坂段!石段!階段!長崎市元町~日の出町は坂の街ワールド
どんの山公園から下界へと坂道を下ります。迷路のような入り組んだ道を下りていきます。人が歩けるだけの道ってホント楽しいです♪♪
長崎市元町の風景
令和2年(2020年) 7月19日 村内伸弘撮影
どんの山から下界に下りていきます。
この辺りは長崎市元町のようです。
迷路のような道をやや迷いながら下に下っていきます。
あっ!孔子廟(こうしびょう)が見えました!!
長崎孔子廟 皇帝の色である屋根の黄色が美しい・・・
次の目的地、大浦国際墓地も見えました。
大浦天主堂もグラバー園も三菱重工長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンも一緒に見えるぅー!
全部世界遺産ですよ、世界遺産。
急な石段
狭い路地
絶対に車は通れません。車優先の現代社会の中でこういう極細の道は貴重な存在です!
ここからは昭和51年に甲子園ベスト4で大旋風を巻き起こしたサッシー酒井(元ヤクルトスワローズ)で有名な海星高校が更によく見えました!
この道もスゴイなっ!
よく見てください!
夜景の名所・稲佐山や長崎港が望めるんですよー
この道もスゴいぞっ!!右側の斜めってるところが気に入ったw
雰囲気バツグン!この辺りは長崎市日の出町のようです
(写真下部)各段がモザイクのようでメッチャ楽しいです
入り口 2つの不思議な民家 2世帯住宅?
夜とか雨とか嵐の時とかどうするんだろう?すごく狭くて角度がある階段が続いています。
まあ、とにかく坂の密度ヤバイです!
高低差や角度もヤバイです!
欄干の半円アーチもグッドデザインで~す♪♪
扇形の出島デザインの長崎ご当地ナンバー
長崎市のご当地ナンバーのデザイン
長崎市の歴史・文化・観光に重要な役割をもつ「出島」の形状だけで、シンプルに美しく表現されている。ナンバープレートとしての機能性を損なわず、しかも訴求力があり、永続的にも耐えうるデザインである。
長崎市ホームページより引用
ここにもベンチがあって僕は今一休み中。座って写真撮ってます(笑)
消防団員募集!長崎市消防団第13分団
ホース格納箱
赤い丸型ポスト
ヤバイ!ヤバイ!赤い丸ポストの存在感がヤバーーイ!!
レンガが美しいです、長崎は!
自然に目線が赤い丸ポストにいっちゃいますよね。はははw
これでもかこれでもかと坂段が目の前に現れます。
以前、「長崎はこれでもかこれでもかとカステラを買わせようとする街」と誰かが冗談で言ってましたが、カステラ店の数もスゴいけど、石段の数はもっともっとスゴイですよ~
だからこそ、こうやって坂段を巡るのが楽しいんですけどねっ♪♪
コロナ給付金 請求相談承ります
とにもかくにも段差が面白い
泉もありました。
神水泉
坂段!石段!階段!
長崎市元町~日の出町界隈は坂の町・長崎を見事に象徴していました♪♪
長崎、万歳~☆
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪