島原城キリシタン史料館で島原半島のキリシタン文化や歴史を知る
有数のキリシタン史料と二度の大動乱をくぐり抜けた譜代大名の歴史舞台。島原城 / Shimabara Castle
クルス紋入りのお茶碗(島原城内のキリシタン史料)
※クルス紋=十字架紋(十字架を変形させた紋)
メダイ(島原城内のキリシタン史料)
天草びな(マリア観音)
島原和ろうそく
令和2年(2020年) 6月30日 村内伸弘撮影
キリシタン史料館
島原の乱にまつわる数多くの貴重な史料の展示、郷土史料や民族史料などを展示しています。
キリシタン史料館は、有名なキリシタン大名有馬晴信(ドン・プロタシオ)時代に盛んであった南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱関連の資料を展示しています。
島原市ホームページより引用
島原城の天守閣(=キリシタン史料館など)に登ります。
島原ジモティーの旅 しまばらめぐりんチケット
こんなセットがあるんですね~ 次回は買おうっと
顔が青いのでコロナじゃないです 笑
余裕で登閣開始です~
入場料払ったら、この絵ハガキを渡されました。入場券(登閣券)みたいです。
島原城登閣記念 島原城と青空
島原城入口
島原城春爛漫
龍馬や晋作、西郷どん達のピンバッジのガチャガチャもありました。
長崎のピンバッジもありました。島原城や普賢岳のが欲しいです!
有馬川の殉教
島原海の殉教
雲仙地獄の殉教
長崎新聞 祈りささげ「列福式」
平成20年(2008年)11月25日の長崎新聞
2008年(平成20年)11月 長崎で行われた列福式
クルス紋入りのお茶碗(ちゃわん)
ザビエル肖像画
キリスト教が島原に伝わる
マリア観音菩薩像(かんのんぼさつぞう)
観音菩薩とは、人々の苦しみの音(声)を観て(聞いて)、救いを与えて下さる方だと言われています。
観音(かんのん)の意味がとてもわかりやすく説明されていました。
マリア観音像
IHS=人類の救世主イエス
メダイ
ものがたり「天草四郎」
中央: 立ち上がる天草四郎
天草びな
ものすごい肉感ですね。"生命(いのち)"を感じます!
天草四郎陣中旗
島原の乱大手門の戦い
「島原の乱」のデータ
「島原の乱」参加・不参加数
全村参加、一部参加、全村不参加で対応が割れていたんですね!今まで僕は、半島全部参加だと思っていましたが、このデータは面白い!!
天草四郎 Amakusa Shiro
天草四郎の肖像
江戸時代中期乃嶋原城下町
天守閣から見えた西の櫓
島原城天守閣模型 縮尺 50分の1
精霊船(しょうろうぶね)と切子灯ろう(きりことうろう)
精霊流し(しょうろうながし)
8月15日、うら盆の宵を彩る「精霊流し」は、島原の伝統行事の一つ。
その歴史は 300年以上で、寛永14年(1637年)の「島原の乱」以来、キリスト教の再興を抑え仏教を普及させるために、あるいはキリスト教を信仰する人たちが悟られなようにするために、このような賑やかなものになったといわれています。
「ナマィド」の威勢のいい掛け声とともに担がれる精霊船。これに飾りつけられる切子灯ろうは、島原独自のもので、その華麗さと伝統は精霊流しと合わせて市の文化財に指定されています。
にぎやかさと静寂さの二つを演出する島原独自の精霊船と切子灯ろう。いつまでも守り続けてほしいものです。
400年続く伝統行事「精霊流し」
担がれた精霊船が街を練り歩きます。流し場に着いた精霊船は静かに海へ流されます。
島原城の中のマップ
物産コーナー
島原和ろうそく 本田木蝋工業所
和ろうそく、とてもキレイです!!
炎にゆらめきがあるそうです!使ってみたいなぁ~
塩カステラとざぼん漬 文旦堂
長崎県島原名物 具雑煮
島原大変(Shimabara Catastrophe)
普賢岳、噴火しています!!
(左)島原温泉と(右)白土湖のポスター
白土湖(しらちこ)
さびしくなれば 湯がわいている 島原 山頭火
山頭火(さんとうか)ですねっ♪♪
この女性モデルは誰なんだろう?すごくいい感じです。宿泊した海望荘にも貼ってあって、すごく気に入ってます(^^)/
「島原大変肥後迷惑」は、有史以降、日本国内で発生した最大の火山災害となっています。
「島原大変」によって、島原城下は大きく地形をかえました。
キャッスルモンスター
天守閣・展望所(5階)
島原の歴史ある街並みを 360度満喫。島原市内や眉山、海の向こうには、熊本の山々を展望することができます。
眉山(まゆやま)・平成新山方面
右側のグラウンドは島原商業の校庭
島原文化会館方面
有明海方面
写真右に島原城の大手門をモチーフにした島原駅が見えています
巽櫓(西望記念館)方面
西の櫓方面
島原城天守閣のスタンプ
島原城天守閣の石垣
キリシタン史料館、郷土資料館、民俗資料館、展望台など隈なく回りましたが、やはりキリシタン史料館がすばらしいです!!
皆さん、ぜひここ島原城に来て、キリシタンの様々な史料をご覧になってください。島原ならではの圧倒的な質と量を誇るキリシタン博物館が島原城なのです。
▼あわせて読みたい関連記事
【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪
【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪