満開!夾竹桃の花(キョウチクトウの花)!夏を彩るうつくしい花
情熱の花木!夏の花!平和の花! キョウチクトウが満開です!
満開の夾竹桃の花(キョウチクトウの花)
青空と夾竹桃の花
令和3年(2021年)8月1日 村内伸弘撮影
青空と夾竹桃の花
令和3年(2021年)8月4日 村内伸弘撮影
夾竹桃の蕾(つぼみ)
令和3年(2021年)7月22日 村内伸弘撮影
夾竹桃の球(ボール)
令和3年(2021年)7月31日 村内伸弘撮影
6月12日に開花した夾竹桃(キョウチクトウ)の花。梅雨が明け、本格的な夏の到来と共に次から次へと花を咲かせています!!
ヒロシマとナガサキの復興のシンボルでもある夾竹桃。
ぜひこのうつくしい咲きっぷりをご覧ください♪♪
▼6月28日の夾竹桃
どんどん花が開いています
夏の花 夾竹桃は青空が似合います
▼6月28日夜の夾竹桃
夜 外灯の灯りに照らされる夾竹桃もうつくしいです!!
▼6月30日の夾竹桃
小指ぐらいの挿し穂をこの場所に植え付けてから 4年、ものすごい急成長でこんなに大きくなりました。僕の身長(175cm)よりもすでにぜんぜん高いです!
▼7月2日の夾竹桃
▼7月18日の夾竹桃
咲いている花もあれば、まだ蕾の部分もあります
▼7月22日の夾竹桃
夾竹桃の蕾(つぼみ)
濃紅色が鮮烈です!
力強く濃い紅色が感動的です♪♪
▼7月23日の夾竹桃
猛暑の毎日でも元気に咲いています!インド原産の夾竹桃は暑さにまったく負けません!丈夫です!たくましいです!!
▼7月24日の夾竹桃
▼7月25日の夾竹桃
写真の左側に僕の左手が写ってます。幹をつかまえて、下に下げないと写真が撮れません 笑
夾竹桃、可憐に咲いています
夏の青空が夾竹桃にはホント似合います!
▼7月31日の夾竹桃
真上から見た夾竹桃
脚立を持ち出して、脚立の上に乗り真上から撮りました
うわっ!夾竹桃の花束の完成~♪♪
すばらしい!!
波打つような花びらが優雅でビューティフル!
▼8月1日の夾竹桃
真上から見た夾竹桃
昨日より更に高い脚立を準備して撮りました
まあ、強健ですよ。夾竹桃は、このまま育てるとあっという間に木になっちゃいそうな勢いです!パワフルです!!
脚立に乗らないと見られない光景ですが、すっごく鮮やかですね!
脚立の一番上からパチリ♪♪
令和3年の夏、夾竹桃の夏。
八重咲きが本当にキレイです!
濃く深い緑色の葉っぱとの対比がめちゃめちゃヴィヴィッドです♪♪
美しい彩り
東京オリンピック開催中~☆ 脚立の脚の下に敷いた新聞紙に伊藤美誠ちゃんと村上茉愛ちゃんが写ってました(^^)
さあ、最後に比較してみてください。
▼4年前の植え替え写真
![]()
平成29年(2017年)9月22日 植え替え時の夾竹桃
すごい生長ぶりでしょ~
▼8月1日夕方の夾竹桃
曽祖父の命日である 8月1日 17:45頃、灼熱の夏の夕陽を浴びる夾竹桃の花
シャッターチャンス!!夏の夕陽が夾竹桃にダイレクトにあったっていました!
ものすごい色です!!
夾竹桃の花、壮絶に咲いています!!
▼8月4日早朝の夾竹桃
8月4日 5:55頃、夏の青空をバックに咲き誇る夾竹桃の花
朝目覚めて、このうつくしい瞬間を目にしたので急いで写真をバチャバチャ撮りました!
朝の陽の光を受けて、見事に咲き乱れる夾竹桃
今年もまたヒロシマとナガサキに原爆が投下された日が巡ってきます。この夾竹桃の花は廃墟になった街でいち早く咲き、打ちひしがれた人々に勇気と希望を与えた花なのです。平和の花 夾竹桃がうつくしく咲く令和3年の夏。すばらしいです!!!!!
(おまけ)
百日紅(さるすべり) ペパーミントレース/夏祭り
令和3年(2021年) 7月13日 村内伸弘撮影
百日紅(さるすべり) ペパーミントレース/夏祭り
令和3年(2021年) 7月22日 村内伸弘撮影
▼あわせて読みたい関連記事
露地植えの夾竹桃(キョウチクトウ)の画像 - 夏の代表的な花木
太宰治も植えた!夾竹桃(キョウチクトウ)の葉っぱがドンドン出てきて増えてます
木になる木。育つ育つ夾竹桃(キョウチクトウ)の木!順調に生長中
緑色の芸術!春から初夏の夾竹桃(キョウチクトウ)、今年も元気元気!
平和の象徴の花!広島市の市の花・夾竹桃(キョウチクトウ)の花
花芽分化!夾竹桃(キョウチクトウ)の花芽=花が咲く芽ができました!
害虫?長梅雨?夾竹桃(キョウチクトウ)の花芽=花が咲く芽が枯れました!
夾竹桃の花(キョウチクトウの花)が咲きました!とうとう花開きました!!
【花 決定版!】おすすめ花ブログ記事一覧 お花の写真たくさん有♪♪
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪
































































