雲仙グリーンロード(島原半島広域農道)を走り抜け、島原温泉へ
長崎県島原半島へレンタカーを飛ばして向いました
島原大橋から見た眉山(まゆやま)
雲仙岳
令和2年(2020年) 6月29日 村内伸弘撮影
さあ、今日は島原半島に向います。
ホテルクオーレ長崎駅前からの長崎駅前の眺め
JR長崎駅周辺
長崎駅前のレンタカー屋さんでレンタカーを借りました。
無事故日数 13日。たった 13日。。。
レンタカーって意外と事故が多いんですね。気をつけます。
ナビのゴールを島原温泉に設定して、いざスタート~☆
車だと 2時間ちょっとみたいです。意外と近いです。あと、海の面積がホント多いです。長崎が海の幸に恵まれた県だということがこのナビの地図からもすぐにわかります。
向きが変わるとこんな感じ。あの普賢岳(ふげんだけ)という文字も見えています
雲仙グリーンロードを走って、島原へと向います
曇っていて、時々雨がパラつく天気ですが、景色はやっぱり美しいです。
途中、車を何度も停めて、こういう風景を堪能しました。
ビューティフル雲仙!ビューティフル島原半島!!
「雲仙グリーンロード」って要するに通称で、本当は「島原半島広域農道」という正式名称らしいです 笑
農道ですよ、農道。
この場所は長崎県雲仙市吾妻町ってなっています。
とんプンとか売ってました。漢字にすると 豚糞です、豚糞w
ごくごく自然。ごくごく幸せ。九州生まれの牛乳。
長崎県酪農業協同組合の看板の女の子がハイジチック~
まさにニッポンの原風景です。
おや、田んぼの向こうの土手に何か書かれています。。。なんだろう??
I LOVE 山ノ上 UNZEN(雲仙)と書かれていました!!
いいなー 雲仙は実にうつくしいです!!
うおーーっ!!
雲仙岳が見え始めました!!平成新山・普賢岳
雲仙岳です!!
車を少し走らせると山の形がドンドン変わります。
龍馬が歩いた道
島原街道千々石道(ちぢわみち)
キャラクターは「ながさき龍馬くん」
この道を龍馬が歩いたそうです!!
千々石道(ちぢわみち)
島原城下から雲仙岳北山麓を横切る約22kmの街道です。標高600mの田代原を超える険しい山道ですが、長崎へ急ぐ際には島原藩主もこの道を利用していました。
龍馬之道 絵図より引用
坂本龍馬像島原上陸!
島原は、坂本龍馬と歴史的なゆかりの地である。
龍馬が、勝海舟の供として熊本から有明海を渡り、長崎の地に初めて足を踏み入れたのが、ここ島原であった。龍馬らは、島原に上陸して休息の後、長崎へ向かい、帰り道、島原に投宿し、熊本に渡った、という記述が残っている。
平成22年10月吉日 島原市長 横田 修一郎
島原温泉が近づいてきました。
温泉総選挙 全国1位(歴史・文化部門) ようこそ島原温泉へ
美肌の湯、飲む温泉、無料の足湯
島原温泉(しまばらおんせん)
肌に優しい中性の泉質は、慢性の皮膚病や切り傷、火傷などに効果があるといわれています。飲用もでき、慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病にも効果があります。また市内 7カ所に飲泉所がありますので、気軽に温泉を楽しむことができます。
島原半島観光情報MAPより
(写真奥)熊本港から有明海を渡って、熊本フェリーのオーシャンアロー号がやってきました!
オーシャンアロー号が島原港にちょうど入ってきました!
オーシャンアロー号が島原港から出港する様子
熊本フェリー公式サイトより引用
島原大橋から見えた眉山(まゆやま)
いやー!この景色、すばらしいですね!!
思わず何枚も何枚も写真を撮っちゃいました!!!!!
火山がこんなに近くにある暮らしって、八王子に住んでいる僕は想像すらできません。まさに火山との共生ですよね、この写真が写し出したものって。
島原バス 下川尻のバス停
コンビニの中に貼ってあった島原鉄道の時刻表
熊本行き、鬼池行き、長洲行き、三池行きなどたくさんのフェリーや高速船もここ島原から出航しているようです。
同じくコンビニの中に貼ってあった島原の手作り周辺地図
やっぱり長崎に来たら「ヨーグルッペ」ですね~ 笑
僕は今、島原にいます。うれしー♪♪
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪