本諫早の商店街 アエルいさはや&商店街界隈をぶらり歩き
これこそがタイルアート!色鮮やかなタイルのお店に感動!長崎市諫早市 アエル商店街をブラブラ
アエルいさはや近くのうつくしいタイルのお店
アエルいさはや
令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影
本諫早駅に着きました。これから歩いて、楽焼うなぎ発祥の店・福田屋に向います。
島原鉄道 本諫早駅から歩き始めます
もちろん生まれて初めて歩いている道です
「いいね」ボタンがあれば、絶対押したくなる建物
貸店舗になってしまっています。。。大衆食堂 長崎屋
街路樹のサルスベリも咲いています
V・ファーレン 今期は J2なんですよね! Re:STARTって右上に書いてあります
ありましたアエルいさはや商店街
この商店街の中に楽焼うなぎの名店が存在しているはずです
レッツゴー!!
いさはやアエル 栄町通り
いさはやアエル 栄町通り
アエルは英語では AIR、ギリシャ語で AER(アエル)、大気や空気、空の意味です。アエルは、地域の皆様と商店街の出会いの場です。
諫早市の栄町通りの街づくりのコンセプトは、「オレンジ」=光、太陽、躍動的でのびやかな色としています。
感動と発見の街、人と季節の息吹を感じる街を目指します。
諫早市中心市街地商店街協同組合連合会ホームページより引用
おおっ!いきなり「夜の店」があったー
やべえ!このシチュエーションに憧れない男はいないって(大爆笑)
一生に一度でいいからこの写真の真ん中の男のようになってみたいw
ここタイルもいいな~
淡い色合のタイルは魅惑の世界への入口です♪♪
やべえぇぇ!夜だったら吸い込まれていたはずw
山田衣料さんも頑張ってますよ~
シンプルというべきか、無機質というべきか、漢字4文字の看板がぜんぜん凝っていないのが新鮮です。
アエル通りというようです
諫早眼鏡橋のカラーマンホール
あった!あった!ありましたよ!!
福田屋さん、わかりますかー?
ジャジャーーーン!!
元祖楽焼うなぎの福田屋さん
この商店街を歩いているのはこのお店でうなぎを食べるのが目的でした 笑
食レポは次の記事です♪♪
洋傘・帽子 ひらの というお店だったようです。確か、このひらのというお店、諫早駅前のショッピングセンターの中で見かけた記憶が。。。引っ越したのか、支店だったのか?謎です(謎)
十八銀行諫早支店(旧諫早銀行本店)
昭和6年/1931年に建造された鉄筋コンクリート2階建ての重厚な銀行建築
振り返って見たアエルいさはや商店街の反対側の入口
更に進みます。
いさはやアエル ほんまち通りに入りました
いさはやアエル ほんまち通り
諫早市の本町通りの街づくりのコンセプトは、本町を流れる水辺の「ブルー」、大人的な落ち着きと理性の色としています。感動と発見の街、人と季節の息吹を感じる街を目指します。
諫早市中心市街地商店街協同組合連合会ホームページより引用
憩いの場って感じです(^^)
ほんまちばしの書体がいいな~
「ん」とか「し」とか、書体が素晴らしすぎるよねー
あなたもそう思うでしょ?
ひらがなは美しいです
花を育てている人がいます。こころやさしい人だと思います。
ザ・タイルアート!
店舗外壁の下部にご注目~
大胆な色彩で、僕好みです
この色や形はいつ誰が考え出したんだろう??
素晴らしい色彩と形状で僕は心底感動しました!特に床面の赤と黄色、緑を多用した鮮やかなデザインには脱帽です!!これなら店員さんもお客さんも自然に明るい気持ちになりますよ!絶対に!!
前回、この前の道を車で通ったことを思い出しました。あの時も感動していたので再会うれしいです!!
ちょっぴり色褪せちゃってますが、このお店の壁も個性的ですね!
諫早市内を流れる本明川にたどり着きました
"日本一小さくて、短い一級河川" 本明川(ほんみょうがわ)
ここで元来た道を引き返します。
ISAHAYA CHARACTERS LOVE AER
いさはやキャラクターも大好き!みんなのアエル商店街
いいぞ~~
いさはやキャラクター大集合~☆
(左上から)いさやん、いさタマくん、のんのこのんちゃん、みかんぼうや、スイーツ戦隊とどろっきー
(左上から)ぬっぺどん、華蓮ちゃん、カキ坊、ヴィヴィくん、うないさん、いさはやポテト元気くん
諫早市の花 ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の空気弁マンホール
いい感じのお店が続きます。画一的なチェーン店ばかりがはびこる世の中で山田衣料さんとかこういうお店が頑張っている姿は嬉しいです!!
しかもひらのさんここで元気に営業してました♪♪
町内通信 栄町防災マップ
本明川氾濫=河川水位危険度レベル一覧表
浜屋 諫早サロン
諫早の空、気持ちがいい
アエル商店街、最高~☆
いさはやアエル 栄町通り
諫早レディース見つけました~!
手取り足取り、めっちゃ指導してほしいwww
ミルクセーキとかトルコライスとかも食べたいな~
諫早の夜の街を守るママの会の貼り紙
ううぅ。。。
「苦渋の選択ですが新型コロナが一応の終息と確認出来ます間 県外からのお客様のご来店をお断り致しておりますのでどうかご理解をお願い申し上げます。」だって
「県外」が赤枠で囲まれて、ご丁寧に二重丸がついていた・・・(T T)
脇道に入ってみたらこんな美容室もありました
おしゃれなお店
このお店も緑のカーテンと白い外壁がステキ
このウチの茶色いタイルもいい味出してます
やっぱり日本っていいですね!!日本はいいよ!この国はうつくしい!
初誕生日の踏み餅
諫早は草鞋(わらじ)でお餅を踏むんですね。日本の文化や伝統は実に多様です。
本諫早駅に戻りました。
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪