長崎県物産館の皿うどん、労李/ラオリーの元祖長崎水餃子
グルメな街・長崎で味わう長崎料理と長崎の台湾料理
長崎県物産館の皿うどん
台湾料理 労李/ラオリーの海老水餃子(元祖長崎水餃子)
労李/ラオリーの台湾ソーセージ
労李/ラオリーの杏仁豆腐
令和2年(2020年) 1月31日 村内伸弘撮影
お腹が空いた~
長崎No.1の激急坂「きゃあまぐる坂/変電所の坂」に上った後は長崎駅前の長崎県営バスターミナル(長崎県物産館)の中にある定食屋で皿うどんを食します!
長崎駅前の長崎県営バスターミナル(併設:長崎県物産館)
世界遺産の教会群のモザイク画
長崎県物産館
ここにくれば長崎のお土産はすべて揃いますよ~
長崎県物産館
お土産・ギフト選びならコチラ!長崎駅すぐそばの県産品専門店
お土産や郷土名物など、全5,000品目、20,000点ものアイテムを揃えた、長崎県産品の専門店。カステラやちゃんぽん・皿うどんといったおなじみの長崎名物はもちろん、銘菓や角煮まんじゅう、魚の一夜干し、蒲鉾など、長崎の魅力が詰まった商品たちが一堂に会し、ひと処で手に入れることができる。JR長崎駅のすぐ近くで、アクセスも良好。旅行の思い出になる土産選びに最適の場所だ。
LANTERN BOOK 2020より引用
物産館で開かれていた特別展「長崎の海」
海と長崎。切っても切れない関係ですよね!
海に囲まれたうつくしい県、それが NAGASAKI!
長崎県物産館のビル内にある定食屋さんでお昼を食べます
壮絶なメニュー!
前衛芸術的な表現方法 笑
どれも捨てがたい!!w
ぜんぶ食べたい はっはっは(^O^)
店主のアートに食欲MAXへ!
この自販機も芸術的~♪♪w
店内から長崎駅が見える好立地です
年代物の照明の傘
皿うどん出てきました!
やっぱり僕は皿うどん派なんです♪♪
長崎グルメの代表格・皿うどん
お盆に味わいがありました
美味しかった~~
元気でました!長崎に来たら皿うどんに限るっ!
長崎駅前停留場(長崎駅前電停)
オタクチックな路面電車を見つけました。
福祉ソフトという会社のラッピング電車です
日本の福祉をもっとよくしたい!
Webエンジニア募集中!
生まれ変わったら長崎で Webエンジニアやるのもいいな~
長崎電鉄の人が軌道(線路)の点検をしていました
安全のためにはこういう縁の下の力持ちの人たちがいるんです。感謝感謝!
こういう風景が実にうつくしい!
長崎はうつくしい!!
僕の大好きな景色 蛍茶屋(ほたるぢゃや)の蛍茶屋車庫とロイホの看板
県庁坂に戻ってきました
旧長崎県庁第3別館(長崎市江戸町)
旧県庁第3別館は元の長崎警察署で長崎に原子爆弾が投下された時の被爆建造物です。
稲妻のような光に引き続いて大音響とともに、行政室(長崎署)は人の叫びと、物品の倒散で一変した。
長崎県警察史より引用
今回宿泊するコンフォートホテル長崎(長崎市樺島町)
コンフォートホテル長崎のロビー
長崎燈會 ランタンフェスティバル2020
行ってみんね~♪ よかよ
ランタンブック2020
星空に灯る 紅い燈火で 春節を祝い、歓ぶ
コンフォートホテル長崎の部屋からの眺め
街中を歩きながら、夕飯の台湾料理店へと向います。
食べてばっかり~(笑)
長崎県造船協同組合(造船組合ビル)
造船協同組合って八王子にはもちろんないです。
造船の町・長崎ならではですねっ!!
そしてここです。この台湾料理屋さんで今日の夕飯を楽しみます♪♪
台湾料理 労李(ラオリー) 長崎駅前店
まだ開店前だったので、店の前で待ちます。
老李(ラオリー)の目の前にあった貴金属・宝石・時計ミヤシタ
貴金属・宝石・時計ミヤシタ(長崎市五島町)
閉店のお知らせが出てました
「創業以来 62年間」!!
62年もの間、このミヤシタさんで貴金属を、宝石を、そして時計を買った長崎の人々が幸せな気分になったことは間違いありません。ミヤシタ店主、お疲れさまでした!
老李(ラオリー)の横にあったキッチン政
この店もうまそうです!
いよいよ老李(ラオリー)の開店時間です。
(右上の写真)杉本彩とかも来ちゃってます!!
安めぐみも来てる!
老李(ラオリー)に突入!
老李(ラオリー)さんの店内
平成26年 五島町くんち協賛会の手拭い
元祖長崎水餃子
元祖長崎水餃子
ぷりっぷりの皮の中からジューシー肉汁たっぷり
あふれる肉汁は古来伝統の技
初代主人が長年の研究とこだわりで作りあげた幻の「長崎水餃子」は、一晩寝かせた手作りのブレンドした皮、にんにくとニラの無使用。白菜が豚肉の旨味をたっぷりと吸い込み、優しい口当たり。
台湾料理 労李(ラオリー) 長崎駅前店の店内の様子
店内、台湾っぽいです
こういう雰囲気の中で食べる中華料理はやっぱり最高です♪♪
この漢字、何て読むんだろう
パソコンで変換できない(爆笑)
ビャンビャン麺? こんな漢字書けないし、読めな~い
さあ、注文した料理出てきましたよー
台湾冷奴
台湾名産の豚そぼろ肉とピータン。台湾特製金蘭醤油で作ったタレは、本場の味。日本では味わえない一品。
台湾ソーセージ
自家製の旨味は、オーナーが子供の頃からの味をそのまま。
これさえあれば、ごはんのおかずは何もいらんばい!だって~(^^)/
前菜として味わいながら食べました。お味はグッド
僕の大好物、チャーハン!
このチャーハン、うまい!!最高~♪♪
ビーフンも!
そしてメインイベントの元祖長崎水餃子!!
海老水餃子
オーナーシェフ李の「おふくろ秘伝」の味
ぷりっぷりの海老に、中国の代表的香辛料、桂皮、花椒、八角などの風味豊かな「五香粉」を使用。
元祖長崎水餃子
皮はぷりっぷり、肉汁はたっぷり
メッチャうまいです!!!!!
台湾旅行してるみたいです!!
長崎水餃子、ベリーベリーグッド!
まだまだいきますw
ねぎパイ
とろみのある台湾金蘭醤油を使用した特製タレ!
韓国のチヂミみたいでこれもうまい!
台湾夜市人気の一品。台湾さつま芋ボール
色は2種類。紫色の外側は紫芋を使用、餡はさつま芋。黄色の外側はさつま芋を使用、餡は紫芋。
台湾料理労李の人気No.1デザート 杏仁トーフ(杏仁豆腐)
もう動けな~~い 笑
ガチで食い過ぎ~
長崎は日本一のグルメ県!
何を食べても本当に超超おいしー!!
労李(ラオリー) の店内
店内、とにかく台湾してます!
ご馳走様でした!
レジの上に貼ってあった芸能人のサイン
うわー!
12年前に横浜銀蝿も来てたwww
横須賀Babyならぬ、長崎Babyです♪♪
レジに置いてあった台湾?のデッカいそろばん
労李(ラオリー) 長崎駅前店、素晴しかったです!!
ここの水餃子や料理がうまいって知り合いに聞いていて来たんですが、大正解でした!!
労李(ラオリー) 長崎駅前店
長崎の夜。
すばらしい夜。
▼今回の長崎旅行
・武漢から帰国!新型コロナウィルスの取材で羽田空港に押し寄せたマスコミ取材陣!再び長崎へ!
・福山雅治命名 長崎きゃあまぐる坂(変電所の坂)は超超急坂っ!やべぇ!
・長崎県物産館の皿うどん、労李/ラオリーの元祖長崎水餃子
・ランタンフェスの眼鏡橋!長崎ランタンフェスティバル 中島川公園会場
・赤色ランタンの波、龍が乱舞する蛇踊り!長崎ランタンフェスティバル 浜んまち会場
・田上長崎市長がハトシを買う場面に遭遇! 長崎ランタンフェスティバル 新地中華街会場
・長崎の中国獅子舞がカラフルでユーモラス!長崎ランタンフェスティバル 湊公園メイン会場
・大量のランタンオブジェ&本物の豚の頭の祭壇!長崎ランタンフェスティバル 湊公園メイン会場
・夜の唐人屋敷跡でロウソク祈願四堂巡り!長崎ランタンフェスティバル 唐人屋敷会場
・ロマンの銘菓 長崎物語!ジャガタラ文に包まれた異国情緒豊かな長崎土産の定番菓子。
・グラバー園は工事中でもすばらしい世界遺産。長崎のステキな思い出ができました!!
・長崎伝統芸能館 → 行列して四海樓(しかいろう)の皿うどんに舌鼓
・苑田大誠&宮﨑香蓮の皇帝パレード 長崎ランタンフェスティバル 中央公園会場
・長崎美人 宮﨑香蓮(皇帝パレード皇后役)の追っかけ!皇后よりも美しい二人組も発見!
・2020長崎ランタンフェスティバル ランタンが最も美しかった瞬間の連写!
・長崎燈會2020 カラフルで豪華な皇帝パレード 苑田大誠、宮崎香蓮が湊公園に到着
・長崎 吉宗(よっそう)の天麩羅定食のエビ天が最高にプリプリで美味しかった!
・圧巻!長崎女子の女子高生蛇踊りパレード@ランタンフェスティバル 浜んまち会場
・長崎の中国変面ショー&ひょっとこ踊り 長崎ランタンフェスティバル 孔子廟会場
・長崎ランフェス♪ きらやかな春節祭、真っ黒な空と真っ赤なランタン(中国提灯)
・出島~ 世界都市長崎の出島和蘭商館跡!歴史の教科書に載ってたあの島です!!
・長崎出島 オランダ商館長のカピタン部屋で和洋折衷インテリアに息を呑む
・媽祖行列!長崎ランタンフェス、天上聖母・媽祖(まそ)さまのお通りです!
▼あわせて読みたい関連記事
老牌山東水餃大王 - 台北の穴場手作り水餃子専門店で一口水餃子と一口焼き餃子に舌鼓♪♪
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


































































