村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

精霊船(しょうろうぶね)、花火、爆竹。長崎精霊流しを生まれて初めて見ました

「ドーイ、ドーイ」 爆竹鳴り響く長崎のお盆。精霊流し(しょうろうながし)は故人を極楽浄土へ送る大切な行事で、長崎の夏の風物詩です。

湊公園に停まっていた精霊船(供養船)
※みよし(舳先部分)にはメモリードグループ長崎供養船と書かれています


精霊船の盆提灯
令和2年(2020年) 8月15日 村内伸弘撮影



8月14日の長崎新聞 コロナ禍「もやい船」縮小も。精霊流し 
自治会対応 「こも」ワゴン車で / 人数最小限 / 中止 / 例年通り


竹などで伝統の「もやい船」を例年通り造る西山2丁目自治会の関係者


精霊流しは故人を極楽浄土へ送る大切な行事。新盆の家からは「船で流してほしい」との声や残念がる声もあった。心苦しいがコロナは先が読めない。(下西山町自治会 町会長)


自治会それぞれの決定は長崎の多様性の表れで、自分の町に愛情があるからこそ。形は変わっても、根底にある、み霊を送るという気持ちは変わらない(長崎市長崎学研究所 元所長)

長崎新聞より引用



あす「精霊流し」 大切な "故人との思い出"胸に花火店にぎわう コロナで変化

8月14日の長崎のテレビニュース



令和2年(2020年) 8月15日 午前10時半過ぎ。長崎精霊流しを見学するため、街へ出ます。

宿泊している中華街のホテルJALシティ長崎の近くにあった花火屋さん


店内すべて花火!このお店、以前にも何度か入ったことがありますが、多少は別の品物も売ってたんですが、今回は 8月15日(お盆真っ最中)ということもあり、店内の商品すべて花火でした!!



湊公園(みなとこうえん)

精霊船(しょうろうぶね)


感動~☆ 大きな精霊船(しょうろうぶね)が停まっていました


大きな精霊船(もやい船)


この船は僕が生まれて初めてナマでみた精霊船(もやい船)です。


この後、女神大橋の上を歩いて渡ってきて、一度ホテルに戻りました。



そして、夕方午後5時半頃、ホテルJALシティから外に出て見学します。精霊流しはお祭りではなく、長崎の人々にとって大切なお盆の伝統行事ということなので、節度を持って見学し、僕自身も御霊(みたま)を一緒に送る気持ちで空間を共にするつもりです。


長崎・新地中華街 東門(青龍門)


写真左下、精霊船が通っています。ホテルの中にいる時に爆竹の音が断続的に響き始めていたので、午後5時ぐらいから精霊流しは始まるようです。


鉦(カネ)を鳴らし、爆竹を鳴らしながら精霊船が目の前を通っていきます。


心の中で合掌しながら、僕も一緒にお見送りします。



再び湊公園

JALシティ前からすぐ近くの湊公園まで歩いてみました。


お揃いのハッピを着た人たちがたくさん集結していました。


午前中見たこの大きな精霊船をみんなで曳くようです


この舳先部分はみよしと呼ばれます


長崎の葬儀屋さんの精霊船のようです


ご家族でしょうか?精霊船の写真を撮る方がとても多かったです。



精霊船の盆提灯



手前は湊公園の中華門、奥は長崎新地中華街の朱雀門(南門)


精霊供養と書かれた纏(まとい)


すでに湊公園周辺では爆竹の音がけたたましく鳴り響いています

爆竹のカス


オランダ通り 九州電力新地変電所前


煉瓦張りの変電所の前を精霊船が通っていきます


「ドーイ、ドーイ」いろいろな道から次々に精霊船が現れます


家族・親族・友人が心一つに、故人を極楽浄土に送ります。


テレビ局(テレビ長崎)のお兄さんが精霊船を呼び止めて、インタビューをしています



泡たっぷりのビールと枝豆の纏(まとい)

娘さんでしょうか?「おじいちゃんはやさしくて、お酒が大好きで」などと答えていました。亡くなった方を思う長崎の人たちのやさしい心根に僕は感動しました。


長崎の人々にとってたくさんの方に思われ、船を作ってもらって送られることはとても幸せなことなんだそうです。心に沁みることなんだそうです。


「西方丸」の西方とは仏教の「西方浄土」のことです。僕は前から知ってましたが仏教では「極楽浄土」は西にあるんです。ですので「西方浄土」まで故人が無事にたどり着くようにと「西方丸」と描かれた帆を掲げているんだと思います。


※昔、大阪の四天王寺で西方浄土信仰のシンボルの鳥居(日本浄土思想発祥の地)を見たことがあります


日本浄土思想の発祥の地

大日本佛法最初四天王寺  石ノ鳥居

大日本佛法最初四天王寺 四天王寺・石ノ鳥居

鳥居越しに西の海(西方)に沈む夕陽を拝む信仰が今日まで続いている


精霊流し

今回は長崎のお盆の伝統行事「精霊流し」を紹介します。


「ドーイ、ドーイ」の掛け声に合わせて精霊船で賑やかになります。盆の八月十五日夜に各家で造られた大小の精霊船が県庁坂を登り大波止に向かっておりていきます。


精霊流し(しょうろうながし)は、亡くなった人の霊を船に乗せ、極楽浄土へ送り出す日本の伝統行事です。

この行事は各地で行われていますが、長崎の精霊流しは他の地域風習とはかけ離れて独特の発展を遂げています。

流す船のことを精霊船(しょうろうぶね)と呼び、長崎県内各地でお盆に行われています。

初盆を迎えた故人の家族らが、盆提灯や造花などで飾られた精霊船と呼ばれる船に故人の霊を乗せて、流し場と呼ばれる終着点まで運びます。

夕方から開催され、爆竹の爆発音・鉦の音・掛け声が交錯する喧騒のなかで行われます。


精霊船の種類は大きく 2つあります。初盆の家族から出る「個人船」と自治会などが合同で出す「もやい船」と呼ばれる船です。


流し場までの列は家紋入りの提灯を持った喪主や、町の提灯を持った責任者を先頭に、長い竿の先に趣向を凝らした灯篭をつけた「印灯篭」と呼ばれる目印を持った若者、鉦、その後に、揃いの白の法被で決めた大人が数人がかりで担ぐ精霊船が続きます。近年では「担ぐ」といっても船の下に車輪をつけたものが多く、実際には「曳く」ことが多いのです。


印灯篭は船ごとに異なります。もやい船の場合はその町のシンボルになるものがデザインされています。個人船の場合は家紋や故人の人柄を示すものが描かれています。

精霊船の基本形は前述の通りですが、近年では印灯篭の「遊び心」が船本体にも影響を及ぼし、船の形をなしていない、いわゆる「変わり精霊船」も数多く見られます。(例:クルマ好きの故人→クルマ型など)


由来は諸説ありますが、中国の彩船流しの影響が色濃くでているものとされています。また、流し場までの道行で鳴らされる爆竹は、中国が起源であるなら「魔よけ」の意味であり、精霊船が通る道を清める為とされています。

昔の船は竹や藁を縄で結い、実際に海へ流していましたので、浮かぶようにつくられていました。精霊流しの灯りの行列は、江戸時代でも夢のように壮観であったという記録が残っています。海面に映し出される灯の美しい風景に、江戸時代の人々は魅了されたに違いありません。しかし、海に入った担ぎ手が亡くなったり、海上で船が燃えるなどの事故も多く、明治4年には船を海に流すことは禁止となりました。

長崎しにせ会ホームページより引用



花火をし、爆竹や鉦などを鳴らすことで邪気を追い払うみたいです。




湊公園に停まっていたあの大きく立派な精霊船がそろそろスタートのようです。



4連の大きな精霊船が動き始めます!


この湊公園は冬の長崎ランタンフェスティバルのメイン会場なのですが、夏はこうやって精霊船が出発するわけです。長崎文化の豊かさを思わずにはいられません。


精霊船は銅座を通って、春雨通り方面に向かいます。



▼動画をご覧ください

動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





"日本三大中華街" 新地中華街の一角にあるホテルJALシティ長崎前を通過する長崎供養船


続々と精霊船が集まってきます。目の前を通過します。


女の子が花火でおじいちゃんを極楽浄土へ送っています。


長崎に生まれた女の子にとって、お盆に花火をするのは当たり前のことなんでしょう。八王子に生まれ、育ち、暮らす僕にとってお盆の花火は新鮮です。


でも、この瞬間、花火で送られる故人は間違いなく幸せなんだろうなと感じました。心がこもっています。やさしいです。長崎の風習、素晴らしいです。



渋滞中。


亡くなった家族や親族を偲び、思い出とともに精霊船を送る。長崎の人々の心根はあまりにも美しい。あまりにも優しい。あまりにも気高いです。



▼あわせて見たい精霊流し動画

動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



動画撮影&制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



▼今回の長崎旅行
ソラシド機内から愛♡のある愛媛県、愛♡のある長崎県の風景を楽しみました!
長崎県諫早市の北御門で「楽焼うなぎ」リピート。ホテル矢太樓の長崎駅発の送迎バスに乗る
ホテル矢太樓南館からの長崎の夕景が絶景、絶景、超絶景!!
The長崎夜景!矢太樓南館&矢太樓本館からの長崎の夜景 1000万ドルの夜景を大堪能!
三菱重工長崎造船所本工場&青い海!神の島教会下バス停行きの長崎バスの車窓
神ノ島 岬のマリア像は長崎の美シンボル!真っ白で神々しい美聖像!
長崎市・カトリック神ノ島教会と神ノ島の海で泳ぐ夏の日の少年たち
長崎のロシア村。"稲佐お栄" お栄さんの道から烏岩神社を歩く
稲佐国際墓地、キリシタン神社 桑姫社(淵神社)など長崎・稲佐散歩。大波止の鉄玉(鉄砲玉)も
1000万ドルの長崎の夜景は世界三大夜景(世界新三大夜景都市)! 肉眼で見て、心底納得~☆
橋の上の空中散歩!夏のながさき女神大橋を徒歩で歩く。ヴィーナスウイングの上は青い絶景が広がる絶景スポット!
精霊船(しょうろうぶね)、花火、爆竹。長崎精霊流しを生まれて初めて見ました
精霊流し(しょうろうながし)は長崎のお盆の風物詩。紫色の和傘を差した黒喪服の美しい長崎の女(ひと)たち
天国へ 長崎精霊流し 愛!十字架を掲げた 18歳少女のカトリック精霊船を見守り、涙する。
長崎・どんの山の大砲(午砲台)と祈りの丘絵本美術館庭の長崎塀
長崎の"京都" ぎおんさん(八坂神社)&きよみずさん(清水寺)にお参りしました♪


▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する