青い!伊王島灯台は青い!。夕陽ケ丘展望所から五島灘も高島も見えた!
コバルトブルーの長崎の海!この景色を見た瞬間見ず知らずの女性がこう言った 「青い!」
青い五島灘
白い船の航跡と高島
白い伊王島灯台
赤いハイビスカス
白い長崎の昔菓子「白棒」
黒い顔の僕・村内伸弘と青いスコール ブルーソーダ
令和2年(2020年) 7月22日 村内伸弘撮影
▼僕が見た絶景
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
100円コミュニティバスに乗って、伊王島灯台に着きました。
新観光百選の地 伊王島灯台公園案内図
歩いてみます
まず最初にこの展望所に立ち寄ってみます
高島・五島灘を一望できる絶景ポイント 夕陽ケ丘展望所
旧旗立所 ~南蛮船入港の道標~
「船は伊王鼻をまわって出島に向かった。振り返ると伊王鼻の高台にオランダ国旗がひるがえっていた・・・。」
これは文政6年(1823年)初来日したシーボルトが、長崎入港の模様を綴った手記の一部である。
あのシーボルトもこの伊王島の美しい姿を肉眼でハッキリとみていたんですね!歴史ロマンを感じます。
長崎の開港(元亀2年/1571年)当時、ポルトガル船員はこの伊王島を「ガバロス島」と呼んで、長崎入港の目印としていた。
地図がだいぶ薄くなってました
うわーーーーーーーーっ!!!!!!
青ーーーーーーーい!!!!
五島灘、青ーーーーい!!
夕陽ケ丘展望所、すばらしい光景が広がっていました!!
高島がすごく近くに見えます。
(写真中央)高島の右の奥に見えた軍艦島
水平線が横一直線に伸びています
五島灘はまさに大海原(おおうなばら)!
いやー!大感動!!こんなに青い海が見られるとは!!!!!
灯台の方へ行ってみましょう
伊王島灯台公園
映画「あなたへ」ロケ地
「このコバルトブルーの海に浮かび上がるように建つ白い灯台が映える景色に見覚えはないでしょうか。」だって~。主演の高倉健さんがこの場所に撮影にきたそうです。高倉健ですよ、あの高倉健。
映画「あなたへ」 撮影の様子
この下り坂、歩くのがメッチャ気持ちがいいです。
進む先にこの海が横たわっているんですからね!
青いぜ!長崎(福山雅治)
伊王島灯台
伊王島灯台の位置図
ありました!伊王島灯台!!
長崎港の出入口で、見張台や砲台とともに要塞地帯として、重要な役割を果たしました。
伊王島灯台
慶応2年(1866年)に米・英・仏・蘭の4ヶ国と結ばれた江戸条約によって、全国8か所に設置された中のひとつ。日本で初めての鉄造六角形の洋式灯台、明治4年(1871年)に本点灯しました。
昭和20年(1945年)原爆で被害を受けたため、コンクリート四角形に、その後、平成15年に建設当時の六角形に復元されました。ドーム型の天井は 140年以上経った今も使われています。
また、2012年に公開された高倉健さん最後の主演作品、映画「あなたへ」で物語の鍵となるシーンが撮影されました。
ながさき旅ネットホームページより引用
そんなに大きくありません。
灯台の前から眺めた海
右奥が長崎港ですから、長崎港に向う船の多くはこの灯台の前を通るわけです。開港以来、本当に無数の船がこの景色を見ながら鶴の港に入港していったのです。長崎は劇的です!!
伊王島旧灯台基礎石組
ここは「キイレツチトリモチ」の貴重な群生地だそうです
伊王島の美しい茂み
真鼻台場跡
伊王島の台場の地図
ここからも美しい海が見えました(^^)/
貨物船が通りました
灯台のまわりを歩いてみましょう
雨も降らず、こんなに晴れて、今日の伊王島旅行、本当にツイてます♪♪
海も美しいけど、木洩れ日も美しいです
木洩れ日も美しいけど、葉っぱの緑色も美しい
伊王島最高!伊王島最高!! 息をのむような空間です
ここもキイレツチトリモチ(喜入土鳥黐)の観察場所ということですが、時期が 11月~2月頃ということでキイレツチトリモチは見つけられませんでした。
伊王島灯台旧吏員退息所
壁体は日本最古の無筋コンクリート造だそうです!長崎はとにかく日本初とか日本最古とかがやたらめったら多いです。
明治10年(1877年)完成の洋風建築 おしゃれです
灯台記念館
灯台記念館の中に入ってみます
(左)伊王島灯明台 (右)伊王島灯台
左の灯明台は 1868年(慶応4年)6月に完成した日本初の鉄造六角形の灯明台、右の灯台は 1870年(明治3年)に点灯した我が国初の鉄造六角形の灯台だそうです。
日本で最初の連続ですね!!
伊王島灯台 初点灯台記念額
ILLUMINATED 14TH JULY 1870
四等閃光レンズ
R・H・ブラントン(1841年~1901年)
大渡伊勢吉
うわっ、この小さな建物も味がありすぎる♪♪ すばらしいです!
この古い建物の上に伊王島灯台がちょこんと顔を出しています(^^)
ハイビスカスの木もありました
ハイビスカスの花、真っ赤に咲き誇っています!この赤い花は青い海とともに、僕の伊王島のイメージになりました。
市指定天然記念物 伊王島キイレツチトリモチ群生地
キイレツチトリモチ(喜入土鳥黐)
いいね!船って、ロマンを感じる乗り物だな~
貨物船が通るぅ♪♪ 長崎版「海を見ていた午後」状態。
MISAKI CAFE(i+Land nagasaki 岬カフェ)
帰りにもう一度夕陽ケ丘展望所から海を見ました
皆さんに五島灘をプレゼントします。たっぷりとご覧下さい。
高島です。右の奥には軍艦島(端島/はしま)。
愛のスコール ブルーソーダをガブ飲みします 笑
長崎の青い海に、 ブルーソーダがよく似合います。
さあ、(乗り遅れないように)灯台バス停でバスを待ちながら伊王島ターミナルの売店で買っておいた長崎の昔菓子「白棒」を食べましょう
白棒(しろぼう)
こう見ると確かに素朴です
食べてみると砂糖がいっぱいついてて、ほんのりショウガの香りがして、美味しかったです。
暑いのでブルーソーダ最高においしい!
白棒、パクパク食べられます。昼食がわりです 笑
13時過ぎのコミュニティバス伊王島線に乗ろうと思ったら、思っていた時刻にはバス停に来ないことが判明~い
やることがなくなりましたw
「人生は思い通りにはいかない」とか考えずに
せっかくの絶景が目の前にあるんだから、高島・五島灘を一望できる絶景ポイント「夕陽ケ丘展望所」までもう一度戻って休むことにします。
三度(みたび)、夕陽ケ丘展望所 笑
「白棒」を食べつくし、「愛のスコール ブルーソーダ」を飲み尽くし、この場所で気持ちよく横になって僕は目を閉じました。よく考えると最高の贅沢です!!
(僕が時刻を勘違いしていただけですが)バスがやってこなくて良かったです 笑
横になったときに見えた屋根
こんな感じで上のシャツを脱いで、しばらく目をつむって横になってました。
白い航跡が海の青さをさらに引き立てます!!!!
望遠鏡に 100円入れて、五島灘や高島をアップで眺めてみました。
きらめく海がステキです
まさに海を見ていた午後♪♪
海面から岩が飛び出している様子がよく見えました
高島もバッチリ見えました
望遠鏡だと奥側の軍艦島(端島)もよ~く見えました!
14時半過ぎ、バスがやってきました。
この 1時間弱の時間はホント贅沢だったな~
伊王島万歳~い!!!!!
長崎市コミュニティーバス伊王島線の伊王島灯台バス停
そっか!このバスのブルーは伊王島の海の色だったんですねー
これ逃したら一巻の終わりなので、必死で飛び乗りました。はっはっは
このバスで伊王島ターミナルに戻ります。
伊王島からはフェリーに乗って長崎市内へ戻る予定です♪♪
青いぜ長崎!
青いぜ伊王島!!
▼あわせて読みたい関連記事
青いぜ長崎!福山雅治さんの長崎の離島PR動画がすばらしい!!
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪