ムラウチドットコム社長・村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

福江武家屋敷通りの黒い溶岩の石垣が続く風情。江戸時代の長崎県五島福江島のたたずまい

黒っぽい溶岩の塊と丸石でできた石垣が珍しい中流武士たちが暮らした江戸の街並み

福江武家屋敷通り


福江武家屋敷通りの美しい樹木


福江武家屋敷通りの猛り狂ったような樹木


いざという時に武器になったという「こぼれ石」
令和3年(2021年22日 村内伸弘撮影


残ってるぅー
江戸時代がそのまんま~


観光地っぽくなく残ってるぅーー



長崎県五島市 福江島の福江(ふくえ)武家屋敷通りにたどり着きました


感動!石垣塀が江戸時代の当時のまま残っています!

福江武家屋敷通り(長崎県五島市 福江島)



江戸時代に建てられ、残る武家屋敷の石垣を見ながら歩いていると今が令和ではなく、江戸時代じゃないかと思えてきて、タイプスリップしてしまった感覚になります♪♪


コロナ禍ということもありますが、基本人がほとんど歩いていないのでなおさら "時代から取り残された感"があふれていて、まさにタイプスリップ状態です♪♪

石垣塀の上には「こぼれ石」という丸石が置かれています。いざという時に武器にもなったそうなんですが、珍しい感じですね。コレが福江の石垣です♪♪


でも、いざという時に武器の代わりって生き残りのためとはいえ、すごい発想ですね!!


福江武家屋敷通りの石垣

福江武家屋敷通りは、約400年前(江戸時代)、家臣を全員お城の周りに集め城下町をつくるために作られました。ここには、当時、30~40石の中級武士たちの屋敷が並んでいました。


武家屋敷の周りを囲んでいる石垣は、鬼岳が噴火した時に流れ出た溶岩が冷え固まってできた石を利用して作られています。戸楽には石切り場があり、海で冷え固まった溶岩から石材を切り出していました。


武家屋敷の石垣は、島の成り立ちをうまく生活に活かしたものの代表例といえます。


また、上に「こぼれ石」が乗った石垣は大変珍しいものです。


こぼれ石は、誰かが屋敷に忍び込もうと石垣に乗ると石が落ち、その音で侵入が分かる仕組みになっています。さらに、こぼれ石を、石つぶて、つまり武器として使うことも考えられていたようです。


日本にある石垣は、上に四角い石や白壁、土壁を乗せているものがほとんど。こぼれ石を乗せている石垣は日本で数ヶ所しか確認できておらず、大変貴重な資料です。


こぼれ石の横に置いているカマボコ型の石も特徴的。これは脇石(わきいし)といって、こぼれ石を留めるほか、目印としても使われていたようです。


武家屋敷やお城の石垣を見るとき、石垣の成り立ちや仕組みに注目すると、いつもよりおもしろく見学できますよ。

福江武家屋敷通りの石垣


地名まで「武家屋敷」になってます




石垣の内側で樹木が大きく高く育っています


石垣塀に囲まれた交差点


右や左から刀を差したサムライが飛び出てきそうな予感 笑


あっ!飛び出てきたのは地元?のおばさんでしたwww


草木染の看板


この黒っぽい溶岩は福江市街地の地盤を作っている玄武岩だそうです


鬼岳の噴火時に生成された溶岩なんだそうです


通りは一直線に伸びています


石垣の上の「こぼれ石」。小さな丸い石が可愛らしいですね。
この「こぼれ石」は比較的新しそう(^^)


福江武家屋敷通りふるさと館


閉まってました・・・


まちづくり景観資産 福江武家屋敷通り


ここも溶岩や丸石を積み重ねて、その上に蒲鉾型の石で止めてあります


"不規則の美"を感じます



この写真は塀の内側から撮っています


そしてそして、僕はこの真(しん)に芸術的な街並みと出会いました!!


水平方面に飛び出した樹木が武家屋敷通りの真上に覆い被さっています!!


写真をバチバチ撮りました!
すばらしい景観です!!

うつくしい道!


この上なく艶やかで美しい道を僕は今歩いています♪♪


ぐわーっ!夕方の太陽が更にこの福江島のやさしく、しとやかな風景に濃淡をつけてくれています!!


このカマボコ型の石は脇石(わきいし)で、こぼれ石を留めています



ははは、写真右下にご注目~ぅ

赤い丸ポストまで現役です 笑


福江武家屋敷通りに見事になじみ同化している丸型ポスト


福江郵便局が毎朝 9時頃に回収にやってくるようです



こぼれ石を手に取ってみました



うほーー!

今度は猛々しい樹木がいた~☆


怒り狂っているかのような樹木が武家屋敷通りに飛び出してきています

絵になりますね!絵になりますよ!!



がんばれ!離島甲子園

春のセンバツで長崎県の離島「大島」の大崎高校が出場した時ののぼり旗だと思います。


さっきもこの通りで働いていましたけど、僕は「がんばれ!ヤマト運輸」ってのぼり旗を心の中に常に掲げています。



八王子でも
日本全国津々浦々どの街を旅しても


必ず一生懸命がんばっている
この会社のセールスドライバーさんたちの姿を見かけます


いつもありがとうございます、ヤマト運輸さん



この角地の家も抜群のオーラを出してますネ








最高ですね!!!!!!



いい通りだったなぁ
福江武家屋敷通り


▼今回の五島・長崎旅行
東京遊覧飛行&富士山真っ白 五島旅行スタート!ソラシドエアで長崎へ
長崎空港箕島大橋を徒歩で渡る。長崎空港マリンターミナルの出航シーンも。
天正遣欧少年使節顕彰之像(長崎 森園公園)と箕島大橋の長崎名所タイルパネル
ORCオリエンタルエアブリッジのターボプロップ旅客機で福江島 五島つばき空港へ
五島バス(路線バス)で下五島の玄関口 福江港ターミナルへ
五島港公園から福江市街散策、五島牛100%ハンバーガーにありつく
日本唯一の海城!福江城跡(石田城跡/長崎県立五島高校)は三方が海に臨む日本で唯一つの海城
福江武家屋敷通りの黒い溶岩の石垣が続く風情。江戸時代の長崎県五島福江島のたたずまい
福江散歩 明人堂、六角井、倭寇・王直ゆかりの地、ナタオレノキ etc
EV(電気自動車)で五島福江島ドライブ!鬼岳、鐙瀬熔岩海岸などの島風景が美しい
西の高野山 大宝寺は弘法大師(空海)ゆかりの地、大宝浦(大宝の浜)が目の前に広がっていた
武者のぼり 長崎県五島 福江島井持浦の端午の節句、人生初電気自動車チャージ
井持浦教会のルルドの泉参拝。井持浦ルルドの聖母マリア像がお美しい。
大瀬崎断崖と大瀬崎灯台、立谷教会跡地(無原罪の聖母像)、名もなきキリシタン墓地
五島玉之浦ドライブ♪♪ 玉之浦港、玉之浦椿発見の地周辺、高浜海水浴場など
五島福江島 空海記念碑 辞本涯の碑、渕ノ元カトリック墓碑群のマリアさま
堂崎天主堂(堂崎教会)。アルメイダ、マルマン神父、ペルー神父、聖ヨハネ五島らの物語が息づく美しい教会
日本三大うどん!五島うどんを本場五島で~ ヒラスとシビマグロの握りもいただきました~♪♪
ガイド付き 五島列島キリシタン物語ツアー ~久賀島・奈留島編~で世界遺産の島へ
世界遺産の島 久賀島の集落 浜脇教会、五島崩れの牢屋の窄殉教地(ろうやのさこ)など
世界遺産 旧五輪教会堂へ ゴシック様式のコウモリ天井(リブ・ヴォールト天井)がなめらかでうるわしい♪♪
海上タクシーで久賀島から奈留島へ。奈留港を散歩。
世界遺産・江上天主堂は奈留島の宝物、夢のような教会!奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)
玉之浦椿の楊枝入れのお土産を福江港ターミナルで買いました♪♪
長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
サバサンド(鯖サンド)は長崎新名物♪♪ 長崎オランダ通り・葉山珈琲のサババーガーはおいしー
野母商船の高速船「鷹巣」号に乗って長崎港から高島港(高島)へ
三菱創業者 岩崎彌太郎像、高島石炭資料館など長崎県 高島炭鉱めぐり
長崎県高島の権現山公園・展望台へ 南洋井坑 排気坑跡も発見
高島はタカラジマ!長崎県高島の遺跡いろいろ 三角溝(オランダ式側溝)
世界文化遺産 高島北渓井坑跡は日本最初の洋式竪坑!
「俊寛」号で高島から長崎港へ 南蛮亭の五色うどんをカラフルにかっ喰らう
サント・ドミンゴ教会跡資料館 → 岡まさはる記念長崎平和資料館
穴弘法奥之院霊泉寺 穴弘法の穴の中で限りない光が輝いた!
穴弘法奥之院 霊泉寺の石仏と裏山でざわめく風の音・木々の音
長崎平和公園・松山町防空壕群跡で平和の大切さを学ぶ
玉之浦椿の画像集!本場下五島で見た写真、絵、イラスト、デザインなどが大集合
玉之浦椿の楊枝立てを、鉛筆立てとして活用♪♪ 五島の名椿が僕の机で咲きました!


▼あわせて読みたい関連記事

島原武家屋敷通り(鉄砲町)には江戸の昔が残ってる!石組の水路の水透き通るうつくしい城下町にて


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪


長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する