僕ら八王子市民、天皇皇后両陛下をお出迎え。初夏の陽気の中、多摩御陵の新緑の中、平成の御代に感謝!
平成最後の来王!僕が暮らす東京都八王子市にある武蔵野陵を天皇陛下と皇后陛下が参拝され、昭和天皇に退位を報告されました。
天皇皇后両陛下をお出迎えした幼稚園児たち
多摩御陵参道にテレビ局が大集合
平成31年(2019年) 4月23日 村内伸弘撮影
動画謹撮&謹制: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
4月23日当日にも書きましたが、両陛下が多摩御陵(武蔵陵墓地)にいらっしゃった時のドキュメントをブログにします!前回は両陛下中心でしたので、今回はお出迎えした我ら八王子市民の様子をどうぞご覧下さい。
もちろん、八王子だけではなく、近郊からいろいろな人が集まり、お出迎えしました。その様子をどうぞお楽しみ下さい。
JR高尾駅
西八(西八王子駅)から高尾駅は 1駅です
JR高尾駅から見えた景色。八王子は東京都ですが、このように緑がいっぱいなんですよ♪♪
高尾駅から多摩御陵(武蔵陵)まで歩きます。
高尾駅前の地図
まず最初に整理しておきますが大正天皇と昭和天皇の御陵がある場所全体を「武蔵陵墓地」と言います。
そして、それぞれの御陵をこのように呼びます。
・多摩陵=大正天皇陵
・多摩東陵=貞明皇后陵
・武蔵野陵=昭和天皇陵
・武蔵野東陵=香淳皇后陵
僕が子供の頃は昭和で当然武蔵野陵も武蔵野東陵もなかったので、その頃はこの場所を「多摩御陵」と言っていました。ですので、今も僕ら八王子市民はここを武蔵陵とはあまり呼ばず、通称で「多摩御陵」とか「御陵」って呼んでます。
(不謹慎かもしれませんが、僕もあなたも、両陛下も人間は必ず死ぬという意味で)
ちなみに今上陛下や美智子さまも崩御された後はこの「武蔵陵墓地」でお眠りになる予定です。前に宮内庁が発表していましたが江戸時代から続いてきた土葬ではなく、400年ぶりに火葬になるそうです。専用の火葬場をここ武蔵陵墓地内に造るそうです。御陵の規模は用地や費用を心配された今上陛下のご意向で規模が縮小されます。
僕も八王子にある先祖代々のお墓に眠る予定です。御陵とはぜんぜん違ってちっぽけな、ひっそりとしたお墓ですけどね 笑
おばさんが指さしているのが JR高尾駅です。緑背景の赤文字のエリアが武蔵陵墓地(多摩御陵)です。
さあ、歩いて向かってみましょう!
日本三大並木「八王子のイチョウ並木(甲州街道のイチョウ並木)」
僕ら八王子市民の誇り!東海道の松並木、日光の杉並木と並ぶ、日本三大並木です!
大正天皇の御陵造営を記念して昭和4年(1929年)に植えられたものです。甲州街道追分交差点付近から高尾駅前にかけて 763本のイチョウがあります。
このイチョウ並木は、春の浅緑色から秋の黄金色へと街を彩り、道行く人々の目を楽しませてくれます。
昭和54年(1979年)からは、このイチョウの色づくころ市民手作りのお祭り「いちょう祭り」が開催されています。
八王子市ホームページより引用
イチョウの新緑が目にまぶしいです!
今日は天皇陛下のご退位に先立って、両陛下が昭和天皇山陵に拝礼される「昭和天皇山陵に親謁(しんえつ)の儀」が執り行われるため、両陛下が武蔵陵にいらっしゃいます。
このおじさんやおばさんも僕と同じで武蔵陵に向かっている感じです。
ちょっと前に来た時はイチョウの葉っぱ、僕の手の小指の先ぐらいの本当に可愛らしい大きさだったんですがあっという間に幹や枝を覆い尽くしています。
光輝くイチョウの葉っぱ
おまわりさんがそこら中に立っています
柿の木とイチョウの木の新緑コラボレーション!
最高の陽気、最高の季節です!!
甲州街道のイチョウ並木は歩いていて本当に気持ちがいいです!!
多摩御陵の看板が見えてきました!
オーッ!武蔵陵入口の交差点、両陛下をお出迎えするため、すでに多くの人がいます。
今日は火曜日で平日なんですけど 笑
午前11時25分に両陛下は武蔵陵に到着されるって情報が入っていたので、僕はそのちょっと前に行ったんですが、情報が入っていなかった人たちは朝早くから来ていたと思われます。
武蔵陵参道にズラーーっと両陛下を待つ人たちが並んでいます!
両陛下は甲州街道(国道20号)を曲がって、御陵の参道に入られます。
まもなく両陛下が通過されるので、僕はこの場所でお出迎えすることにしました。
もうちょっと早く来れば良かった。一番前では見れません。。。
それにしても、今日はいい天気!
警察車両が通ります
緊張の一瞬!!
平成の御代、常に我ら国民に寄り添ってくださった両陛下。沿道で待つ人々の両陛下への感謝の気持ちが伝わってくる光景です。僕も同じです。
平成はうつくしい時代だった!
平成はすばらしい時代だった!!
なぜか?
天皇、皇后両陛下の国民を思う気持ちが「平成」という時代をそういう時代にしたと僕は思います。
平成が終わる今、さまざまな被災地を分け隔てなく巡られた両陛下のお姿を思い出すと目頭が熱くなるのは僕だけでしょうか?
祈りの旅を続ける両陛下のお気持ちや行動が「平成の精神」そのものではないでしょうか!
僕はそう思って、今日この場所に来ています。
参道のケヤキ並木が美しいアーチを描いています!!
天皇皇后両陛下が僕の目の前を通ります!!
天皇皇后両陛下が僕の目の前を通りました~!!!!
▼僕が撮った動画
動画謹撮&謹制: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
一瞬でした(笑)
おそらく時間や警備の問題があるんだと思います、速いスピードで両陛下を乗せた車は僕たちの前を通り過ぎていきました。
皇后陛下のお顔が見えました!
みんな口々に「見えた!」とか「見えなかった~」とか言いながら解散していきます。「帰りもお見送りしよう」とか「写真撮れてないじゃん」とか色々つぶやきながら、人々がバラバラになりました(^^)
甲州街道(国道20号)
甲州街道から見た武蔵陵の参道
南浅川橋のたもと
幼稚園の子供たちも両陛下をお出迎えしてくれたようです!!
写真中央の背広の人は八王子選出の萩生田(はぎうだ)光一代議士です。この後、僕の目の前を通ったので握手してもらいました 笑
国旗を掲げた人も多かったです
うつくしい日本の旗・日の丸!
幼稚園のみんなも日の丸の小旗を持ってました
南浅川橋の上を白バイ隊が通ります
カッコイイ~
南浅川 あれ?枯れちゃってる??
南浅川橋の上ではテレビ局が取材してました
日テレって書いてあります
これ以外にも多くの報道陣を見かけました
平成の終わりに向けて、日本社会全体が時代との別れを惜しむような感覚だと思います
TBSの脚立を発見
別の取材
両陛下のお帰りの時は一番前で見よう!
1時半~2時ぐらいにお帰りになるそうであと 2時間もありますが、場所取りします。
この場所にします。2時間、この場所で両陛下のお帰りを待ちます。
最高の陽気!最高の新緑!
2時間なんてあっという間、あっという間!!
徐々に沿道の人が増えていきます
警察車両や黒塗りの車が通ります
警察官も通ります。
この人たちは背広ですが、その他の警備の方は威圧感を出さないようにでしょうか?みんな私服で警備してました。
緑うつくしい 4月下旬の多摩御陵参道、すばらしいです!!
今日は両陛下がいらっしゃるので中には入れませんが、普段は中に入って大正天皇陵や昭和天皇陵に参拝できますので、皆さんも八王子に来られたらぜひここ武蔵陵墓地にお越し下さい。
天皇陛下、皇后陛下お帰りになりました。
帰りは皇后様だけではなく、天皇陛下が手を振ってくださっているのも見えました!
平日なのにここ多摩御陵はお祭りのようです
僕も散歩がてら家に帰ります
帰りもいろいろな人がテレビ局の取材を受けていました
テレビ局のアナウンサー?メッチャ美人!
いいな~ この美女の取材なら僕も取材を受けたいな~ 笑
みずみずしい緑に溢れる多摩御陵参道
ものすごい長さのレンズのカメラで撮った写真を見ようとカメラマンに群がる人々
カメラのディスプレイに写った両陛下のお顔をみんなスマホで撮らしてもらってました。
あっという間に通り過ぎちゃうんで、みんな自分のスマホやカメラではうまく撮れなかったんだと思いますw
ベビーカーと日の丸
西八、八王子方面に向かうバス停は長蛇の列
空にはヘリコプター
高尾警察の駐車場もフル稼働
天皇陛下、皇后陛下の平成最後の来王!
お出迎え、そしてお見送りできてよかったです。
僕・村内伸弘の中で「平成」が終わりました。
▼あわせて読みたい関連記事
感激!天皇・皇后両陛下が僕たちに手を振って下さった!八王子の昭和天皇陵へ退位の報告に来られました
【永久保存版】令和最初&即位後初の一般参賀!新天皇陛下のお言葉
即位の礼全記録 平成時代の幕開け & 天皇陛下、涙声で「国民に感謝する」
新元号は 令和(れいわ)- ようこそ令和!こんにちは令和!!はじめまして令和!!!!
新元号「令和」まとめ - 令和元年へカウントダウン!令和時代幕開けへ
【決定版】「平成最後の◯◯」一覧表 平成終了までの◯◯リスト
▼あわせて見たい関連動画
(参考)
【即位の礼祝賀パレード延期】 令和の精神!「令和」という時代の精神が決まった
【八王子情報 決定版!】おすすめ八王子ブログ記事一覧 八王子の写真たくさん有♪♪
【政治・社会 決定版!】おすすめ政治・社会ブログ記事一覧 政治や社会の情報たくさん有♪♪