奈良・西ノ京観光 くず餅と力うどんがメチャうま!&奈良のご当地ピンズ
奈良のくず餅
奈良の力うどん
奈良公園の鹿(奈良ピンズ)
平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影
薬師寺を後にして、唐招提寺に向かっています。
歴史的風土特別保存地区
奈良の西ノ京観光は楽しいです!秋の一日、西ノ京そぞろ歩きは最高の気分です!!
薬師寺北門跡
歴史之道 ←唐招提寺 薬師寺→
碑がだいぶ埋まっちゃってるようです。
自民党衆議院議員 小林しげき 教育と都市再生
養天満宮
ピンクの貼り紙に注目~っ
都跡(みやこあと)だって!!
そうですここ奈良は都の跡なのです。
お腹が空いてます。美味しそうなお店を見つけました!
お食事処 おみやげ 大納言
「風流わらび餅」、「名物うどん」と書かれたノボリ旗を見ちゃったらもう入って食べるしかありません。
入りました 笑
薬師寺でずっと歩いていたので、イスに座ると疲れがとれます。
200円で食事のあとにわらび餅(小)がつくって
これにしよー(^^)
うどんは力うどんで決まり!
大納言さんはここにあります(レストラン大納言 - 奈良市五条町 9-44)
世界遺産・薬師寺と世界遺産・唐招提寺の真ん中にあります 笑
ジャジャーーン!
うおーっ!力うどんきた~
こんがり焼けてて、やわらかさもありそう!
どうですかぁ~!
このお餅のおいしそうなビジュアル!!
いただきますよっ!
いただいちゃいますよー!!
いただきま~~~す!!!!
めっちゃ上手かった~
お餅も最高、おうどんも最高!お汁も最高~!
奈良は食事がうまいです!!
キター!!
風流くず餅
力うどんもそうでしたけど、このくず餅はよりビジュアルが美しい!ブログ映え間違いな~し!!
どうですかぁ~!
もう見ただけで、メチャクチャうまいってわかりますよね 笑
いただきま~す!!
予想通り、いやいや予想よりはるかにはるかに上手かった~☆
力うどんもくず餅もどっちも美味しかったけど、このくず餅は 50年生きてて自己ベストのくず餅かもっ!!
お店の人に聞いたら、奈良は海無し県で、お米も余りとれず葛(くず)が名産ということでした。さすが奈良の葛、うまいかったです!!
大納言さん店内の装飾
大納言さんの屋外のトイレを借りたらこんな門が無造作にありました。さすが古都!
こんな蛇口や手水鉢もありました。さすが古(いにしえ)の都
西ノ京界隈の地図や業者さん
10月12日、奈良のサルスベリまだ咲いています
のどかです
静かです
気持ちがいいです
奈良のお日様はとても優しいようです
田んぼも黄金色になる準備をしています
実ってます
奈良はお米どころとしては有名じゃないし、生産量も多くないはずですが、一度奈良のお米も食べてみたいですね!
とっても可愛い鹿さんに出会えた~♪♪
こころに響くおみやげあります
柿の葉寿司、奈良漬、古代の蘇、大和の地酒、三輪素麺、奈良和菓子、吉野本葛などなど
「古代の蘇」って日本最古のチーズだそうです w(;゚ロ゚)w
とっても可愛い政治家に出会えた~♪♪
国民民主党 奈良県議会議員 いおく美里(猪奥美里)
さあ、唐招提寺前の通りにたどり着きました。
写真右が唐招提寺
ご当地ピンズ(奈良ピンズ)のガチャガチャを見つけました。
やってみます!
100円です
鹿さんだぁ~☆
やったー
奈良公園の鹿のピンズでした。大当たりじゃないでしょうか(^^)
唐招提寺前のお休み処、東大寺大仏殿前の参道と同じように松がテントを突き抜けています!この姿って昭和45年の大阪万博のメイン会場を岡本太郎の太陽の塔が突き抜けたみたいな衝撃があります!そして、人間と植物との共存の大切さをすごくビジュアルで訴えてきてくれるんで素敵です♪♪
テントを突き抜けて上へ伸びる唐招提寺前の松の木
この角度から撮ると更に感動的!
このお家のシンボルツリーであることは間違いありません 笑
さあ、鑑真和上(がんじんわじょう)のお寺・唐招提寺にお参りします。
▼今回の奈良旅行
奈良きたまちを歩く - 奈良の注目エリア!夜の古都の古い路地を歩く。
世界遺産 夜の東大寺大仏殿 !奈良きたまちから東大寺へ向かう道
奈良時代の高僧・行基菩薩とせんとくんが近鉄奈良駅で華麗なるコラボ
奈良グルメの大和肉鶏&近大マグロ(完全養殖マグロ)を食べました
世界遺産 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 - 三蔵法師の不東&平山郁夫の大唐西域壁画
奈良・西ノ京観光 くず餅と力うどんがメチャうま!&奈良のご当地ピンズ
世界遺産 唐招提寺 - 鑑真が創建した天平文化の香り漂う天平建築の寺院
世界遺産 唐招提寺 - 鑑真和上御廟と井上靖「天平の甍」文学碑
天平美人!世界遺産 平城宮跡の復原遣唐使船前で天平時代の美女と記念撮影♪♪
世界遺産 平城宮跡 朱雀門&太極殿 - 復原された平城宮の正門と宮殿
奈良の旧市街地・奈良町の「ならまち格子の家」の佇まいを楽しむ
ならまち散策は情緒タップリ!奈良県奈良市、都が奈良にあった時代の道筋を探検
奈良のお土産No.1 「平宗」の柿の葉寿司 & 日本三沢・猿沢の池
▼あわせて読みたい関連記事
【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪
【スイーツ・お菓子 決定版!】おすすめスイーツ・お菓子ブログ記事一覧 甘い物の写真たくさん有♪♪





























































