さるすべりの森「松木大石宗虎屋敷のサルスベリ」はおとぎの国です
八王子八十八景 - 大石やかた公園はまさにサルスベリの森です!蝉たちが元気に騒がしく、そして美しく鳴いています♪♪
松木大石宗虎屋敷のサルスベリの幹に咲いていた唯一の花
松木大石宗虎屋敷のサルスベリ(黄色いマルの中)
松木大石宗虎屋敷のサルスベリ(右側)
今にも枯れそうな松木大石宗虎屋敷のサルスベリ
松木大石宗虎屋敷のサルスベリの株元
古木サルスベリとは別の株
下から見上げた古木サルスベリとは別の株
令和3年(2021年) 8月30日 村内伸弘撮影
おとぎの国のようなさるすべりの森を見つけました!
僕が生まれ、育ち、暮らすこの東京都八王子市にこんなステキなさるすべりの森があったなんて!!大感動です!!
松木まで車で行って、近くを散策しながら大石やかた公園内にある「松木大石宗虎屋敷のサルスベリ」を目指しました。2010年頃に八王子八十八景めぐりをしていた時から行きたい行きたいと思っていたんですが、今回とうとう訪れることができました。
どこにあるのかわからずに迷ってしまいました。。。
草刈りをしていたおじさんが向こうからやってきます。今回の目的であるサルスベリの古木の場所を聞いてみます!
おじさんは場所を親切に教えてくれました。
そして、「あと数年で枯れるね」と古木のことを寂しそうに伝えてくれました。
「蘖(ひこばえ)を別の場所で育てているが、古木は枯れる」と言い残して寂しそうに去って行きました。
大石やかた公園の一本道から見えました!
ありました!ありました!!
正面の幹肌が目立つ木が樹齢約450年のサルスベリの古木「松木大石宗虎屋敷のサルスベリ」です。
この日は朝からどんより曇っていたんですが、このサルスベリの古木に近づけば近づくほど、空が晴れ渡ってきました!奇跡です!奇跡です!奇跡です!!
見事に咲いているこのサルスベリはたぶんさっきのおじさんが蘖(ひこばえ)から育てたサルスベリで古木ではありません。樹勢が強く、見事に咲いています!
うわー すごいすごい!
別株のサルスベリ 超満開です!!!!
中央が市天然記念物の古木、左は別の新しい株
八王子市指定天然記念物「松木大石宗虎屋敷のサルスベリ」
おじさんが「数年で枯れるだろう」と言っていた通りで、花がもう咲いていません。。。主幹には花が咲かず、枝や蘖(ひこばえ)でいくつか花が咲いているだけです。
まだ枯れてはいないのですが、ほぼ枯れる直前の姿を見ているんだと思います。僕は。。。
でも枯れる前に来れて、そして見れて良かったです!
市指定天然記念物
大石宗虎屋敷のサルスベリ
所在 八王子市松木1491番地
指定 昭和45年/1970年2月26日
ここは、松木台と称し、永禄(1558年~1569年)の頃、大石信濃守宗虎が居館を構えていたと伝えられている。
このサルスベリ(百日紅)は、その頃のものと思われる。樹令約400年、根もとの周囲3m余、樹高15mと近在にもまれな巨木である。
昭和54年/1979年11月30日
八王子市教育委員会
皆さん、ぜひ最後までご覧下さい
僕が生まれ、育ち、暮らすここ八王子市に約450年もの間咲き続けたサルスベリの古木の最期を看取る気持ちで写真を撮りました。。。
樹齢約450年のサルスベリの古木
古木サルスベリの葉っぱ
高く伸びている古木サルスベリの幹と枝
古木サルスベリの葉っぱをしたから見たところ
主幹には花は一つだけついていました。この写真中央に咲いている花は主幹から伸びていた細い枝に咲くサルスベリです。これが唯一咲いていた花でした。。。蘖(ひこばえ)から幹になったところにはところどころ花が咲いていましたが、主幹ではこの花 一輪だけでした。。。
枯れ果てる前に命の限り咲くサルスベリの花
蘖(ひこばえ)から株立ちした幹に咲いていたサルスベリの花
痛々しい感じの古木サルスベリの木肌
古木サルスベリの株元
お年寄りって感じですね。みずみずしさがありません。。。
ひこばえがところどころ出ています。もらっていって育てたいんですが、天然記念物みたいなんでやめておきます。管理しているおじさんに任せます。
太くなって幹になったひこばえです。株立ちしている感じです。
松木大石宗虎屋敷のサルスベリ
蝉の声がたのしいですよ!
動画も撮りましたのでぜひ見てください!!
動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
古木サルスベリの前で咲いていた別株のサルスベリ
こっちは若いみたいで超絶元気です♪ 見事です♪♪
いやー!それにしてもステキな花色です!!!!
このサルスベリの木の奥は森のようです!
入ってみます!
わー!森です!林です!!
若株のサルスベリが下から見えました!!
すばらしー!!!!
森の中から古木サルスベリのてっぺんが見えました
"さるすべりの森" 僕はこの大石やかた公園のこの場所を即座にそう命名しました!!
"さるすべりの森"の風景
このサルスベリはたぶんあのおじさんが蘖(ひこばえ)から育てているんだと思います。おじさんのサルスベリに対する愛情に感動しました!!
(たぶん)天然記念物の子供のサルスベリ
さるすべりの森は幻想的です!!
それにしても美しい!本当に美しい!!
反対側から見てみます
ここは東京です。うつくしい東京です。
僕の街・八王子市ってこんなにもうつくしいんです!こんなにもうるわしいんです!!
古木とは別のサルスベリの木肌
このサルスベリの木、樹形も右に流れていて面白いです
枝がくねくねくねくねと曲折していて楽しいです
どうですか!この芸術的な幹の形!枝の形!すばらしいでしょ、サルスベリの木って!!
サルスベリの木のすぐ近くにお墓があり、古い石仏や石塔がまとめられていました
古木サルスベリの細い幹にツクツクボウシがとまっていました
「ツクツクボウシ」と鳴きませんでしたが、足を動かしたり、お腹を動かしたり、ユーモラスでした。思わず動画を撮っちゃったのでご覧くださ~い
動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
八王子市松木の "さるすべりの森"
大興奮でした! そろそろ戻ります
さようなら我が八王子市が誇るサルスベリの古木よ
次来るときには枯れてしまっているのか・・・(涙)
大石やかた公園の通路から、枯れそうな古木が見えました
約450年もの長い間咲き続けた「松木大石宗虎屋敷のサルスベリ」
永遠に咲き続けて欲しいです
でももう新しい命に主役を譲ってもいいのかもしれません。。。
お疲れ様でした。
長い間ありがとうございました。
ああ、でも、最高の森でした
車を駐めてあるコインパーキングに歩いて戻ります
この辺りの里はサルスベリが多いです
サルスベリの里 八王子市松木
▼あわせて読みたい関連記事
サルスベリは幹物!さるすべりの幹肌が芸術的だった八王子・大石やかた公園♪
さるすべり観察日記 - 春夏秋冬、さるすべり1年間の写真レポート
さるすべり 夏祭り(ペパーミントレース)の新緑の壮絶な美しさ
サルスベリ 夏祭り(ペパーミントレース)の出芽、展葉、蕾、開花の写真!
西洋さるすべり「タスカローラ」が去年より大きくなって濃桃色で大満開♪♪
赤桃色の西洋サルスベリ「タスカローラ」が満開!花火のような花です!!
平和の象徴の花!広島市の市の花・夾竹桃(キョウチクトウ)の花
【八王子情報 決定版!】おすすめ八王子ブログ記事一覧 八王子の写真たくさん有♪♪
【サルスベリ 決定版!】おすすめサルスベリブログ記事一覧 百日紅の写真たくさん有♪♪



































































