西京極球場訪問!懐かしのプロ野球 澤村栄治、阪急対近鉄、阪急対南海。
京都野球殿堂の澤村栄治の記念プレートを発見!「わかさスタジアム京都」じゃないんです、「西京極球場」なんです。僕ら昭和のオールドプロ野球ファンにとっては!
西京極球場(わかさスタジアム京都)のグランド
西京極球場(わかさスタジアム京都)の外観
西京極球場(わかさスタジアム京都)
2014京都野球殿堂 澤村栄治(沢村栄治)の記念プレート
平成31年(2019年) 4月3日 村内伸弘撮影
京都へ行ったら ●●●●●を見ようと密かに企画していたことがありました。
「●●●●●を見よう」は「西京極球場を見よう」です 笑
大阪だと大阪球場、藤井寺球場、日生球場などの球場が懐かしいんですが、京都だとなんと言っても西京極球場(にしきょうごくきゅうじょう)です!!
西京極球場は阪急ブレーブスの準本拠地だった球場で、昭和42年(1967年)10月1日に阪急が球団創設32年目で初優勝を決めた日の球場です!西本幸雄監督がグラウンドになだれ込んだ大勢のファンの中で胴上げされた野球場なのです!
京都駅を出発します
京都駅周辺図
京都市街図
京都地下鉄烏丸線で四条に行き、阪急の烏丸(からすま)駅に着きました。
阪急京都線で西京極球場に向かいます。
西京極球場に行くんですから、乗るのはやっぱり "阪急"でしょ 笑
梅田(大阪)に向かう特急が停まっていましたが、これは西京極球場がある西京極駅には止まりません。
特急はやりすごしました。ここから大阪まで行けるのは楽ですね!
阪急京都線 各駅停車(普通列車)が来ました!!
西京極球場に行くという興奮でちょっと手ぶれが多いです(爆笑)
昔の野球場はかくも僕の心を震わせるのです!!
阪急京都線の車内。東京の電車よりゴージャスな感じですね!
さすが阪急!
さすが上田監督!! ← ブレーブスの昔の名監督です 笑
高級感が溢れています!
烏丸 → 大宮 → 西院 → 西京極 ですのであっという間に西京極球場まで行けそうです!
阪急の京都線(京都本線)の駅名
京都っぽいっていうか、関西っぽいっていうか、素敵な駅名の連続です
着いた~ 阪急・西京極駅
うわーーーっ!バンザーイ!西京極球場が見えたーーーっ!!
阪急ブレーブスの準本拠地・西京極球場の照明塔が見えてます!!!!!!
福本!大熊!森本!島谷!簑田!加藤秀司!長池徳二!ブーマー!マルカーノ!ウイリアムス!松永!中沢!大橋穣!高井!!
足立光宏!山田久志!今井雄太郎!山口高志~!!
やばいやばい!
阪急ブレーブスの往年の名選手の名前がスラスラでてくるぅーー!
あの頃のパ・リーグって、今と違ってお客さんぜんぜんいなかったんだよなw
ホントお客さんが少なかった。
あの頃の選手たちに今のパ・リーグの球場を見せたら、心の底からうらやましがると思いますよ!!
でも、あの頃のパ・リーグの選手たちはみんな "男の中の男"でした!僕たち野球少年の目からはそう見えていました!!
南海の野村、門田、佐藤道郎、山内新一
近鉄の鈴木啓示、太田幸司、山口哲治
太平洋の土井、江藤慎一、 白仁天、東尾
ロッテの村田兆司、弘田澄男、山崎、有藤
日ハムの張本、富田勝、高橋直樹 などなど
ね!みんな "サムライ"じゃないですか!!
"オトコ"ですよ、みんな!!
小学生だった僕から見てみんな格好良かったんです!!
あの頃のパ・リーグはすばらしかったです!
闘紫を胸に 感動を共に 京都サンガF.C.
京都ハンナリーズ
興奮で手が震えてます(笑)
昔から野球場に行くと、気持ちが高まって高まって、自然に足早になったり、自然に走り出しちゃったりしてたもんな~(^^)/
阪急西京極駅 周辺地図
西京極球場がない??
はははw 今は「わかさスタジアム京都」と呼ばれています。
※西京極総合運動公園の一部になっているようです
スミマセン、でも僕はそうは呼びません。
僕の中で、この球場はあの頃の「西京極球場」なのです♪♪
阪急 西京極駅
ジャーン!"わかさスタジアム京都"こと西京極球場!!
西京極駅から歩いてすぐ、西京極球場が姿を現しました!
駅近くを流れる天神川を渡るとそこは昭和のプロ野球場です!!
西京極総合運動公園案内図
やったー!!西京極球場です!!
No.1の京都観光スポットと言えば、絶対ここです 笑
西京極球場、生まれて初めてやってきました!!
平べったいですね。昔の野球場というか地方の球場って外野はみんなこんな感じです。外野席芝生だし!!
神宮球場も外野席は昔芝生だったんですよっ!
古き良き野球場が今、僕・村内伸弘の目の前に広がっています。
ああ、プロ野球みたいな~
ああ、野球やりたいな~
球場の外を歩いてみます
おいおい!!
見つけたぞ!!!!!
外野の奥の茂みに入ると、球場の外からグラウンドが見えました!!
ここから "タダで"プロ野球が見えたのでは!!!!
僕が暮らしている八王子市民球場も一塁側のスタンドは球場の外からグラウンドが "タダで"見えるんです。こういう "タダ見"スペースがあるのは昭和な証拠です。
横浜スタジアムが今度 "外からタダで試合を見てもらえる造り"に改修される計画を見ましたが、大賛成です(^^)/
「野球は太陽の下でやるものだろ」
シカゴ・カブスオーナー フィリップ・リグレーの言葉です。
こんな青い空と白い雲の下で野球をやったら、さぞかし楽しいんだろうなぁ!
もう一度、昭和に戻って、バットやグローブを手に野球をやりたいなー!!
ホントそう思います!!!!!!
一番下のあたりに日本女子プロ野球リーグとか関西学生野球連盟とか、リトルシニア関西連盟とか書かれています。今もなお、いろいろな団体が公式戦で使用しているようです。
西京極球場の照明灯
まだ昼間ですし、今日は球場の外には誰もいません。
何の変哲もないチケット売り場
券売所ってみんなこういう感じだったよね、昔は!
何から何まで懐かしい感じで、涙が出てきます(泣)
スタンドのご案内
両翼 100m、バックスクリーンまで 117mみたいです
場外ファウルかぁ~ いいなー
わかさスタジアム京都
せっかくなので中に入ってみます
こんなプレートがありました
全国中学・高等学校野球選手権大会 京都大会のあゆみ
平安中!京都師範!京都商!京都外大西、福知山成美、北嵯峨、鳥羽、京都翔英、京都成章、龍谷大平安などなど歴代の夏の甲子園・京都代表校のプレートがありました。
京都大会決勝はここ西京極球場で毎年行われるようです!
京都大会の決勝、今度見に来たいです!!
第100回 全国高等学校野球選手権記念 京都大会
京都野球殿堂(京都野球協会)
すごーー!!
澤村栄治がいた~!!!!!!!!!
2014年 京都野球殿堂 澤村栄治(さわむら えいじ)
帽子のマークが「K」なので澤村の旧制京都商業時代の写真だと思います。高校生の澤村ってことですね♪♪
澤村栄治(さわむら えいじ)
生年月日 1917年(大正6年) 2月1日
没年月日 1944年(昭和19年) 12月2日
出身校 伊勢市明倫校~京都商業中退
澤村栄治(さわむら えいじ)
1934年(昭和9年)全米オールスターチームを迎えての親善試合に登板し好投。翌1935年(昭和10年)米国遠征を経て東京ジャイアンツに入団。1937年(昭和12年)日本野球連盟最初の最高殊勲選手に簡抜され、その名声は、プロ野球創生期の象徴として球史を飾る。ノーヒットノーラン3度、通算63勝22敗、防御率1.74。台湾沖にて 27歲で戦死。背番号14は永久欠番。1959年(昭和34年)日本野球殿堂入り。
ベーブ・ルースやルー・ゲーリック相手に好投した伝説のピッチャー・澤村栄治!ゆかりのある京都でこのように表彰されていることを知って、僕はとてもうれしく温かい気持ちになりました。
特に澤村先輩がわずか 27歳で戦死しているという事実を知れば知るほど、この表彰が実に素晴らしいものだと感じました。落涙。。。
バックネット裏から見た西京極球場のグラウンド
改めて、広々としていい球場です!
グラウンドが土なのも、外野が天然芝なのもいいですね(^^)
それから
場外ホームランあるな!この造りなら!
場外ホームラン、最近のプロ野球の球場だと見られませんからね。ドーム球場なんか、理論上絶対場外にボールがいかないもんw
場外ホームランは野球の華なんです!!
おーっ!女子プロ野球の京都フローラの選手たちがキャッチボールをしてました
女性といえども、肩強いなっ!
もう何十年も本格的な野球はやっていないんで、たぶん僕はこの距離投げられないと思います(涙)
女子プロ野球ってまだ見たことないんで、これも今度見に来たいです
ご一読ありがとうございました!
西京極球場や昭和のプロ野球への想いを思う存分書き綴りました。
野球が好きです!
野球はすばらしいです!!
特に青空の下でやる野球は最高です!!!!
▼今回の京都旅行
JR黄檗駅へ - JR京都駅から黄檗宗・萬福寺(万福寺)への行き方
生死事大 無常迅速 - 黄檗宗・京都萬福寺(万福寺)の巡照板
京都・萬福寺名物 普茶弁当!晋茶料理(ふちゃりょうり)と黄檗界隈散歩
念仏100万回!京都市百万遍 百万遍知恩寺(百万遍念仏根本道場)
西京極球場訪問!懐かしのプロ野球 澤村栄治、阪急対近鉄、阪急対南海。
知恩院三門、円山公園の桜、坂本龍馬と中岡慎太郎像、銅閣寺を春散歩!
京都・八坂庚申堂(金剛寺)のカラフルなくくり猿とカラフルな着物美人がうつくしい!
京都の縁切り神社、安井金毘羅宮で悪縁を切る!安井のこんぴらさんへ
素早く京都散歩コース 祇園、南座、四条大橋、鴨川、高瀬川 etc
▼あわせて読みたい関連記事
【京都旅行記 決定版!】おすすめ京都ブログ記事一覧 京都の写真たくさん有♪♪
【プロ野球・高校野球 決定版!】おすすめ野球ブログ記事一覧 野球の写真たくさん有♪♪





























































