ガイド付き 五島列島キリシタン物語ツアー ~久賀島・奈留島編~で世界遺産の島へ
風景に恋をする、五島市観光協会主催の世界遺産ツアー(午前発コース)。福江港 → 田ノ浦港 → 浜脇教会 → 牢屋の窄殉教記念聖堂 → 五輪駐車場 → 旧五輪教会堂 → 奈留港 → 昼食 → 江上天主堂 → 奈留港 → 福江港
海上から見えた浜脇教会
久賀島 田ノ浦港
令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
そうです!いわゆる世界遺産です!
世界文化遺産です!!
ここ下五島には久賀島(ひさかじま)と奈留島(なるしま)という "世界遺産の島"が 2つあるのです。
当然、見に行きますよね。
でも下調べしたら個人で行くと 1日で回れなくなったり、島から帰ってこれなくなったりしそうだったので、ガイドさん付のツアーに参加してみました。
ホテルから福江港ターミナルに歩いて向っています
海があるっていいな~
僕が生まれ、育ち、暮らす東京都八王子市は "内陸"なので海がないんです。海に囲まれた五島や福江島がうらやましいです♪♪
海上保安庁の求人ポスター
桟橋に到着
黄色い船が泊まっていました
真っ黄色で可愛らしい船ですねー
集合場所はこの建物の中です
福江港ターミナル
海上タクシー(船)も泊まっています
海上保安庁の巡視船「PM22 ふくえ」
ようこそ五島列島へ
五島福江島の地図
右上に久賀島も載っています
ようこそ五島への石碑
お美しい・・・ 昨日参拝した井持浦教会ルルドの聖母マリアさま
さあ、福江港ターミナルビルの中に入ります
「夢」玉之浦椿
まさに夢のような椿(ツバキ)ですね!五島の銘花・玉之浦椿は!!
守らんば!長崎県警察官募集
福江港ターミナルの中のお土産物屋さん
集合までまだ時間があるので帰りに買うお土産を物色したり、店のおばちゃんたちと話したりだけしました 笑
五島バス路線図
本数が少なそうですが、バスで五島を巡るのも楽しそうですね☆
集合場所に到着
集合場所は福江港ターミナル1F 「五島市観光協会売店前」でした
集合時間は朝8時50分
午前発コースに参加します
五島列島キリシタン物語ツアー ~久賀島・奈留島編~
五島列島キリシタン物語ツアー 行程のご案内
福江港 → 田ノ浦港 → 浜脇教会 → 牢屋の窄殉教記念聖堂 → 五輪駐車場 → 旧五輪教会堂 → 奈留港 → 昼食 → 江上天主堂 → 奈留港 → 福江港
桟橋に向う途中、かっこいいバラモン凧がありました!
バラモン凧
よく見ると鬼に兜をかぶった武者が頭から食べられているそうなんです。武者はこっちを向いていないんで、勇敢に鬼に立ち向かっていったってことらしいです。昨日、学びました。
鬼に立ち向かっていく武士の兜の後姿が色鮮やかに描かれた凧!
そう見ると、すごくカッコよく見えますね、この凧は!!
福江港 1号桟橋
朝9時10分発の定期船シーガルにみんなで乗り込みます
福江港 1号桟橋
長崎・奈良尾行 九州商船 ジェットフォイルぺがさす
黄島・赤島行 黄島海運 おうしま
久賀島行 木口汽船 シーガル ← コレに乗ります
奈留・若松行 五島旅客船 ニューたいよう
福江港 2号桟橋
観光クルージング 木口汽船 ソレイユ
奈留・若松行 五島旅客船 フェリーオーシャン
椛島行 桑原海運 ニューかばしま
久賀島行 木口汽船 フェリー久賀
定期船「シーガル(Seagull)」 木口汽船
シーガルって意味わかりますか?「カモメ」のことですよ(^^)/
国土交通省 日本小型船舶検査機構の検査済
船の車検みたいな感じっぽいです
シーガルの中に入りました!
ガイドさんのネックストラップがいいなー
ツバキの赤が鮮烈!コレ欲しい(笑)
久賀島(ひさかじま)へ出航です
出船です!!
ようこそ五島 福江港
船に乗るって楽しいです
船酔いが心配だったんですが、それほど揺れず快適な船旅です♪♪
クルージングを満喫中だよー
ガイドさんの説明を聞き、地図を片手にクルーズをエンジョイ中です(^^)/
おお!久賀島が見えてきました
ぼんやり見える島の姿、美しいです
屋根尾島(やねおじま)
多々良島(たたらじま)
久賀島にドンドン近づいています!
マリア像が見えているとガイドさんが教えてくれました!
ここに潜伏キリシタンが住んでいて、島を離れる時にこのマリア像を建てていったとのことです。このマリア像には物語があるんです。
僕は普段ほとんど一人旅なんですが、こういうツアーもみんなでワイワイガヤガヤたのしいもんですネ
ここは久賀島の集落の一つだそうです
集落って、その地域社会で共同生活を営む家々の集まりみたいな感じだと思うんですが、もう東京だと「集落」って感覚はないです。だって、隣の人がどんな人が知らないんですから 笑
みんな写真を撮っています。僕もバチバチ撮っちゃってますwww
浜脇教会と近くから上がる白い煙が見えています
うわーーっ!!
うつくしい写真が撮れました!!!!
まさに観光マップに書いてあった通りにいきなりなりました!!
「風景に恋をする。久賀島」
風景に恋をする。
九州の西方に浮かぶ、五島列島 久賀島。
ここには、これからも大切にしたい暮らしの風景が生きています。
ぜひ島を歩き、島に触れることで、お気に入りの風景を見つけてください。
久賀島観光マップ(久賀島まちづくり協議会)
うれしー♪♪
久賀島の田ノ浦港に入港です
久賀島 田ノ浦港
シーガルのガラス張りの船底
下船する時に気がつきました!この船、シーガルは半潜水式グラスボートでした。下の席もよさそう~
さあ、"世界遺産の島"です!久賀島は島全体が世界文化遺産の構成資産になっているので、今僕は世界遺産に上陸したわけです!!
島から島へと渡る "二次離島"の久賀島の旅、楽しみです♪
田ノ浦港に停まっていた僕たちが乗るタクシー
僕たちが乗ってきた連絡船シーガル
自転車を持ち込んでる人たちがいました。自転車で島一周とかもよさそー
いやー!ノッケから美しい風景です
田ノ浦港
久賀島、うつくしいです!!!!
久賀島(ひさかじま)ってこんな島
面積:38.38k㎡
人口:390人(平成25年3月現在)
島最多人口:3,968人(昭和25年)
五島列島では 3番目の大きさを誇る久賀島は、かつて人口 4,000人が暮らす久賀村をなした島でした。昭和32年福江市に編入され、平成16年の市町村合併により五島市となっています。
島は、馬蹄型(U字形)をなし、北向きの久賀湾は奥深く、湖のような静けさが印象的です。また、島とは思えないほど水が豊富で水田が多く、おいしい米が採れます。
主た、五鳥市の中でも特に椿が多い島で、広大な椿林の他、集落内や道路脇にも椿を見ることができます。
さらに、五輪地区に建つ旧五輪教会堂は、世界遺産候補になっており、また、平成23年9月には、島全域の景観が国の重要文化的景観に選定されるなど、国からも高い評価を受けている島です。
久賀島つばきマップより引用
久賀島地区乗合タクシー
これから島ドライブです。
島ドライブ!いい響きだな~☆
▼あわせて読みたい関連記事
高速船 俊寛で伊王島港から長崎港めぐり 100万トンドック 三菱重工香焼工場が間近に、女神大橋が真上に見えました!
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪