていますが、そこにポルトガルやオランダとも交流のあった長崎ならではのアレンジが加えられ、和(日本)、華(中国)、蘭(西洋)料理へと発展しました。円卓の上を彩る多彩な料理は、刺し身、湯引き、長崎天ぷら、パイ生地を使った焼き物、豚の角煮など、四季折々の地元の食材もふんだんに使われています。会食のスタートは、山海の幸が入る吸い物「御鰭(おひれ)」をいただいてから。乾杯も、その後に行うのが卓袱料理のマナーです。

至福の一皿  ながさきグルメセレクションより引用



べっ甲細工の店 まるとみ(長崎市五島町)
シャッターの亀さんがとっても可愛らしいです(^^)/


JA全農ながさきの自動販売機


JAサイダー


長崎そのぎ茶


気になります。どっちも飲んでみたいです(^^)/



樺島町自治会案内図


長崎の夜は快い



▼今回の長崎旅行
7月の長崎へ、そして島原鉄道 本諫早駅(諫早市)へ
本諫早の商店街 アエルいさはや&商店街界隈をぶらり歩き
諫早・福田屋は楽焼うなぎの元祖で蒲焼がトロけて超ウマい!うなぎ料理の聖地は長崎県諫早市で決まり!
人生初島原鉄道!島鉄に乗って本諫早駅から諫早駅へ
JR諫早駅に Vファーレン長崎・高田社長がいた 川崎長崎新聞(崎崎新聞)
新JR長崎駅の新ホーム、新駅舎を初めて利用しました
長崎臨港線跡 元船遊歩道を歩き、よこはま思案橋店の伝統的なチャーハンを完食
長崎大水害記念塔(昭和57年/1982年7月23日の冠水水位)、土佐商会跡など長崎の夜の散策と長崎のお刺身/刺し盛
長崎市 住吉・中園商店街は正真正銘のリアルレトロ商店街!
長崎市住吉町の住吉神社。原爆の爆風に耐えた鳥居、左足が欠けた狛犬
長崎市 中園商店街入口のカフェ「ハレイワ」と赤迫の六地蔵
長崎市十人町の石段/階段は "日本一の坂の町"の象徴
愛しい長崎市のみさき道/御崎道(観音道) 遠見・唐人番跡通り&ピエル・ロチ寓居の地
どんの山公園ウォーキング 長崎東山手・活水女子大からどんの山の徒歩コース
坂段!石段!階段!長崎市元町~日の出町は坂の街ワールド
ああ長崎。大浦国際墓地で風雨に晒された草むす墓石に歴史を感じる
長崎列車の旅。旧長崎駅を通り、新長崎駅~諫早駅へ
ミスター島鉄!鉄狂斎 植木元太郎初代島原鉄道社長はこの人です!
しまてつ(島原鉄道) 地元ゆるキャラ大集号。島原半島のキャラをご紹介
しまてつ(島原鉄道)の車窓。長崎 島原半島が輝いている!
島原駅から湧水の街・島原散策スタート。時鐘楼(鐘撞堂)
島原武家屋敷通り(鉄砲町)には江戸の昔が残ってる!石組の水路の水透き通るうつくしい城下町にて
名水百選 島原湧水群!水の都・しんわの泉の湧き水が超ウマい!!お飲み湯(島原温泉飲泉所)も飲みました
水都島原 鯉の泳ぐまち 清流亭、しまばら湧水館、湧水庭園 四明荘
からゆきさん悲史を物語る島原市・台山天如塔(理性院大師堂)。からゆきさんの水色の塔
長崎 島原名物かんざらし!浜の川湧水の銀水(銀流)で絶品島原スイーツを頂く
島原湊・坂本龍馬上陸の地の船だまりが埋め立てられてしまっていました。。。
島原名物 姫松屋の「具雑煮」は絶品!200年続く温和でやさしい味!出汁の味も超スゴイ! 島原の郷土料理
島原名菓「かす巻(カステラ巻き)」と島原農高の米粉deびわタルト
島原サンシャイン中央街。サンシャインドーム、北村西望の喜ぶ少女像などを激写!
島原半島勢の結果!イブニング長崎、島原のローカルテレビ番組などを楽しむ
島原・江東寺のねはん像(説法涅槃大仏像)と松倉重政公・板倉重昌公の墓
湧水の湖 白土湖は眉山の山体崩壊でできたうつくしい湖。「島原大変」で多量の地下水が湧き出しできた湖
白土湖畔のカトリック島原教会(島原半島殉教者記念聖堂)で静かに祈りました
水の都・島原!水頭井戸(水頭ポケットパーク)、島原一番街、しんわの泉
史上最高の冷やしソーメン!島原手延べそうめんを速魚川湧水の茶房&ギャラリー速魚川で食べました!
森岳商店街 青い理髪舘(旧小林理髪舘)は大正12年/1923年建築のハイカラな木造2階建ての洋館
絶景駅!"日本で一番海に近い駅" 大三東駅 島原鉄道の海の見える駅で幸せの黄色いハンカチが揺れていた
綺麗な青い海!大波止バス停から伊王島ターミナルへ長崎バスに乗って♪♪
長崎・伊王島 馬込教会(沖ノ島教会)と伊王島ウォーキング 馬込コース
100円バスで伊王島一周!長崎市コミュニティバス伊王島線は伊王島の島内バス
青い!伊王島灯台は青い!。夕陽ケ丘展望所から五島灘も高島も見えた!
高速船 俊寛で伊王島港から長崎港めぐり 100万トンドック 三菱重工香焼工場が間近に、女神大橋が真上に見えました!


▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する