天に雄叫ぶ妙義山 - 妙義のようなヤマユリの発芽
妙義山は赤城山、榛名山と共に"上毛三山"の一つに数えられる雄々しく荒々しい山容の山です。
「天に雄叫ぶ妙義山」 村内村雄 画
4月1日、今期初めてのブログは妙義です。
このブログに度々登場する僕のおじいちゃん・故 村内村雄(むらうち むらお)が描いた日本三大奇景・妙義山です。妙義山は日本二百名山にも数えられ、下仁田町・富岡市・安中市にまたがる上州・群馬県の名山です。
って「200名山」って何ですか!?
妙義の存在感は 200なんて何の変哲もない数字には収まりません。
標高は高くないけど、この奇観やこの厳しい個性は妙義が日本を代表する山であることを雄弁に物語っています!!
平成5年2月 株式会社ムラウチ 創立40周年記念テレホンカード
晩年のおじいちゃんが描いた妙義、めっちゃカッコイイです!!
怒髪天を衝く妙義山!!!!
なぜ、突然 25年も前のテレホンカードを引っ張り出してきてブログ記事にしているのか?
なぜかというと、春になり一斉に地上発芽しているヤマユリの芽が "天に雄叫ぶ妙義山"にそっくりだからです!!
見て下さい、おじいちゃんの家の庭の花壇から顔を出したちっちゃなちっちゃな妙義山の姿を!!!!
地上発芽したヤマユリの芽
平成30年(2018年) 3月29日 村内伸弘撮影
天に雄叫ぶ妙義山!
ん?
妙義じゃなくって、
ミョウガかな!? 笑
右から、左から、妙義山のようなヤマユリが地上に顔を出し始めています。
天をつくような姿、まさに妙義山!
群馬県の方、いかがでしょうか?
妙義のように見えませんか!?
妙義山の力強さをこのヤマユリの芽に感じます!!
地面を割り顔を出す妙義山
"上州の名山" 奇峰 妙義山のようなヤマユリの芽
どうですか!!
この地面を引き裂く荒々しさはホント妙義山そのもののようですよね!
別のテレカもありました。
天に雄叫ぶ妙義山 村内村雄 画
▼あわせて見たいヤマユリ関連動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼あわせて読みたいヤマユリ関連記事
咲け ヤマユリ! 4号ポット苗のヤマユリを植え付け(庭植え)
ユリ - NHK趣味の園芸・作業12か月 No.18 清水基夫・平城好明
新特産シリーズ ヤマユリ -球根の増殖と花の楽しみ方、自生地復元- 編著者: "ヤマユリ研究家" 小俣虎雄
ヤマユリの鱗片定植/植え付け(鱗片バラマキ繁殖)。レイズドベッドで発芽に挑戦!
ヤマユリの球根を大量植え付け、庭が「ヤマユリ群生地」へチャレンジ♪♪
ヤマユリの球根を下草や雑草の茂みの中やタイルの下に植えました。
ヤマユリの茎切りと種子繁殖/実生(朔果から種を採り、タネまき)
ヤマユリの種子定植/実生(種子バラマキ繁殖)。レイズドベッドで発芽に挑戦!
栄養繁殖: 鱗片からヤマユリの子球(小さい球根)が出ていました
ヤマユリの芽が出たぁ~ 地上発芽!ヤマユリの球根からついに芽が出ました!!
ヤマユリの茎(茎葉)が急生長!伸長期で草丈がすごい勢いで伸びてます!
ヤマユリの病気: 害虫アブラムシ発生!ウイルス病(モザイク病、重複感染)に罹患、発病、枯死、全滅へ。。。
ヤマユリづくし!5月27日のヤマユリたち - 十草十色、植物も人間と同じ。
選抜種のメリクロン苗ヤマユリの茎葉もウイルス病に感染か!?。。。
美しいヤマユリのつぼみ - アブラムシ駆除に成功した株の蕾が見事に膨らんだ~
ヤマユリの蕾がグングン大きくなっています。まもなく花開き、咲き出します!
ヤマユリ開花しました! 6月下旬、大輪の花を咲かせました!!
庭植えのヤマユリ鑑賞 - いい匂い!いい香り!匂い立つヤマユリの花の優しさ、華やかさ!!
がんばれ病気のヤマユリの蕾!花を咲かせろ~ ウイルス病に勝つか?負けるか?
球根から育てたヤマユリの花が 7月に入り次々に開花しています!
ヤマユリの里 八王子!7月7日 七夕のヤマユリたち - でも盗まれてしまいました。。。
幸せの花 ヤマユリ! 朝の陽光を浴びて煌めくヤマユリの花 1本に 4~5輪咲いています
花壇のヤマユリの美しい花姿 - 開花期を迎えたユリの王様の艶姿(あですがた)
露地植えの神秘的なヤマユリ - 夜、甘く濃厚な香りを漂わせ豪華な花を咲かせています
真っ白なヤマユリの茎(くき)と葉、午前6時0分 朝日を浴び白く輝く!
真っグリーンに緑がもえる!朝日の木洩れ日がヤマユリに降り注ぐ美しい一瞬
【ヤマユリ 決定版!】おすすめヤマユリブログ記事一覧 ヤマユリの写真たくさん有♪♪