伊香保名物 鬼ひも川うどん & 上州下仁田味噌こんにゃくに大満足♪
ゆであがり幅 5cm!鬼ひも川は麺の横幅が広い広い!!日本一に輝く看板メニュー 群馬県のぬりかべ郷土麺です
五代目 花山うどんの鬼御膳(鬼ひも川うどん)
ゆであがり幅 5cm!の鬼ひも川うどん
麺の横幅が広い鬼ひも川うどん
上州下仁田味噌こんにゃく
伊香保温泉バス停 - ようこそ伊香保温泉へ
伊香保温泉の街並み
令和4年(2022年) 9月2日 村内伸弘撮影
何十年ぶりだろう?
八王子から伊香保温泉(いかほおんせん)に直通のバスが出ているという情報をキャッチしていたので、思い切って "日本の名湯(めいとう)" 伊香保温泉に出掛けます!
京王八王子始発だったので、今回は京八から直通バスに乗り込んでみます
西東京バスの高速バスで行先には高崎、伊香保、四万温泉(しまおんせん)と書かれていました。一番最後の温泉マーク ♨が非常にうれしいです 笑
このダイレクトさがすばらしいです!!京八や八王子駅からバスに乗り込めば、伊香保温泉に自動で着く。ドアツードアで着く。最高です!
みんなこの直通バスの存在を知らないみたいです。平日(金曜朝)ということもあるでしょうけど、ガラガラです。もったいないです。八王子市民のみなさん、このバスを使いましょう~
途中、高速の SAや PAで休憩しながら、バスは一路伊香保温泉に向かっていきます
約3時間、あっという間に伊香保温泉バスターミナルに着きました
いで湯の街・伊香保です!!
伊香保の温泉街が見えています!
たぶん 30年以上前に社員旅行とかで来ているんですが、当時のことはまったく思い出せないんです。だから初めて来ている感覚です。だから新鮮です。
先ほどのバスターミナルのすぐ近く、ここ伊香保温泉バス停で下車しました
伊香保温泉バス停(伊香保降車場)
八王子から乗ってきた高速バスは西東京バスと関越交通の共同運航便でした
天気は曇り。時折霧雨が降っています
カンカン照りの猛暑よりはいいと思います。ラッキーです
(写真右)文学の小径
伊香保温泉観光案内図
渋川市伊香保町の指定文化財ご案内
バスを下りた伊香保バス停の目の前に今回宿泊する「和心の宿大森」さんがあります。すっごく近くて超便利です
和心の宿大森さんのほおずき
荷物を大森さんに預けて、さっそく石段街方面に向かって歩いてみます
伊香保御用邸跡
伊香保に御用邸があったなんて初めて知りました
おー!なんか趣がある狭い道にでました
うわー!いい感じです!!いい感じ、いい感じ!
横手館という左側の旅館は総桧造りの四階建て。木肌のぬくもりがメッチャ風流でレトロです♪♪
この道を歩いていたら、「花山うどん(はなやまうどん)」といううどん屋さんを見つけました。清潔で新しい感じのお店です。旅の目的は当然グルメ。伊香保グルメを味わいますよ~
ひも川専門店 五代目花山うどん 伊香保石段店
群馬県渋川市伊香保町伊香保20
「ひも川」って何だろう?この言葉、初めて聞きました
「鬼ひも川」っていうのもあるらしい
それとうどん日本一とか、うどん天下一とかにこの店なってるらしい 笑
期待に胸が高鳴りますw
メニューにはこんな宣言が
歴史ある温泉街に、新たな食のにぎわいを。
四百年を超える歴史を持つ、伊香保石段街。古き良き時代の風情が残る街並みと自然が一体となったこの温泉街には、一年を通して日本全国から多くのお客様が訪れます。群馬を代表する観光地であるこの場所で、多くの方に花山うどん伝統の味をお届けしたい。そして、この地を訪れる県外の方々に群馬の郷土料理の美味しさをもっと知っていただきたい。伊香保石段店は、そんな花山うどんの想いがかたちとなったお店です。うどん一筋、長年にわたって伝統と向き合い続けてきた花山うどんが、伊香保石段街に新たな食のにぎわいを運びます。
五代目 花山うどん
うどん一筋 すばらしいですね!
「ひもかわ」と「鬼ひも川」の説明もメニューに載ってました
「ひも川」は国産小麦を極めた伝統の郷土麺。群馬県民に広く親しまれているそうです。ひも川うどんの特徴は、通常のうどんと較べて、麺の横幅が広くて、薄く平べったい形をしているとこみたいです。その特有の形状から「平打ち麺」と呼ばれることもあるそうです。
「鬼ひも川」は日本一に輝く看板メニューの群馬の郷土麺。昭和の半ばに途絶えてしまった幅広麺を 50年ぶりに復活させた幻の麵だそうです。写真みるとわかりますがゆであがり幅 5cmの食べごたえたっぷりの幅広麺です。
せっかくなので、花山うどんの看板メニューで、うどん天下一決定戦で 3年連続日本一になったというこの「鬼ひも川」の御膳を僕は注文しました
鬼御膳(鬼ひも川) 冷 鬼釜(上州麦豚使用)
ついでに単品で味噌こんにゃくも注文しちゃった~ 笑
上州下仁田 味噌こんにゃく
うま!風味豊かで、歯ごたえバツグン。ツルツルの食感がすばらしいです!!
さあ、メインの鬼御膳も出てきましたよ出てきました!!
五代目 花山うどんの鬼御膳(鬼ひも川うどん)
たぬきの器がユーモラスですっごくたのしい気分です!
見た目がかわいくって、もうこれだけでこの店に入って良かったと思えてきます
僕はノックアウトされました この器に~
肝心のうどんもサッパリしてて超うまそー☆
天ぷらもついてまーす
名刺大の説明書きまでついてます
五代目 橋田高明が提案する鬼ひも川の美味しい食べ方
うどんの食べ方まで指図されたくないな~とも思いますが、ここは専門家であり、この麺を誰よりも愛している店主のアドバイスを素直に受け入れましょう(笑)
太~!!
太っと!!
ホント幅がメッチャ広いです!!
こんな幅が広い麺は生まれて初めて見ました
ははははw コレ妖怪の "ぬりかべ"ですね(爆笑)
名付けて群馬のぬりかべ郷土麺w
まあビックリしました
丸まっている姿もボリューム満点~ん
写真もすごくツヤツヤに撮れてますね♪♪
ぬりかべ麺、いただきま~す
おいしー!!
ツルツルしていて、もちもちでコシもあって、歯ごたえも十分。のどごしもいい。
傑作うどんですねコレ!
豚肉もおいしくって、うどんとよく合います
ただ幅が広いので重い(笑)
お箸で持ち上げるのに一苦労www
美味しい食べ方も 3通り試しました
1. 始めの一口は鬼ひも川そのものだけを味わう
2. 鬼ひも川と具材を下からよくかきまぜ、出汁醤油と絡めて味わう
3. 半分ほど食べたら、本わさびを入れてまぜて味わう
僕は 2の食べ方が一番好みでした!
それから何といっても
見た目がメッチャ個性的なんで食べてて楽しいんです
旅グルメって楽しくなくっちゃね
その点でもこの鬼ひも川うどんはピカ一です
伊香保さすが!
群馬さすが!!
鬼ひも川うどんさすが~!!!!
伊香保旅行、幸先の良いスタートになりました♪♪
▼公式サイト
▼今回の伊香保温泉旅行
伊香保名物 鬼ひも川うどん & 上州下仁田味噌こんにゃくに大満足♪
日本三大名段!伊香保温泉の石段街は温泉情緒が溢れてる。IKAHO散策たのしみました
廃墟がつづく伊香保温泉石段街の横道や裏通りをうろつく
伊香保神社→河鹿橋→伊香保温泉飲泉所→「黄金の湯」湯元源泉地(第二号源泉噴出口)→伊香保温泉露天風呂
伊香保温泉観光 和心の宿大森さんのおもてなしが素晴らしかった!!ここは上州 いーかーほーの湯♪♪
虹色伊香保温泉!女将の夢色シャボン玉がうつくしい。なつかしい。
水沢観音さま(水澤観世音)のお顔は金色に輝き、温かく澄み切っていました
つるっつる!水沢うどん街 大澤屋第一店舗の水沢うどんを観音様と喜ぶ少女と一緒に喜びながら食べる♪♪
伊香保清芳亭の湯の花まんじゅうが超傑作 & 伊香保のチンチン電車 デハ27号
伊香保ロープウェイときめきデッキで奇跡が起きた!ヤッホ~
▼あわせて読みたい関連記事
日本三大うどん!五島うどんを本場五島で~ ヒラスとシビマグロの握りもいただきました~♪♪
【伊香保温泉旅行記 決定版!】おすすめ伊香保温泉ブログ記事一覧 伊香保温泉の写真たくさん有♪♪
【草津温泉旅行記 決定版!】おすすめ草津温泉ブログ記事一覧 草津温泉の写真たくさん有♪♪
【温泉旅行記 決定版!】おすすめ温泉ブログ記事一覧 温泉の写真たくさん有♪♪
【食べ物 決定版!】おすすめ食べ物ブログ記事一覧 グルメの写真たくさん有♪♪




















































