水の都・島原!水頭井戸(水頭ポケットパーク)、島原一番街、しんわの泉
「名水百選」に選ばれた島原の湧水群。島原の湧き水は普賢岳に降り注いだ雨が長い時間をかけ地下の帯水層を通り、海岸付近で湧き出す清澄な伏流水です。
親和銀行島原支店の敷地内にある「しんわの泉」
令和2年(2020年) 7月21日 村内伸弘撮影
自転車だと速いです。水頭井戸(みずがしらいど)に到着~☆
水頭の井戸(島原市中堀町)
水頭(みずがしら)の由来
昭和16年(1941年)に地元の人が掘った井戸のようです。
水都島原!湧水の街・島原!!澄んだ湧き水が溢れていて本当にすばらしいです!!
間違いなくミネラル豊富~!
一番街商店街(島原一番街)がありました
島原一番街(商店街)
すごーい!お花屋さんのお花がカラフルで華やかですばらしいです♪♪
一番街の中でも湧水があふれ出ていました!
「源」 「水」は元気の源であって、人間は水無しに生きて行けない。
温かい雰囲気を感じて、落ち着きます。
龍馬いた~
一番街商店街は「坂本龍馬」や「勝海舟」達が通った歴史の道でもあったのです!
1864年(元治元年)2月22日早朝、島原湊に上陸し、町別当・中村孫右衛門宅(現エレナ一番街店)へ立ち寄り一休みして長崎へ旅立ち、帰りの 4月3日には一泊し、翌日熊本に渡海しました。一番街商店街は「坂本龍馬」や「勝海舟」達が通った歴史の道でもあるのです。
龍馬や海舟がこの場所を闊歩していたなんて、歴史ロマンを強く感じます(^^)
アートする島原一番街
たばこ かつお節 という組み合わせがいいな~
銘菓 蜂蜜かすてら本舗 三勇堂
しまばら特産市 コロナに負けるな!特産品がお買い得!
島原守護神しまばらんからのお知らせです 笑
うわっ!ここにも水が溢れてるぅ
長崎カステラの看板
回転するとさぼん砂糖漬~
看板上部のざぼんのキャラが可愛い~♪♪
あと、ムラゴンのカラーもそうですけど、緑とオレンジの色の組み合わせ僕大好き~♪♪
再び、しんわの泉
島原を後にする前に、もう一度「しんわの泉」で湧き水でのどを潤し、湧き水をペットボトルに詰めました。
惜しげもなく湧き出る島原の透明な湧水
柄杓(ひしゃく)で島原の大地の恵みを受け止めます
しんわの泉(島原の湧水)
"愛のスコール"の空ペットボトルに湧水を注ぎ込みます。
まあ、柄杓を使わず直接入れてもいいのですが、ブログ上の演出です 笑
純粋です!=純水です!
ジャー!水の音は僕たちの心の汚れをキレイに清めてくれますね!!
水の都・島原はうつくしい!!!!!!!
しんわの泉
そろそろレンタサイクルを借りている島原ステーションホテルに戻ります。
途中見たお寺の掲示板
いま 私にできること
私のいのちを 大切にすること
他の人の いのちを 大切にすること
What can I do now?
To cherish my life
Respecting the life of all people on earth
ピンク色の百日紅(サルスベリ)と水神の石碑
水神の石碑
ピンク色のサルスベリ
もちろんここにも湧水が流れてま~す
ワンダフル島原!ビューティフル島原!
キラッキラ島原!!
コンビニのトイレにまさかの陶器の金魚が!!
ふるさと応援 島原旅行券
島原活水幼稚園の募集看板
ホテルにレンタサイクルを返して、長崎市内へ戻るため島原駅へと歩いて向います。
森岳商店街(もりたけしょうてんがい)に入ってきました。
▼あわせて見たい関連動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪