「俊寛」号で高島から長崎港へ 南蛮亭の五色うどんをカラフルにかっ喰らう
長崎港ターミナルにある看板名物うどん「五色うどん」 たかが「うどん」、されど「うどん」五色(天かす・ネギ・おぼろ昆布・ちくわ・ナルト)輝く 50年続く看板うどん!
長崎港
出島ワーフ
ドラゴンプロムナードの金玉w
長崎港ターミナル内のカラフルな五色うどん(ごしきうどん)
令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影
"炭鉱の島"&"世界遺産の島" 高島の旅が終わります。
高島港から長崎港へ戻るため、長崎~伊王島~高島航路の高速船「俊寛(しゅんかん)」に乗船します。
高島港に係留されている俊寛に向かっているところ
前の人たちを見ると、ここ高島では釣りを楽しんだ人たちが多いようです
係船柱にロープはまだ繋がったままです
俊寛(しゅんかん)は俊寛僧都の俊寛です、野母商船さんのネーミングいかしてますね!
「俊寛(しゅんかん)」名前の由来
高島・伊王島地区で全国的に有名になった人物といえば、人形浄瑠璃や歌舞伎のモデルにもなった「俊寛僧都」ではないでしょうか。地区では自慢の伝説であり、古来より多くの人々が墓所を訪ね思いにふけったものです。今回、船名にあてたことで後世にその歴史とロマンを感じ取ってもらいたいものです。
野母商船ホームページより引用
行きの高速船「鷹巢(鷹巣)」の時も書きましたが、長崎にゆかりがあるオランダやフランスが国旗として使っている赤、白、青の三色旗の配色のラインが一直線に伸びていく様がステキです!
乗船しました
やっぱり、釣り客が多いみたいですね、この長崎~伊王島~高島航路は
俊寛の船内
高島港ターミナルビルの外観
高島港ターミナルでもらった「移住するなら、長崎市へ!」というパンフレット
長崎市移住支援制度のご紹介
長崎市は安心・安全な暮らしやすいまちです
長崎移住、検討しようかな~ 笑
まあ愛する八王子を僕が離れることはほぼないんですが、1年にできれば 2~3回づつは長崎を訪れ続けたいですね!
高島港がみるみる小さくなっていきます
さようなら高島
僕を乗せた俊寛は、一路長崎に向かいます
豊穣の海
伊王島がハッキリと望めます
伊王島大橋も見えてきました
伊王島大橋の下をくぐります
やっほー!大きな橋の下をくぐり抜けるのって、なぜか胸が高鳴ります
子供ですよね、いつまでも男って
馬込教会も見えたよー
伊王島ウォーキングも楽しかったなー
俊寛の船内
今回は一人旅ですが、仲間と旅するときはこのテーブル席は貴重だと思います♪♪
帰りも伊王島港に立ち寄ります
伊王島港を出ると、船は 100万トンドックの真横を通ります!
重厚長大の象徴のような存在ですね
"100万トンドック" 三菱重工長崎造船所 香焼(こうやぎ)工場
ですが、すでに大島造船所にこの工場を売却する契約がなされていて、三菱重工は大型船の建造から事実上撤退することになるそうです。時代の流れとは言え、長崎からスリーダイヤがなくなっていくのは、寂しいですね。
船窓から長崎の美しい風景が見えています
伊王島大橋に続き、次にくぐるのは女神大橋です
女神大橋(ヴィーナスウィング)
皆さん、1枚1枚の写真に長崎港の美しさが凝縮されていますよ。ジックリご覧ください
海上保安庁(長崎海上保安部)の巡視船「でじま」
さあ、見えてきた見えてきた!長崎の街が見えてきた!!
うるわしい長崎!
山の斜面に造成された家々。斜面都市(坂の街) 長崎らしい光景です
船のドックに林立するクレーン。これもまた造船の街 長崎らしい景色です
長崎港松が枝国際ターミナル
本来ですと、ここに超大型の豪華客船が泊まっているんですが。。。
コロナでまったく見かけなくなっています。残念です、、、
長崎港ターミナル到着まであとわずか
長崎港ターミナル
長崎港クルージングたのしいです!
だって、いろんな船が見られますから!
右手に長崎のベイサイドエリア・出島ワーフも見えますよ
出島ワーフ(NAGASAKI DEJIMA WHARF)
大波止(おおはと)のドラゴンプロムナードの巨大な球体がお出迎え 笑
高島の旅、終わりです。
ロマンチックな港です、長崎港は!!
俊寛、お疲れ様。僕を乗せてくれてありがとう♪♪
"海の玄関口" 長崎港ターミナルビル
南蛮亭 五色うどん(長崎港ターミナルビル内)
長崎港ターミナル内のうどん屋さん「南蛮亭」
南蛮亭のメニュー
五色うどん(ごしきうどん)推しです
彩りの五色(ごしき)
五色!(天かす・ネギ・おぼろ昆布・ちくわ・ナルト)
たかが「うどん」、されど「うどん」 先代から 50年続く看板うどん!
五色うどんの歴史
昭和44年(1969年)旧ターミナル内で立食いうどん店として営業開始。当時は五色うどん・おでん・おにぎりのみ、当時では珍しい女性創業者は高度成長期時代、通勤船に乗り、端島や香焼(こうやぎ)へ向かう労働者のために早くてお腹にたまる「うどん」を提供。さらに少しでも明るい気持ちで仕事に向かってもらいたいと、5つの色をトッピングし、「五色うどん」が誕生しました。それから半世紀、端島も閉山になり、香焼の通勤船もなくなりましたが、五色うどんを愛してくれる人がいる限り、変わらず「五色うどん」をご提供させて頂きます。
泣けてきますね(涙)
すばらしい精神ですね!
五色うどんを愛してくれる人がいる限り、変わらず「五色うどん」をご提供させて頂きます。
愛ですよ、愛!
長崎にはやっぱり愛が溢れています!!!!!!!
このボタンを押すしかない 笑
せっかくなのでトッピングの海老天含めて押しました♪♪
五色うどん + トッピング海老天 1尾。完璧です!
南蛮亭の五色うどん + 海老天(トッピング)
ほんとカラフルです!
この五色うどん、見た目の色でまずは元気になれました♪♪
いただきま~す
おいしー!
うどんはツルツルのど越しいいし、おつゆはコクがあるし、さっぱりしていておいしいです!
海老天落としたのも大正解!
食べたい食べたいと前から思っていた名物うどん店の看板うどんを制覇できて、大満足です。
うまっ!一瞬で完食ー 笑
ターミナル内のポスター
「中止」の貼り紙が・・・ ホントかわいそうです(涙)
ここは船のターミナルです。五島のポスターが貼ってありました
五島、また行きたいな~
五島における EV&ITSインフラ整備状況
五島エコアイランド構想
これすばらしい構想ですね!
コーロフィルムで写真を残そう
こう見ると人生のイベントってたっくさんありますね
人生は長いなあ~ 笑
長崎駅前
離島ももちろんいいけど、長崎市街もいいな。
長崎はどの街も、どの場所も、とにかく温かい、やさしい、うつくしい。
▼あわせて読みたい関連記事
日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル
高速船 俊寛で伊王島港から長崎港めぐり 100万トンドック 三菱重工香焼工場が間近に、女神大橋が真上に見えました!
橋の上の空中散歩!夏のながさき女神大橋を徒歩で歩く。ヴィーナスウイングの上は青い絶景が広がる絶景スポット!
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪