五島玉之浦ドライブ♪♪ 玉之浦港、玉之浦椿発見の地周辺、高浜海水浴場など
長崎県の五島福江島の美しく静かな玉之浦港。高浜ビーチは日本の渚100選&日本の快水浴場百選のダブル認定の白銀に輝く美しいビーチ
玉之浦港
玉之浦椿発見の地(周辺)
高浜海岸(高浜ビーチ)
玉之浦町(Tamanoura Town)
令和3年(2021年) 4月23日 村内伸弘撮影
福江島の玉之浦地区を EV(電気自動車)で走っています。
玉之浦ドライブです♪♪
うつくしい景色の連続です
田んぼ越しに海が見えます
畑越しに山も見えます
心癒される風景の宝庫。それが玉之浦(たまのうら)なのです。
玉之浦港という港がありました
偶然見つけました
人は誰もいません
玉之浦港
ただ静かな海だけがそこに存在し、やさしく横たわっています
海面が実に穏やかです
海水は透き通り、向こうの山を映しています
僕が撮った写真、絵画にしか見えません!
腕がいいんじゃないんです、被写体が良すぎるんです 笑
芸術的な自然の風景にただただ酔いしれます
干満があるみたいですよ。石垣の下半分が湿っています
ずっと一人たたずんでいたいんですが。。。玉之浦港を後にします
国道384号を走ります
玉之浦町丹奈(たんな)
玉之浦椿発見の地はこの辺りのはずなのですが、道がふさがれてしまっています・・・
通行止めになっていた林道丹奈線
簡単にアクセスできるのなら、玉之浦椿愛好家として絶対に行ってみたいと思っていたのですが・・・
看板もなく、何一つ手掛かりがつかめません、、、
山中に分け入って遭難したりするとマズいので今回は諦めます。
こっちかも?この道かも?とか思いましたがやっぱりやめておきました
林道西影平線
地図で見るとたぶんこの山の奥あたりで世界に誇る名椿「玉之浦椿」は発見されたと思われます。
玉之浦椿発見の山!?
気を取り直して電気自動車で国道384号を北に走っていくと高浜海水浴場に着きました
高浜園地案内図
高浜海水浴場(魚籃観音/ぎょらんかんのん)
高浜海水浴場は、日本の渚・中央委員会選定の「日本の渚・百選」、環境省選定「日本の快水浴場百選」にも選ばれている日本屈指の海水浴場である。天然の白銀色の砂浜、波打ち際より水色、青色、沖合では深い藍色のコントラストを見せる海、周りを取り囲む深い緑の原生林、さらには時間や雲の流れによっても景色が移り変わり、沖に浮かぶ嵯峨島や水平線を、夕陽が真っ赤に染めて沈んでいく。
高浜一帯は、西海国立公園の特別地域にも指定され、周辺地域も含めて人の手がほとんど加わっていないことから、渚本来の浄化能力が保たれている。また背後地は浜砂が吹き上がって形成された大規模な海岸砂丘であり、周辺にはハマユウやサキシマフヨウの自生群がある。また北側の岩壁上にある魚籃観音展望台からの眺望は、奥に続く頓泊海水浴場まで見渡すことができ、人気の展望スポットになっている。
日本一うつくしいと言われ、弓なりに伸びる高浜ビーチの砂浜
この写真だと透明度バツグンですね!
ご注意!これ僕が撮った写真じゃありません、看板の写真です 笑
天気が曇りなので "まばゆく輝く白銀の砂浜"という感じではなかったんですが、それでも十分に美しい砂浜です!
この白い砂浜は貝殻やサンゴなどのかけらでできた自然の砂浜なんです!
シーズンオフで僕一人。
あまりにも開放的なシチュエーション!心が晴れ晴れしてきます
自然の素晴らしさを伝えてくれる砂浜です、この高浜海水浴場の砂浜は!!
空や雲が映っています♪♪
夏、この砂浜に寝っ転がるのは最高だと思います!
ああ、夏にもう一度きたいなー
五島すばらしいです!
玉之浦すばらしいです!!
高浜海水浴場案内図
離岸流って知ってます?
気が付いたら、どんどん海岸から遠ざかっていた・・・こんな時どうする?
うーん、知らなかった・・・
もし離岸流に流されたら、海岸と並行に泳いで流れから逃れましょう!だって~
(左)日本の渚百選の地 (右)新観光百選の地
地元福江中学校の生徒たちの作品
みんなで五島のきれいな海を守りましょう!
五島のきれいな海にゴミが落ちていると私たちも悲しいです
「ごとりん」かわいいな~
ドライブの途中で「ごとりん」のラッピングバス(五島バス)にも出会いました。ごとりん、すばらしいイメージキャラクターだと思います!五島のイメージにぴったりです!!
長崎バスホームページより引用
「つばきねこ」もいた~
玉之浦町の看板 玉之浦椿と大瀬崎断崖(大瀬崎灯台)
僕の福江島ドライブは続きます
第16次遣唐使船で唐に渡った空海。その空海の記念碑がある辞本涯(じほんがい)にナビを設定しました
大麦畑(小麦?)がたくさんありました
たわわに実った黄金色の穂がステキです♪♪
麦焼酎とかにするんでしょうか?見事な穂です
辞本涯までの道、こんな道が続きます
コンビニとか自販機とかと完璧に無縁な道をただただ進んでいきます
対向車は通りません
買っておいた愛のスコールで一休み~☆
ゴクゴクゴク
▼今回の五島・長崎旅行
・東京遊覧飛行&富士山真っ白 五島旅行スタート!ソラシドエアで長崎へ
・長崎空港箕島大橋を徒歩で渡る。長崎空港マリンターミナルの出航シーンも。
・天正遣欧少年使節顕彰之像(長崎 森園公園)と箕島大橋の長崎名所タイルパネル
・ORCオリエンタルエアブリッジのターボプロップ旅客機で福江島 五島つばき空港へ
・五島バス(路線バス)で下五島の玄関口 福江港ターミナルへ
・五島港公園から福江市街散策、五島牛100%ハンバーガーにありつく
・日本唯一の海城!福江城跡(石田城跡/長崎県立五島高校)は三方が海に臨む日本で唯一つの海城
・福江武家屋敷通りの黒い溶岩の石垣が続く風情。江戸時代の長崎県五島福江島のたたずまい
・福江散歩 明人堂、六角井、倭寇・王直ゆかりの地、ナタオレノキ etc
・EV(電気自動車)で五島福江島ドライブ!鬼岳、鐙瀬熔岩海岸などの島風景が美しい
・西の高野山 大宝寺は弘法大師(空海)ゆかりの地、大宝浦(大宝の浜)が目の前に広がっていた
・武者のぼり 長崎県五島 福江島井持浦の端午の節句、人生初電気自動車チャージ
・井持浦教会のルルドの泉参拝。井持浦ルルドの聖母マリア像がお美しい。
・大瀬崎断崖と大瀬崎灯台、立谷教会跡地(無原罪の聖母像)、名もなきキリシタン墓地
・五島玉之浦ドライブ♪♪ 玉之浦港、玉之浦椿発見の地周辺、高浜海水浴場など
・五島福江島 空海記念碑 辞本涯の碑、渕ノ元カトリック墓碑群のマリアさま
・堂崎天主堂(堂崎教会)。アルメイダ、マルマン神父、ペルー神父、聖ヨハネ五島らの物語が息づく美しい教会
・日本三大うどん!五島うどんを本場五島で~ ヒラスとシビマグロの握りもいただきました~♪♪
・ガイド付き 五島列島キリシタン物語ツアー ~久賀島・奈留島編~で世界遺産の島へ
・世界遺産の島 久賀島の集落 浜脇教会、五島崩れの牢屋の窄殉教地(ろうやのさこ)など
・世界遺産 旧五輪教会堂へ ゴシック様式のコウモリ天井(リブ・ヴォールト天井)がなめらかでうるわしい♪♪
・海上タクシーで久賀島から奈留島へ。奈留港を散歩。
・世界遺産・江上天主堂は奈留島の宝物、夢のような教会!奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)
・玉之浦椿の楊枝入れのお土産を福江港ターミナルで買いました♪♪
・長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
・サバサンド(鯖サンド)は長崎新名物♪♪ 長崎オランダ通り・葉山珈琲のサババーガーはおいしー
・野母商船の高速船「鷹巣」号に乗って長崎港から高島港(高島)へ
・三菱創業者 岩崎彌太郎像、高島石炭資料館など長崎県 高島炭鉱めぐり
・長崎県高島の権現山公園・展望台へ 南洋井坑 排気坑跡も発見
・高島はタカラジマ!長崎県高島の遺跡いろいろ 三角溝(オランダ式側溝)
・世界文化遺産 高島北渓井坑跡は日本最初の洋式竪坑!
・「俊寛」号で高島から長崎港へ 南蛮亭の五色うどんをカラフルにかっ喰らう
・サント・ドミンゴ教会跡資料館 → 岡まさはる記念長崎平和資料館
・穴弘法奥之院霊泉寺 穴弘法の穴の中で限りない光が輝いた!
・穴弘法奥之院 霊泉寺の石仏と裏山でざわめく風の音・木々の音
・長崎平和公園・松山町防空壕群跡で平和の大切さを学ぶ
・玉之浦椿の画像集!本場下五島で見た写真、絵、イラスト、デザインなどが大集合
・玉之浦椿の楊枝立てを、鉛筆立てとして活用♪♪ 五島の名椿が僕の机で咲きました!
▼あわせて読みたい関連記事
【玉之浦椿 決定版!】おすすめ玉之浦椿ブログ記事一覧 玉之浦の写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪