長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました
人口密度世界一!小さく狭い島に鉄筋コンクリートの高層アパートが林立する海の要塞!島民たちの息づかいや廃墟感が伝わってくる素晴らしいミュージアムでした
軍艦島デジタルミュージアムの中にあった新聞の記事
軍艦島デジタルミュージアムの中にあった軍艦島の工作
平成30年(2018年)12月9日 村内伸弘撮影
軍艦島のミュージアムって 2つあるのご存じですか?
昨日は野母崎の軍艦島資料館に行きました。でも軍艦島のミュージアムって野母崎以外にももう一つあるんです。長崎市内の大浦地区にある軍艦島デジタルミュージアムです!
軍艦島ミュージアムの "はしご"をします。
今日は、軍艦島デジタルミュージアムへレッツゴー!
宿泊している長崎バスターミナルホテル近くの新地中華街停留場から路面電車に乗りました。
コンビニが中国人で大混雑。この日の朝?松が枝ターミナルに大型客船が着いたみたいです。朝起きて新地付近を歩いたら中国人だらけでした。恐るべし中国パワー!!2つあるコンビニの店内がすし詰め状態になってました 笑
石橋行きで大浦天主堂下停留場に向かいます
オーッ!やっぱり豪華客船が停泊していました!
松が枝国際ターミナル前を左折しています。
路面電車で大浦にある軍艦島デジタルミュージアムに向かっています。
路面電車は大浦天主堂停留場で下りました。
きらめく大浦川
長崎は港町、坂だけではなく、水も美しいんです!
軍艦島デジタルミュージアムはこの黄色い看板に大きな文字で「カステラ」と書かれたビルに入っています。
ミュージアムの大きな看板が必要だと思うのは僕だけでしょうか?でも、このカステラの看板を目印にしてください(^^)
軍艦島デジタルミュージアムがこのビルの中にあるとは誰も思わない 笑
どうみてもカステラ屋~
軍艦島デジタルミュージアムは簡単に言うと大浦天主堂やグラバー邸への坂道(グラバー)の入口前にあります。路面電車だと「大浦天主堂」、バスだと「グラバー園入口」からすぐ近くです。このカステラの建物目指して、あなたも訪れてみてください。
軍艦島デジタルミュージアムの前の道路からも豪華客船が見られます。
軍艦島デジタルミュージアム
知り合いが行ったことがあるみたいで薦められていたんですが、この "デジタル"ミュージアムでは軍艦島(端島/はしま)の内部や繁栄期の様子を最新の映像で見られるそうです。
軍艦島デジタルミュージアムとは
日本の近代化を支えた軍艦島(端島)は、歴史的、文化的に高い価値を持っています。画像や映像などの貴重な資料をもとに、最先端のデジタル技術を駆使して当時の空気感を再現。最盛期には約 5300人もの人が暮らした島の様子を体感できるミュージアムです。
体感できるっていうのが嬉しいですね!
現在、台風の被害で軍艦島への上陸が禁止されているので僕はまだホンモノの軍艦島には上陸したことがありません。なおさら、このデジタルミュージアムが楽しみです!
中国語やハングルの看板もありました
入場料 一般 1800円!
うーん、かなり強気の値付けです。。。
せめて 1000円ぐらいにしてもらえないかな~から
入ろうか結構迷いましたが、入ります 笑
このポスターで池島という島の存在も知りました!
ようこそ軍艦島へ
軍艦島には行ってないけど、行ったかのような気分になれるミュージアム。大好きな故郷をあったかい笑顔で迎えます。
このポスターは 2018年9月に宝仙学園中学校の中学2年生が制作したものです。
やるな中学生 笑
割引対象となるお客様 端島の元島民のお客様
元島民は割り引きだそうです。元島民の方はまだ 50代の人などもいるのでけっこう沢山来るそうです。受付の人によると涙を流している元島民もいらっしゃるとのこと。
軍艦島デジタルミュージアムの入場券
パンフレットによると「上陸だけでは味わえない、もう一つの軍艦島体験が、ここにあります。」、「全天候型軍艦島体験」だそうです。
デジタルとアナログの特徴を活かした軍艦島体験ができるのがこの軍艦島デジタルミュージアムです。
リアルとデジタルで「軍艦島」を体感する 28のアトラクション
01 軍艦島シンフォニー(プロジェクションマッピング)
02 軍艦島の謎(タッチパネル)
03 軍艦島 3D散歩(インタラクティブ)
04 映像ギャラリー(ムービー)
05 軍艦島のアパートの暮らし(再現セット)
06 採炭現場への道(プロジェクションマッピング)
07 軍艦島ジャンプ(AR/拡張現実)
08 軍艦島の表情(プロジェクションマッピング)
09 シマノリズム(プロジェクションマッピング)
10 Wonder Island(プロジェクションインタラクティブ)
11 軍艦島 30号棟(模型/パネル)
12 我がふるさと・軍艦島の軌跡・30号棟の価値(パネル/インタビュー)
13 30号棟に住んだ人々(インタビュー)
14 軍艦島と近代建築の潮流(年表/インタビュー)
15 夕顔丸 1/30スケール(模型)
16 元端島労働組合書記長 多田智博 作品(絵画)
17 当時の品々(展示/インタビュー)
18 軍艦島VR(VR/仮想現実)
19 軍艦島崩壊の危機と研究者たちの挑戦(インタビュー)
20 崩れゆく軍艦島(模型/ムービー)
21 産業革命遺産 世界遺産登録への道(インタビュー/パネル)
22 軍艦島クイズ(タッチパネル)
23 地獄段シアター(再現セット)
24 端島神社(再現セット)
25 軍艦島のガンショーくん(MR/ミックスド・リアリティ)
26 高橋昌嗣 フォトギャラリー(写真)
27 パノラマ世界遺産(インタラクティブ)
28 寺田克也展(絵画/ムービー)
1800円(笑)払うだけあって、内容は充実しています!
軍艦島には学校、病院、商店のほか、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もあったそうです!
でも、洋菓子屋さん(ケーキ屋)さんがなかったみたい(笑)
次の「軍艦島のアパート暮らし」という説明読んでみてください♪♪
「お母さんが長崎市内から買ってきたケーキは、軍艦島の子供たちにとって夢のお菓子だった。」
微笑ましいですね(^^)/
1950年代後半(昭和30年代前半)の再現
かわいらしい軍艦島の工作がありました
映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」のロケ
左から 本郷奏多、水原希子、三浦春馬、石原さとみ、樋口真嗣監督
キリンビールの古い瓶
やべぇ!東芝のレコードプレーヤー
朝日ソノラマとか書いてある 笑
軍艦島で使われていたオーディオ
ビクターのステレオ!青いソノシートがうれしー!
アイロンと扇風機
掃除機とミシン
ミシン、僕の母親が使っているのみたことあります。昔どの家庭にもミシンありましたよね!今、趣味でハンドメイドしている人を除くとミシンが自宅にある家って皆無では。。。ユニクロ買った方がはやいもんね~ いいんだかわるいんだか・・・
白黒テレビ
長嶋茂雄~!! "黄金の腕" 金田!
長崎イイトコ!世界的な最良炭をありがとう!
軍艦島 廃墟保存へ 30年計画 景観維持 5棟優
平成28年3月15日 長崎新聞
風化がどんどん進むため、緊急性や重要性の高い順に 5棟を保存するそうです
保存する居住施設
1. 16号棟(鉱員住宅) 1918年建築
2. 3号棟(幹部社宅) 1959年建築
3. 65号棟(鉱員住宅、幼稚園屋上) 1945年建築 ※東、南棟
4. 17号棟(鉱員住宅) 1918年建築
5. 70号棟(小中学校) 1957年建築
端島のドルフィン桟橋また流失
名残惜し・・・・・軍艦島
三菱端島砿 操業84年、ついに閉山式
四月から無人島 ヤマの男、第二の人生へ
サヨナラ ハシマ
閉山を惜しみ、ヤマの子供たちでくっきり描き出された「サヨナラ ハシマ」の人文字
「端島は昭和28、29年ごろ最盛時に人口6千人程度を数え、世界一の人口密度になったが、無人島になるとは・・・」といかにも感慨深そう。
閉山時の千住端島労組組合長の言葉
汗と炭じんにまみれ生産に励んできた。炭鉱の閉山旋風の中で黒字のまま閉山するのは端島だけだ。この孤島で荒波に鍛えられた精神で第二の人生のスタートを切りたい。
"会場には感慨深く白いハンカチで目がしらを押さえる主婦の姿も見られた"ということだそうです。本当に感慨深かったんだと思います!端島の元島民の方々が今、日本のどこで何をして、どんな思いで暮らしているのかを僕は知りたいです。
75年の長きに渡り、高島・端島の島民、長崎市民から愛された夕顔丸 1/30スケール
夕顔丸は写真 OKでした!
昭和37年3月31日 終航
夕刻、夕顔丸は端島と高島を一周しながら、お別れの汽笛を何回も鳴らした。島民はアパートの窓や岸壁から誰もが手を振り、これを最後に廃船となる夕顔丸に限りない愛情と感謝の気持ちを込めて「さようなら」と言った。
(高島炭鉱史より)
涙、涙です。
夕顔丸乗りたかったなぁ~
この時代に生きたかったなぁ~
夕顔丸 1/30スケール
船尾の日の丸カッコイイです!スリーダイヤ(三菱マーク)も同じくカッコイイ!
軍艦島30号棟の模型 写真撮影 OK~♪♪
大正5年/1916年に建てられた7階建て(地下1階!)の日本最古の鉄筋コンクリート製(RC)建築だそうです!
この軍艦島30号棟での暮らしって一体どんな感じだったんだろう!タイムマシーンに乗って、このアパートで暮らしてみたいです(^^)
写真左上で親子が野球をやってるのも嬉しいです。子どもがバントの構えしてるの芸が細かいなあ 笑
バントじゃなくって、バスターでヒッティングしそうな感じもします!はっはっはw
別の角度から撮った軍艦島30号棟の屋上で野球をする昭和の親子
薄暗い感じだけど、落ち着けそうな部屋。
ああ、昭和43年生まれの僕。昭和30年代に行ってみたい!1度でいいから行ってみたい!!
30号棟に住んだ人々
このインタビュー映像、全員の映像を最初から最後まで全部見ました。
軍艦島にいきなり上陸しにいくんじゃなくって、こういう映像や展示をここでたっぷり見てから上陸しに行った方が間違いなくいいですね!僕はそう思いました!
軍艦島に暮らしていたのは人間なんだ。喜怒哀楽がある人間なんだ。命(いのち)ある人間なんだ、とこのインタビューを見ていて感じました。
軍艦島VR(VR/仮想現実)
自転車を漕ぎながら軍艦島を鳥の視点から見ることができる施設です。これは面白いです!360度の VRですし、ホント鳥になった感じで軍艦島を上から見られるんです!空飛ぶ自転車で軍艦島上空を遊覧しているという言い方もできますよっ!!
ここは立ち入り禁止区域の映像を VRで見られます!
たくさんの箇所があったんですが、僕は 2つ目で「これは酔いそう」と思ってやめざるを得ませんでした。VRの悪い点だと思います。。。全部見たかったんですが、、、、
長崎新聞 軍艦島整備活用計画 30年計画 保存に道筋
「廃墟感」の景観 重視
長崎市は 30年をかけて護岸や建物を段階的に整備し、軍艦に見える姿を維持していくそうです!
すばらしいです!
みんなで長崎市を応援していきましょう!!
崩れゆく軍艦島
今にでも崩壊する可能性があるといわれている 30号棟
元島民スタッフ 質問コーナー
元島民の石川さんと木下さんがこの質問コーナーにいらっしゃいます。僕も行ったときもお二人ともいらっしゃった(順番に休憩されていたようですが)ので色々質問をすることができ、より深く軍艦島のことがわかりました!!
この質問コーナーは軍艦島デジタルミュージアムの目玉コーナーじゃないでしょうか!?
質問コーナーには軍艦島関連の書籍が並んでいて自由に閲覧可能でした。
軍艦島の生活 <1952/1970> 住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート
あの頃の軍艦島 今も人々の声がきこえる
日本最後の絶景 軍艦島に行く 長崎産業遺産紀行
「進撃の巨人」実写版のロケ地に選ばれた軍艦島 世界文化遺産登録へ
時代を超越した異空間の旅をあなたにも・・・
端島閉山40周年記念写真誌 GREAT HASHIMA 大いなる端島
安全週間。地上に上がってきた採炭員を労い、タバコに火をつける主婦会の女性たち
一日の作業も終わり、やっと一服できた。
この命がけで採炭に励む昭和の鉱員さんが煙草を吸う写真、すばらしいですね!!
「一日の作業も終わり、やっと一服できた。」というキャプションとともに、この写真は僕の胸に迫ってきて、琴線を掻き鳴らしてくれました。
最高の一枚です!!!!!!
軍艦島関連の本、たくさんあるのでこのコーナーで閲覧させてもらってもいいし、自分で買ってもいいし、とにかく皆さんも軍艦島の歴史や文化についてできるだけ深く勉強してみてください。
軍艦島は明治の産業革命遺産にふさわしい近代炭鉱だったのです!海底から良質の製鉄用原料炭を採掘するため、地下に複雑で巨大な坑道が掘られていて、なんと地下約1000メートルまで掘り進んだそうです。海底炭鉱の軍艦島は日本の近代工業を支えていました。そして、その主役がこの名も無き採炭員(鉱員)たちなのです!!
あと、産業革命遺産 世界遺産登録への道というコーナーで加藤康子さんという女性が軍艦島を世界遺産登録に導いていく軌跡を映像で見られました。
軍艦島は偶然、世界遺産になったわけではなくて、こういう人たちが僕たちの目に見えないところでスゴイ努力をしていたということも知ることができました。多くの人々の多大なる努力の結晶が軍艦島の世界文化遺産登録だったのです!!
写真撮影禁止が多く、館内の様子を伝えきれませんでしたが、ここには元島民の息吹が残っていました!彼ら、彼女らの豊かな表情が、複雑なコメントが、当時の暮らしがぜんぶ詰まっています!!
廃墟と建物や景観だけが注目されがちな軍艦島。でもここに来れば、この廃墟感あふれる島がちょっと前までは血の通った、イキイキとした人間の島だったということに気付かされます。
あなたもぜひ軍艦島の廃墟を見に行く前に、軍艦島の血潮を見に来てください。
時間がないので、これ以上見ることができなくなりました。。。
最後になりましたが、軍艦島(端島)の年表をご覧ください
軍艦島(端島)の年表
1810年 / 文化7年
端島で石炭発見(高島では、1695年に石炭発見)。その頃の端島は草木のない水成岩の瀬にすぎなかった。
1869年 / 明治2年
長崎の六海商社端島炭坑の開発に着手。
1887年 / 明治20年
第一竪坑が開坑(44mまで開削し、1897年坑内火災により閉鎖された。)
1890年 / 明治23年
三菱の経営となる。
三菱が、鍋島孫六郎より 10万円で買収し、高島の支砿として 1891年から採炭を開始した。
1895年 / 明治28年
第二竪坑が開坑。(168mまで開削し、1934年に改修が完了、追掘 616mに及び、閉山まで採掘した。)
1896年 / 明治29年
第三竪坑が開坑。(161mまで開削し、1935年まで採掘した。)
1916年 / 大正5年
日本最初の鉄筋高層アパート完成。
1925年 / 大正14年
第四竪坑が開坑。(370mまで開削し、通常は、排気用として使用、第二竪坑に支障がある場合はその代用として使用され、閉山まで採掘した。)
1941年 / 昭和16年
年間出炭最高記録 41万1100トンを達成。
1945年 / 昭和20年
石炭積込中の白寿丸が魚雷を受け沈没する。
1955年 / 昭和30年
高浜村端島と高島町が合併し、高島町端島となる。
1965年 / 昭和40年
三ツ瀬新坑より出炭開始。(閉山まで採掘した。)
1974年 / 昭和49年
1月15日端島砿が閉山。同年4月20日に無人島になり、現在に至る。
長崎さるく 軍艦島パンフレットより引用
すばらしいミュージアムでした!
皆さんも野母崎の軍艦島資料館と合わせて、軍艦島に上陸する前に見学してください。
僕は今後、軍艦島に上陸するので事前勉強を完璧に終えました。
軍艦島資料館さん、軍艦島デジタルミュージアムさん、どちらも質が高いですよ~!!
ちゃんぽん・皿うどん発祥の店・四海楼(しかいろう)の前にいたバスガイドさんたち
「なんたって18歳!」 バスガイドは岡崎友紀~! 古っw
写真左上のビルが軍艦島デジタルミュージアムです。四海楼(しかいろう)の前の広場で修学旅行生が先生の話を聞いていました。
長崎への修学旅行、大賛成です!!
長崎ならどんなことでも学べます。
長崎の街を歩くだけで、生徒たちは色々なことに気付くはずです。
路面電車の大浦天主堂停留場
大浦川がある風景。
ああ、やっぱり、やっぱり、やっぱりーー 長崎は美しい!!
▼今回の長崎旅行
ソラシドエアのキャビンアテンダントと長崎空港のリムジンバスのアナウンス
日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル
長崎の教会群とキリスト教関連遺産&明治日本の産業革命遺産を長崎港ターミナルビルで学習
鯨肉を買った長崎県水産加工振興祭 - 元船広場(おくんち広場)に長崎県内から水産加工品が大集合~☆
長崎港駅へ 長崎臨港鉄道の廃線跡!上海航路は長崎のゴールデンエイジの象徴
長崎の文明堂総本店で優雅にカステラを楽しむ、カステラの由来を知る。カステラ巻も購入
日本三大中華街・長崎新地中華街で 19歳のヒッチハイカーと相席しました
長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!
長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪