長崎臨港線跡 元船遊歩道を歩き、よこはま思案橋店の伝統的なチャーハンを完食
長崎臨港鉄道の廃線跡を利用した遊歩道を気ままに歩きました。長崎市元船町(もとふなまち)、長崎港近くの歩行者専用通路です
元船遊歩道(長崎市元船町)
よこはま思案橋店のチャーハン
よこはま思案橋店(長崎県長崎市)
令和2年(2020年) 7月17日 村内伸弘撮影
長崎駅前のアミュプラザから表に出ました。
ホテルニュー長崎の結婚式のポスター
この女性を見ると、この人(ひと)と結婚したい!ってマジで思います 笑
ベストですよね!!!!
長崎快晴!先日の大雨がウソのように晴れています
乃木坂46 × 十八銀行
十八銀行って東京だとまず目にしない銀行です。長崎県長崎市銅座町に本店がある地銀(地方銀行)なんですが、乃木坂46が宣伝してました
長崎市元船町界隈の地図
前から気になっていた元船遊歩道がありました
元船遊歩道の看板
元船遊歩道
元船遊歩道(もとふなゆうほどう)
現在のJR長崎駅から大波止まで遊歩道があります。実はこの遊歩道の場所を、以前は長崎駅と長崎港駅を結ぶ臨港鉄道が走っていました。大正15年(1926年)の地図には線路はまだ描かれていませんが、昭和6年(1931年)にははっきりと描かれています。木々が植えられた遊歩道には、甘い金木犀の香りが漂っていました。
旅する長崎学ホームページより引用
さあ、元船遊歩道を歩いてみましょう
元船遊歩道は遊歩道と言いつつ、遊歩道っぽくなくって飾っていないところがいいですね。
長崎臨港線(長崎臨港鉄道)の跡地で大正~昭和にかけて、この場所を鉄道が走っていたようです。長崎臨港線の長崎駅~長崎港駅の区間にあたります。
長崎県警察本部庁舎
左側に五島町交差点が見えました。元船遊歩道は大波止通りと平行しています。
市民大清掃 主催: 長崎市「街を美しくする運動」推進協議会 後援: 長崎市
右手前方に近代的なビルが見えてきました
消費税・税金対策 相談は民商へ 長崎民主商工会
別に観光地でもないし、地元の人が散歩しているわけでもないし、すっごく地味な印象の道です。逆にそれがいいですね。この道を長崎臨港線が走っていた頃の長崎を想像しながら歩きます。
この先には既に廃駅となった長崎港駅があったのです!!
振り向くと長崎県営バス(ながさきお買い物バス)が走り去っていきました。
この辺り、海運商事とか、ホイスト、クレーン、リフト、コンベア装置とか、ロープとか造船関係の会社が並んでいました。
この佇まい、すばらしいです!!
振り返ってみる元船遊歩道
元船遊歩道ここで終わりです。
長崎の鉄道の歴史を物語る歴史の道ですね、元船遊歩道は。
宿泊するコンフォートホテル長崎、そのまま歩いて向います。
この階段の角度やデザイン、いいな~
大波止交差点(写真中央下部は文明堂総本店)
今の現役のチンチン電車の軌道
道路の上を電車が走る。これ長崎では当たり前なんですが、何度見ても喜びが込み上げます。
県庁坂の風景
コンフォートホテル長崎に着きました。
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 時の巡礼
稲佐山スロープカー遂に運行スタート!!
コンフォートホテル長崎の部屋から見えた県庁坂通り
クスノキが目の前でうねっていて、すばらしいです!!
この県庁坂は毎年 8月15日に行われる精霊流し(しょうろうながし)のメインストリートです。"精霊流し、一度見たいと思っています。
スイマセン(^^;
ズボン脱いで、壁に両足をもたれかけて、(足の疲れをとるために)足の血液を全身に戻します。
この体勢でもクスノキが見られます!
長崎味のポテチもパクっ 笑
コロナ 東京の感染者 1日 300人に達しそうというニュースが流れていました
GoToキャンペーン 東京は対象外~い
藤井棋聖誕生!!史上最年少タイトル獲得 藤井綜太新棋聖(17歳)
長崎県の明日の気温
半分以上「青い!」 長崎はまわりを海に囲まれた美しい県だということが天気予報の地図からわかります!
クマに襲われ女性反撃
82歳「吹っ飛ばして たたいた」 爆笑
ホテルの部屋で少し横になって、疲れをとったのでこれから夕飯を食べに行きます。
県庁坂に沿って東に向って歩きます
「ここはよかねえ」 シェアオフィスがありました
中央橋から見た中島川
斜めってる看板
銅座のにゃんこ Aカップサイズ~w
思案橋横丁に到着
「中華料理よこはま」ありました!
長崎なのに「よこはま」。前から気になっていたので今回突撃します♪♪
中華料理よこはま
店内に入りました
たのんだのはチャーハン。
このチャーハン、すっごくベーシックでした。理想的なチャーハンです。奇をてらっていないというか、昔の味というか、これぞ伝統的なチャーハンって感じの味と食感でした。
最近、ちゃんぽんや皿うどんよりも本来僕の好物であるチャーハンが長崎でも食べたいと思っていたので、期待通りの味で大満足です。
スープも基本通りの無駄のない味。
昭和33年創業、半世紀を超える味はダテじゃない。瞬く間に完食しました!
この器、昔僕の自宅にありました!!超懐かしいです!! 笑
チャーハンだけじゃちょっと足りなかったんで好物の皿うどんもいっちゃいます!!
麺はこんな感じの細麺です。この皿うどんも甘くって美味しかった~
金蝶 皿うどんソース
グラバー園?でしょうか
さすが老舗!いろんな人が食べに来ています。
浜田省吾、藤井フミヤ、佐野元春、清宮幸太郎、中田翔、福山雅治、aikoなどなど
ご馳走様でした。チャーハンうまかった~!!
「よ」と「は」と「ま」の○、「こ」の字のフォント。「こ」はやや視力検査っぽいけど、すっごく特長的なロゴですね。グッドグッドです♪♪
▼あわせて読みたい関連記事
長崎港駅へ 長崎臨港鉄道の廃線跡!上海航路は長崎のゴールデンエイジの象徴
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪