奈良グルメの大和肉鶏&近大マグロ(完全養殖マグロ)を食べました
新大宮駅の物集女で大和肉鶏(やまとにくどり)と近大マグロを食す!奈良のグルメの本命はコレ!
大和肉鶏刺し盛り
平成30年(2018年)10月11日 村内伸弘撮影
近鉄新大宮駅に到着。飲み屋さんとか料理屋さんがたくさんあるって情報だったんですが、それほど多くはないようです。でも、夜の街の散策を兼ねて、夕飯を食べる店を探してみます。
どの店にしようかな~
夕飯食べに来たんですが、できれば名物がいいなっ
線路沿いで物集女(もずめ)という面白い名前の店を発見しました。
「大和肉鶏」って単語に惹かれました。名物に違いない!!
大和肉鶏刺身盛合せ - 物集女自慢の朝引き鶏をぜひご賞味下さい。
ハイ!ご賞味させて頂きます 笑
鶏刺しですね、鶏刺し。鶏のお刺身(生肉)です!
「大和軍鶏」という木の看板に更に引き寄せられてしまいました 笑
大和軍鶏=奈良のシャモ
「やってられまへん」という店内の額で一歩引きましたwww
おーっ!近大なまずや近大まぐろもあるじゃん!!
近畿大学関係ってタブがあって、近畿大学の完全養殖マグロのメニューがありました!珍しいのでまずはこれを頼んじゃいますw
近大発ナマズ~!!
近大ナマズの蒲焼きなんて食べたことないんで、これにします!!
メインの大和肉鶏(やまとにくどり)刺し盛りを注文します。
ちょっと高いけど、せっかく奈良に来たので奮発します。 奈良県のブランド鶏「大和肉鶏」の刺身です!
残念です。。。
ナマズちょうど品切れになったそうです。。。(涙)
近大マグロ造りに変更します。
鶏のお皿に盛りつけられて「大和肉鶏刺し盛り」がやってきました
大和肉鶏刺し盛りです!
刺し身のそれぞれの名前です。店員さんに書いてもらいました。
ささみ、背肝、砂肝、ハート、肝をぞれぞれ上の写真と照らし合わせてください。
大和肉鶏刺し盛りの砂肝(左)とハート(右)
右のハートって確かに白い部分がハートマークのようになっていますね~
大和肉鶏刺し盛りの肝
うまいっ!
大和肉鶏うまい!!
鶏の生肉っておいしいですね~
量が少ないんですが、味は最高でした!
生の肉はすぐに悪くなるらしく、砂時計を横に置かれました。この砂が落ちるまでに必ず食べて下さいってセカされましたw
鶏肉のナマは食中毒とかちょっと怖いんですが、ぜひ奈良を訪れたらあなたも大和肉鶏のお刺身楽しんでくださいネ♪♪
近大マグロです(完全養殖マグロ)
マグロもとうとう完全養殖の時代です!結構、エサ代が掛かって大変みたいな話も聞いたことありますがお味はどうなんでしょうか!?
メッチャ美味しいってわけじゃないですがちゃんとマグロの味がしました。味が薄い感じで脂のノリも今ひとつのようですが、量産出来て値段が下げられるならば全然ありですね。近大さん、がんばってくださーい(^^)/
以上、奈良グルメ大和肉鶏と近大マグロの食レポでしたっ
翌朝のコンフォートホテルでの朝食
平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影
コンフォートホテル奈良(奈良市三条町321-3)の部屋からの眺め
ホテルの部屋に飾られていた写真
今日は薬師寺や唐招提寺、そして平城京跡やならまちに行ってみます。
▼今回の奈良旅行
奈良きたまちを歩く - 奈良の注目エリア!夜の古都の古い路地を歩く。
世界遺産 夜の東大寺大仏殿 !奈良きたまちから東大寺へ向かう道
奈良時代の高僧・行基菩薩とせんとくんが近鉄奈良駅で華麗なるコラボ
奈良グルメの大和肉鶏&近大マグロ(完全養殖マグロ)を食べました
世界遺産 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 - 三蔵法師の不東&平山郁夫の大唐西域壁画
奈良・西ノ京観光 くず餅と力うどんがメチャうま!&奈良のご当地ピンズ
世界遺産 唐招提寺 - 鑑真が創建した天平文化の香り漂う天平建築の寺院
世界遺産 唐招提寺 - 鑑真和上御廟と井上靖「天平の甍」文学碑
天平美人!世界遺産 平城宮跡の復原遣唐使船前で天平時代の美女と記念撮影♪♪
世界遺産 平城宮跡 朱雀門&太極殿 - 復原された平城宮の正門と宮殿
奈良の旧市街地・奈良町の「ならまち格子の家」の佇まいを楽しむ
ならまち散策は情緒タップリ!奈良県奈良市、都が奈良にあった時代の道筋を探検
奈良のお土産No.1 「平宗」の柿の葉寿司 & 日本三沢・猿沢の池
▼あわせて読みたい関連記事
【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪























