新JR長崎駅の新ホーム、新駅舎を初めて利用しました
長崎駅の移転、高架化、駅舎の建て替え。2022年度、九州新幹線西九州(長崎)ルートの開業へ
新長崎駅
工事中の新長崎駅前のクレーン
解体中の旧JR長崎駅
令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影
島鉄(島原鉄道)を下り、JR諫早駅の改札の中に入りました
駅のコンビニで買った長崎の味ポテトチップ 佐世保レモンステーキ味
こういうの買っちゃうんだよねー
JR諫早駅に並んで停車しているシーサイドライナー
キハ66、シーサイドライナー塗装のブルーがメッチャかっこいい
青いシーサイドライナー色、ホントかっこいいですでしょ!?これぞブルートレインです!!
SEA SIDE LINER
九州旅客鉄道株式会社 新潟鉄工所 昭和50年
形式 キハ66
諫早駅、のんびりとしたムードです
それでは、JR長崎駅へ向います
文字通り、網棚(あみだな)
諫早~長崎へ向うシーサイドライナーの車窓
喜々津(ききつ)駅前の再開発地区
長崎の車窓はとにかく美しいです
長崎ビッグNスタジアム(長崎県営野球場)
長崎市営庭球場
ここいつも見るけど豪華ですよね~ 八王子市にもこんなテニスコートがあったらテニス好きの人は嬉しいと思います。
さあ、いよいよ新長崎駅のホームに列車は滑り込みます。
初めての新長崎駅です!
今回のシーサイドライナーはこれが楽しみでした。新長崎駅のホームに僕は初めて降り立つのです!
うう・・・
ピ、ピンボケ。大事なところなのに~(泣)
新しい長崎駅が見えてきました。
僕が乗ったシーサイドライナー、新ホームに入ります!
新長崎駅の真新しいホーム
うれしいですね!情緒ある旧長崎駅も大好きだったんですが、変化していく長崎も好きです。長崎って街はもともと色々柔軟に変化してきたわけですから。
すごいです。新長崎駅前は建設ラッシュです。
この建物は出島メッセ長崎という 2021年11月オープン予定のコンベンション施設です。
出島メッセ長崎は新長崎駅西口直結です。大発展長崎~☆
(写真右)特急かもめも停まっていました
長崎~佐世保間を走る新型車両 YC1系(リチウム蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリックハイブリッド車両)も停まっています
長崎くんちの龍踊りのイラストですね。カステラとかちゃんぽんでも良かったですね 笑
ずいぶん近代的な駅になりました。新幹線パワー恐るべし。
昔のホームの方が僕はしっくりきますかね 笑
でも、新しいホームもガラス張りで明るいので、シーサイドライナーの青が引き立ちます
この YC1の YCは「YASASII CHIKARAMOTI(やさしい力持ち)」の略だそうです 笑
885 LIMITED EXPRESS(885系かもめ)
阿蘇の天然水だって~
アレ??南アルプスの天然水じゃなかったっけー
九州だと「阿蘇の天然水」なんですね!珍しいです♪♪
SUGOCA(スゴカ)で買ってね!だって~
新長崎駅の新ホームを後にします
JR長崎駅(新しい長崎駅)構内
コンコースは前回の長崎でも立ち寄りましたけど、まだ真新しいです。
長崎県産の杉材が使われた、木のぬくもりを感じる空間です
トイレのタイルは長崎県の波佐見焼!
長崎くんちのブルーな男性
長崎くんちのレッドな女性
長崎駅構内(コンコース)の大黒町駅前商店街のポスター
切符売り場の九州の地図
ああ、九州っていいなー
どの町の名前を見ても、訪れてみたくなるでしょ!
とっとる?
長崎西93名、青雲中71名、長崎大附属中5名 etc
高校や中学の名前が新鮮です。
長崎生まれの金蝶ソース / 金蝶ウスターソース チョーコー醤油
POPのキャッチコピーがいい感じです(^^)
↓↓↓↓↓
酢とスパイスの効いた長崎生まれのウスターソース
長崎人が「皿うどん」を食べる時、必ずと言ってもいいほどテーブルに並ぶソース、それが「金蝶ソース」
長崎人御用達ってことですねっ
確かに街中でこのソースけっこう見かけます♪♪
旧長崎駅への通路
長崎駅高架開業 記念動画公開中!
この動画です
【JR九州】長崎駅高架開業記念
ありがとう長崎駅
2020年3月28日(土)に長崎本線(長崎~浦上間)が高架開業します
ちょうどコロナで長崎に来れなかった時に高架開業していたんですね。長崎の進歩のスピードは速い速い。
この旧駅と新駅の間の敷地には地上13階建て、高さ60mの新駅ビルが建つそうです。長崎の風景が一変します!!
確かにこんないい場所(好立地)で何もしないなんて考えられないですよね。
でもここ数年、僕は新幹線開通前の長崎に親しむことができて良かったです。新しく近代的になる長崎も素晴らしいですが、古き良き長崎もステキですからね!
旧長崎駅のホーム
解体されていく旧長崎駅のホーム
線路はもうありません。。。
行き止まり。終着駅ならではの「車止め」はまだそのまま残っています
長崎駅 / NAGASAKI STATIONの文字も残っています
さようなら旧長崎駅
旧JR長崎駅前のかもめ広場には「アミュゴン」がいました。「ムラゴン」じゃないですよー 笑
アミュゴン
この黄金の龍は古来から土地を守る "守護神"として人々に祀られているそうです!
アミュゴンは「長崎を元気にしたい!」という想いでいつも長崎を見守ってくれているそうなんです
アミュプラザ長崎 20周年企画 「アミュゴン」復活!
アミュずきんちゃん、とミニずきんちゃん、アベノマスクしてましたw
誰がどう見てもアベノマスクですw
▼あわせて読みたい関連記事
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪