村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

元国宝・福済寺(長崎観音/原爆観音) 原子爆弾で一物も残らず焼失した長崎の唐寺

霊亀に乗った高さ35メートルの巨大原爆観音や原爆慰霊の大鐘がある被爆都市・長崎の福済寺。別名は漳州寺/泉州寺。

福済寺 万国霊廟長崎観音(原爆観音)


長崎観音(原爆観音)のご尊顔


福済寺


福済寺 長崎の夕暮れ


福済寺 原爆慰霊の大鐘
鐘楼の鉄の大きな湾曲は原子雲を意味し、最上段の 0型は 7万余人の犠牲者が一団となって往生安楽する楽園の姿を形どっている


福済寺 旧国宝 大観門


福済寺裏手の墓地のススキ
平成30年(2018年)11月4日 村内伸弘撮影



聖福寺から筑後通りを通り、長崎三福寺の一つ、福済寺(長崎観音)にたどり着きました。部外者の僕がこういう言い方をしていいのかとても悩みますが、昭和20年、長崎市への原子爆弾投下で消失してしまった "悲劇の唐寺"です。


でも、あとで書きますが福済寺や福済寺に関わる長崎の人々は戦災復興事業を完遂することによって、この試練を見事に乗り越えていったのです!!


長崎三福寺(ながさきさんぷくじ)

福済寺(漳州寺/泉州寺)

崇福寺(福州寺/支那寺)

興福寺(南京寺)


長崎四福寺(ながさきよんぷくじ)

福済寺

崇福寺

興福寺

聖福寺(広東寺)


福済寺(ふくさいじ)

長崎の街を見守る『万国霊廟長崎観音』が特徴的な寺院


福済寺は、長崎の唐寺のなかでも大きな寺院であったといわれ、戦前には現在の国宝にあたる特別保護建築物に指定されていました。


しかし、第二次大戦中に原爆で焼失してしまい、現在では原爆被災者と戦没者の冥福を祈って建てられた「万国霊廟長崎観音」が静かに長崎の街を見渡しています。


興福寺、聖福寺、崇福寺の「三福寺」と併せて「長崎四福寺」とよばれる黄檗宗の由緒あるお寺です。

あっと!ながさきホームページより引用


万国霊廟長崎観音


文殊般若の門(通称: 知恵の門)


昔の二重層の立派な鐘楼と門は原爆で焼失しましたので鐘楼のデザインも新しく昭和54年(1979年)に再建されました。


この福済寺は原爆の恐ろしさを実感できるお寺なのです。




鎮魂之鐘


この大鐘は時を告げる鐘ではない!


鎮魂の鐘

この大鐘は時を告げる鐘ではなく昭和20年(1945年)8月9日午前11時2分原爆が炸裂して一瞬にして市街は 7万余人の犠牲を出して生地獄と化したあの日、あの時を想起し御霊(みたま)安かれと念じて毎日午前11時2分 7打する原爆慰霊の大鐘です。


鐘楼の鉄の大きな湾曲は原子雲を意味し、最上段の 0型は 7万余人の犠牲者が一団となって往生安楽する楽園の姿を形どっている。


やはりこのお寺が原子爆弾で焼失してしまったことがすべての造形物からわかります。



そして、この福済寺と長崎観音についての説明書きがありました。ぜひ、この文章をすべて読んでください。このブログ記事はこの文章をみなさんに読んでいただければその目的を達成すると僕は思っています。


福済寺と万国霊廟長崎観音について


分紫山福済寺は寛永5年(西暦1628年)中国の僧覚悔禅師によって創建され主たる堂宇は明朝式建造物で明治43年(1910年)特別保護建造物、昭和2年(1927年)国宝に指定された。明治12年(1879年)には米国のグランド大統領、明治23年(1890年)には中国の丁汝昌提督等来山、国際親善友好の場として有名であった。書院には小原慶山、沈南蘋等国宝級の絵画の大作があり、文化財の宝庫と賞讃されていた。然るに昭和20年(1945年)8月9日長崎に原子爆弾炸裂、創建317年にして大伽藍はことごとく火焔に包まれ一物も残らず焼燼して境内は瓦礫の丘と化してしまった。現在の木造の堂宇は昭和27年(1952年)先代三浦実道禅師によってはじめて本堂兼庫裡として大書院跡地に建造されたものである。戦後30有余年、ようやくにして元国宝大雄宝殿跡地に鎮魂慰霊の殿堂として萬国霊廟長崎観音が造営された。


被爆都市長崎の原爆観音として平和祈念像と共に後世に永く戦争と原爆の悲惨さを伝える慰霊鎮魂の道場となることでしょう。亀の形は中国、韓国、日本と仏教伝来の過程に於て、亀の背に仏様や碑文を立てて、亡者の往生安楽を祈願した形が多くの地方に見られる。この霊廟もその主旨にそい、その形式を建築様式化して、亀の形をかたちどっている。


構造 鉄筋造 一部鉄骨鉄筋造

材質 観音像 アルミ合金製 霊亀頭 F.R.P.(繊維強化プラスチック)

高さ 地上35メートル

重量 観音像 35トン

完成 昭和54年(1979年)11月23日



福済寺 亀と観音像(霊亀の背に立たれる慈母観音像)


亀と観音像について

昔より亀は仏さまのお使いとして霊亀と呼ばれ縁起の良いものと云われています。霊亀に立っておられるお姿は、私たちの諸々のお願いごとを亀万年に至ってもかならずやかなえて下さるという慈悲と施しの心を表現しておられます。


左手の指の組合せは仏教で印を結ぶと云いますこの印は慈悲心を示し、右手は甘露の水を興える布施の業を示されています。即ち観音力を念ずる者あらば、かならずや苦より脱し、楽が与えられるであろうと論され、右手に持たれる洒水器よりいずる甘露水(甘味にして蜜のような水)は観音力を念ずる者、かならずやその願いごとがかなえられ、飢渇なる者は潤うであろうと諭されているのです。


又、原爆殉難者の慰霊鎮魂のための原爆観音として水を求め乍ら死んで行かれた爆死者の方々へ甘露の水を施して供養され、左手の印で安らかにお眠り下さいと念じておられるのです。慈悲とは苦を抜き楽を与える事であり、布施とは福利を人に与える事であります。慈悲心と布施の心が私たちの心であるならば、祈願する諸々のお願いごとは全て成就するであろう論され、この心こそ世界恒久平和を願う人類皆んなの心でなくてはならないと論されているのです。


読んでいただけましたか!?
僕はこの案内板の前に立ち尽くして、何度か読み返しました。


国宝だった唐寺・福済寺はもう影も形もありません。ですが、原爆殉難者の慰霊や鎮魂のためのお寺として福済寺は今も国宝当時以上に輝いているのです!


福済寺創建 350周年記念 戦災復興事業完遂記念碑


長崎の人々が苦難に立ち向かい勝利した記念碑です。この碑の前で僕は人間の強さとすばらしさを思い、涙しました。


大鐘も観音様ももちろん素晴らしいです。でも、それに匹敵する、いやそれ以上にすばらしいのはこの完遂記念碑だと僕は思います!


「完遂(かんすい)」という単語が使われている意味を僕は考えます。


この記念碑には一つ一つの団体、一人一人の個人の魂や悲願が刻み込まれているんです!この記念碑からは長崎の人々の必死の精神がうかがえるんです!!


この記念碑こそは長崎が世界に誇る "世界遺産"だと僕は思います!!


福済寺創建 350周年記念 戦災復興事業


事業概要

華僑墓地改葬 昭和41年

墓地霊園開設 昭和42年

境内地参道改修 昭和52年

萬国霊廟長崎観音創建 昭和54年

鐘楼再建 昭和55年


事業費 総額 4億円


協賛団体

黄檗宗大本山萬福寺

福済寺檀信徒

長崎県殉国慰霊奉賛会

長崎県連合遺族会

長崎県軍恩連盟

長崎県郷友会

長崎県水交会

長崎市連合遺族会

造営奉賛会 会員


昭和63年/1988年 春彼岸

当山 30世

義光

謹書




忠魂碑という記念碑もありました

太平洋戦争 フィリッヒン(ルソン島)派遣
第152飛行場大隊 戦没者名単


戦没者慰霊の 50回忌追善供養を了り、戦友の功薫とその名を後世に残し永代に供養する者也


平成6年/1994年 7月吉日


英霊の鎮魂を祈る!

祖国への 敵の攻撃 防がんと 身を盾にして 果てしつわもの





霊廟内に入ってお祈りします

国宝だった福済寺は原爆によって全焼、境内は瓦礫の丘と化す。


福済寺 由緒ある福済寺も、原爆の前に跡片もなく消えた。歴史的建物の消失は取返しがつかない。


福済寺 国宝大雄宝殿


霊廟内の祭壇



在りし日の福済寺の様子


残念ながら、これらはすべて原爆で焼失しました。。。



この瓦の上空 500mで原爆は炸裂した。


被爆瓦の破片


ガラスの結晶 原爆の火災によりできたガラスの結晶


日の丸


フーコーの振子(ふりこ)- 地球の自転観測装置

吊り糸の長さ 25.1m 日本一、世界第三位


フーコー振子について


世界各地のフーコーの振子一覧


国宝であった福済寺について


国宝であった福済寺について

昭和20年(1945年)8月9日、原子爆弾炸裂、惜しいかな、大伽藍はことごとく戦火に包まれ、貴重なる文化遺産は一物も残らず焼失し、広い境内は瓦礫の丘と化し去ったのであります。現在は当時の写真によってのみ大伽藍が偲ばれています。




合掌。。。





原爆観音をもう少し上から見たいと思って、この階段で丘の更に上に上がります。

ちょうど太陽が沈みかけていて、ドラマチックな光景になりました!


原爆観音の左側にはながさき女神大橋(ヴィーナスウィング)も見えています!


ながさき女神大橋(ヴィーナスウィング)




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





唐人の合葬墓地がありました


長崎と中国の深いつながり


異国・長崎で死んでいったおびただしい数の唐人(中国人)



合掌。。。


光緒3年という中国の元号が刻まれているようです。清朝末期の頃の唐人のお墓っぽいです。


旭大橋


鶴の港「長崎港」が一望できました!


この港から我が国に数え切れないほど様々な西洋文化や中国文化が入ってきたんです!そうです!長崎港は日本で唯一つ、長い期間外国に開かれ続けた港だったんです!!


ススキが光り輝きます


丘を上ってすこし息切れ気味の僕ですが、このうつくしい光景に大感動っ!!



結局、長崎はうつくしい!!!!


どこを歩いてもうつくしい!!!!


ながさき女神大橋(ヴィーナスウィング)


これ以上上にはいけないところまで上がりました
写真右上の白い建物は "夜景自慢の旅館" ホテル長崎


鶴の港「長崎港」、本当にうつくしいです!


カトリック中町教会



おーー!墓地が赤く染まってます!
長崎彦山(英彦山)も赤っぽい緑色に変わっています!


レンガもより赤く染まっています

レンガに囲まれたお墓


中町地蔵堂(長崎四国第26番霊場)


お墓の入口に門がありました
江戸時代とか明治時代ぐらいに作られたのでしょうか?


坂の町・長崎。階段多し~


原爆観音さま、さようなら。



ここにも幣振坂がありました


幣振坂 (へいふりざか)

幣振坂の名前は、寛永11年(1634年)、諏訪神社の一の鳥居に使用するための石材を麓に降ろした際、宰領が御幣(ごへい/紙を切り細長い木に挟んで垂らした神祭用具)を振って、人夫達を鼓舞したことに由来するとも言われています。長崎では、この坂のほか晧大寺と大音寺の間や延命寺と長照寺の間の坂も幣振坂と呼ばれています。長崎でロケがおこなわれた映画「解夏(げげ)」の冒頭に登場する「井戸」が坂の途中にあります。


映画「解夏(げげ)」に登場する「井戸」?
気にしてみてなかったので見逃しました 笑



▼今回の長崎旅行

有明海が美しくきらめいた - 長崎行きソラシドエアから見た美しい海


長崎の中華菓子・金銭餅(きんせんぴん)、恋人の聖地・大村湾PA(下り線)


波佐見町 中尾山交流館で美しい緑色の波佐見焼の器を衝動買い


長崎・波佐見の陶郷中尾山の登り窯「中尾上登窯跡」と窯元「太一窯」見学


やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷の路地裏や脇道、裏道を探検


やきものの郷 中尾山散策!中尾山郷のメインストリートを歩く


中尾山博物館!「面白いこと自分で見つけろ」という中尾山のハッスルおじさんから西海みかんを買い、あじフライとメンチをもらう


大村湾の夕陽が美しい恋人の聖地・大村湾PA(下り線)


海上長大橋!ながさき女神大橋(ヴィーナスウィング)がキラキラキラキラ輝いた!


長崎和牛焼肉はカルビもロースもやわらかくてジューシー♪♪


「くじらあります」鯨のまち長崎をぶらぶら歩き。春雨通り、長崎のゆるキャラ、清風亭跡、卓袱料理など


崇福寺三門や国宝・第一峰門、大雄宝殿で有名な長崎の唐寺 崇福寺(崇福禅寺)


長崎の寿司がメチャうま!王監督も食べた崇福寺近くの長崎のお寿司屋さん


長崎・寺町通り散策 おイネさんのお墓が幣振坂を上った皓台寺にありました


"あか寺" 興福寺。日本黄檗宗の開祖・隠元隆琦禅師が住職だった長崎の唐寺


長崎・宮地嶽八幡神社陶器製鳥居と長崎の古い町家が軒を連ねる路地


聖福寺の古刹感が強烈!龍馬ゆかりの長崎の唐寺の古色蒼然たるたたずまい


元国宝・福済寺(長崎観音/原爆観音) 原子爆弾で一物も残らず焼失した長崎の唐寺


カトリック中町教会 - 長崎の原爆が炸裂し十字架の立つ尖塔と聖堂の外壁だけが残った教会の今


聖トマス西と十五殉教者顕彰の碑 - 長崎・中町教会の記念庭園




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


昭和ブログの一覧

【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪


歴史ブログの一覧

【歴史 決定版!】おすすめ歴史ブログ記事一覧 日本史や世界史の情報たくさん有♪♪


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪ 

×

非ログインユーザーとして返信する