人生初島原鉄道!島鉄に乗って本諫早駅から諫早駅へ
"しまてつ"に乗車しました♪ 光!闇!遮断機がない踏切!一直線のまっすぐな線路!
稲穂と有明海をイメージした黄色い車体とブルーの帯の「幸せの黄色い列車」
諫早駅行きの島原鉄道
島原鉄道の切符と整理券
島原鉄道
令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影
楽焼うなぎの元祖福田屋に大満足。そして、更なる満足を求め人生初島原鉄道の瞬間です!
本諫早駅の駅舎の前についていた猫の足跡(^^)
こういう切符で旅したいですもんね! Suicaで ピッじゃ味気ないんです(^^)
島原鉄道は諌早駅から島原外港駅までの 43.2キロを 1時間20分かけて走っています。今回は本諫早から諫早のわずか一駅ですが、生まれて初めての島鉄なので大いに楽しみたいと思います♪♪
島原鉄道 本諫早駅
本諫早駅のホームに入りました
やってきました黄色い列車!!
うれしー
ジャジャーン!僕にとって人生初の島鉄乗車はこの車輌になりました。
乗りまーす♪♪
切符に改札鋏(かいさつばさみ)を入れてもらえたノスタルジーに今僕は浸っています!!
あと一駅ですが、出発進行~☆
やった!!今僕は憧れの島原鉄道に乗っています!!!!!
特等席!前方車窓を独占~ん♪♪
やっほー!
トンネルだー♪♪
うおーーっ
光と闇。メッチャ嬉しい!!
鉄道ってやっぱり最高です!
うわっ!この光景もドラマチック!!
そうそうこの踏切!この踏切!!
2年前の秋、この遮断機のない第4号踏切で島原鉄道を激写したんですよね!!
この場所で動画も撮ったんです。ぜひご覧下さい!
▼島原鉄道下り
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼島原鉄道上り
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
あとは諫早駅に向けて長~い一直線が続きます。
島原鉄道 路線図
僕が乗った本諫早~諫早
諫早からは長崎や佐世保、博多につながります。逆を言うと、それらの街から島原鉄道へはカンタンに接続できるってことです。
島原の商店街のお店が広告を出しています。山之内さんガンバレ~♪♪
しまてつの鉄道・バス・フェリー乗り放題
船のサービス&ケアステーション 島原ドック協業組合
島原から高校野球の試合のために泊まりで来た高校生が切符をなくしちゃったみたいです。駅員さんがやさしくサポートしてくれていました。長崎の人はやさしいですね。
日本初の蒸気機関車が走った島原鉄道
車輌の上部が真っ白に光っています。島原鉄道はまるで芸術品です。
なめらかな車体はどうみてもアート作品です。
方向幕の本諫早(ほんいさはや)という漢字 3文字もいい感じ ← シャレですw
諫早→本諫早→幸→小野→干拓の里→森山→釜ノ鼻→諫早東高校→愛野→阿母崎→吾妻→古部→大正→西郷→神代→多比良→有明湯江→大三東→松尾→三会→島原→霊丘公園体育館→島原船津→島原港
こうやって島鉄の駅名を眺めているだけでもワクワク気分になっちゃいます
「鯉駅長のさっちゃん」とは?
島原鉄道のイメージキャラクターで、島原の「鯉」をモデルとしたの駅長のこと。ヒヨコみたいとよく言われます。
名前は公募により決められ、鯉駅長を見た人みんなに幸せが訪れるようにとの願いを込めて、「しあわせ」の「幸(さち)」からとった『さっちゃん』と命名されました。
島原鉄道ホームページより引用
鯉だったんだ~
僕もヒヨコだと思ってた 笑
船のサービス&ケアステーション 島原ドック協同組合というヘッドマークがついていました
島原鉄道時刻表 & 島原鉄道旅客運賃表
島原鉄道 諫早駅
さっちゃん、ここにもいました
鯉駅長のさっちゃん 島原の手延べそうめん
束の間の小旅行、終わりました。鉄道って男にとって最高の乗り物です。いくつになっても楽しいです♪♪
今僕は人生初島鉄に感動しています!
来てみんね!島原半島
来てみんね!諫早市
今回の旅で島原駅までもう一度乗ってみたいです。
諫早駅に貼られた諫早のイラスト
島原鉄道「幸せの黄色い列車」
楽焼うなぎ
長崎県いさはや
諫早いいところだな~~
▼あわせて読みたい関連記事
黄色い列車・島原鉄道を諫早駅近くの遮断機のない第4号踏切で激写
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪