長崎県の諫早や島原へ出発!コロナ自粛明け、長崎旅行へ
うつくしい長崎。すばらしい長崎。コロナの自粛が終わり、久々の長崎旅行です♪♪
諫早や島原の地図
令和2年(2020年) 6月27日 村内伸弘撮影
コロナが憎い。
本当に憎い。
大好きな長崎に半年ぐらい行けませんでした。。。
緊急事態宣言の自粛が終わり、都道府県をまたぐ移動が OKになったので早速行ってきました恋するナガサキへ!
品川駅から電車で羽田空港に向います
京急の座席は飛行機のイラストでした♪♪
鉄道会社も航空会社もコロナでメタメタになっちゃってますから、僕たちが積極的に利用しないといけません。陸の車輪と空の翼をみんなで守りましょう!
羽田空港国内線第2ターミナル到着
空港ガラガラ。。。
なんと!第2ターミナルので半分は使われてなくて、閉鎖していました。
まだまだ欠航も多いようです。。。
朝食は黒豚うどん(銀座木屋)
お肉がメッチャおいしかった~♪♪ 汁も濃厚で素晴らしかった~♪
コロナの自粛で外食回数が著しく減ってたので、こういう一品でも嬉しいです
今日は土曜日ですよ、土曜日。
こんなに空いている羽田空港を見たのは初めてです。
サーモグラフィーでひっかかったら長崎に行けなくなっちゃうので、体調管理がホント大切になってきました。風邪も引けません 笑
ソーシャルディスタンシング
9:40羽田空港発のソラシドエア SNA033便、離陸します!!
東京湾上空
ソラシドの機内誌「ソラタネ」も 5月・6月合併号になっていました。しかも、スッチーさんに「機内誌下さい」とリクエストしなくちゃいけない仕組み。。。
しかもしかも、美人揃いのソラシドの CAさんもマスク着用だから、お顔が半分しか見られない。。。(涙) ← 笑
でもでもいいこともありました!!
機内誌に最高の情報が載ってました!!!!
ウナギです!諫早のウナギです!!
ウナギ 長崎県
長崎県の中央部に位置する諫早市。有明海、大村湾、橘湾の 3つの海に囲まれ、広大な干拓地や肥沃な丘陵地帯を抱える自然豊かな土地である。有明海へと繋がる本明川(ほんみょうがわ)の河口付近では良質なウナギがたくさん捕れたため、江戸時代より美味しいウナギ料理が食べられる場所として名を馳せていた。
諫早では「楽焼ウナギ(らくやきうなぎ)」という料理法で蒲焼が出されることが多い。楽焼ウナギは、独特な形をした京都の楽焼の器を用い、仕上げにウナギの入った器ごと熱してから提供される。この楽焼、中は二重底になっており、空洞部分に湯が張ってある。その状態で熱を加えるため、器内のウナギがほどよく蒸されるのだ。料理の提供後も器の中の湯が全体をほどよく温め、ウナギはふっくら冷めにくく、最後まで美味しく食べられるという優れものである。
今でも本明川のほとりに店を構える「うなぎ割烹 北御門(きたみかど)」は創業1883年(明治16年)の老舗だ。
ソラシドエア機内誌「ソラタネ」 2020年5月・6月合併号より引用
諫早のうなぎがウマイって初めて知りました。そして、「北御門(きたみかど)」という創業明治16年のうなぎの名店の存在も初めて知りました。
今回の旅の最初はこの諫早楽焼ウナギ(らくやきうなぎ)にしよう!!
旅の最初のプランがこのソラシドの機内誌のお陰で固まりました(^^)/
さあ、まもなく長崎空港到着です。
どんよりとしてますが長崎の風景はいつも美しいです!!!!
長崎は雨という予報だったんですが、晴れてます!
さすが晴れ男・村内伸弘!!
長崎空港到着~☆
やっぱり、長崎空港に着くと気持ちが昂ぶります♪♪
がんばれソラシド!!
コレからもドンドン乗るからね~!
島原半島の東側(熊本寄り)にまだ行ったことないので、今回は島原を回ろうかなと考えています。
長崎駅前のレンタカー屋さんにあった長崎県地図
こう見ると様々な海に囲まれていて、やっぱり長崎は豊かですね!
写真右下の半島が島原半島です
諫早でうなぎを食べて、島原半島にも行こう!
うなぎと島原。
僕はこの地図を見て、今回の旅の 2大目的を決めました。
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪