サバサンド(鯖サンド)は長崎新名物♪♪ 長崎オランダ通り・葉山珈琲のサババーガーはおいしー
魚の美味しいまち長崎の新ご当地グルメ「鯖サンド」をテイクアウトでガブリと食す♪♪
長崎新名物 サバサンド(葉山珈琲)
サバサンド(NAGASAKI MACKEREL SANDWICH)提供店
令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影
ホテルニュータンダの部屋から見えた長崎港
令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影
五島の旅の余韻に浸りながら、長崎港から歩いてホテルに戻ります
見えてきました、僕が宿泊予約しているホテルニュータンダが!
"オランダ坂の入口" ホテルニュータンダ/HOTEL NEW TANDA
長崎市常盤町2番24号
大浦バンド!でひときわ目立つレンガ造りの西欧風ホテル・タンダホテル
大浦海岸通り
右の写真の波止場が荷物検査所、船付き場として建設された長崎税関四番波止です。その屋根越しに見える建物が、三井物産長崎支店(現十八銀行記念体育館)で、写真中央にはアメリカ領事館、その右には明治41年(1908年)に建設され、現存する英国領事館がみえます。居留地時代に商社や領事館などが立ち並んだ海岸通りは、大浦バンドと呼ばれるメインストリートで、外国人を乗せた人力車や行き交う人々で賑わっていました。右奥に見える建物は、東山手の活水女学校です。
写真右、白い車が上っていく坂がオランダ坂に続く坂ですよ~
反田海運株式会社(昭和22〜52年、現ホテルニュータンダ)
夕飯をどこかで食べたいなと思い、ホテルに入る前に徘徊 笑
長崎オランダ通り・葉山珈琲(HAYAMA COFFEE)
見つけちゃった~
今まで食べたことがない長崎名物を!
サバサンドを食べます ← 気合い十分w
サバサンド提供店というマークが葉山珈琲さんの店内にありました
この単品を注文します
英語だとサバサンドは「Mackerel Sandwich」なんですね
閉店間近なので、店内じゃなくってテイクアウトになりました
オランダ通りマップ
マップの中にもイラストが載ってますがオランダ通りは旧長崎英国領事館、新地中華街、オランダ坂、孔子廟、大浦天主堂、松ヶ枝国際ターミナルなどの名だたる名所旧跡に囲まれているおしゃれな通りです。
葉山珈琲(HAYAMA COFFEE) "長崎新名物 サバサンドが自慢"
今日はサバサンドですが、以前はゆっくり店内でくつろいだことがあります。葉山珈琲さんはとっても居心地がいいお店ですよ
サバサンドをリュックの中に入れて、ホテルに戻ります
異国情緒の街並みに、安らぎの灯が灯る・・・
ホテルニュータンダ内に飾ってあった昔の長崎の写真
長崎居留地 ~長崎税関~
長崎居留地 ~長崎三井物産合名会社~
長崎ベルベウホテル(BELLE VUE HOTEL)
ホテルニュータンダ内から見えた長崎港
実にうつくしいんです、この街は!この長崎という街は!!
同じくホテルニュータンダの部屋から見えた長崎港の夕景
さあ、それではサバサンドを食しますよー!!
長崎オランダ通り葉山珈琲のサバサンド(単品)
サバサンドというよりももはや "サババーガー"的なボリュームです 笑
サバとかトマトがはみ出しちゃってます 笑
これはもうかぶりつくしかな~い 笑
サバくんが光ってるぅー
ガブーッ!
うまかった~☆
サバとパンって合うんですね
ビックリしました。
サバには白いご飯だろって正直思ってたんですが、葉山珈琲さんのサバサンドはサバとパンがお互いのいいところを引き出し合って調和してて、おいしかったです!!
長崎新名物 サバサンド、気に入った(^^)/
翌令和3年(2021年) 4月25日朝
「SINGLE USE」というハンコがなぜ押されているのか?(謎)
一人旅じゃいけないのかぁ~ はっはっは(笑)
長崎港が丸見え!長崎造船所が丸見え!!
昨日の夕方もキレイだったけど、晴れた朝の風景もス・テ・キ
長崎居留地 ~長崎米国領事館~ (現在:東山手十二番館)
ホテルニュータンダの朝食
毎度書いてますが、僕の正体はドイツ人です
桜島噴火ーっ
これから高島(島)に世界遺産を見に行きます。ホテルを出ました。
旧渕村ほかのロシア旧蹟
情緒タップリ。長崎の風情を彩る路面電車
青空と稲佐山
▼あわせて読みたい関連記事
長崎和牛バーガー「白バーガー」と世界遺産ホットドッグ「そろばんドッグ」
長崎カステラアイスがうまかった - 東山手甲十三番館の居心地のいい居留地カフェ
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪