稲佐国際墓地、キリシタン神社 桑姫社(淵神社)など長崎・稲佐散歩。大波止の鉄玉(鉄砲玉)も
長崎市稲佐地区は「ロシア村」とかつて呼ばれた場所。ロシア人墓地、オランダ人墓地、キリシタン神社などが混在する国際都市・長崎らしいエリアです♪♪
美しい稲佐の道
稲佐悟真寺国際墓地のロシア墓地(ロシア正教会の小さなチャペル=ニコライ堂)
稲佐悟真寺国際墓地のロシア墓地
稲佐国際墓地の鬼灯(ほおずき)
キリシタン神社 桑姫社(淵神社境内社)
お盆用のお供え菓子(ゆめタウン夢彩都)
お盆用の蓮花(ゆめタウン夢彩都)
令和2年(2020年) 8月14日 村内伸弘撮影
お栄さんの道のゴール「烏岩神社」から離れます。
強烈な家がありました!すごい崖の上に建っています
ある意味、宮殿のようでもありますね
結局、この稲佐界隈は斜面なので至るところに坂段があります
おや?墓地から白い煙が上がってる。。。
墓地で花火をしていました。お線香にしては大きすぎる煙が時々上がり、長崎の人たちが花火をしていることがよく見えました。
お墓で花火。これはもう文化としか言いようがないですね。でも、すばらしい文化です!
この坂道と立体駐車場wもスゴいです!
稲佐山見えましたー!!
夏の青空と稲佐山(いなさやま)
ここ稲佐地区は名前の通り、稲佐山の麓に広がっています
朝日小学校の横の階段
まあ、この高低差はホント長崎ならではです
どうみても谷ですね、下は 笑
(写真上部)個性的な建築の稲佐山温泉ホテルアマンディ
下り坂で坂道が合流しています!
とってもやさしい風景がありました!
なんだろう。なんかこうしっとりしてて温かい小径です。
この階段を僕は下りてきました。
坂口商店と書かれています。(たぶん)坂の口に住んでいる坂口さんが営んでいた商店です。なつかしくて気持ちの良い昭和臭がほんわかと漂っています。
こんな脇道にもレンガが使われています
8月14日、盆提灯が軒先にぶら下がっています。
「長崎塀」のコンクリート版
もうイケてるデザインや街並みの連続で僕は大興奮状態です!!
上がったり、下がったり、長崎は正真正銘 "ニッポンNo.1の坂の街"です
この斜面地の家の階段もジグザグですごいです。左上の建物なんか、今にも下に落っこちそうですもんね!「長崎らしい」という一言はこういう独特な光景のためにあるんです!
江の浦二町案内図(江の浦町)
案内図の真下を川が流れていました
この町内案内図の素晴らしさよ!!
あまりにも愛しくって、やさしくって、この看板の作者のステキな世界観に僕は一瞬で包まれてしまいました。
ロシヤ墓地という文字やニコライ堂、淵村長、オランダ墓地という文字が書かれています
「ロシア」じゃなくって、「ロシヤ」というのがいいですね~♪♪
それにしても道が細い 笑
細い細い細い!狭い狭い狭い!
でも歩くのがメチャクチャ楽しいです♪♪
おおっ!ヨーロピアンというか、ロシアンなドーム型の屋根がありました!!
この細長い急な階段を上っていきます
志賀家墓地の案内板
千島樺太交換条約の通訳とかやっちゃってます!!
志賀家墓地
ドーム型の銀色の屋根の小さなチャペルがありました!
ロシア人墓地の白いチャペル=ロシア正教の礼拝堂
「ニコライ堂(日本の亜使徒ニコライ大主教の記念礼拝堂)」というようです
ロシア人墓地の前から見えた長崎の夏の景色
ニコライ堂のロシアなムードがエキゾチック長崎を象徴しています!
ロシア人墓地、門の鍵が閉まってました。。。
Русское кладбище(ロシア人墓地)
ここはロシア人墓地ではないようです
HOLLANDSCHEって書いてあるんで、HOLLAND=オランダですね!
オランダ人墓地
オランダ人墓地も中には入れませんでした。よって外から手をあわせ、頭(こうべ)を垂れました
慶長7年(1602年)唐人墓が最初に造られ中国人墓地となり、次に出島オランダ商館のオランダ人のためオランダ人墓地が造られた。
それからしばらく時が過ぎた安政5年(1858年)にロシアから艦隊が来航した際、病死した船員を葬るためのロシア人墓地が造られた。
その後もポルトガル、アメリカ、イギリス、フランス人が葬られている。
合わせるとおよそ千体以上が埋葬されていることになるロシア人墓地と中国人墓地に関しては、現在まで言語の壁などからどのような人々が眠っているのか、故人の姓名を調べるまでに至っていない。
「宗教や国境を越えて、いろいろな異国の人々が仲良く眠るこの稲佐悟真寺国際墓地は、歴史と国際交流の墓と言えるでしょう」
「ナガジン」発見!長崎の歩き方より引用
ニッポンで最期を迎えたいろいろな国の人々が仲良く眠っているというのは本当に長崎らしいと思います。歴史と国際交流の墓。そして博愛の墓、慈悲の墓とも呼べるでしょう!!
無縁仏(むえんぼとけ)として合葬を告知する看板がありました
稲佐悟真寺国際墓地(いなさごしんじこくさいぼち)
南無阿弥陀佛
稲佐悟真寺国際墓地
稲佐悟真寺国際墓地(稲佐国際墓地)
1602年(慶長7年)、当時長崎唯一の仏教寺院であった悟真寺に中国人のための墓が設けられ、鎖国政策の確立後には出島に住むオランダ人の墓地も造られるようになった。1858年(安政5年)にはオランダ人墓地の上段にロシア人墓地が造られた。墓地内にはロシア正教会の小さなチャペル(礼拝堂)がある。翌年には境内に新たな国際墓地も設けられた。
長崎にある 3ケ所の国際墓地の中で、最も古い歴史を持つのが稲佐悟真寺国際墓地。他の 2ケ所が公有地で長崎市が管理しているのに対し、ここはお寺の歴代住職によって守られてきたという歴史を持つ世界的にも珍しい国際墓地だ。それも昔から外国人を受け入れ異文化を取り入れてきた長崎らしい特性といえる。
長崎Webマガジンより引用
稲佐国際墓地入口の蓮池
稲佐国際墓地の中のレンガ塀の道
中国人墓地で静かに眠る昔の唐人たち
異国の人びとと長崎の人びとが共に支え合い、分かち合いながら暮らしてきた街こそがここ長崎なのです!
お墓なので心静かに歩みますが、この特徴ある佇まいにちょっと興奮してしまいました。
長崎です!どうしようもないほど長崎です!!
唐人(中国人)の墓地が続きます
日ソ友好の碑
1858年(安政5年)以来この墓地に祀られているロシア海軍将兵らに、捧げられた墓群を大事に供養して頂いている長崎の市民の皆さんに深い謝意を表します。
1990年10月21日
ロシア人墓地の正門側のようです
ロシア人墓地
ここは日本人墓地みたいです。十字架のお墓(キリシタンのお墓)もあります。
▼うつくしい稲佐国際墓地の動画
動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
ロシア人墓地(ロシヤ人墓地)
中に入れないのが残念ですが、塀の外からお参りします
鬼灯(ホオズキ)が飾られたお墓から長崎港を望む
長崎県で一番高い建物「タワーシティ長崎タワーコート」
地上 28階、高さ 95 m。やっぱり目立ってますねっ
だいぶ上まで上りました。8月のど真ん中で、遮るものもないのでやはり暑いです。。
向こう側の斜面にもお墓がビッシリ並んでいます。長崎の光景です。
真ん中のまあるい建物はホテル長崎です。
一番上まで上りきりました。
鬼灯(ホオズキ)のオレンジが日に当たって鮮烈です!
稲佐国際墓地参りも終わりです。
宿泊している矢太樓さんのパンフレットには長崎はこう書かれています。
さまざまな人と文化が行き交った異国情緒あふれる街
長崎は鎖国時代に日本で唯一の貿易港として大いに栄えていました。ヨーロッパや中国から数多くの文化を吸収した長崎は、今でもその面影がいたるところに残るエキゾチックな港町です。
ホントそうだと思います!
長崎はエキゾチックな港町~☆
淵神社に向います。それにしても暑~い!
稲佐国際墓地から淵神社に歩いて向う途中の街並み
稲佐商店街
喫茶Mさんのディスプレイ あったかくて、おしゃれですね~☆
お店なのか?個人宅なのか?何なのか?外からはわかりませんw
道が強烈に斜めってるのが、ス・テ・キ!
お米屋さんが堂々と生き残っているのが嬉しいです!
稲佐地区の地図
みなさんよ~く見て下さい!いろんなお店が頑張ってますよ~♪♪
避暑も兼ねて、近くのスーパーに入ってみました
おー!生産量日本一!長崎産いりこ
お盆フェアのフルーツ(お供え用だと思います)
鮮やかな色彩のお盆用のお寿司盛り合わせ
大きさや量にもご注目!けっこう大人数が集まるんだと思います。
これまたカラフルなちゃんぽんの具
更に鮮やかな長崎蒲鉾
暑過ぎなのでここで大好きな "愛のスコール"を 1本購入~、ゴクゴクゴク!
淵神社に向って散策再開
稲佐小学校(長崎市稲佐町)
あの福山雅治の母校です!!龍馬伝の龍馬同様、現代のニッポンで大活躍しているあのフクヤマはここから巣立っていったのです!
たぶんこの近くにはフクヤマの同級生がたくさんいるんでしょうね(^^)
ちっちゃい時、フクヤマと遊んだとか、フクヤマん家に行ったとか!
稲佐本一自治会地域防災マップ
お盆の提灯を提げた家
相当暑いですw でも情緒たっぷりで最高の気分です!
いなさ ぶじかえる
色や形が面白い美容室
背景に淵神社の木が見えてきました
屋根が広い家
淵神社への階段(横道)
長崎市淵町
「友情に 国境はなし 菊薫る」「稲佐山から 長崎を 褒めなおし」「故郷の 山に叱られ 励まされ」「西坂の 丘に聖者が 甦えり」「昼も来て 夜も来させる 稲佐山」などいろいろな人々の川柳が刻まれた碑がありました。
長崎ロープウェイ 淵神社駅
長崎ロープウェイ 淵神社駅のまん前に淵神社は鎮座しています。
九州景勝鳥瞰図(長崎県:長崎市) 吉田初三郎筆(昭和8年)
長崎市の鳥瞰図
昭和8年頃(戦前)の長崎市の鳥瞰図がありました。近寄って隅から隅までじっくりと見ちゃいました♪♪
英雄たちが闊歩したまち・長崎をさるく!
クロス山ってどこだろう?今度調べて訪れてみたいです
※後日、長崎市観光政策課さんに聞いてみたら現在の長崎市辻町25-1付近のことで、今は「十字架山」と呼ばれているようです。近くには聖フランシスコ病院や浦上養育院などがあるそうです。次長崎に来たら行ってみます
当時も賑わっていた長崎港の様子が手に取るようにわかります。対岸の大波止や元船町あたりと渡し船で行き来してたみたいです。
あと、遊郭の多さにビックリ~
ここ稲佐にも遊郭
大浦天主堂の裏にも遊郭
戸町にも遊郭~
いいな~ 昭和8年頃の長崎の男どもがうらやましいです 笑
おおっ!神ノ島がまだ「離島」でした!長崎で最初の海水浴場である鼠島海水浴場もあります。
神ノ島も鼠島(皇后島)もいまは埋め立てでどちらも陸続きになっています=島じゃなくなってしまっています
後光差す淵神社(長崎市淵町)
境内の左脇に稲荷社がありました
珍しい "キリシタン神社"である桑姫社(くわひめしゃ)
キリシタンを神社がお祀りしているって、もうそれだけで大感動ですよね!稲佐国際墓地の分け隔てなさにも心打たれましたけど、桑姫社の存在が教えてくれる調和とか寛容の大切さが胸に染みます。
桑姫社(くわひめしゃ)
桑姫社は、キリシタン大名・大友宗麟の孫である「桑姫(霊名:マキゼンシャ)」を祀ったもので、縁結びの神様として有名です。彼女は、大友家の没落後、長崎に亡命し、隠れ住みながら、桑を植え、蚕を飼って、近隣の娘たちに糸を紡ぎ方を教えていたといいます。寛永4年(1627年)没後、墓所には桑が植えられたことから「桑姫君」と呼ばれるようになりました。桑姫の墓石(塚)は、現在、社殿下の格子ごしに見ることができます。また、命日が旧暦の七夕の日であることから桑姫君の徳を讃えて文政12年(1829年)に「天女廟碑」が境内に建立され、今でもその事跡を伝えています。
桑姫君墓(くわひめぎみのはか)
大友宗麟の孫であるキリシタンの桑姫を祀ったこの "キリシタン神社"も後光が差しています!!
大石燈籠
昭和天皇御製 「わが庭の 宮居に祭る 神々に 世の平らぎを いのる朝々」
写真左の幼稚園は福山雅治が卒園した「宝珠幼稚園」
淵神社の石段を下ります
慶応元年(1865年)に奉献された石燈籠
(左上)二の鳥居 (右)石燈籠
淵神社
爆心地から南南西へ約1700mの距離にあった淵神社は、宝珠山の山腹に、まわりを樹木に取り囲まれて建っていた。
1945年(昭和20年)8月9日、午前11時2分、原子爆弾のさく裂により、社殿は爆風で倒壊し、境内に巡らされた玉垣も社務所脇の一部を残して倒壊した。残った玉垣も根本から内側に大きく傾いていた。
椎(しい)の大樹も根本から倒れ、周囲の山林は反対方向になぎ倒されて、枝葉はくすぼり焼けて赤茶けていた。
また、境内や一帯の山林は、被爆した付近の人たちや工場での負傷者が押し寄せ、避難所の様相を呈していた。
長崎市はこの地で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、二度とこのような惨禍が繰り返されないことを願って、この銘板を設置する。
1999年(平成11年)3月 長崎市(原爆資料館)
淵神社の一の鳥居
ゆめタウン夢彩都(you me)
ゆめタウンキャラクター「ユーくん&メーちゃん」もマスクしてますw
ゆめタウン長崎はお盆フェアの真っ最中~
お盆用食材の大攻勢~!
島原や雲仙のソーセージ
チョーコーのかけぽんとかけしょうゆ
フルーツギフト(果物カゴ盛り)
がんばれ!日本の調査捕鯨!
鯨肉の販売収入は、調査捕鯨の費用にあてられています
お供え野菜セット(舟)
お供え菓子
思い出に残る夏 お盆 蓮花
長崎はまだお盆がシッカリと人々の暮らしに根付いているんです。すばらしいです!!
写真中央、山の上に立っている白と水色の建物は宿泊しているホテル矢太樓(やたろう)
ん?今度はなんだかわかんない茶色い鉄の玉がありました
長崎七不思議「玉はあれども大砲なし」で有名な鉄砲玉(てっぽんだま)です!
存在は知ってましたが、初めて見ました♪♪
周約175cm、短径約52cm、長径約55.7cm!
大波止の鉄玉(別名 鉄砲玉)
この玉の由来については、江戸時代当時から不明な点が多い。古来より長崎名物の一つとして有名であるが、当時これ程大きな鉄製の玉は他になく、これを鋳造した技術者は、長崎の鋳物師(いもじ)以外にはいなかったと考えられることから、我が国鋳物史の上からも貴重な資料と考えられている。
製作年については、資料では 1700年当時不詳とされているものの、長崎の鋳物師の阿山(あやま)一族が盛んに活躍し、大きな梵鐘などを手がけた17世紀中頃と推測される。
この玉については、大砲の弾丸でない可能性があり、江戸時代、呼び名も定まらなかった背景もあるため、文化財指定にあたり、「大波止の鉄玉」と呼称し、長年の愛称「鉄砲玉」を併記することとした。
大波止の鉄砲ン玉(大波止の鉄玉)の由来
島原の乱で一揆が立てこもった原城を攻略するため、寛永15年(1638年)正月、長崎で鋳造された石火矢玉と言い伝えられるが、正確な記録はなく、砲身もまた実物・記録ともにない。実用に供されることなく、以後 350年間、大波止に置かれ "鉄砲ン玉"と親しまれた長崎港の名物である。直径 56cm・重量 560kg。
長崎七不思議の一つに "玉はあれども大砲なし"という。地元の元船町がくんちに出す傘鉾の飾り物に、このひな型を用いている。
長崎県道112号長崎式見港線の脇を歩きます
ドラゴンプロムナード 港の散歩道
西友長崎駅店(アミュのスーパー)で買ったみどり牛乳。関東じゃ見かけないですね~ おいしかったです♪♪
旧長崎駅前の宣伝。長崎攻める攻める!
長崎にプロバスケットボールクラブ誕生へ クラブ名募集!だって~
Jリーグの V・ファーレンだけじゃないんですねっ!
ジャパネットのグループ会社が仕掛けているみたいです。やるぅージャパネット!!
ななつ星 in 九州のパネル
JR長崎駅前から送迎バスで宿泊している宿「矢太樓(やたろう)」に戻ります
びわたまご直売所だって (岩永養鶏場)
ホテル矢太樓に到着
暑いんで飲み物買おうとして見つけた自販機の貼り紙w
修学旅行の生徒様へ アルコール及びたばこの購入は禁止されております。(株)矢太樓
気になっていた JAサイダーを飲みながら、今晩も長崎の夜景を楽しみまーす☆☆☆☆☆
(参考)
▼今回の長崎旅行
・ソラシド機内から愛♡のある愛媛県、愛♡のある長崎県の風景を楽しみました!
・長崎県諫早市の北御門で「楽焼うなぎ」リピート。ホテル矢太樓の長崎駅発の送迎バスに乗る
・ホテル矢太樓南館からの長崎の夕景が絶景、絶景、超絶景!!
・The長崎夜景!矢太樓南館&矢太樓本館からの長崎の夜景 1000万ドルの夜景を大堪能!
・三菱重工長崎造船所本工場&青い海!神の島教会下バス停行きの長崎バスの車窓
・神ノ島 岬のマリア像は長崎の美シンボル!真っ白で神々しい美聖像!
・長崎市・カトリック神ノ島教会と神ノ島の海で泳ぐ夏の日の少年たち
・長崎のロシア村。"稲佐お栄" お栄さんの道から烏岩神社を歩く
・稲佐国際墓地、キリシタン神社 桑姫社(淵神社)など長崎・稲佐散歩。大波止の鉄玉(鉄砲玉)も
・1000万ドルの長崎の夜景は世界三大夜景(世界新三大夜景都市)! 肉眼で見て、心底納得~☆
・橋の上の空中散歩!夏のながさき女神大橋を徒歩で歩く。ヴィーナスウイングの上は青い絶景が広がる絶景スポット!
・精霊船(しょうろうぶね)、花火、爆竹。長崎精霊流しを生まれて初めて見ました
・精霊流し(しょうろうながし)は長崎のお盆の風物詩。紫色の和傘を差した黒喪服の美しい長崎の女(ひと)たち
・天国へ 長崎精霊流し 愛!十字架を掲げた 18歳少女のカトリック精霊船を見守り、涙する。
・長崎・どんの山の大砲(午砲台)と祈りの丘絵本美術館庭の長崎塀
・長崎の"京都" ぎおんさん(八坂神社)&きよみずさん(清水寺)にお参りしました♪
▼あわせて読みたい関連記事
キリシタン墓地の聖母マリア像に心打たれる。浦上天主堂を望む風渡る丘の上の経の峰共同墓地で
野道共同墓地にド・ロ神父のお墓を訪ねて - 外海のためにすべてを捧げた人生
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪