村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

新元号予想: 新元号うわさの有力候補は → 弘伸(こうしん) 

「次の元号は 弘伸 」 新元号発表日は平成31年/2019年4月1日 月曜日。戦争がなかった時代・平成が終わり、さらに平和な新しい時代が始まります!!

新元号予想: 新元号の有力候補は弘伸(こうしん)



僕の新元号予想!
うわさの新元号はコレ!!
弘伸(こうしん)




僕がこの元号を推す理由

日本や日本人が持つ平和への願いや美点を世界中、日本中へ弘める
伸:日本国全体がもう一度伸びる、日本人一人一人の個性や持ち味を伸ばす


これからの日本と日本人に必要なのは「弘」と「伸」の 2字だと思います!
それを時代の理想となる新元号に込めましょう!!


書きやすいし、読みやすい、世間一般で俗用もされていなくって、もちろん過去一度も元号や諡(おくり名)にも使われていません。当然、漢字2文字。


弘伸(こうしん)
これしかないです!


一つの時代が終わって、新しい時代が始まる。
弘伸(こうしん)
安倍さん、これでいきましょう!!



弘(こう)

まず最初の1字「」は歴代の元号で非常に多く使われている漢字です。画数も少なくって書きやすいです。"弘(広)がる"とか"弘(広)める"という意味ですので、日本の素晴らしい国柄を世界に弘めていく、日本発の平和思想や人類愛を地球上に弘めて大きくしていく、世界各国津々浦々に行き渡らせていくというように解釈します!



仁 こうにん  810年~823年
かんこう  1004年~1011年
長 こうちょう  1261年~1263年
安 こうあん  1278年~1287年
げんこう  1331年~1333年
和 こうわ  1381年~1383年
治 こうじ  1555年~1557年
化 こうか  1844年~1847年


」が元号で使われてきた間隔からすると、地震じゃないですけど(笑)そろそろかな?って感じがしますよね。頭文字のイニシャルも「K」ですからバッチリです。



明治 →
大正 →
昭和 →
平成 →
弘伸 →



伸(しん)

次の1字「」はなんと今まで一度も元号に使われたことがない漢字です。日本国全体がもう一度 "伸びる(成長し進化する)"、国民一人一人の個性や持ち味を"伸ばす"という新時代の自由で豊かな空気と合うと思います。筆記や毛筆なら縦棒はホントどこまでも伸ばすことができるし、この一字は国民の理想や社会の理想を示しているのでぜひ新しい元号に思い切って使ってもらいたいと思います!



皆さん、どうですか!
5月1日から始まるすばらしい新時代を体現する元号になると思いませんか!



あっ!しまった!!
元号公表の前に、最有力候補の弘伸(こうしん)が事前に洩れちゃったぁ。。
さ、さ、差し替えられてしまうぅ。。。


この特ダネ記事、書かなきゃよかったーーw



PS
平成に続く、新しい時代が日本人にとって、そして地球上のよろず生きとし生けるものにとってすばらしいものとなるように祈ります。と同時に新時代を担う一人の日本人として僕自身も人生を賭けてがんばります!!



改元関連のスケジュール

平成31年(2019年)4月1日 新元号発表
平成31年(2019年)4月30日 天皇陛下退位
弘伸元年(2019年)5月1日 新天皇即位



見やすい 日本の元号一覧表

【日本の元号一覧表】 日本初の元号・大化~平成、新元号まで掲載



動画: 「令和」はこんな時代になります




▼あわせて読みたい元号関連記事

新元号は 令和(れいわ)

新元号は 令和(れいわ)- ようこそ令和!こんにちは令和!!はじめまして令和!!!! 


新元号「令和」はどんな時代になる?

「令和」はどんな時代になる?→ こんな時代になる!


新元号は「令和(れいわ/Reiwa)」

新元号「令和」まとめ - 令和元年へカウントダウン!令和時代幕開けへ


新元号は「●●」

【完全版】新元号「●●最初の◯◯」一覧表  2019年5月1日改元から始まる新時代の◯◯リスト


平成最後のスケジュール - 平成終了までのイベント一覧表

【決定版】「平成最後の◯◯」一覧表  平成終了までの◯◯リスト


平成最後の日 あなたは何をする?  平成が終わる日
平成最後のまんじゅう!「ありがとう平成まんじゅう」
残り半年、平成終了まであと6ヵ月


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪

やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷の路地裏や脇道、裏道を探検

静かで落ち着いた町を旅したいならやきものの里・長崎県波佐見町がおすすめです

中尾山の窯元のレンガ造りの 3本煙突


中尾山の窯元のレンガ造りの煙突


中尾山の路地(裏道)散策


中尾山のメインストリート散策
平成30年(2018年)11月2日 村内伸弘撮影




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





のどかなやきものの郷を歩く。
しかも、天気の良い秋の日に歩く。


最高です!!


僕が撮った長崎県波佐見町の中尾山(なかおやま)の記録、どうぞご覧ください。


そして、
もちろん、
あなたもこの素晴らしい中尾山を自分の足で散策してみてください。


春夏秋冬、どのシーズンでもたのしい散策になると思います!


中尾上登窯跡から坂道を下っていきます


天日干しの生地がホント無造作に置いてあります


大量生産ですね!


うわーっ!この細道、歩くしかありません!!


ぐわーーーっ!秋の長崎の太陽が木々の葉っぱを鮮やかな緑色に染め上げています!!


赤い実がうつくしい


ハシゴがいとおしい


人がまったくいなかったんですが、ようやく観光客らしきおばさまたちを見かけました(写真右下)


窯元を紹介する看板もあって、いろいろな窯への方向や距離が記されています。


おーーっ!このお家の壁にご注目~っ!!
明治23年(1890年)建築の旧住宅を一部改修した建物で中尾山うつわ処「赤井倉」というショップのようです。


このゆるやかな石畳の坂道を上ってみます


尾道の大林監督の教え通り、わざと道に迷うのです(^^)


尾道の町を歩けば、あなたは必ずや迷子になるだろう。

けれども恐れることはない。

・・・・・・それは、あなた自身の、少年の、あるいは

少女の心の中に迷いこんだだけなのだから。

――見まわしてごらん。あなたはそこで、きっと

何かしら、大切なものを・・・・・・あなたがいつか、

どこかで無くした愛しいものを・・・・・・見つけることが

できるでしょう。

それが、尾道の旅。あなた自身の旅。

――さあ、勇気を持って、迷いこんでみようよ。

尾道へ!!・・・・・・


大林宣彦


さあ、中尾山へ!!・・・・・・



一龍陶苑 くらふと龍


くらふと龍さんの店内



続いて、陶房 青

ここも誰もいません。。。


SONYのラジオを聴きながら、いつも作業しているのでしょうか?


陶房 青さんのうつくしい器がたくさん飾ってありました。


富士山!青富士と赤富士の夫婦杯(めおとさかずき)


青富士も赤富士もどっちもいいですね!


波佐見町 ふるさと納税出品中


ふるさと納税で波佐見焼きをゲット!いいですね、僕も今度波佐見町に納税しようかな~


陶房 青さんの中から見たすだれ



今度は大新窯と赤井倉 古窯(こよう)という矢印がありました。

大新窯(おおしんがま)


大新窯は大村藩の藩窯として開かれた窯のようです。江戸時代後期には全長170mに 39室もの窯室をもった大新登窯が稼働していて、大量生産を進めていた波佐見焼きの象徴だった窯みたいです!そういう歴史を知ると「波佐見の栄華を伝承する」というキャッチフレーズ、お見事ですっ♪♪


大新窯


秋の晴れた日の中尾山


のどかだな~
気持ちがいいな~


この街はやきものと共にある。こういう写真がそれを静かに物語ってくれていますよね。


レンガ造りの煙突もいろいろなところから見えます


レンガ造りの煙突ってやっぱり目立ちます!


おーっ!煙突三兄弟を発見~ん!!!!

中尾山の窯元のレンガ造りの 3本煙突


違う角度から見たレンガの煙突


この路地の向こうにも煙突!



なんだろう!この郷愁は!!昔の日本を懐かしく思う気持ちが沸き上がってきます。


この石垣の芸術性の高さ!涙ものです!!


歩くんですよ、皆さん!歩くんです!!


そうすれば、こういう光景を堪能できるんです!
中尾山に来れば、こんな情景に出会えるんです(^^)/


苔むしたブロック塀の上に置いてあった急須のフタ


ここは荒れていたので、昔窯元があった敷地だと思います。


陶ブローチガチャガチャ


TBSテレビ「マツコの知らない世界」~ガチャガチャの世界~ で紹介されました。


写真右上 中尾山限定の「ウリボー(イノシシの子供)」が気になりますw


なぜ、「白」なんだろう!?素敵過ぎますよ!!すばらしい外観です!!


中尾山の路地裏や脇道、裏道はめっちゃ楽しかったぁ(^^)/


この白い建物の向こう側の道が中尾山のメインストリートです、次はメインストリートを歩いてみます。



▼今回の長崎旅行

有明海が美しくきらめいた - 長崎行きソラシドエアから見た美しい海


長崎の中華菓子・金銭餅(きんせんぴん)、恋人の聖地・大村湾PA(下り線)


波佐見町 中尾山交流館で美しい緑色の波佐見焼の器を衝動買い


長崎・波佐見の陶郷中尾山の登り窯「中尾上登窯跡」と窯元「太一窯」見学


やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷の路地裏や脇道、裏道を探検


やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷のメインストリートを歩く


中尾山博物館!「面白いこと自分で見つけろ」という中尾山のハッスルおじさんから西海みかんを買い、あじフライとメンチをもらう


大村湾の夕陽が美しい恋人の聖地・大村湾PA(下り線)


海上長大橋!ながさき女神大橋(ヴィーナスウィング)がキラキラキラキラ輝いた!


長崎和牛焼肉はカルビもロースもやわらかくてジューシー♪♪


「くじらあります」鯨のまち長崎をぶらぶら歩き。春雨通り、長崎のゆるキャラ、清風亭跡、卓袱料理など


崇福寺三門や国宝・第一峰門、大雄宝殿で有名な長崎の唐寺 崇福寺(崇福禅寺)


長崎の寿司がメチャうま!王監督も食べた崇福寺近くの長崎のお寿司屋さん


長崎・寺町通り散策 おイネさんのお墓が幣振坂を上った皓台寺にありました


"あか寺" 興福寺。日本黄檗宗の開祖・隠元隆琦禅師が住職だった長崎の唐寺


長崎・宮地嶽八幡神社陶器製鳥居と長崎の古い町家が軒を連ねる路地


聖福寺の古刹感が強烈!龍馬ゆかりの長崎の唐寺の古色蒼然たるたたずまい


元国宝・福済寺(長崎観音/原爆観音) 原子爆弾で一物も残らず焼失した長崎の唐寺


カトリック中町教会 - 長崎の原爆が炸裂し十字架の立つ尖塔と聖堂の外壁だけが残った教会の今


聖トマス西と十五殉教者顕彰の碑 - 長崎・中町教会の記念庭園




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪

事業/商売 - 幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。

ついている人=僕・村内伸弘。五行おみくじ(長崎孔子廟の聖籤)でなんと大吉~!孔子様が事業運、仕事運アップと事業の成功を確約してくれました♪♪

事業(商売)    幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。



事業(商売)


幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。




平成30年/2018年 11月16日に長崎県長崎市の孔子廟で引いたおみくじです。僕や僕たちの会社・ムラウチドットコムの事業が "幸運な巡り合わせ"で"必ず成功する"と書かれてあったので、嬉しくって木には結ばずに八王子に持ち帰っています。大吉ですし、会社のデスクトップパソコンのキーボードに置いて毎日ニヤニヤ眺めています(笑)


孔子さまからの希望に満ち溢れたメッセージ、何度も何度も読み返しています。これは僕や僕たちの会社にとってお守り代わりです!未来は明るいです!前途洋々です!!



ちょうど 66年前の今日・昭和28年/1953年の 2月28日は有限会社村内テレビが創立された日です。さあ、僕やムラウチドットコムの新しい時代が始まり、新しい歴史が始まります!!!!


村内テレビ

昭和29年/1954年当時の村内テレビ



28. 木木水 大吉


学問
学問は果てしないもの、常に努力すべきである。


金運
今、正に絶好調である。東北の方に吉運があり、何事にも適している。必ずや勝利を勝ち取るであろう。


功名
現在勢いがあり、チャンスの時期である。


縁談
家柄に相応しい相手かどうか、よく品定めすること。


出産
とても立派な子供が産まれることでしょう。


病気
有名な医者にお願いすべきである。


争事
完全なる勝利となることでしょう。


転居
東北の方向に得あり。


事業
幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。


失物
厳しく追及することにより得られるでしょう。



五行おみくじ - 長崎孔子廟

おみくじ - 長崎孔子廟

聖籤 - 長崎孔子廟


名利共に得られる


風入松林
聲震萬壑
怒湧波涛
龍吟山谷


風松林に吹き渡り松籟萬谷をゆるがし
怒涛のように山谷にこだます。
名利共に得られる。



神社本庁 おみくじについて

孔子廟は儒教ですので神社ではありませんが、おみくじの参考にしてください


神社に参拝した際に「おみくじ」を引き、運勢などを占われた方も多いかと思います。


一般的に「おみくじ」は、個人の運勢や吉凶を占うために用いられているわけですが、種類もいろいろとあり、神社ごとに工夫も窺うことができます。その内容には吉や凶、または大吉・中吉・小吉・末吉という吉凶判断、金運や恋愛、失うせ物、旅行、待ち人、健康など生活全般に亙る記述を見ることができます。また、生活の指針となる和歌などを載せているものもあります。


そもそも占いとは、物事の始めにあたって、まず御神慮を仰ぎ、これに基づいて懸命に事を遂行しようとする、ある種の信仰の表れともいえます。例えば、小正月などにその年の作柄や天候を占う粥占神事かゆうらしんじや、神社の祭事に奉仕する頭屋とうやなどの神役を選ぶ際に御神慮に適う者が選ばれるよう「くじ」を引いて決めることなど、古くから続けられてきました。「おみくじ」もこうした占いの一つといえます。


「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。


神社本庁ホームページより引用





最後にもう一度 笑


事業: 幸運な巡り合わせで必ず成功するでしょう。





▼あわせて読みたい関連記事

湯島聖堂(昌平坂学問所) 大成殿

儒学のメッカ 湯島聖堂・昌平坂学問所の大成殿(孔子廟)、孔子像


東京・湯島聖堂の楷の木(楷樹/カイノキ)

聖木・孔子の木~!東京・湯島聖堂の楷の木(楷樹/カイノキ)


文廟

ベトナム・ハノイ 文廟(孔子廟)とそこに咲いた可憐なアオザイ娘たち


サンフランシスコ名物のフォーチュンクッキー(おみくじクッキー)

サンフランシスコ名物のフォーチュンクッキー(おみくじクッキー)


熊野本宮大社の熊野牛王神符「オカラスさん」

手に入れた熊野本宮大社の熊野牛王神符「オカラスさん」


長崎旅行記ブログ

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


ビジネス・商売ブログの一覧

【ビジネス・商売 決定版!】おすすめビジネス・商売ブログ記事一覧 事業や商いの情報たくさん有♪♪