長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!
日本の近代化を支えた海底炭鉱の島、1974年に閉山し無人島になった世界遺産の島「端島(はしま)」。通称、軍艦島。
軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の写真
軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の模型
平成30年(2018年) 12月8日 村内伸弘撮影
夫婦岩の間から見えた軍艦島
平成30年(2018年) 12月8日 村内伸弘撮影
今日は長崎駅前にあるカースタレンタカーという格安レンタカー屋さんで車(デミオ)を借りて、長崎市内から長崎半島(野母半島)の南端にある野母崎(のもざき)に向かいます。野母崎は僕は初めての訪問になります。目的は野母崎にある軍艦島資料館です。
半島ですから野母崎は五島灘、遠くは東シナ海、橘湾、天草灘など、三方を海に囲まれている自然豊かな地域です。曇っていますがドライブ、美しい景観が期待できそうです!
それでは出発~☆
レッツゴー!!
海沿いを走っていたら、見えてきました!世界遺産の軍艦島(端島/はしま)がぁ!!!!
どれが軍艦島かわかりますか!?
答え → 一番左の軍艦のような島が軍艦島です
真ん中の大きな島が同じく世界遺産の高島です。
高島(高島炭坑)も世界遺産だから、上の写真は世界文化遺産コンビですよ~!!
高島炭坑(北渓井坑跡/ほっけいせいこうあと)
日本の近代石炭産業の原点
開国に伴い、外国の蒸気船の燃料として高まった石炭需要を受け、1868年、長崎沖の洋上の高島において、佐賀藩がスコットランド出身の貿易商グラバーとともに、海洋炭鉱を開発した。英国人技師モーリスを招き、1869年、日本最初の蒸気機関による竪坑である高島炭坑(北渓井坑)が開坑した。1881年からは三菱が所有し、高島炭坑の石炭技術は、日本の炭鉱の近代化の先駆けとなった。
長崎の近代化遺産より引用
これが軍艦島(端島/はしま)です!!絶対に軍艦にしか見えな~い
※右側の島は中ノ島
軍艦島は長崎港からだと 南西18kmの海上に浮かんでいます。ここ野母崎から見るとホント数キロ先で目と鼻の先です。
ながさきサンセットロード(国道499号)
Nomozaki 野母崎オススメ観光スポット
今日は 12月の曇り空ですが、夏とか海水浴などもいいですね!
軍艦島が見える恋人たちの岬
夫婦岩の向こうに沈む夕日と軍艦島 なんだか恋が実りそう
野母崎のおいしい&楽しいものめぐり
びわ、伊勢エビ、新鮮な魚介、かまごこ各種、からすみ
軍艦島クルージング
この場所から約 5kmで軍艦島資料館です
野母崎の夫婦岩
太平洋でも、日本海でもないんですよね。東シナ海なんですよね、この海は!
太平洋とか日本海と違って、東シナ海に面している県って意外と少ないと思います。
夫婦岩の外観
夫婦岩の向こうに東シナ海に浮かぶ軍艦島が見えますよー
夫婦岩の間から見えた軍艦島
軍艦島(端島/はしま)
端島の歴史
端島では、1810年頃に石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭を行っていましたが、明治23年(1890年)三菱合資会社の経営となり、本格的海底炭坑として操業が開始されました。
出炭量が増加するにつれ人口も増加し、狭い島で多くの人が生活するため大正5年(1916年)には日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅が建設され、最盛期には約5,300人もの人々が住み、当時の東京都の 9倍もの人口密度にまで達しました。
エネルギー革命により、エネルギーの需要が石炭から石油に移ったことで、出炭量も人口も徐々に減少し、昭和49年(1974年)1月に閉山した後は、同年4月に無人島になりました。
長崎さるくパンフレットより引用
いやー、軍艦島カッコイイ!!
超カッコイイ!
戦艦土佐に似ているそうです。
って、戦艦土佐を僕は見たことないですけど 笑
夫婦岩から少し車で走って、野母崎の軍艦島資料館に届きました。
軍艦島資料館(長崎市野母町)
今回僕はレンタカーで軍艦島資料館に行きました。
ちなみに最寄りの「運動公園前」というバス停で降りればバスでも来られます。長崎駅南口から樺島・岬木場の 30番バスに乗って下さい。所要時間約60分
※河原経由岬木場行きは行きません
運動公園前バス停はこのように軍艦島資料館の目の前にあります。
軍艦島、近っ!
資料館より先にお土産物屋さんに入っちゃった
ミックスベリーみかん 野母崎産(野母崎じげもん市)、買っちゃった~
長崎は美味しい!お店の中に、平原綾香のポスターがありました
長崎は美味しい。
長崎で育ち
長崎の恵みにはぐくまれた父。
わたしの歌声にも長崎の恵みは
息づいてるんですね。
太陽と潮風をゆりかごに
大切に育てられた食材は
長崎の恵みそのもの。
それは、音楽のように美しく、
奥深い美味しさです。
長崎県ブランド大使
平原綾香
「知る人ぞ知る」だった軍艦島が今や日本中・・・いや世界中からスポッとをあびている。天気がよくても悪くてもここ野母崎からは毎日見られるのがすごい!(キリの時はダメだけど)
当時は世界最大の人口密度だった軍艦島!!知れば知るほど興味深い島なのだ!!」
この夫婦岩よく見ると全体が緑色!黒と白の鉱物が帯状!実は「野母変質ハンレイ岩」という九州で最も古い約4億8千万年前にできた岩石といわれている!
木造の千手観音像も近くにあるみたいです
ダメばい万引き!許さんばい万引き!
長崎 軍艦島 石炭ドロップス
どんな味がするだろう?まさか石炭味では!? (;゚ロ゚)
長崎南商工会 青年部ののぼり旗
地元の小学生が書いたのでしょうか?いい感じですね♪♪
軍艦島展望台
軍艦島展望台という無料の展望台がありました
無料の望遠鏡があったので覗いてみました~
おーっ!軍艦島がよーく見える!!!!
すごいすごい!近い近い!!
感動ーっ!
皆さんも野母崎の軍艦島資料館に来たら、この展望台に立ち寄ってこの無料望遠鏡を覗いてみて下さい。
ここは資料館ではないのですが、軍艦島のパネル資料もたくさんありました!
「軍艦島」とは?
坑内
明治23年(1891年)から昭和49年(1974年)の閉山まで約1,570万トンもの石炭を採掘した 「ヤマの男」たち。「ご安全に」は坑内のあいさつです。海底炭鉱である端島での採掘作業は、海面下1,000m以上の地点にまで及びました。勾配はきつく、気温30℃、湿度95%という悪条件のもと、ガス爆発など常に危険と隣り合わせの仕事は緊張の連続です。ひとりの不注意が直ちに全員の生命にかかわります。全員が常に安全を心がけることが「ご安全に」の言葉に込められています。
すごい文章です!
「ご安全に」という言葉の重さを感じました!!
この風景が、遠くから見るとこの島を軍艦と見間違う要因でもあったのかもしれない。
石炭がベルトコンベアに積まれ石炭積み出し船に流れていく様子。
坑道を走るトロッコ。これに石炭が積まれ運び出されていく。
炭坑の浴場
採掘を終えて坑外へ上がってきた「ヤマの男」たち。緊張も解けて、表情にも和みが見えます。炭坑の浴場は、多くの浴槽に分かれていて、坑内で汚れた体を最初に下洗いするのは海水風呂であり、浴槽の湯は常に墨のようだったと言われています。下洗いの後、順次温水の綺麗な浴槽に移っていきました。
こういう人たちの命がけの労働が近代日本を躍進させ、繁栄させたんだなと僕は思いました。頭が下がります。
軍艦島資料館
いよいよ軍艦島資料館に入ります。
おーーっ!笹川会長ぉ~!!
世界一家・人類兄弟姉妹
戸締り用心 火の用心
モーターボート競争交付金 補助施設
財団法人 日本船舶振興会
会長 笹川良一
まさか、この言葉に長崎で出会えるとは 笑
受付に福山雅治が軍艦島に行ったときにかぶったヘルメットがありました
To 長崎市役所 Masaharu Fukuyama 2016年1月27日と書かれています
軍艦島資料館の観覧券の表面
軍艦島資料館の観覧券の裏面
軍艦島の歴史的背景
昭和33年(1958年)頃の軍艦島(端島)
写真の下側には完成して間もない 25メートルプールが見えます。
一般的な家庭
昭和30年代の端島の家庭の写真です。端島の電化製品の普及率は高く、昭和33年(1958年)の新聞記事によれば、「三種の神器」と呼ばれたテレビ・冷蔵庫・洗濯機の普及率は 100%であったと伝えられています。
炭車を押す作業員
石炭を満載した「炭車」を、作業員が幹線軌道まで押していきます
軍艦島資料館のパンフレット
1月には長崎のもざき水仙まつりも行われるようです。
「1000万本の水仙が軍艦島を背に咲き誇る。」
長崎は 1月に水仙が咲くんですね!早っ♪♪
入口に展示してあった軍艦島の模型
精巧にできていました
僕はまだ上陸したことないんですが、この模型を見るとだいたいイメージがつかめますね!
すごい凝りよう 笑
実際に上陸しちゃった気分w
それにしてもすごい密度ですね!!
当時、人口密度世界一だったってことがコレ見るとすぐにわかりますよっ
兵どもが夢の跡
記事上部の端島の歴史にもありましたが軍艦島は石炭から石油へのエネルギー革命の影響で昭和30年代から徐々に合理化が進んで、昭和49年(1974年)に閉山され、無人島になってしまいました。でも、最盛期には 5000人を超える人々が人口密度圧倒的世界一の状態でこの島に暮らしていたんです!まさに日本が世界に誇る "世界遺産の島"だと僕は思います!!
World Heritage Gunkanjima Nagasaki-city
世界遺産 軍艦島
軍艦島資料館 / Gunkanjima Museum
軍艦島資料館 館内のご案内
・軍艦島とは
・世界遺産としての価値と歴史的背景
・軍艦島での暮らし(古写真展示)
・炭坑の島
・時を刻む島(現在の写真と展示物)
・軍艦島の映像紹介(4K映像)
・軍艦島模型
・端島炭坑の歴史・端島の埋立の変遷
・ロケ地としての軍艦島
・レンズ越しの島(風景写真)
長崎ふるさと大使 福山雅治さんが撮影した「軍艦島」
福山雅治!
"抱かれたい男No.1"とか言われてたんで大大大嫌いだったんです。はっはっは "抱かれたくない男"の単なる嫉妬~(爆笑)
でも、福山の"長崎愛"を知るにつれて、今は大ファンになっています。ギター弾き語りの福山版「長崎は今日も雨だった」は名曲で何度聴いても心に沁みます!!
資料館の中は撮影禁止でした。
でも我が祖国・日本の近代化に大きく貢献した軍艦島の歴史や文化、魅力などをパネルや映像で理解できて良かったです。
長崎って本当にいろんな表情があるなぁー
軍艦島のくらしから水の大切さを学ぼう!
資料館内の休憩所にこんなパネルがありました
ナビゲーター: あじさい しずく
僕は、しずくちゃんに一目惚れ~(恋)
長崎港から南西約19kmの海上に浮かぶちっちゃい島!
しずくちゃん、かわい過ぎっ!!
なんと!人口密度は東京の 9倍!!
水は限りある資源。大事に使わないとね!
軍艦島へは最初運搬船で水を運んでいて、昭和32年に海底水道が敷かれたみたいです。
たしかに水って貴重ですよね。
伊勢エビ漁
樺島は日本のからすみ発祥の地と言われています。
車に乗って、長崎市内に帰ります。
野母崎じげもん市のみかんを長崎市内への帰りに食べました。
ちょっと酸っぱかったかな!?もうちょい甘いと嬉しいんですがぁ~
長崎市内に到着
カースタレンタカーはガススタの中にあるので、返却時のガソリン満タンを気にしなくていいのですごく便利です。
安いです!朝 8時~夕方5時で 3780円(基本料金 2700円+免責保険料 1080円)
八千代町電停がカースタのすぐ目の前なので、路面電車を使ってバスターミナルホテルに戻ります
八千代町停車場の赤茶けた線路の色が最高!エネオスの看板とのコラボも絶妙!!
路面電車、出島通りを進んでいます
突き当たりの白いホテルが僕が泊っている長崎バスターミナルホテル
新地中華街停留場に到着しました。
今の僕は、軍艦島に上陸したい気分が大いに高まっています!!
野母崎まで行ったお陰です。
▼今回の長崎旅行
ソラシドエアのキャビンアテンダントと長崎空港のリムジンバスのアナウンス
日本三大美港 長崎港、巨大アンカー、海を飛ぶジェットフォイル、通勤船などが見られる大波止ターミナル
長崎の教会群とキリスト教関連遺産&明治日本の産業革命遺産を長崎港ターミナルビルで学習
鯨肉を買った長崎県水産加工振興祭 - 元船広場(おくんち広場)に長崎県内から水産加工品が大集合~☆
長崎港駅へ 長崎臨港鉄道の廃線跡!上海航路は長崎のゴールデンエイジの象徴
長崎の文明堂総本店で優雅にカステラを楽しむ、カステラの由来を知る。カステラ巻も購入
日本三大中華街・長崎新地中華街で 19歳のヒッチハイカーと相席しました
長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!
長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪